虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/17(火)03:59:49 RTA系も... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/17(火)03:59:49 No.459923456

RTA系も選択肢に入ってるらしいけど やっぱりマリオだろうか

1 17/10/17(火)04:22:47 No.459924369

下見ただけで流行らなくていいやと思う

2 17/10/17(火)04:30:44 No.459924663

へちゃむくれな顔の兄ちゃんが奇抜な髪型するのは何かのノルマなの?

3 17/10/17(火)04:42:49 No.459925114

オリジナルゲームじゃないと不公平すぎるんじゃないか

4 17/10/17(火)04:44:42 No.459925186

e-sportsは無理そうだからj-sportsとして独自の進化を遂げてくれよ

5 17/10/17(火)04:45:32 No.459925222

スポーツとかいう言葉使ってるのに安いプライドを感じる

6 17/10/17(火)04:47:02 No.459925272

まず顔からかな…

7 17/10/17(火)04:47:03 No.459925273

法律的に無理 無理じゃなくなったらヤクザが来るからどのみち無理

8 17/10/17(火)04:47:46 No.459925294

スポーツにいれていいのかこれ でもまあカーリングみたいなよくわからんもんもスポーツになっちゃってるしなあ…

9 17/10/17(火)04:48:30 No.459925325

法律変えないと賞金出せないよ

10 17/10/17(火)04:54:19 No.459925570

冬季五輪は元から金ある国が内輪でやってる感じだったからなぁ

11 17/10/17(火)04:56:51 No.459925676

欧米だと賞金だの供託金だの 凄い額のビジネスになってるよね

12 17/10/17(火)04:57:57 No.459925719

一般人から見て価値のない行為にスポンサーがそんな簡単に付くかよ

13 17/10/17(火)05:04:40 No.459926014

アジア競技大会のeスポーツは全部中国企業のゲームな上でこいつらがプロとしてやってるゲーム一つもかすってなくて可哀想だ、

14 17/10/17(火)05:04:53 No.459926021

殺し合いゲーでは無理

15 17/10/17(火)05:05:00 No.459926030

世界から好事家を掻き集めてなんとかしてるだけなんだから 日本では確立してない!と言われてもそらそうだろうと

16 17/10/17(火)05:05:45 No.459926063

LoLの世界大会はサッカースタジアムが満席になるし 興業としちゃかなり集客力ある方よね

17 17/10/17(火)05:06:53 No.459926111

AGDQとか規模もだけど寄付金の額がそんなにってなる

18 17/10/17(火)05:07:45 No.459926148

賞金稼ぎたいならウメハラみたいに海外の大会行けばいい話で べつに国を挙げてe-sportsに積極的になる必要はなくね

19 17/10/17(火)05:07:48 No.459926150

世界中から人集めて成立してるもんを日本一国で成立させるって支援する側もプロ側も甘いわ 英語ぐらい喋れるようになっとけよ

20 17/10/17(火)05:08:34 No.459926192

イカはあれesportじゃないのん

21 17/10/17(火)05:09:58 No.459926253

イカは日本だと大人気だけど世界だとそうでもない

22 17/10/17(火)05:11:03 No.459926304

RTAは極まるとミスしないの見守るだけになるからわりとつまらない気がする

23 17/10/17(火)05:12:48 No.459926378

金を出すのを渋られるよね

24 17/10/17(火)05:13:00 No.459926386

RTAてもちろんレギュレーションによるけど100%RTAとか見てる観客が持つんだろうか

25 17/10/17(火)05:13:33 No.459926406

普通のスポーツでもメジャーでなければ金出すの渋るのに こんなうさんくさいのに金出すわけがない

26 17/10/17(火)05:15:07 No.459926470

日本でやると海外でやった場合と比べて賞金がゴミクソみたいな額だとか 夢も見れなきゃ流行るわけないなって…

27 17/10/17(火)05:15:19 No.459926479

長くてもクリアまで1人3分ぐらいじゃないとキツイと思うRTAは

28 17/10/17(火)05:15:25 No.459926483

ロビー活動って重要よね 政治できる人が居ないと駄目なんだ

29 17/10/17(火)05:15:42 No.459926497

>RTAは極まるとミスしないの見守るだけになるからわりとつまらない気がする 50km競歩みたいなもんか…

30 17/10/17(火)05:16:49 No.459926542

全くゲーム知らない人がみてもすごいって言えないと難しいでしょ

31 17/10/17(火)05:17:27 No.459926565

>長くてもクリアまで1人3分ぐらいじゃないとキツイと思うRTAは やはりペトルス殺害RTAのようなものが求められてる…

32 17/10/17(火)05:17:42 No.459926576

>日本でやると海外でやった場合と比べて賞金がゴミクソみたいな額だとか >夢も見れなきゃ流行るわけないなって… いや海外でやりゃいいだけでは何で向こうで出来上がってる地盤と同じものを楽だからって自国にも求める

33 17/10/17(火)05:18:18 No.459926595

日本のe-sportsは出だしで一部のアホどものせいでつまずいちゃったから当分無理だろ

34 17/10/17(火)05:18:30 No.459926600

マイナーゲーを発掘してきて一週間でチャート作ってもらってぶっつけ本番とかなら見る層がいるかもしれない それはほぼ課長かも知れない

35 17/10/17(火)05:18:49 No.459926613

>賞金稼ぎたいならウメハラみたいに海外の大会行けばいい話で 日本人が海外の大会行くんじゃ我が社のマネーにならないじゃん!

36 17/10/17(火)05:19:13 No.459926631

好きでゲームしてるんだし金なんか別にいいだろ

37 17/10/17(火)05:19:24 B0GtuLWE No.459926635

企業のデバッグ要員として生活すれば?

38 17/10/17(火)05:19:41 No.459926646

ボクシングでも稼ぎたきゃベガス行けってのが周知されてるからな

39 17/10/17(火)05:20:12 No.459926668

まぁこんな風に認識が完全にズレてるから日本じゃ無理だな

40 17/10/17(火)05:21:09 No.459926700

デカいシノギになりまっせええええ!って色んなのが群がって腐臭がしてる真っ最中だからだめ

41 17/10/17(火)05:21:35 No.459926712

>いや海外でやりゃいいだけでは何で向こうで出来上がってる地盤と同じものを楽だからって自国にも求める 海外でやる!ってほどやる気がある奴ばっかじゃないし プレイ人口が多くなきゃすげー奴が出て来る可能性も低いんじゃ

42 17/10/17(火)05:22:05 No.459926738

>世界中から人集めて成立してるもんを日本一国で成立させるって支援する側もプロ側も甘いわ >英語ぐらい喋れるようになっとけよ そこは通訳ぐらい立てれるようになれよって言うとこじゃねーの 英語しゃべるとか無駄過ぎる

43 17/10/17(火)05:23:08 No.459926783

PUBGは珍しく盛り上がってるけどJCGがやらかしたな

44 17/10/17(火)05:24:00 No.459926805

知らんゲームで世界大会されてもね チェスとかトランプゲームくらいの認知度ないと

45 17/10/17(火)05:24:22 No.459926822

何で開催しようと思ったのか疑問になるイベントも多い

46 17/10/17(火)05:25:16 No.459926869

基本競技って定石とかテクニックしらないとあまりおもしろくないからなあ 野球みたいに知らない人でもわかりやすく楽しめるものならともかく

47 17/10/17(火)05:26:10 No.459926906

eスポーツ発展途上国で何が困るのか今の僕には理解できない

48 17/10/17(火)05:26:33 No.459926929

野球サッカーもある程度ルール知らなかったら正直ゲームと同レベルに訳わかんないんじゃ…

49 17/10/17(火)05:26:56 No.459926945

日本のRTA界隈はニコデスマンでホモとゴラクが主流化したんで ぶっちゃけ競技性あるガチのRTAが受けるとは思えねぇ

50 17/10/17(火)05:27:07 No.459926956

サッカーはパッと見で分かるからまだいいが 野球はルール知ってる人の割合少ないよね

51 17/10/17(火)05:27:53 No.459926984

日本で成立させるにはPCゲーム市場自体が小さすぎるな CSでやるって手もあるかもだけど そもそも日本ってあんまスポーツ自体盛り上がらんよね野球とサッカー(ワールドカップ)以外

52 17/10/17(火)05:28:25 No.459927011

>野球サッカーもある程度ルール知らなかったら正直ゲームと同レベルに訳わかんないんじゃ… 野球はシンプルだしなんとなくで分かるけど サッカーはうn

53 17/10/17(火)05:28:28 No.459927015

>野球サッカーもある程度ルール知らなかったら正直ゲームと同レベルに訳わかんないんじゃ… ベースは打ってぐるっと回ったら点が入るっていう非常にシンプルなルールだぞ サッカーもそうだ

54 17/10/17(火)05:28:42 No.459927027

スーパーメトロイドの寄付合戦いいよね チャリティーとはいえエンディングの動物見殺しにするかしないかであそこまで大金が動くんだもん

55 17/10/17(火)05:28:46 No.459927030

>eスポーツ発展途上国で何が困るのか今の僕には理解できない 文化として成立しねぇからeスポーツが伸びないしそれ周りで食ってくができねぇ

56 17/10/17(火)05:29:33 No.459927056

>eスポーツ発展途上国で何が困るのか今の僕には理解できない そういう話は別にしてねーと思うぞ

57 17/10/17(火)05:29:34 No.459927059

格ゲーはプレイしてたらすごさがわかるんだろうけどやらない身としてはよく分からない

58 17/10/17(火)05:30:06 No.459927075

日本人はどこまでも遊んだり楽しんで金稼ぐ人を嫌うからな

59 17/10/17(火)05:30:11 No.459927081

>スーパーメトロイドの寄付合戦いいよね >チャリティーとはいえエンディングの動物見殺しにするかしないかであそこまで大金が動くんだもん 凄いし見てるの好きだけど文化が違いを感じてしまう

