虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/17(火)06:49:10 さっき... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/17(火)06:49:10 No.459930275

さっき部屋にこんな毛虫が出たから逃がしたんだけどネットで調べても名前が出てこない なんの幼虫か分かる「」いる?

1 17/10/17(火)06:53:53 No.459930512

シミ?

2 17/10/17(火)06:54:18 No.459930533

大きさわからんし

3 17/10/17(火)06:54:37 No.459930549

シロアリ

4 17/10/17(火)06:55:52 No.459930607

虫は虫板へ

5 17/10/17(火)06:56:44 No.459930647

>大きさわからんし 4cmくらい ミルワームっぽいというかダンゴ虫を引き伸ばしたみたいな形だった

6 17/10/17(火)06:59:46 No.459930813

黄色なん?

7 17/10/17(火)07:01:31 No.459930905

間違いなく紙魚だわ

8 17/10/17(火)07:03:00 No.459930981

シャチホコガの幼虫かと思ったけどダンゴムシ引き伸ばしたようなって言うから違うか…

9 17/10/17(火)07:03:27 No.459930998

紙魚で4cmってデカくね?

10 17/10/17(火)07:03:27 No.459930999

小さかったら紙魚だろうけど4cmとは

11 17/10/17(火)07:06:39 No.459931149

どんな味だった?

12 17/10/17(火)07:06:40 No.459931150

頭でかいとタマムシっぽく感じるけど毛虫じゃねえな

13 17/10/17(火)07:08:07 No.459931221

http://www.insects.jp/konmit.htm 見た目から探す虫マトリックスというのを見つけた

14 17/10/17(火)07:16:33 No.459931633

新種来たな…

15 17/10/17(火)07:28:30 No.459932271

1・大きさを勘違いした 2・夢を見ていた 3・新種の異星生物 さあどれだ

16 17/10/17(火)07:28:53 No.459932290

ハンミョウの幼虫? su2066893.jpg

17 17/10/17(火)07:32:09 No.459932483

4センチって怖

18 17/10/17(火)07:32:35 No.459932509

何故虫板で聞かない?

19 17/10/17(火)07:35:11 No.459932685

ヒメカツオブシムシの幼虫とかかと思ったけど4cmも無いな…

20 17/10/17(火)07:35:32 No.459932706

シミでググってもそれらしいし8-10cmが普通らしいぞ

21 17/10/17(火)07:35:38 No.459932710

「」の事だから4cmは盛ってるってだけで 普通にヒメカツオブシムシだと思う

22 17/10/17(火)07:35:45 No.459932716

ハンミョウだったら絶滅危惧種らしいが

23 17/10/17(火)07:38:01 No.459932857

虫板に行けば一発よ

24 17/10/17(火)07:38:26 No.459932890

サイズ無視すればかつぶしな気がするけど…

25 17/10/17(火)07:39:15 No.459932939

>「」の事だから4cmは盛ってるってだけで >普通にヒメカツオブシムシだと思う 「」は虚言癖か何かなの

26 17/10/17(火)07:39:22 No.459932947

10cmのシミがいたら怖いわ

27 17/10/17(火)07:40:15 No.459933003

>シミでググってもそれらしいし8-10cmが普通らしいぞ mmと間違えてないか

28 17/10/17(火)07:40:21 No.459933015

フェイスハガー

29 17/10/17(火)07:40:35 No.459933027

羽根もいだトンボじゃないか

30 17/10/17(火)07:41:39 No.459933097

10cmの紙魚とか悲鳴あげる

31 17/10/17(火)07:42:10 No.459933130

三葉虫か何か

32 17/10/17(火)07:42:15 No.459933133

>シミでググってもそれらしいし8-10cmが普通らしいぞ でっけええええええええええええええっ! そんな紙魚いたらこええよ! ってか本が食いつくされるよ!!

