17/10/17(火)12:01:31 ドサッ のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/17(火)12:01:31 No.459955431
ドサッ
1 17/10/17(火)12:04:34 No.459955725
やーらーれーたー
2 17/10/17(火)12:05:37 No.459955831
でかまうまうは野生で生きていけるか心配になるくらい温厚に見える…
3 17/10/17(火)12:06:13 No.459955883
ねえどいて ぐえー
4 17/10/17(火)12:06:52 No.459955938
ズボッ
5 17/10/17(火)12:06:56 No.459955943
野生のは凄く気を張ってると聞く
6 17/10/17(火)12:07:19 No.459955983
餌場では本気になるらしいな
7 17/10/17(火)12:07:48 No.459956032
猿はこいつをマジギレさせる
8 17/10/17(火)12:07:52 No.459956042
鼻の穴は弱点だからな…
9 17/10/17(火)12:07:56 No.459956050
ドサッ
10 17/10/17(火)12:09:28 No.459956195
このでかいまうまう凄い速度で家畜化進んでない?
11 17/10/17(火)12:09:51 No.459956238
アマゾン川に住んでるから野生はアナコンダとかワニを相手取ってるらしいぜ
12 17/10/17(火)12:10:46 No.459956337
>猿はこいつをマジギレさせる こいつに腸引き摺り出されるほどキレさせるとか猿なにやったの…
13 17/10/17(火)12:11:56 No.459956456
意外とノリの良い生き物なのか
14 17/10/17(火)12:12:14 No.459956494
現地だとめっちゃ繁殖してると聞いてやるやん…ってなった
15 17/10/17(火)12:12:54 No.459956585
>現地だとめっちゃ繁殖してると聞いてやるやん…ってなった 防御力めちゃくちゃ高いからなこいつ…
16 17/10/17(火)12:13:17 No.459956628
野生のは群れでの警戒が万全でジャガーでもそこそこ手こずるとか
17 17/10/17(火)12:14:55 No.459956824
今猿がカピバラに乗ってた
18 17/10/17(火)12:15:34 No.459956908
>こいつに腸引き摺り出されるほどキレさせるとか猿なにやったの… 猿は我を通すとかじゃなくて煽りの為に煽るからな
19 17/10/17(火)12:15:44 No.459956927
人間の骨噛み砕く程度には顎の力あるからなカピバラ
20 17/10/17(火)12:16:26 No.459957011
体躯でまさるわけでも肉食で君臨するわけでもないが 草原の王者 多分徳で王者足り得てるんだろ
21 17/10/17(火)12:22:07 No.459957807
鼻の穴の中つつかれてもキレない人をキレさせるってすごいな…
22 17/10/17(火)12:23:42 No.459958046
そりゃ涅槃の主みたいなもん怒らせるまで煽ったらだめだされて当然だよ
23 17/10/17(火)12:24:24 No.459958151
一瞬の内に鼻の穴を伝って脳を破壊された
24 17/10/17(火)12:26:08 No.459958434
動物園で見かけると本当にのんき過ぎて笑う
25 17/10/17(火)12:26:15 No.459958459
殺された猿はカピバラの餌を自分の糞に投げ捨てたり外に投げ捨てたりはデフォで 無言の協定で水場に逃げたらちょっかいは無しって他の猿も納得してるのを無視して 泳いでまでカピバラに殴り掛かるっていう奴だったからな
26 17/10/17(火)12:26:53 No.459958555
>カピバラにとっては食べ物を奪われることは許し難い行為です。事故の一週間ほど前にシャボが腕をカピバラ(オス)に咬まれました。それ以来,シャボはカピバラに一目置くようになり極度の接近をしなくなりました。しかし,一点シャボの気になる行動がありました。頻繁に水に入るのです。落ち葉や残念なことに来園者が投げ入れて水面に浮いているお菓子などをとりに二本足で立ち腰くらいまで入っていくのです。 >水中はカピバラの聖域でありクモザルの俊敏さという優位性はなくなります。クモザルの他の個体は水を怖がるため,いざというときには樹上に上れるポジションを取ります。シャボは水を怖がらないためカピバラとプールにはさまれるようなポジションもわりと平気でした。咬まれてこりたこと,日中にクモザルに給餌をして牧草への興味を少なくするなどの対策をして,共同生活も軌道に乗り始めたと判断していた矢先の事故でした。おそらく,何らかの形で食べ物が関わっていると考えられるのですが,確かな原因かは分かりません。シャボがカピバラの力量を見誤ったことと我々の見通しが甘かったことは確かです。
27 17/10/17(火)12:27:51 No.459958703
ショウジョウトキに負けるのかカピバラ…
28 17/10/17(火)12:28:25 No.459958800
ちゃんと事前警告もしてるなんてえらいなカピ
29 17/10/17(火)12:28:46 No.459958843