60 17/10/17(火)05:30:19 No.459927085

野球は言われてるほどルールよくわかんねーな俺も

61 17/10/17(火)05:30:26 No.459927091

実況とかああいう方面で栄えてるからいいじゃん

62 17/10/17(火)05:31:06 No.459927115

格ゲーはどっちが優勢か劣勢かはわかりやすいけど 刺し合いがマジで何やってるか分からんからね…

63 17/10/17(火)05:31:33 No.459927133

サッカーも話題はワールドカップの時だけで Jリーグの動員数相撲以下なんだよね そらみんな海外行くわ

64 17/10/17(火)05:31:37 No.459927134

RTAは大して金になるわけでも無いのに無駄に追求しちゃってる感が作品に対する愛を感じて良いわけで プロが金貰ってやってもあまりグッとは来ないよな

65 17/10/17(火)05:31:42 No.459927139

サイゲがなんか盛り上げようとしてるけど…うーnって感じ

66 17/10/17(火)05:31:42 No.459927140

>野球は言われてるほどルールよくわかんねーな俺も ある程度の世代までは野球には何かの形で触れてるだろうから分かるってだけじゃないかなぁ…

67 17/10/17(火)05:31:45 No.459927143

コレだけ自動車メーカーがあるのにモータースポーツすら流行らない国だしな日本は 道路狭いからって理由はなんか違う気がするし何かがあるんだろうね気質に

68 17/10/17(火)05:31:49 No.459927145

日本はゲームと距離が近すぎるから遊びという認識が強すぎるんよ

69 17/10/17(火)05:32:02 No.459927154

今日本でスポンサーする人たちの世代はTVゲーム=幼稚で馬鹿がやるものという概念が染み込んでるから 残念だけど海外のやり方そのままじゃ日本で成立しないと思う

70 17/10/17(火)05:32:03 No.459927155

飛び込みとかスポーツ競技として成立してるけど スポーツとしてゲーム見てるほうが面白いと思う

71 17/10/17(火)05:32:03 No.459927156

野球はベース回れば得点サッカーはゴール決めれば得点ってのと同レベルでFPSは撃って倒せば勝ち格ゲーは体力無くせば勝ちって程度の認識で見ててもそこそこ面白いんだけどね

72 17/10/17(火)05:32:19 No.459927170

好きな事で生きていくは別に好きな事だけしでも生活できる可能性がある所に行く努力はしたくねぇって意味では無いだろう

73 17/10/17(火)05:32:48 No.459927187

>Jリーグ 最近ほとんどやってる気配感じないよねよくない

74 17/10/17(火)05:32:49 No.459927189

1位2位を争う記録が出たRTAを見るのは楽しいけど トライ&エラーが基本のRTAをリアルタイムで見るのは苦痛だと思う

75 17/10/17(火)05:32:54 No.459927191

lolとかわけわかんないよ

76 17/10/17(火)05:33:10 No.459927197

BSゼルダやランダマイザーみたいに既存のゲームを競技用に改造するとかでもいいと思う

77 17/10/17(火)05:33:17 No.459927202

スポーツは人を見るけどゲームはバーチャルを見るから他人のプレイを見ても没入感とかそう言うのが薄いのではないだろうか

78 17/10/17(火)05:33:18 No.459927204

>サイゲがなんか盛り上げようとしてるけど…うーnって感じ むしろなんかのカードゲームで腐らせようとしてるとしか思えないようなことしてなかったっけ

79 17/10/17(火)05:33:31 No.459927214

>コレだけ自動車メーカーがあるのにモータースポーツすら流行らない国だしな日本は >道路狭いからって理由はなんか違う気がするし何かがあるんだろうね気質に モータースポーツとかやる時点である程度の金要るし…

80 17/10/17(火)05:33:34 No.459927215

サッカーはルール超単純だと思うけど 見てても全然楽しそうに見えねえ…

81 17/10/17(火)05:33:52 No.459927227

娯楽ありすぎて分散しすぎなんじゃね

82 17/10/17(火)05:33:56 No.459927232

>1位2位を争う記録が出たRTAを見るのは楽しいけど >トライ&エラーが基本のRTAをリアルタイムで見るのは苦痛だと思う 記録狙いと本番一発勝負で並走はまたジャンルが違うだろう

83 17/10/17(火)05:34:08 No.459927243

そもそもユーザーが自腹きって企画して選手も自腹切って訪れて観客も頑張って集まってやってたのが海外のEsportsを産んだんですよ その上前だけ撥ねようと政治屋がゴチャゴチャしたって成功するわけないでしょう

84 17/10/17(火)05:34:18 No.459927253

>PUBGは珍しく盛り上がってるけどJCGがやらかしたな 何のこっちゃと思ってぐぐって見てきたら何かもう凄かった…凄かった… 日本じゃ絶対流行らないなesports

85 17/10/17(火)05:34:26 No.459927258

>lolとかわけわかんないよ やってると大会見るの楽しいんだけど知らないとまったく面白さ伝わらないからな…

86 17/10/17(火)05:34:35 No.459927261

>コレだけ自動車メーカーがあるのにモータースポーツすら流行らない国だしな日本は >道路狭いからって理由はなんか違う気がするし何かがあるんだろうね気質に 富士のF1で盛大にやらかしたのが尾を引いてる…

87 17/10/17(火)05:34:49 No.459927269

野球はなんとなく見れるんだけど 良くも悪くも攻守のメリハリがあるからかもしれない サッカーやバスケとかはなんか疲れるのか見てられん

88 17/10/17(火)05:34:55 No.459927272

レッドブル主催でやったやつは知らない人向けの解説が滅茶苦茶丁寧で Xsportsの盛り上げもそうだけどノウハウのレベルが違うわってなった

89 17/10/17(火)05:35:07 No.459927277

ポケモンはeスポーツに入りますか?

90 17/10/17(火)05:35:39 No.459927302

>野球はなんとなく見れるんだけど >良くも悪くも攻守のメリハリがあるからかもしれない >サッカーやバスケとかはなんか疲れるのか見てられん 入んねーのかよ~みたいなストレスあるよね

91 17/10/17(火)05:35:49 No.459927310

無茶苦茶上手くて海外の強豪選手を軒並み倒していくようなプレイヤーが生まれたら盛り上がると思うよ

92 17/10/17(火)05:35:51 No.459927312

RTAレースは適度なランダム性やアドリブ能力問われるような作品が個人的に見てて面白いんだが フェイの最終とかまずRTAできるプレイヤーが数えられるレベルだしな…

93 17/10/17(火)05:35:51 cT8Zm2t. No.459927314

>ポケモンはeスポーツに入りますか? 入るなら人気だし大会も開かれると思う 現状そうじゃないしな

94 17/10/17(火)05:35:56 No.459927318

アレだけ騒がれたラグビーの熱もすっかり冷め

95 17/10/17(火)05:36:01 No.459927322

lolとか明らかに知識ないと面白くないやつだからなアレ

96 17/10/17(火)05:36:05 No.459927325

>ポケモンはeスポーツに入りますか? マリオスタジアムの頃から取り上げられてるからそう

97 17/10/17(火)05:36:07 No.459927326

というか所謂Biim式が云々とかとは全く別でRTAで競技って想像できん

98 17/10/17(火)05:36:13 No.459927338

>ポケモンはeスポーツに入りますか? 下準備ある系はどうだろう…

99 17/10/17(火)05:36:13 No.459927339

>その上前だけ撥ねようと政治屋がゴチャゴチャしたって成功するわけないでしょう クールジャパンみたいに白けちゃうからね

100 17/10/17(火)05:36:50 No.459927363

FPSの大会とか見ても俯瞰で小さい人達がぴょんぴょん跳ねてる視点がつまらなすぎる

101 17/10/17(火)05:36:53 No.459927368

サッカーは野球と違って守りを固めると点数がまるで動かなくなっちゃうのがな…

102 17/10/17(火)05:37:00 No.459927374

元々スポーツ後進国なのにそこへ更にお偉いさん方の守備範囲外の物が来てうまく回るはずもなく…

103 17/10/17(火)05:37:06 No.459927380

RTSは規模で見ると凄いんだけど あれはまさに見てる側の知識ありきで難しいだろうなあって

104 17/10/17(火)05:37:33 No.459927393

>というか所謂Biim式が云々とかとは全く別でRTAで競技って想像できん マリオとかメトロイドとかよくレースしてる印象

105 17/10/17(火)05:37:34 No.459927396

>FPSの大会とか見ても俯瞰で小さい人達がぴょんぴょん跳ねてる視点がつまらなすぎる PUBGの大会でも思ったがシューター系は神視点で見ても全然面白くねえ

106 17/10/17(火)05:37:51 No.459927405

将棋や囲碁と同じやな

107 17/10/17(火)05:38:00 No.459927415

>アレだけ騒がれたラグビーの熱もすっかり冷め 日本は何年も継続して底上げしようじゃなくてその場で金にならないとブームで終わるから…

108 17/10/17(火)05:38:09 No.459927425

スポンサーはいい顔しないだろうけどグリッチ使った技とかは派手だしな

109 17/10/17(火)05:38:21 No.459927435

>>ポケモンはeスポーツに入りますか? >下準備ある系はどうだろう… ダメなの? 今レンタルも出きるしレンタル限定のルールなら割と分かりやすいと思った 何より普通の人が見ても話題になりやすいし分かりやすい