33 17/10/17(火)07:42:59 No.459933175

「」は単位が分からないだけなんだからそんなに責めないであげて

34 17/10/17(火)07:43:17 No.459933196

引き延ばしたダンゴムシって言うとヤスデ 雨降ると避けて家に入ってくることが多い でも頭膨らんでないし毛虫ではないか

35 17/10/17(火)07:43:25 No.459933204

>10cmの紙魚とか悲鳴あげる それがあのスピードで動く そして天所まで上ってからこっちに落ちてくる

36 17/10/17(火)07:43:49 No.459933232

虫板を何だと思ってるの…

37 17/10/17(火)07:44:17 No.459933259

>でっけええええええええええええええっ! なにそのテンション… 30㎝のムカデでも見つけたの…

38 17/10/17(火)07:44:44 No.459933300

10cmのメタリックな怪奇生物…

39 17/10/17(火)07:46:06 No.459933383

奴らは我々の周囲に潜んでいる

40 17/10/17(火)07:47:05 No.459933454

だが恐れるな

41 17/10/17(火)07:47:50 No.459933497

知ってるシミならせいぜい1センチ未満だ

42 17/10/17(火)07:47:56 No.459933505

>黄色なん? ダンゴ虫みたいに重なった黒い殻の隙間が明るめの黄色だった

43 17/10/17(火)07:48:01 No.459933512

シミが10cmあってもブチュってすぐ潰れそう

44 17/10/17(火)07:49:08 No.459933594

4cmって結構大きいな

45 17/10/17(火)07:49:14 No.459933602

小さめのオオゲジじゃない?

46 17/10/17(火)07:49:23 No.459933610

トラジマイモゲムシモドキ

47 17/10/17(火)07:49:49 No.459933630

毛虫なの?

48 17/10/17(火)07:49:57 No.459933641

朝から新種発見するな

49 17/10/17(火)07:51:27 No.459933735

虫板の人に聞いてみよう

50 17/10/17(火)07:51:32 No.459933742

ハサミムシか何か?

51 17/10/17(火)07:51:36 No.459933749

>mmと間違えてないか ほんとだ!ごめんね寝直すわ

52 17/10/17(火)07:52:38 No.459933812

本気でシミを知らなかっただけかよ!

53 17/10/17(火)07:52:43 No.459933818

良かった全長8cmのシミなんて居なかったんだ…

54 17/10/17(火)07:53:25 No.459933872

なんだ淫妖蟲か

55 17/10/17(火)07:53:29 No.459933881

>>mmと間違えてないか >ほんとだ!ごめんね寝直すわ 永久に寝てろ

56 17/10/17(火)07:54:54 No.459933971

>永久に寝てろ マジか会社休むわ

57 17/10/17(火)07:55:04 No.459933990

でも8ミリがいるならちょっと頑張れば8センチくらいにはなりそうでしょ

58 17/10/17(火)07:55:34 No.459934025

毛虫っぽい形だったんで紙魚ではないはず カツオプシムシって親指の爪より大きくなるのかな

59 17/10/17(火)07:57:04 No.459934137

気軽に巨大化させるのやめろよ! カツオブシムシの幼虫4cmも脅威だわ!

60 17/10/17(火)07:57:12 No.459934150

スレ画の色で思い浮かんだのはタケノホソクロバの幼虫だけど形も違うしなぁ

61 17/10/17(火)07:57:57 No.459934201

殻の隙間が黄色ってだいぶスレ画と違わないか

62 17/10/17(火)07:58:06 No.459934210

書き込みをした人によって削除されました

63 17/10/17(火)07:58:17 No.459934228

>でも8ミリがいるならちょっと頑張れば8センチくらいにはなりそうでしょ それ人間がちょっと頑張れば18mになりそうだよねってのと一緒だぞ…

64 17/10/17(火)07:58:27 No.459934243

>カツオプシムシって親指の爪より大きくなるのかな ヒメカツオブシムシの幼虫なら1.5cm位のは見たことある

65 17/10/17(火)07:58:39 No.459934250

>でも8ミリがいるならちょっと頑張れば8センチくらいにはなりそうでしょ じゃあお前ちょっと15メートルくらいになってみろよ

66 17/10/17(火)07:59:18 No.459934290

上でも出てるけど体型と色やサイズ的にはタマムシか su2066899.jpg もしくはカミキリっぽい気もする su2066900.jpg

67 17/10/17(火)07:59:39 No.459934313

紙魚って実在するんだ なんかいないものだと思ってた

68 17/10/17(火)07:59:59 No.459934340

家にいる毛虫って言われるとカツオブシムシくらいしか思いつかない

69 17/10/17(火)08:00:52 No.459934399

紙魚って刺されると死ぬ妖怪だっけ

70 17/10/17(火)08:01:25 No.459934439

>ダンゴ虫みたいに重なった黒い殻の隙間が明るめの黄色だった 殻のあるのを毛虫って言う?