天竺鼠じたいモルモットとかデカ目のまうまうの種類だけどそう言うの無しにまさに鬼天竺鼠と呼ぶにふさわしいまうまうだと思う
30 17/10/17(火)12:29:09 No.459958900
猿は邪悪さがるからこういうところでやる過ぎちゃうんだ
31 17/10/17(火)12:30:09 No.459959045
日本でも撃たれないからって調子に乗るから密猟されるんだよ
32 17/10/17(火)12:31:18 No.459959211
>オープンしてからクモザルの気になる行動が見られました。ロープにぶら下がりカピバラにちょっかいを出す。想定していた以上に地上でくつろぐ時間が長い。それでも当初はクモザルとカピバラが目と鼻の先で昼寝をする光景が見られていました。ところが特にシャボがカピバラに与えている牧草を頻繁に横取りするようになりました。下手をするとカピバラが口にくわえてまさに食べようとしている草まで奪い取るようになってきました。クモザルにとってはそれは食べると言うよりは遊びに近い行動でした。 邪悪すぎる…
33 17/10/17(火)12:31:43 No.459959277
カピバラは直接エサやりとかもできるところ多いけど あくまでも大きい獣だからな…
34 17/10/17(火)12:33:41 No.459959568
餌くれるいい人ってくらい慣れるのはすごく頭がいいからなんじゃ
35 17/10/17(火)12:33:47 No.459959583
カピパラ同士でも縄張り争いで噛み合って殺したりするそうだよ 前歯ものすごく鋭いとか
36 17/10/17(火)12:33:50 No.459959595
サルと同じ場所で飼ってるってもしかして札幌?それ以外にもあるのかしら
37 17/10/17(火)12:35:10 No.459959801
>カピパラ同士でも縄張り争いで噛み合って殺したりするそうだよ >前歯ものすごく鋭いとか どくろイーターのモデルだったりして リス+カピバラ
38 17/10/17(火)12:35:32 No.459959883
強いからのんびりできるのかー
39 17/10/17(火)12:36:15 No.459959987
確かにボスキャラみたいな倒れ方してるな…
40 17/10/17(火)12:36:26 No.459960010
触れ合いコーナーでいざ目の前にするとお前の指くらい簡単に飛ばせるという迫力がある
41 17/10/17(火)12:36:28 No.459960019
げっ歯類の前歯は怖い 前歯を支える骨がゴツすぎる
42 17/10/17(火)12:37:01 No.459960111
カピバラ様は温泉にレタスでご機嫌取ろう…
43 17/10/17(火)12:37:56 No.459960266
まあ普通に考えて肉がうまい生き物が温厚だったら野生で繁栄できるはずないよな…
44 17/10/17(火)12:37:58 No.459960274
>カピバラ様は温泉にレタスでご機嫌取ろう… ブラッシングもいいぞ
45 17/10/17(火)12:40:15 No.459960608
のんびりしてるのは強者の余裕だったんだ…
46 17/10/17(火)12:40:24 No.459960638
日本で野生化しないのは逃げないからかしら
47 17/10/17(火)12:43:51 No.459961215
一応沖縄でペットか何か一頭逃げた個体が確認されてて物凄い問題視されてたよ 爆発的に増える上に水場も陸地も崖上りも得意な動物だからね
48 17/10/17(火)12:43:59 No.459961235
温泉に入ってのほほんとしてるイメージだつたけど そんな怖い生き物だったのか...
49 17/10/17(火)12:44:03 No.459961247
>日本で野生化しないのは逃げないからかしら 野生化してる奴はいるらしいぞ しかも食害を起こしてるみたいだ
50 17/10/17(火)12:44:43 No.459961367
沖縄はいつも外来種に脅かされてるな
51 17/10/17(火)12:44:45 No.459961375
>爆発的に増える上に水場も陸地も崖上りも得意な動物だからね カピバラは強い生き物だな…
52 17/10/17(火)12:44:53 No.459961388
あったかいお風呂で一網打尽にしよう
53 17/10/17(火)12:45:07 No.459961426
多分野生に出したらヌートリアより確実に質が悪いと言われている それ以前に高すぎて放す気にもならない
54 17/10/17(火)12:45:38 No.459961506
ヌートリアは既に大増殖してるしカピバラも本気出せば余裕だろうな
55 17/10/17(火)12:46:07 No.459961593
冬は肌が乾燥して危険なのに温泉にはなかなか入りたがらない生き物だから いろいろ工夫してカピバラを温泉に誘導しているという
56 17/10/17(火)12:46:15 No.459961616
お高いものだったのか
57 17/10/17(火)12:46:40 No.459961681
進んで温泉入ってたわけじゃないのか
58 17/10/17(火)12:46:50 No.459961704
70まんえんくらいじゃなかったっけ
59 17/10/17(火)12:47:13 No.459961764
飼うのに許可とかいるの?