110 17/10/17(火)05:38:35 No.459927447

まあソシャゲで荒稼ぎした分こういった分野でゲーム界隈に金かけてるとこはいいと思うよサイゲ

111 17/10/17(火)05:38:39 No.459927449

eスポーツ自体に問題はないというか評価されるべきと思ってるけど、コレをオリンピックにとか何々の正式種目にってなると 何をプレイするかで凄い揉めそう だって色んな新作が毎年出てるわけで、その作品それぞれにあった攻略法があるじゃん かと言って毎年LoLやります!だと10年後20年後とかにアレになりそうだし

112 17/10/17(火)05:38:45 No.459927454

>RTSは規模で見ると凄いんだけど >あれはまさに見てる側の知識ありきで難しいだろうなあって 何も知らずに見ちゃうと普通のプレイとの比較がわからんから何が凄いの?ってなるわな

113 17/10/17(火)05:38:46 No.459927455

将棋と野球は本当にとんでもない努力の積み重ねがあったんだろうなと思う

114 17/10/17(火)05:38:51 No.459927461

>PUBGの大会でも思ったがシューター系は神視点で見ても全然面白くねえ アレは神視点でも割と面白い方だと思うけどなぁ

115 17/10/17(火)05:39:13 No.459927480

>というか所謂Biim式が云々とかとは全く別でRTAで競技って想像できん RTA自体が競技ではあるけどAGDQとかに複数人で走ってくレースがある が競技の性質的に基本的にはどれだけミスらないかの競い合いになる

116 17/10/17(火)05:39:14 No.459927481

そういう意味でのわかりやすさだとやっぱ格ゲーかなって気もする

117 17/10/17(火)05:39:23 No.459927490

いやPUBGは神視点おもろいだろ

118 17/10/17(火)05:39:32 No.459927494

「所詮」ゲームという意識をなんとかしないと

119 17/10/17(火)05:39:38 No.459927498

>PUBGの大会でも思ったがシューター系は神視点で見ても全然面白くねえ PUBGは神視点めちゃくちゃ面白いほうじゃないかな…

120 17/10/17(火)05:39:57 No.459927502

もし流行ったら幼児の頃から英才教育叩き込もうとする親が絶対出てくるからダメ

121 17/10/17(火)05:40:02 No.459927506

>というか所謂Biim式が云々とかとは全く別でRTAで競技って想像できん FC版ドラクエ3とかスパメトとか凄いよ

122 17/10/17(火)05:40:17 No.459927511

>が競技の性質的に基本的にはどれだけミスらないかの競い合いになる アドリブでなんとかするのではなく そもそもミスらないのを詰める形になるから 極まると多分見てても楽しくはないよなってのがね

123 17/10/17(火)05:40:20 No.459927516

>「所詮」ゲームという意識をなんとかしないと オタクや根暗のイメージも一緒に

124 17/10/17(火)05:40:31 No.459927527

>PUBGは珍しく盛り上がってるけどJCGがやらかしたな 確かにこりゃすげぇ

125 17/10/17(火)05:40:34 No.459927530

イカは観戦モードも楽しくて分かりやすいのは上手くやったなーって思った あれが競技足りえるかは別だけど

126 17/10/17(火)05:40:38 No.459927534

Esportsじゃないけどイカも俯瞰視点で見ると戦況が一目瞭然で面白い

127 17/10/17(火)05:40:41 No.459927536

pubgの神視点ってマップを見ているシーンの事かな…それだったらつまらんかもね

128 17/10/17(火)05:41:06 No.459927552

あと100年くらいしたら変わってるかもね

129 17/10/17(火)05:42:25 No.459927600

>「所詮」ゲームという意識をなんとかしないと その意識を社会的に変えていこうというのがe-sportsとかプロ化なんじゃないかな

130 17/10/17(火)05:42:37 No.459927607

100%RTAとかだとミス無しが人間の能力的に無理だから見応えあるとは思うんだがマリオ64ですら100分はいるんがなぁ…

131 17/10/17(火)05:42:53 No.459927616

>何々の正式種目にってなると >何をプレイするかで凄い揉めそう 画像のアジア競技会の話で言えばスポンサーがアリババなので サッカーゲームは確定なんじゃねって話だ

132 17/10/17(火)05:42:58 No.459927621

PUBGのやらかしはまぁ酷いけど早期アクセスだからって言い訳も… いや無理か…

133 17/10/17(火)05:43:03 cT8Zm2t. No.459927626

>>PUBGは珍しく盛り上がってるけどJCGがやらかしたな >確かにこりゃすげぇ DMMスポンサードのやつ?

134 17/10/17(火)05:43:14 No.459927636

RTAはルート構築がおもしろさの本質であって ミスらないのを極めるのはじゃあそれTASでいいよね…って

135 17/10/17(火)05:43:15 No.459927638

RTAのレースは競馬みたいに誰が勝つか賭けれたら面白いんだけどな

136 17/10/17(火)05:43:34 cT8Zm2t. No.459927647

だからDMMなんか噛ませちゃダメだって

137 17/10/17(火)05:43:35 No.459927648

そもそも運営会社死んだら滅びるネットゲームが長期大会と相性悪すぎ Dotaだって15年ぐらいしか続いてない

138 17/10/17(火)05:43:51 No.459927661

言われて調べたけどなんだこりゃ… やらかしつーかこれ次が無くなるくらいマズくないか

139 17/10/17(火)05:44:11 No.459927674

博打はお上が絶許になるからな…できねぇ

140 17/10/17(火)05:44:11 No.459927675

>PUBGのやらかしはまぁ酷いけど早期アクセスだからって言い訳も… >いや無理か… やらかしたのは大会の運営だからまったく関係会社ないじゃねーか!

141 17/10/17(火)05:44:12 No.459927676

PUBGは動きがわかる程度に全体を見渡せるくらいの範囲になったら面白い けど序盤は激戦区なら面白いかもしれないけど大会で激戦区に降りようってやつが少ないしなあ

142 17/10/17(火)05:44:16 No.459927680

あと極まったRTAは盛り上がりどころが作れない

143 17/10/17(火)05:44:20 No.459927684

>RTAはルート構築がおもしろさの本質であって >ミスらないのを極めるのはじゃあそれTASでいいよね…って リカバー含めて人間が走る面白さになるからな… ただ競争はよっぽどじゃないと挽回もし辛いから難しい

144 17/10/17(火)05:44:39 No.459927696

すでに将棋と囲碁って二大ゲームが人気だから これからesportsが割って入るのは難しそう

145 17/10/17(火)05:44:45 No.459927701

>だからDMMなんか噛ませちゃダメだって 金持ってて山羊から肉会まで取り敢えずいっちょ噛みしてやろうって企業はなかなかない

146 17/10/17(火)05:45:05 No.459927716

無効試合の連続でまともな試合開始が三時間遅れるとか 連絡一切無しで試合開始を早めるとかクレージー過ぎる…

147 17/10/17(火)05:45:08 No.459927719

所詮ゲームって意識も悪くはないけど 他のスポーツも生きる上で不必要だしな

148 17/10/17(火)05:45:34 No.459927735

>ただ競争はよっぽどじゃないと挽回もし辛いから難しい 早期に決着がつくのは盛り上がりに欠けるね

149 17/10/17(火)05:45:51 No.459927743

>コレだけ自動車メーカーがあるのにモータースポーツすら流行らない国だしな日本は >道路狭いからって理由はなんか違う気がするし何かがあるんだろうね気質に 海外みたいに賭博スポーツにしないから… 競艇と競輪を見習ってほしい…

150 17/10/17(火)05:45:55 No.459927746

え!?bow100%RTAだって?

151 17/10/17(火)05:46:03 No.459927754

とりあえずTwitchに協力頼めば良かろうなのだ

152 17/10/17(火)05:46:05 cT8Zm2t. No.459927757

JCGって実績あるのになんでPUBGああなったの? DMMがスポンサーでも別に大会運営まで口出すような事ないと思うけど

153 17/10/17(火)05:46:15 No.459927762

>競艇と競輪を見習ってほしい… どっちも死にかけてる…

154 17/10/17(火)05:46:19 No.459927764

>やらかしたのは大会の運営だからまったく関係会社ないじゃねーか! 落ちやすかったり何やらってゲーム側の不備もあるにはあるって! 大会の運営がクソなのはそうだけど!

155 17/10/17(火)05:46:37 No.459927785

1つのゲームが半世紀ぐらい続いたらなんとかなるかもね

156 17/10/17(火)05:46:43 No.459927789

>あと極まったRTAは盛り上がりどころが作れない 極まったRTAって要は「予定通り」だからね こればかりは前提として仕方ねえ

157 17/10/17(火)05:46:48 No.459927794

日程から告知までグダグダなのはゲーム以前の問題過ぎる…

158 17/10/17(火)05:46:48 No.459927795

PUBGやらかしかーやっぱ早期アクセスはダメだな!