71 17/10/17(火)08:01:37 No.459934456

カミキリの幼虫ならフライパンでバター炒めにするとうまいぞ!

72 17/10/17(火)08:01:38 No.459934457

>それ人間がちょっと頑張れば18mになりそうだよねってのと一緒だぞ… 頑張ったらできるんじゃない? 人間のことよく知らないけど

73 17/10/17(火)08:01:57 No.459934473

シロアリの女王かと思ったけどあっちは頭小さくて体大きかったわ

74 17/10/17(火)08:02:07 No.459934486

シデムシの幼虫は真っ黒だしなあ

75 17/10/17(火)08:02:15 No.459934492

>上でも出てるけど体型と色やサイズ的にはタマムシか >もしくはカミキリっぽい気もする 「」がどこに住んでると思ってるの…?

76 17/10/17(火)08:02:33 No.459934511

>殻のあるのを毛虫って言う? 王蟲の居る世界からアクセスしてるんじゃないかな…

77 17/10/17(火)08:02:47 No.459934526

木に住んでる「」もいるかもしれん

78 17/10/17(火)08:03:08 No.459934552

木中「」来たな…

79 17/10/17(火)08:03:15 No.459934570

>「」がどこに住んでると思ってるの…? 朽木の中だろ

80 17/10/17(火)08:03:20 No.459934575

てっきり湿った木の家に住んでるものかと…

81 17/10/17(火)08:03:39 No.459934593

>「」がどこに住んでると思ってるの…? だよね…やっぱ屋内にはいないよなぁ

82 17/10/17(火)08:04:29 No.459934642

>殻の隙間が黄色ってだいぶスレ画と違わないか 絵が下手でごめん… 一度テイッシュで掴んで近くで見たんだけどダンゴムシやワラジムシの外殻によく似た構造だった そして頭部の付近がつちのこみたいに膨らんでるの

83 17/10/17(火)08:04:30 No.459934643

動きはどうだったんだろ? 素早かったのかもっさりしてたのか

84 17/10/17(火)08:06:26 No.459934769

>てっきり湿った木の家に住んでるものかと… 確かに「」は無職のプー太郎ではあるが くまのプーさんと一緒にするのはいかがなものか

85 17/10/17(火)08:07:27 No.459934849

虫板の人はいないのかしら

86 17/10/17(火)08:07:34 No.459934860

家が腐っていると上から落ちてくるよ

87 17/10/17(火)08:07:51 No.459934880

>そして頭部の付近がつちのこみたいに膨らんでるの つちのこ形で全体に黒色の1㎝台以下ならシデムシやゴミムシの幼虫だよ 家の中に住むものじゃないけど野外の土なんかの近くに置いとくとカバンに潜り込んでくることはある

88 17/10/17(火)08:09:18 No.459934978

シミってヤマトシミしか知らなかったけど 調べたらマダラシミってのがスレ画に似てるような…

89 17/10/17(火)08:11:04 No.459935091

カゲロウの幼虫とかかな

90 17/10/17(火)08:11:27 No.459935130

つちのこみたいな形で頭部(頭胸部)が膨らみそこから下が潰れたように薄くなって三葉虫みたいな逆三角形で尻尾がある(ものもいる)ならシミじゃないよ

91 17/10/17(火)08:11:57 No.459935159

>カゲロウの幼虫とかかな だから「」をどこに住んでると思ってるんだよ!?

92 17/10/17(火)08:12:51 No.459935235

シミって漢字だと紙魚と書くのね 紙魚丸の読み方初めて知った…

93 17/10/17(火)08:13:06 No.459935247

>だから「」をどこに住んでると思ってるんだよ!? いや…雨だから「」も外に出てきたのかなって…

94 17/10/17(火)08:14:41 No.459935370

朽ち木の中に住んでたり川の中に住んでたり「」にも色んな「」がいるよね グローバリゼーションってやつかな

95 17/10/17(火)08:15:05 No.459935400

>虫板の人はいないのかしら この時間ならフィールドワーク中じゃね

96 17/10/17(火)08:15:27 No.459935433

別の惑星の「」かもしれんし…

97 17/10/17(火)08:15:30 No.459935439

>>だから「」をどこに住んでると思ってるんだよ!? >いや…雨だから「」も外に出てきたのかなって… 雨降ると道路に出てくるよね「」

98 17/10/17(火)08:15:53 No.459935463

みみずといっしょにすんな!