60 17/10/17(火)12:47:34 No.459961821
そんな名前の鶏がいた気がする
61 17/10/17(火)12:47:37 No.459961834
>冬は肌が乾燥して危険なのに温泉にはなかなか入りたがらない生き物だから 風呂に入るやつはどうかしてるんぬってうちのぬこが
62 17/10/17(火)12:47:51 No.459961881
https://youtu.be/AjYe3nKNk3o 大脱走
63 17/10/17(火)12:48:02 No.459961915
野生化したらどんな動物でも迷惑な害獣だよ
64 17/10/17(火)12:48:37 No.459962004
あんなにモサモサ毛が生えてんのに乾燥肌とか大変だな…
65 17/10/17(火)12:48:40 No.459962009
ヌーは田舎だと勝手に増えてるけど人気ないな
66 17/10/17(火)12:49:53 No.459962219
>ヌートリアは既に大増殖してるしカピバラも本気出せば余裕だろうな 大きい生き物は繁殖しにくいし流石に厳しいんじゃねーかな
67 17/10/17(火)12:50:55 No.459962369
ヌーは美味しいんだっけ?
68 17/10/17(火)12:51:22 No.459962448
本来ジャングルの川沿いに住む生き物だから乾燥に弱い 冬に温めつつ湿り気を与える方法としての温泉
69 17/10/17(火)12:52:01 No.459962543
なるほどなー 熱帯の生き物だったのに驚きだったわ
70 17/10/17(火)12:52:05 No.459962565
夏場でも水場に浸かってるもんね カバみたいな感じなのか
71 17/10/17(火)12:52:15 No.459962589
>風呂に入るやつはどうかしてるんぬってうちのぬこが はいはいおふろだいすきにゃんだいすきにゃん(ジャバー)
72 17/10/17(火)12:54:27 No.459962962
オニテンジクネズミって名前からして強そうだ
73 17/10/17(火)12:54:40 No.459962995
うちの近所はミンクが繁殖して立派に害獣やってるらしい
74 17/10/17(火)12:55:12 No.459963081
かわいいですよねモルモット su2067034.jpg
75 17/10/17(火)12:55:51 No.459963188
カピバラは一年に8匹ほど生むんだけど大抵6、7匹のメスで行動していて メス全体で子供の世話するから物凄い子供が生き延びやすかったり 害獣としてのスペックが高すぎるから管理もしっかりせんといかんのだ
76 17/10/17(火)12:57:46 No.459963467
NHKでやってたジャングル最強のジャガーって番組で 若いジャガーさん二匹相手に目の前で水に浮いたりもぐったりしておちょくりまくってたよ なかなか機動力高い
77 17/10/17(火)12:58:13 No.459963543
ハリネズミも増えてるんだよな
78 17/10/17(火)12:58:25 No.459963567
南米も寒いとこは寒いけど温泉の川とか池があるから冬場はそこに大量に集まるんだと
79 17/10/17(火)13:00:01 No.459963809
su2067042.webm うぇぶみ
80 17/10/17(火)13:01:02 No.459963958
>うちの近所はミンクが繁殖して立派に害獣やってるらしい ミンクは肉食だから害獣度としてはかなり低いんじゃね 生態系的には問題ないとは言えないだろうけどイタチが生きるのに苦労する状況だからミンクも爆発的には増えないだろうなあ
81 17/10/17(火)13:02:23 No.459964166
鹿類とげっ歯類は崖上りも得意なんで日本でめっちゃやっていけるからなあ
82 17/10/17(火)13:03:10 No.459964281
なんでも齧るしな
83 17/10/17(火)13:04:33 No.459964495
>su2067042.webm 水しか動いてない…
84 17/10/17(火)13:05:05 No.459964580
>害獣としてのスペックが高すぎるから管理もしっかりせんといかんのだ あと天敵がいないからねぇ…日本は天国だと思うよ
85 17/10/17(火)13:05:13 No.459964599
>su2067042.webm >うぇぶみ 動画…?
86 17/10/17(火)13:07:19 No.459964867
>動画…? 水が流れてるでしょう?