159 17/10/17(火)05:46:57 No.459927800

たぶんe-sportsも賭博okにしたら一瞬で流行るよ 海外みたいに

160 17/10/17(火)05:47:03 No.459927803

ブルーホールからしたら売れてる日本の窓口をデカい会社がやってくれるっていうんでルンルンだっただろうな 中身は真っ黒な挙句日本のプロゲーマー業界は出来レース天国というのはまあ運が悪かった

161 17/10/17(火)05:47:42 No.459927833

>落ちやすかったり何やらってゲーム側の不備もあるにはあるって! PUBGの一件に関してはゲーム側の不備は2割もないような気がするというか その不備も事前に把握していれば回避出来たようなもの過ぎて…

162 17/10/17(火)05:47:43 No.459927835

>1つのゲームが半世紀ぐらい続いたらなんとかなるかもね 2022年ならPONGがちょうど半世紀だな

163 17/10/17(火)05:48:33 No.459927865

真面目にRTAを競技にするならスーパーマリオワープレスくらいから始めないとイカンとは思う

164 17/10/17(火)05:48:54 No.459927878

マリオでもまだ30年くらいなのか

165 17/10/17(火)05:49:05 No.459927885

FCDQ2のRTAなら波乱は起こるぞ

166 17/10/17(火)05:49:17 cT8Zm2t. No.459927898

>ブルーホールからしたら売れてる日本の窓口をデカい会社がやってくれるっていうんでルンルンだっただろうな >中身は真っ黒な挙句日本のプロゲーマー業界は出来レース天国というのはまあ運が悪かった あーDMMって確かにゲーム配信ポータルでもあるからな…

167 17/10/17(火)05:49:38 No.459927911

PUBG多少グダっても他の大会はあそこまで酷くはなってないから 言い訳できない程度には運営がウンコなんだろうな…

168 17/10/17(火)05:50:35 No.459927955

闘劇とかも最後の最後にやらかしやがったけど そのせいか逆に最近の格ゲー大会とか結構しっかりしてるイメージなんだよな

169 17/10/17(火)05:50:38 No.459927959

日本で高額賞金の大会やるならカジノ内で参加者と観客の金プールするやり方が一番現実的

170 17/10/17(火)05:51:12 No.459927982

一国でいくつもプロ競技が成立してるわけでもないし ヨーロッパという一つのでかい枠にいれたリーグが成立することでくっていけるし日本も一国だけじゃない大きな横のつながりができればいいけどそれは難しい

171 17/10/17(火)05:51:18 No.459927987

大金動くようになれば一瞬だろーね パチンコなんてクソゲーが流行ったのもそれだし

172 17/10/17(火)05:51:19 No.459927988

ドンカップだってやらかしても大会中に1回PCが落ちて またかよガレリア最低だな!ってなるくらいでめっちゃ安定してるじゃん…

173 17/10/17(火)05:51:27 No.459927996

調べたらDMMが金出して委託されたJCGがやらかしたのか こんなんしてたら金出すとこなくなるんじゃないの

174 17/10/17(火)05:51:52 No.459928010

ラスベガスでスカルガールズのマネーマッチで荒稼ぎした「」がいたと聞いた

175 17/10/17(火)05:52:33 No.459928039

ドンカップでレガリアするのは最早恒例行事過ぎて微笑ましいレベル

176 17/10/17(火)05:52:45 No.459928052

それこそ野球だってそうだけど 金が絡めば本気出すよみんな

177 17/10/17(火)05:53:25 No.459928074

JCGはLOLの大会でどれだけやらかしても何故かRIOTJPに咎められることも無いままに大会やり続けるような組織です

178 17/10/17(火)05:53:30 No.459928078

ドンカップと比べるのもおこがましいレベルのやらかしだな

179 17/10/17(火)05:53:58 cT8Zm2t. No.459928092

JCGがここまで酷いのやらかしたって初めてじゃない?

180 17/10/17(火)05:54:39 No.459928122

PUPGの大会こんなひどい事になってたのか… これDMMとJCGってところのどっちが悪いんだ

181 17/10/17(火)05:54:54 No.459928132

シャドウバースで盛大にやらかしたから 日本だとeスポーツの賞金有りはうさんくせぇ運営がらみの八百長の場って印象が強くなってるな

182 17/10/17(火)05:55:00 No.459928139

優勝者に景品渡して会場の外でたまたまその景品を高額で買い取ってくれる古物商がいるようなシステムにすればいけるんじゃない

183 17/10/17(火)05:55:39 No.459928164

>シャドウバースで盛大にやらかしたから アレはひどかったなあ せめて予想外の状況でも対処法色々あっただろうに

184 17/10/17(火)05:55:50 No.459928169

お上の組織が運営して上納するようにしないとすぐヤクザ関わってk1みたいに運営してる人が地獄見るよ

185 17/10/17(火)05:56:20 No.459928187

日本の大会って格ゲーでもFPSでもMOBAでもカードゲームでも全てやらかしてるから そりゃ本当に頑張りたい人は格ゲーみたいに海外遠征ばっかりになるよなって

186 17/10/17(火)05:56:25 No.459928189

ゲームやってるだけの奴等に金を払う奴なんぞそうおらんのでは

187 17/10/17(火)05:56:33 cT8Zm2t. No.459928196

>優勝者に景品渡して会場の外でたまたまその景品を高額で買い取ってくれる古物商がいるようなシステムにすればいけるんじゃない 日本伝統のシステムか

188 17/10/17(火)05:56:37 No.459928199

ちょもすさん優勝おめでとう!

189 17/10/17(火)05:56:47 No.459928203

だからこうして格ゲー勢は海外で稼ぐ

190 17/10/17(火)05:57:02 cT8Zm2t. No.459928214

ゲーセン文化がなぁ…

191 17/10/17(火)05:57:10 No.459928219

>ゲームやってるだけの奴等に金を払う奴なんぞそうおらんのでは 玉遊びに金払うやつが現実としているんだぞ

192 17/10/17(火)05:57:10 No.459928220

DMMはもう金出さんだろう よくわかってない奴がDMM叩いてるし

193 17/10/17(火)05:57:20 No.459928224

>優勝者に景品渡して会場の外でたまたまその景品を高額で買い取ってくれる古物商がいるようなシステムにすればいけるんじゃない それパチンコ以外がやって取り締まり受けたってニュースやってなかったか

194 17/10/17(火)05:57:21 No.459928226

優勝者に賞金出さないで参加者に金握らせて黙っててみたいな話だっけ

195 17/10/17(火)05:57:27 No.459928227

おのれJCO…

196 17/10/17(火)05:57:34 No.459928235

国内で流行させるならメディア使わないといけないが地上波でやってた番組はあれちゃんと視聴率取れてたんかね

197 17/10/17(火)05:57:36 No.459928236

>ゲームやってるだけの奴等に金を払う奴なんぞそうおらんのでは その言い方だとスポーツやってる奴全員に 同じこと言えません?

198 17/10/17(火)05:57:47 No.459928244

松尾(Gガンダム)

199 17/10/17(火)05:58:12 No.459928265

海外で嫌われてるドイツのストリーマーの大会運営より酷いやらかしでわらった

200 17/10/17(火)05:58:14 No.459928267

海外でやってる賞金つきの大会に出て賞金を勝ち取ればいいんじゃと思うけど それじゃ不都合なの?

201 17/10/17(火)05:58:22 No.459928273

>その言い方だとスポーツやってる奴全員に >同じこと言えません? ゲームがその市民権を得るまでにまだまだ時間がかかるって事だ…

202 17/10/17(火)05:58:28 No.459928280

DMMはPUBG本体の全額キャッシュバックしたり流行らせる気マンマンだったと思う ただ大会運営のノウハウとか無いからそれっぽい所に委託したらあのザマっていう

203 17/10/17(火)05:58:55 No.459928303

>海外でやってる賞金つきの大会に出て賞金を勝ち取ればいいんじゃと思うけど >それじゃ不都合なの? だからプロって人らはそうしてる

204 17/10/17(火)05:59:25 No.459928327

将棋だって遊びだしな エンターテイメントとして楽しめるかだけだ

205 17/10/17(火)05:59:31 No.459928332

DMMはTESOばら撒いたり金持ってるだけあって太っ腹

206 17/10/17(火)05:59:36 No.459928338

それっぽいところが全くできなかった ノウハウ持ったところもないしノウハウもった個人も雇うという頭もないし

207 17/10/17(火)05:59:42 No.459928343

>海外でやってる賞金つきの大会に出て賞金を勝ち取ればいいんじゃと思うけど >それじゃ不都合なの? 別に不都合かって言われたらそんな事は全く無い 見る側には関係ない話だ

208 17/10/17(火)05:59:56 No.459928357

>ゲームやってるだけの奴等に金を払う奴なんぞそうおらんのでは ゲームやってるだけでももう少しプレイヤーにスター性があればスポンサーもつきそうなものだけどね…

209 17/10/17(火)06:00:54 cT8Zm2t. No.459928398

スタヌは実力もまあ足りないんだけど それ以上に日本のプロシーンの無意味さ見切ってストリーマーで小銭稼ぎに行ったのが結構クレバーだなと思った

210 17/10/17(火)06:01:03 No.459928403

>ゲームやってるだけでももう少しプレイヤーにスター性があればスポンサーもつきそうなものだけどね… 性転換した時オカany%のトップランカーみたいに?