99 17/10/17(火)08:16:11 No.459935492

きれいな川底の石の下や朽木の中に棲んでない「」初めて見た

100 17/10/17(火)08:16:21 No.459935504

蟹も雨になったら出てくるしな…

101 17/10/17(火)08:19:10 No.459935721

水中でなおかつ木の中に住んでる…フナクイムシ「」…?

102 17/10/17(火)08:22:25 No.459935984

ひょっとしたらアマゾンに住んでる「」かもしれないし だったら新種の可能性があるな

103 17/10/17(火)08:22:33 No.459935998

チンポだけで生きてるみたいな見た目してそうな「」はちょっと…

104 17/10/17(火)08:23:17 No.459936050

南米「」か...

105 17/10/17(火)08:23:56 No.459936108

>ヒメカツオブシムシの幼虫とかかと思ったけど4cmも無いな… これじゃね?前に俺の部屋にもいた ダンゴ蟲みたいな形状で頭がでかく毛が映えてた

106 17/10/17(火)08:25:13 No.459936202

4cmもあったら怖いよ

107 17/10/17(火)08:27:04 No.459936357

実はスレ「」も単位がわからなくて4mmだったならつじつまがあうか?

108 17/10/17(火)08:27:37 No.459936409

川の中ってコンセントどうしてるの? Wi-Fi届く?

109 17/10/17(火)08:28:21 No.459936461

コンビニの裏手の川だったりすんじゃない?

110 17/10/17(火)08:29:00 No.459936508

>川の中ってコンセントどうしてるの? 防水のコンセントくらい用意してるだろう

111 17/10/17(火)08:30:09 No.459936603

流石にこの時期は土の中じゃないと辛いだろ…

112 17/10/17(火)08:31:19 No.459936709

形と大きさ的にカエルになる前の足が生えてないオタマジャクシだと思う

113 17/10/17(火)08:31:57 No.459936759

オタマジャクシって毛はえてるの?

114 17/10/17(火)08:33:28 No.459936863

この世にいてはいけない生物がどんどん出てくる

115 17/10/17(火)08:34:17 No.459936926

なんで逃がしちゃったんだろ もったいない

116 17/10/17(火)08:34:23 No.459936932

手のちぎれたオケラじゃね

117 17/10/17(火)08:34:45 No.459936952

書き込みをした人によって削除されました

118 17/10/17(火)08:34:51 No.459936960

足がだいぶ無くなったゲジゲジとか

119 17/10/17(火)08:35:05 No.459936978

石炭紀とかの化石種だったら10センチ級の巨大紙魚も居たと思う

120 17/10/17(火)08:35:57 No.459937034

>殻のあるのを毛虫って言う? 黒い外殻が王蟲みたいに段々に重なってて 付け根の地面と接する部分から白っぽい半透明の細かい毛?が生えてた それで頭部に近い部分がツチノコ状に少し膨らんでるの

121 17/10/17(火)08:36:03 No.459937043

>オタマジャクシって毛はえてるの? まず毛が何かちゃんとわかってるのかな…

122 17/10/17(火)08:36:41 No.459937094

>まず毛が何かちゃんとわかってるのかな… ハゲだから毛に馴染みが無いんだ…

123 17/10/17(火)08:37:01 No.459937113

>手のちぎれたオケラじゃね 手と羽のないオケラというとそれっぽさはあるがなんでなくなったんだよというところでもある

124 17/10/17(火)08:37:14 No.459937132

イラストにするくらいなら写真とっとけよ

125 17/10/17(火)08:37:45 No.459937169

説明を聞くとシデムシとかの幼虫っぽいけど4cmという大きめの体長がそれを否定する…

126 17/10/17(火)08:40:21 No.459937339

>手と羽のないオケラというとそれっぽさはあるがなんでなくなったんだよというところでもある 空腹に耐えかねて無意識のうちに螻蛄の手と羽を毟って食べて 食べてる最中に正気に戻ったのではないだろうか

127 17/10/17(火)08:41:29 No.459937411

虫よりも特殊学級みたいなやりとりが木になる

128 17/10/17(火)08:41:40 No.459937425

サイコすぎる...