211 17/10/17(火)06:01:06 No.459928407

>海外でやってる賞金つきの大会に出て賞金を勝ち取ればいいんじゃと思うけど >それじゃ不都合なの? 海外のチームと対等に渡り合うために日本のチームとしてスポンサー取り入れていきたいっていう話だと思ってた

212 17/10/17(火)06:01:09 No.459928410

>海外でやってる賞金つきの大会に出て賞金を勝ち取ればいいんじゃと思うけど >それじゃ不都合なの? いや別に不都合ではないよ 実際格ゲープロは海外スポンサーに海外大会で活躍が普通だし

213 17/10/17(火)06:01:15 No.459928413

>海外でやってる賞金つきの大会に出て賞金を勝ち取ればいいんじゃと思うけど >それじゃ不都合なの? スポンサーが付いてたらある程度余裕あるから渡航だの何だのできるけど 何も無しだと相当覚悟がいる選択肢だと思うよ 兼任でできる仕事があれば良いけど

214 17/10/17(火)06:01:16 No.459928414

ハードでもソフトでもいくらでもインチキできそうなのがまずよろしくない

215 17/10/17(火)06:01:52 No.459928434

それこそ将棋だろうが囲碁だろうが変わらん 役に立つかどうかなら立たないが それでも金を出す人はいる

216 17/10/17(火)06:01:54 No.459928436

英語さえ出来れば海外で億万長者になるチャンスはある 今18歳のパキスタン人Suma1Lは獲得賞金総額が2百万ドルを越えた

217 17/10/17(火)06:01:56 No.459928440

賭けできる空間とか賞金出せるようになったりしたら興味本位でどうなるか見てみたい

218 17/10/17(火)06:02:30 No.459928457

>それっぽいところが全くできなかった >ノウハウ持ったところもないしノウハウもった個人も雇うという頭もないし DMMはドンカップとかその辺にスポンサーとして金出しとくだけの方が効果的だったかもしれない…

219 17/10/17(火)06:02:38 No.459928461

出場者がハンドルネーム使ってるのが特定のコミュニティの延長線感がする

220 17/10/17(火)06:02:40 No.459928464

スタープレイヤーが誕生するには若い世代の育成に投資をしないと駄目だよ 協会が頑張って育て上げた結果があのバドミントン日本代表だよ

221 17/10/17(火)06:02:42 No.459928465

将棋と囲碁は詳しくないから知らないけどどこからお金出てるんだろう

222 17/10/17(火)06:02:50 No.459928473

>ハードでもソフトでもいくらでもインチキできそうなのがまずよろしくない デカイ大会なら運営が用意したやつで会場でやるし…

223 17/10/17(火)06:02:56 No.459928477

>スポンサーが付いてたらある程度余裕あるから渡航だの何だのできるけど >何も無しだと相当覚悟がいる選択肢だと思うよ そりゃどのスポーツも変わらん 特に個人種目は

224 17/10/17(火)06:02:56 No.459928478

>ゲームやってるだけでももう少しプレイヤーにスター性があればスポンサーもつきそうなものだけどね… やっている姿がまったくかっこよくないから せめてやっている人がかっこよくないと…

225 17/10/17(火)06:03:02 No.459928483

格ゲーはウメハラっていう超有名人が出たのは凄い幸運だと思う

226 17/10/17(火)06:03:41 No.459928515

根本的にゲームのプロが稼げる仕組みから作らないと話しにならんだろう

227 17/10/17(火)06:03:45 No.459928520

>将棋と囲碁は詳しくないから知らないけどどこからお金出てるんだろう 将棋は新聞社とかテレビ局とかから金でてるよ

228 17/10/17(火)06:04:02 No.459928530

lolだとスター性あるのはfakerかな

229 17/10/17(火)06:04:36 No.459928556

>ハードでもソフトでもいくらでもインチキできそうなのがまずよろしくない そういやe-sportsってドーピング禁止してんのかな

230 17/10/17(火)06:05:05 No.459928578

>ゲームやってるだけでももう少しプレイヤーにスター性があればスポンサーもつきそうなものだけどね… 昔プロゲーマーの配信見たけど内輪向けの話しばっかでつまんなくてそれ以来見てないけど 今もそんな感じなのかね

231 17/10/17(火)06:05:19 No.459928595

>デカイ大会なら運営が用意したやつで会場でやるし… 運営側が八百長してきたらどうすんねん! アナログゲームでやるか!

232 17/10/17(火)06:05:37 No.459928609

JCGって今まで大会運営してきたノウハウあるんじゃなかったのか…

233 17/10/17(火)06:06:12 No.459928631

>lolだとスター性あるのはfakerかな そりゃスーパースターだけど韓国と日本では事情が違いすぎるわ

234 17/10/17(火)06:06:24 No.459928637

>昔プロゲーマーの配信見たけど内輪向けの話しばっかでつまんなくてそれ以来見てないけど 関係ないけど俺も見ててそれ思ってたわ… 同じように思ってた人やっぱいたのね

235 17/10/17(火)06:06:30 No.459928643

PUBGの件はDMMがっつうよりいつものJCGって感じ

236 17/10/17(火)06:06:31 No.459928645

RTAは発見者:俺があると盛り上がるよね

237 17/10/17(火)06:07:06 No.459928667

ドーピングって筋肉でもつけるのか… カフェインで充分じゃない?

238 17/10/17(火)06:07:36 No.459928686

反射神経とか目とかのドーピングじゃねえの

239 17/10/17(火)06:07:52 No.459928695

いつの世も審判買収した方が強い

240 17/10/17(火)06:07:57 No.459928700

>ドーピングって筋肉でもつけるのか… >カフェインで充分じゃない? 中枢神経刺激薬を使ってる奴がいたらしい

241 17/10/17(火)06:08:48 No.459928734

ちなみに海外のEsportsプレイヤーはチームごとにトレーナーがついて筋トレだのなんだのやってます

242 17/10/17(火)06:09:03 No.459928740

格ゲーは日本は闘劇の終わり辺りで一通り炎上し終わった感あるから 今の格ゲーの日本の状況が他のゲームの将来でも当てはまると思う

243 17/10/17(火)06:09:10 No.459928745

FPSでプロをやるって言っても年齢で反射神経の低下とかは避けられないんだよね? 現役でやれる期間短くないのか

244 17/10/17(火)06:09:42 No.459928768

JCGで検索したらCERO:Z指定のゲーム大会で優勝者が15歳とか出てきて面白かった

245 17/10/17(火)06:09:57 No.459928779

やっぱりゲームも筋肉ゴリラが強くねーとな!

246 17/10/17(火)06:09:58 No.459928780

日本は昔から興行が下手くそよね

247 17/10/17(火)06:10:17 cT8Zm2t. No.459928790

>FPSでプロをやるって言っても年齢で反射神経の低下とかは避けられないんだよね? >現役でやれる期間短くないのか 言うてウメハラみたいなのもいるからな ただウメはスポンサーとの付き合いや試合以外の仕事も広げてて真の意味でプロプレイヤーやってるから 体の反応云々ってところを超えてるが

248 17/10/17(火)06:10:48 cT8Zm2t. No.459928813

>ちなみに海外のEsportsプレイヤーはチームごとにトレーナーがついて筋トレだのなんだのやってます 欧米のプロ見てるとガタイかなりいいよね

249 17/10/17(火)06:11:15 No.459928833

>日本は昔から興行が下手くそよね ユーザーが望んでないし選手もやる気ないからね 金の臭いかぎ付けたお金持ちがガン首揃えて客置き去りにしてなんかしたがってるだけ

250 17/10/17(火)06:11:42 No.459928858

精神力はなんにでもいるよな それは健全な肉体に宿る

251 17/10/17(火)06:12:16 No.459928886

>それは健全な肉体に宿る これ結局嘘だよね

252 17/10/17(火)06:12:28 No.459928897

格ゲーとFPSやMOBAだと理屈が違うからなぁ 一対一より多対多の方が複雑な場面が多いしどうしても反射神経に頼る部分がでかい

253 17/10/17(火)06:12:52 No.459928909

EVOJAPANも絶対なんかやらかすんだろうな

254 17/10/17(火)06:12:54 No.459928911

ゲームでドーピングというと覚醒剤とまでいかなくてもスマートドラッグなんかかね

255 17/10/17(火)06:13:51 No.459928943

>精神力はなんにでもいるよな 適度な筋トレはフィジカルにもメンタルにも効果あるよね うつ病の患者に筋トレさせて自信つけさせるとかあるし ただでさえゲーマーってヒョロガリかデブ多いし

256 17/10/17(火)06:14:00 No.459928949

>>それは健全な肉体に宿る >これ結局嘘だよね 体が健康なら精神力も高く保てるのはまあそうだろう 人格がよくなるとかは無関係

257 17/10/17(火)06:14:21 cT8Zm2t. No.459928962

スクワットは二足歩行人類に送られた神様からのプレゼントだぞ

258 17/10/17(火)06:15:20 No.459928993

格ゲーは反復練習と知識が反射神経以上に大きい気がする ぶっちゃけ崩しとか反射神経の話じゃねえしな!

259 17/10/17(火)06:15:42 No.459929001

というか日本でe-sports流行れって思ってるのいるのか

260 17/10/17(火)06:15:49 No.459929006

CSGOとかは当時25~30でそこそこ稼いでるのもおる quakeとかそこら辺よりも獣にならんでいいからなんだろうけど

261 17/10/17(火)06:15:59 No.459929010

肉体的に弱ると集中力や精神状態に影響出るのは本当

262 17/10/17(火)06:16:14 No.459929023

学校でやるスポーツみたいにその筋道の先にプロみたいな将来に直結するものでもないしな… 現状だと子どもの娯楽が金にもなるかもしれないくらいのもんだ

263 17/10/17(火)06:16:21 No.459929029

>日本は昔から興行が下手くそよね 野球は近年かなりマシになってきたと思う

264 17/10/17(火)06:17:09 No.459929054

スポーツ系は定年早すぎる

265 17/10/17(火)06:17:10 No.459929055

ゲームに限ったことじゃなくて その時その時しか見てないから根付かないよね

266 17/10/17(火)06:17:48 No.459929074

日本のゲーム会社って積極的に金出してたりするの? ソシャゲとかDMM以外で

267 17/10/17(火)06:18:15 No.459929086

とりあえずe-sportsって名前がダサイのはなんとかしたほうがいいんじゃねえかな

268 17/10/17(火)06:18:20 No.459929090

>というか日本でe-sports流行れって思ってるのいるのか LoLのプロリーグ日本でやってくれないかなって思ってはいたのだが 今運営してるやつは何か違うんだ…

269 17/10/17(火)06:18:32 No.459929098

Jリーグだって100年構想で将来的には欧州みたいに 爺さんでも好きなクラブが地域にあるっての目指してんだから 本気でやるならそういう規模で予算出さないと絶対根付かないだろう

270 17/10/17(火)06:18:38 No.459929100

今ある他のプロスポーツと違って同じタイトル延々やるわけにはいかない部分どうすんだろう

271 17/10/17(火)06:19:02 cT8Zm2t. No.459929112

>今ある他のプロスポーツと違って同じタイトル延々やるわけにはいかない部分どうすんだろう わからん それも含めて発展途上だ

272 17/10/17(火)06:19:56 No.459929142

>日本のゲーム会社って積極的に金出してたりするの? スプラトゥーン甲子園は任天堂主催じゃないか?

273 17/10/17(火)06:20:22 No.459929164

地元サッカークラブとかどの程度応援されてんのかなあ…

274 17/10/17(火)06:20:48 No.459929178

パチンコやってるやつみたいにゲームにハマりたくないな… 外国人の友人に自称プロゲーマーいるけど ゲームやってるとき目が血走ってるっていうか…完全にイってるもん

275 17/10/17(火)06:21:44 No.459929215

VRブームに便乗しよう

276 17/10/17(火)06:22:01 No.459929221

まだやってんのか筆頭のQuake2も3も97年ぐらいだし

277 17/10/17(火)06:22:52 No.459929244

>今ある他のプロスポーツと違って同じタイトル延々やるわけにはいかない部分どうすんだろう 逆にそこを強みに出来れば他のプロスポーツとの差別化が出来たりしないかな…難しいとは思うけど

278 17/10/17(火)06:23:28 No.459929269

VRなんてなおのこと選手見てても欠片も面白くないし視界は揺れまくるしスポーツ化とか絶対無理でしょ

279 17/10/17(火)06:24:33 cT8Zm2t. No.459929313

VRは競技性あるゲームにはいまのところ全く向いてない

280 17/10/17(火)06:24:51 No.459929322

パズドラも大会とかやってるね

281 17/10/17(火)06:25:14 No.459929335

金稼げるようになったらなったらで人集まるから 今日本でeスポーツ楽しめてる連中なんか蹴落とされるからな 自分が有利になるわけではない

282 17/10/17(火)06:25:34 cT8Zm2t. No.459929351

等会議だっけ パズドラやらでなんか大会やっててすげぇ脱力した シージはテロ犯予選とか言い出すし

283 17/10/17(火)06:26:16 No.459929379

日本大会が本格化したら中国韓国で燻ってる切符取れない勢が流れ込んでくるだろうしな

284 17/10/17(火)06:26:47 No.459929396

MXでeスポーツの番組やってたけど まあコアなゲーマー向けの内容で布教には程遠かった

285 17/10/17(火)06:27:34 No.459929428

>日本大会が本格化したら中国韓国で燻ってる切符取れない勢が流れ込んでくるだろうしな 多分今のゴルフみたいになるだけだよね

286 17/10/17(火)06:27:52 No.459929439

これのどこがスポーツなんだか

287 17/10/17(火)06:29:00 No.459929486

>日本大会が本格化したら中国韓国で燻ってる切符取れない勢が流れ込んでくるだろうしな 強いって聞くけどどんくらい強いのか分からないしそういう環境を見てみたくはある

288 17/10/17(火)06:29:39 No.459929512

知識ないとわからないつーなら囲碁将棋はエンタメとして成立しないし条件としては十分でないように思う

289 17/10/17(火)06:30:58 No.459929568

>まあコアなゲーマー向けの内容で布教には程遠かった あれ見てみたけど何が面白いのかよくわからんし そもそもルールとか全部知ってる前提だから知らないゲームの話はとっつきにくいな

290 17/10/17(火)06:32:18 No.459929613

前やってたレッドブルのやつもロケリーが一番盛り上がってたと思う

291 17/10/17(火)06:34:08 No.459929680

野球だって昔は虚業として見下されてた 長嶋夜王みたいな大スターが現れてテレビ放送や天皇観覧とかもあって今みたいな人気スポーツになったんだ

292 17/10/17(火)06:34:09 No.459929681

マリオとスト2とインベーダーゲームぐらいじゃないかな一般人にも知名度あるの

293 17/10/17(火)06:34:12 No.459929683

>強いって聞くけどどんくらい強いのか分からないしそういう環境を見てみたくはある ゲームによるけどね 強さはゲーム知らないと伝わらないから別の方向で書くとDota2は高名な選手を囲いこんで億単位の違約金かけてたりするし強いチームは3軍ぐらいまで用意して世界大会の切符狙ってる 中国の話

294 17/10/17(火)06:35:39 No.459929736

LOLは世界で一番人気あるだけあって観戦楽しいけどあれも相当知識ゲーだよね…

295 17/10/17(火)06:36:31 No.459929765

>長嶋夜王 ホストの漫画みたいだな

296 17/10/17(火)06:36:44 No.459929775

>これのどこがスポーツなんだか 日本だと表向きにでも身心へのポジティブな影響を謳えないとスポンサーは付きづらいだろうなあ あるいはスポンサーする以上の金銭的見返りがあるか

297 17/10/17(火)06:37:11 No.459929787

イカがスポンサーが付いたとかでゲーム大会として成立する条件は整ってるそうだよ

298 17/10/17(火)06:37:15 No.459929791

>ソリティアぐらいじゃないかな一般人にも知名度あるの

299 17/10/17(火)06:38:23 No.459929833

任天堂はスプラでEsportsやりたがってるよね Switchの宣伝とか物凄い直球だった 頑張って欲しい

300 17/10/17(火)06:38:25 No.459929838

国内だと賞金200万が限界なんだっけ?

301 17/10/17(火)06:38:30 No.459929840

>マインスイーパぐらいじゃないかな一般人にも知名度あるの

302 17/10/17(火)06:39:14 No.459929872

>LOLは世界で一番人気あるだけあって観戦楽しいけどあれも相当知識ゲーだよね… パッと見で何が起こってるかわかりやすいのはでかいと思う

303 17/10/17(火)06:39:42 No.459929885

>マインスイーパぐらいじゃないかな一般人にも知名度あるの 四隅取れる強運持ちがプロになれます!

304 17/10/17(火)06:39:50 No.459929888

イカはプロシーンよりは一般参加型のレギュレーションをもっと増やして アマチュア的な盛り上がりをしてほしいと思う

305 17/10/17(火)06:40:07 No.459929900

競技性がある範囲だと知識ゲー要素の薄い有力な対戦ゲームのほうが少ない気がする アナログにまで広めてもあんまりない気がする

306 17/10/17(火)06:40:43 No.459929929

ソシャゲだとモンストだっけ優勝賞金3000万円の大会やった実績あるの

307 17/10/17(火)06:41:08 No.459929943

LOLは大会のカメラをユーザーに開放しないのが勿体無い 自分で見させてくれ

308 17/10/17(火)06:41:47 No.459929972

>国内だと賞金200万が限界なんだっけ? 一人10万だか20万だったような

309 17/10/17(火)06:42:30 No.459929997

アメフトも何やってるか分かんないけどあちらで大人気だし…

310 17/10/17(火)06:42:31 No.459929999

任天堂次第だよねeスポーツが流行るかどうかは 影響力あるところが率先しないと

311 17/10/17(火)06:43:53 No.459930060

LoLはちょうど今やってるWCSの日本語実況の視聴者が20000とかいっててびっくりしたな てっきり日本だと知名度皆無だと思ってた

312 17/10/17(火)06:44:05 No.459930069

影響力もだけど実際遊んでる人達がまず楽しめない大会は辛い JCGとか見てるゲーマーに喧嘩売りすぎ

313 17/10/17(火)06:46:30 No.459930158

>LoLはちょうど今やってるWCSの日本語実況の視聴者が20000とかいっててびっくりしたな >てっきり日本だと知名度皆無だと思ってた 日本鯖来る前から3万人くらいユーザー居るんじゃないかなって言われてたな

314 17/10/17(火)06:47:02 No.459930186

オリンピックに入れようとするとその為に弾かれるスポーツ関係者がキレると思うよ

315 17/10/17(火)06:47:56 No.459930221

pubgのDMM大会が糞だったように企業が主導するとろくなことがない 大会がファン主導で始まり規模が大きくなるところから始まるのが健全なのに

316 17/10/17(火)06:48:10 No.459930232

>競技性がある範囲だと知識ゲー要素の薄い有力な対戦ゲームのほうが少ない気がする >アナログにまで広めてもあんまりない気がする 知識いらないゲームってFootLoLみたいなことになるだけですよね

317 17/10/17(火)06:48:15 No.459930234

でも今更空手は要らねえよ… ルール統一で揉めてテコンドーに先越された時点で諦めろよ

318 17/10/17(火)06:48:22 No.459930244

>オリンピックに入れようとするとその為に弾かれるスポーツ関係者がキレると思うよ あんなのスポーツじゃないんですけお!!ってのはまぁ出てくると思う

319 17/10/17(火)06:48:35 cT8Zm2t. No.459930255

>pubgのDMM大会が糞だったように企業が主導するとろくなことがない >大会がファン主導で始まり規模が大きくなるところから始まるのが健全なのに 今のデカイ大会も大本はユーザー大会からだしね

320 17/10/17(火)06:48:54 No.459930267

格ゲーで北斗が動画勢にも人気出たのを参考にして 有名キャラが変な挙動で即死コンボ決めるゲームを作れば盛り上がると思う

321 17/10/17(火)06:49:57 No.459930315

>大会がファン主導で始まり規模が大きくなるところから始まるのが健全なのに でもスレ画みたいのが主導なら応援する気が起きないわ

322 17/10/17(火)06:49:59 No.459930318

>ゲームでドーピングというと覚醒剤とまでいかなくてもスマートドラッグなんかかね ドイツのとある大会ではスマートドラッグ使用の有無を問うドクターチェックがあったって海外の記事は読んだ

323 17/10/17(火)06:50:22 No.459930336

>有名キャラが変な挙動で即死コンボ決めるゲームを作れば盛り上がると思う Fateの格ゲーの時代きたな…

324 17/10/17(火)06:51:24 No.459930391

eスポーツに関してはまともなところが音頭取らないと駄目だと思う ゲーム会社何社か共同でなんか作れないものか

325 17/10/17(火)06:52:17 No.459930431

>LoLはちょうど今やってるWCSの日本語実況の視聴者が20000とかいっててびっくりしたな >てっきり日本だと知名度皆無だと思ってた WCS見てるとほんと世界のレベルの高さを感じる LJLと違うゲームだわ完全に

326 17/10/17(火)06:52:28 No.459930442

画像のはCS:GOのオンライン予選だったと思う

327 17/10/17(火)06:52:54 No.459930461

ゲーム会社が音頭とるなら自社コンテンツ使えって話になるんだから共同でなんてできんわ

328 17/10/17(火)06:52:57 No.459930466

賞金かかってたら八百長とかやり放題じゃない?