129 17/10/17(火)08:43:00 No.459937524

ひょっとしてcmじゃなくmなのかもしれん 王蟲王蟲言ってるし

130 17/10/17(火)08:45:27 No.459937692

>木になる 棲んでいい?

131 17/10/17(火)08:46:24 No.459937755

>黒い外殻が王蟲みたいに段々に重なってて >付け根の地面と接する部分から白っぽい半透明の細かい毛?が生えてた >それで頭部に近い部分がツチノコ状に少し膨らんでるの ワラジムシでは?

132 17/10/17(火)08:46:46 No.459937779

フナムシじゃない?

133 17/10/17(火)08:47:22 No.459937827

>虫よりも特殊学級みたいなやりとりが木になる 木ってそうやって出来るんだ… 生まれたときからあるものだから逆に知らなかったよ

134 17/10/17(火)08:49:37 No.459937990

あの尻尾つきの黒い紙魚モードからゴミムシみたいな甲虫モードに変態していく気持ち悪いやつはシデムシっていうのか 20年越しの謎が溶けた

135 17/10/17(火)08:50:32 No.459938072

山行くといっぱいいるよねシデムシ

136 17/10/17(火)08:50:49 No.459938090

>su2066900.jpg シルエットはこれに似てるけど殻があった >動きはどうだったんだろ? >素早かったのかもっさりしてたのか 壁と柱の直角の隙間にしがみ付いてたんだ 捕まえるまでは全然動かなかったけど テイッシュ越しに触れたらそこそこ速く逃げ回ったんで指で挟んで観察した

137 17/10/17(火)08:52:01 No.459938194

マイマイカブリの幼虫だな

138 17/10/17(火)08:53:15 No.459938297

幼虫で殻がついてるってだけで大幅に絞れそうだ 本当なら

139 17/10/17(火)08:56:25 No.459938557

頭つかむとしっぽふりながら前足でめっちゃ抵抗してくるしやっぱオケラでは?

140 17/10/17(火)08:57:43 No.459938680

壁と柱ってことは駐車場住み?

141 17/10/17(火)08:57:57 No.459938711

>頭つかむとしっぽふりながら前足でめっちゃ抵抗してくるしやっぱオケラでは? やっぱり無意識のうちに手と羽を…

142 17/10/17(火)08:59:09 No.459938824

場所どのへんなんだ 海外とかか

143 17/10/17(火)09:00:10 No.459938923

ゴミムシダマシの幼虫って4cm以上になる?

144 17/10/17(火)09:01:00 No.459938998

ハーブか何かをやつておられた可能性は?

145 17/10/17(火)09:01:32 No.459939039

コスタリカとか

146 17/10/17(火)09:03:06 No.459939155

虫って初見だとでかく感じるから2cmくらいからのを想定した方がいいと思う… と思ったがつまもうとしてるなら大体のサイズは分かるか

147 17/10/17(火)09:03:34 No.459939199

>ゴミムシダマシの幼虫って4cm以上になる? 3cm以上になるらしいな これか?

148 17/10/17(火)09:04:21 No.459939261

ミルワームじゃん

149 17/10/17(火)09:05:19 No.459939339

自己解決したかも http://chitakan.com/otetsudai/chita060309/index12.html これのどっちかっぽい

150 17/10/17(火)09:05:42 No.459939369

ありえない! 朝起きたら!

151 17/10/17(火)09:06:27 No.459939442

やっぱ朽木に住んでたんだ...

152 17/10/17(火)09:07:25 No.459939523

>http://chitakan.com/otetsudai/chita060309/index12.html キマワリって何でググったらポケモン祭りになって耐えられなかった

153 17/10/17(火)09:07:26 No.459939525

朽ち木の中に住んでるって最初から言えば解決早かったのに…

154 17/10/17(火)09:07:58 No.459939560

>朽ち木の中に住んでるって最初から言えば解決早かったのに… すぐだったよね

155 17/10/17(火)09:08:44 No.459939640

「」は思ってた以上に色んなとこに住み着くんだね

156 17/10/17(火)09:09:02 No.459939661

いや解決したのか…?

157 17/10/17(火)09:09:12 No.459939677

>朽ち木の中に住んでるって最初から言えば解決早かったのに… まさかカミキリムシの幼虫がスレ立てるとかこのリハクの目をもってしても…

158 17/10/17(火)09:12:58 No.459940019

あでもこの2つは上半身が膨らんでないから違うかも

↑Top