329 17/10/17(火)06:53:41 No.459930500

宣伝だからしょうがないんだろうけど服とか椅子とか無駄に光る機材とかなんか恥ずかしい

330 17/10/17(火)06:54:09 No.459930525

若くてイケメンで世界各国の強豪を倒してベストxx入り それくらいするスター選手が生まれないと日本じゃ無理だよ

331 17/10/17(火)06:54:37 No.459930548

>eスポーツに関してはまともなところが音頭取らないと駄目だと思う >ゲーム会社何社か共同でなんか作れないものか 企業的にはそれやるならもうeスポーツの土壌がある海外でやった方が楽だと思いそうな気もする… 日本で苦労してまでやるメリットがな…

332 17/10/17(火)06:56:28 No.459930635

もう八百長の話何度か聞いたしそういう世界なんだろう

333 17/10/17(火)06:56:57 No.459930654

>任天堂はスプラでEsportsやりたがってるよね スポンサーは勝手に付いて勝手にやるもんでゲーム会社自体は基本無関係だよ

334 17/10/17(火)06:57:06 No.459930664

>宣伝だからしょうがないんだろうけど服とか椅子とか無駄に光る機材とかなんか恥ずかしい チープ感すごいよね

335 17/10/17(火)06:57:40 No.459930695

運営にノウハウのあるLoLでもなんかアレな話聞いたし やはり日本にeスポーツは早かったんだ…

336 17/10/17(火)06:58:20 No.459930735

>pubgのDMM大会が糞だったように企業が主導するとろくなことがない >大会がファン主導で始まり規模が大きくなるところから始まるのが健全なのに こんな事言うのに企業は金出さないとかいうんだから あったりめぇだ馬鹿野郎!って気もする

337 17/10/17(火)06:58:22 No.459930738

>スポンサーは勝手に付いて勝手にやるもんでゲーム会社自体は基本無関係だよ スポンサー云々はプロスポーツの話だろ Esportsはプロ化と同義じゃない

338 17/10/17(火)06:58:38 No.459930745

CSだと日本で一番やる気出してるのはカプコンだろうけど日本での活動はそこまでって感じだしなあ

339 17/10/17(火)06:59:01 No.459930767

日本でデカイゲーム大会やると大体ゴミみたいになるのは何とかした方が良い 闘劇とかも末路が酷かった

340 17/10/17(火)06:59:16 No.459930778

まあアニメとか漫画とかも世界に誇るとか馬鹿言ってるけど海外の一部マニアしか楽しんでないしな ゲームも同じだし国が支援する価値もない

341 17/10/17(火)06:59:26 No.459930787

スポンサーとして金だしたら悪評がたくさん付きました 次のスポンサーをお待ちしております!

342 17/10/17(火)07:00:01 No.459930826

法整備の動き微塵もないのがまずダメだよな…

343 17/10/17(火)07:00:10 No.459930833

EVOJAPANでもやらかしたらCSでのe-sports化は完全に終わる

344 17/10/17(火)07:00:44 No.459930866

そもそも観客層みたいなのが無ければ何持ってきても定着しないよ

345 17/10/17(火)07:01:13 No.459930889

>スポンサーとして金だしたら悪評がたくさん付きました >次のスポンサーをお待ちしております! pubgのアレ見ててもJCGじゃなくて真っ先にDMMにヘイト飛んでて笑う

346 17/10/17(火)07:01:37 No.459930910

>pubgのアレ見ててもJCGじゃなくて真っ先にDMMにヘイト飛んでて笑う 誰もJCGなんて知らないからね

347 17/10/17(火)07:03:09 cT8Zm2t. No.459930988

日本でPCゲーが伸びてきたと思ったらDMMが噛み始めて絶望する

348 17/10/17(火)07:05:07 No.459931078

>日本でPCゲーが伸びてきたと思ったらDMMが噛み始めて絶望する DMM以外に金出すところが無いってことでは?

349 17/10/17(火)07:07:12 cT8Zm2t. No.459931170

>>日本でPCゲーが伸びてきたと思ったらDMMが噛み始めて絶望する >DMM以外に金出すところが無いってことでは? まあメーカーがPCでリリースするのすらようやくってのが日本の環境だしな… DMMはむしろ偉いんだけど自前のプラットフォームに囲い込もうとするのが本当に

350 17/10/17(火)07:08:02 No.459931219

DMMはアラブの石油王みたいなもんだし悪くは無いだろ

351 17/10/17(火)07:08:12 No.459931224

>DMMはむしろ偉いんだけど自前のプラットフォームに囲い込もうとするのが本当に そりゃうまあじなけりゃどんな企業も手を付けんだろ…

352 17/10/17(火)07:08:44 No.459931248

スポーツって言葉を使ってるのが体育会系への捨てられない憧れを感じて嫌なんだよな

353 17/10/17(火)07:09:00 No.459931265

>誰もJCGなんて知らないからね JCCだったりJGCだったり名前覚えられてない…

354 17/10/17(火)07:09:07 No.459931271

>まあアニメとか漫画とかも世界に誇るとか馬鹿言ってるけど海外の一部マニアしか楽しんでないしな >ゲームも同じだし国が支援する価値もない キャプテン翼好きなサッカー選手は一部マニアだったのか…

355 17/10/17(火)07:09:09 No.459931273

そらまあPLAYISMみてえな販売サイトの真似事してもしょうがないだろうし

356 17/10/17(火)07:09:31 No.459931292

Esportsを和製英語だと思ってらっしゃる?

357 17/10/17(火)07:09:37 No.459931295

>スポーツって言葉を使ってるのが体育会系への捨てられない憧れを感じて嫌なんだよな ゲーム大会で

358 17/10/17(火)07:10:27 No.459931347

>スポーツって言葉を使ってるのが体育会系への捨てられない憧れを感じて嫌なんだよな 単に競技って意味の英語なだけだぞ… モータースポーツとかあるでしょ

359 17/10/17(火)07:10:46 No.459931360

むしろこの環境で見返り無しにスポンサーしろっていう方が無茶だ そして見返り有りでスポンサーしたら盛大に叩かれたから 学習能力のある企業ならやらんだろう

360 17/10/17(火)07:10:47 No.459931362

スポーツ=体動かすものみたいなイメージで的外れな事言うやつも後を絶たない

361 17/10/17(火)07:11:21 No.459931383

バブルの頃は大規模なゲーム大会を商品出してやってたじゃない TVでだってゲームをプレイして競う番組が全国放送してたし 単純に今は景気が悪くてそういうの行う力が落ちてるだけでしょ

362 17/10/17(火)07:11:35 No.459931396

体育系への憧れとか何言ってんだコイツ…

363 17/10/17(火)07:11:49 No.459931408

日本企業が海外の大会にスポンサードするのが先になるだろうな

364 17/10/17(火)07:12:08 No.459931422

>バブルの頃は大規模なゲーム大会を商品出してやってたじゃない >TVでだってゲームをプレイして競う番組が全国放送してたし >単純に今は景気が悪くてそういうの行う力が落ちてるだけでしょ なんもかんもゲーム脳が話題になったのが悪い

365 17/10/17(火)07:12:59 No.459931455

いまこそゲーム王国を復活させるべきってことじゃん!

366 17/10/17(火)07:13:09 No.459931462

>スポーツって言葉を使ってるのが体育会系への捨てられない憧れを感じて嫌なんだよな cue sports「そうだね!」

367 17/10/17(火)07:13:38 No.459931485

マリオスタジアムって昔あったな

368 17/10/17(火)07:14:40 No.459931534

>まあアニメとか漫画とかも世界に誇るとか馬鹿言ってるけど海外の一部マニアしか楽しんでないしな >ゲームも同じだし国が支援する価値もない 同じ事ハリウッド映画を例に言うアメリカ人の友人を知ってる 彼もゲーマーだった…

369 17/10/17(火)07:15:16 No.459931567

LoLとか海外だとゴールデンに大会をテレビ放送してんだぞ 日本でいきなりe-sportsとか言い出してもそりゃ厳しいだろって

370 17/10/17(火)07:15:26 No.459931580

敵撃って殺したら勝ち!は見てても分かりやすいけどモバとかは分かりにくいよなあ…

371 17/10/17(火)07:15:46 cT8Zm2t. No.459931593

>スポーツって言葉を使ってるのが体育会系への捨てられない憧れを感じて嫌なんだよな 何とんちんかんなこと言ってんだ

372 17/10/17(火)07:17:31 No.459931688

>法整備の動き微塵もないのがまずダメだよな… ロビー活動まともにやってる気配ないのがなんとも 黙ってて法律変わるわけないでしょ

373 17/10/17(火)07:17:32 No.459931689

テレビチャンピオンみたいな番組やればスターもたくさん生まれるだろう

374 17/10/17(火)07:17:51 No.459931706

イケメン出てきてもダステルみたいなうわ…ってなる痛い奴ばっかりだし…

375 17/10/17(火)07:18:06 No.459931726

ゲーマーは負け組 ゲーマー怖い…てイメージをまず何とかしよう

376 17/10/17(火)07:19:23 No.459931800

電脳少女youtuberシロちゃんに頑張ってもらおう

377 17/10/17(火)07:20:18 No.459931845

オタクがやってるイメージを払拭するためにオタクを排除しよう

378 17/10/17(火)07:20:51 No.459931868

>敵撃って殺したら勝ち!は見てても分かりやすいけどモバとかは分かりにくいよなあ… 相手のお家破壊したら勝ち!だから差ぁ無いと思う やり取りの部分がわかりやすいってのはFPSなんかだとカメラばんばか移動して知らない人間にはどっちが何やってんのか判りにくいだろうし

379 17/10/17(火)07:21:18 No.459931895

ひっそりと賞金制大会続けてるのに話題にならない辺り最高にSEGA

380 17/10/17(火)07:21:30 No.459931906

書き込みをした人によって削除されました

381 17/10/17(火)07:22:38 No.459931970

実態が伴ってないのに法律変えようみたいなのがおかしい 見てる層もやってる層も日本でEsportsプレイヤーになって一攫千金なんて望んでない

382 17/10/17(火)07:22:39 No.459931971

オタクって何か自国のコンテンツ貶すよね

383 17/10/17(火)07:23:25 No.459932007

テトリスだと凄さが一発で分かるけど盛り上がらない…

384 17/10/17(火)07:23:39 No.459932019

日本で格ゲーやる人少ないのにそれなりに見る人が多いのはわかりやすいから LoLはプレイ人口多いのにその割に見る人は少なめ(それでも多いけど)なのは やっぱプレイしてないと何やってるかわからんからじゃないか

385 17/10/17(火)07:23:43 No.459932024

あと景気のいい頃にTV業界と協力できなかったのが悪い 家庭のTV画面をどっちが占拠するかってライバル視して敵対したし 家庭に何台もTVあったりPCでもゲームしてたアメリカはちょっと違ったのかも

386 17/10/17(火)07:24:07 No.459932048

>相手のお家破壊したら勝ち!だから差ぁ無いと思う ターゲットとそうでないものの違いがわかりにくい サッカーのゴールくらい素人目にわかりやすいといいんだけど

387 17/10/17(火)07:24:08 No.459932049

やったことないゲームの凄さはわからん

388 17/10/17(火)07:24:11 No.459932052

日本のプロなんてろくな成績ない雑魚狩り動画で子供騙してるユーチューバーじゃん

389 17/10/17(火)07:25:16 No.459932099

うまい実況があればなんとか行けるかもしれん

390 17/10/17(火)07:25:27 No.459932105

>オタクって何か自国のコンテンツ貶すよね それオタクに限らず斜に構えた意識高い系全般そうだよ 洋楽とかスポーツとかゲームもそうだし

391 17/10/17(火)07:25:56 No.459932132

国単位を基準にして 映画やら何やらを語っても争いしか生まれない事を 人類はいいかげん学ぶべきだと思う…

392 17/10/17(火)07:26:35 No.459932172

LoLはほんと何やってるかわからん コメント今のすげぇー!って流れてても何が凄かったのかわからん

393 17/10/17(火)07:27:28 No.459932224

>オタクって何か自国のコンテンツ貶すよね 少なくとも日本のネットじゃ自分のやってるゲーム貶さないと人格疑われるからな

394 17/10/17(火)07:27:32 No.459932228

>日本のプロなんてろくな成績ない雑魚狩り動画で子供騙してるユーチューバーじゃん FPSはそうだけど格ゲーはガチだよ

395 17/10/17(火)07:28:13 No.459932258

>少なくとも日本のネットじゃ自分のやってるゲーム貶さないと人格疑われるからな なにそれ…

396 17/10/17(火)07:29:26 No.459932321

俺の知らない日本のネットの話してる いやそういう人はたしかにいるけど日本では~とかまで言い出すと主語デカすぎ案件じゃないかなって

397 17/10/17(火)07:29:44 No.459932338

>少なくとも日本のネットじゃ自分のやってるゲーム貶さないと人格疑われるからな それ海外でも変わらないみたい… 幼い頃Call of Dutyやってた子が 成人して黒歴史ダァああ!1て騒いでる…

398 17/10/17(火)07:29:44 No.459932339

将棋のような位置になるのは日本では無理だろうな

399 17/10/17(火)07:29:54 No.459932353

>少なくとも日本のネットじゃ自分のやってるゲーム貶さないと人格疑われるからな 貶してる奴がじゃねえの?

400 17/10/17(火)07:30:01 cT8Zm2t. No.459932362

>>オタクって何か自国のコンテンツ貶すよね >少なくとも日本のネットじゃ自分のやってるゲーム貶さないと人格疑われるからな いや別に

401 17/10/17(火)07:30:39 No.459932399

マイナーゲーやってる人間は隙あらば宣伝してくるぞ

402 17/10/17(火)07:31:18 No.459932433

>将棋のような位置になるのは日本では無理だろうな 歴史が違いすぎるだろ

403 17/10/17(火)07:31:42 No.459932454

まあ最初に言われてるけどRTA系は狂人も多いから日本人が世界一位も普通に多いよ 見てて面白いかは知らん

404 17/10/17(火)07:31:46 No.459932459

まぁ自国貶す人は反論したりすると火が付いてうるさいからな… 触らないでおくと総意を得たかのように振舞い始めてそれもまたうるさいけど

405 17/10/17(火)07:31:49 No.459932461

働いてると意識高い系はよく見るけど 真のゲーマーやら真のオタクて 見たことないんだよな…

406 17/10/17(火)07:32:31 No.459932504

RTAも解説がついてどこがどう凄いのか教えてくれるなら知らないゲーム走ってても楽しいよ

407 17/10/17(火)07:32:32 No.459932505

プレイできる環境が身近にあるとかゲーム自体が国民全員とまでいかなくても過半数に周知されてないと盛り上がりようがないんじゃないかなあ…

408 17/10/17(火)07:32:46 No.459932525

>将棋のような位置になるのは日本では無理だろうな まずシルクロードを行ったり来たりします

409 17/10/17(火)07:33:18 No.459932557

五輪とかほとんどルール分からんでも何となく見てるアホのおかげで成り立ってるし ゲームも何とかならんでもないと思うんだけどやっぱ偏見かな

410 17/10/17(火)07:33:41 No.459932581

プロゲーマーとかeスポーツの範疇じゃないだろうけどテレビチャンピオンのレゴ選手権みたいな感じのノリで 時間制限で何か作れって感じのマイクラの大会とかってあったりしないの?

411 17/10/17(火)07:34:34 No.459932641

子どもの頃に飽きるほどゲームすると 大人になってもやってる人て少ない気がする 大人のゲーマーは子どもの頃別の事にハマってた人が多いような…

412 17/10/17(火)07:34:40 No.459932650

将棋はルールも戦略も超複雑で難解なのに それなりにスポンサーも客も居るっていうのが異常なくらい凄い事だよ

413 17/10/17(火)07:34:46 No.459932656

海外は何で盛り上がってるんだろうね逆に あっちだってゲームへの偏見も一般への普及の薄さもあるだろうに

414 17/10/17(火)07:34:47 No.459932657

>LoLはほんと何やってるかわからん >コメント今のすげぇー!って流れてても何が凄かったのかわからん NAは興行側が試合後に解説枠設けたり即リプレイ入って詳しく説明してたりするから配信側のやりようだよなって思う

415 17/10/17(火)07:35:08 No.459932683

>五輪とかほとんどルール分からんでも何となく見てるアホのおかげで成り立ってるし >ゲームも何とかならんでもないと思うんだけどやっぱ偏見かな ルール知らんでも筋肉すげえとかパワーすげえ真似出来ねえってのは誰でもわかるからなあ

416 17/10/17(火)07:35:12 No.459932686

>RTA系も選択肢に入ってるらしいけど >やっぱりマリオだろうか 一般認知度とかの話になるとマリオ1くらいが現界だよなって思う

417 17/10/17(火)07:35:27 No.459932698

>五輪とかほとんどルール分からんでも何となく見てるアホのおかげで成り立ってるし >ゲームも何とかならんでもないと思うんだけどやっぱ偏見かな 体操みたいな採点競技はともかく五輪競技は優劣がわかりやすいと思うよ

418 17/10/17(火)07:35:32 No.459932705

マラソンランナーには悪いけど マラソンだけはマジで何で見なきゃいけないのかわからない

419 17/10/17(火)07:35:48 No.459932719

シャがハースみたいになれてりゃなあ

420 17/10/17(火)07:36:21 No.459932746

ラグビーとか何となく流れに乗じて見てたけど何やってるか分かるようでいまいち分からんかった

421 17/10/17(火)07:36:27 No.459932751

>海外は何で盛り上がってるんだろうね逆に >あっちだってゲームへの偏見も一般への普及の薄さもあるだろうに 身体壊してスポーツ出来なくなったり 年取ってスポーツ引退したり 軍を退役した人がハマってるイメージ

422 17/10/17(火)07:36:31 No.459932758

体操やフィギュアは点なんかわからなくてもカッコイイとか美しいだとかはわかるじゃない

423 17/10/17(火)07:36:35 No.459932762

>マイナーゲーやってる人間は隙あらば宣伝してくるぞ マイナーゲーのうちはいいんだけど少し流行りだすとクソゲーって言えない奴は信者扱いしてくる勢力がでてくるからなあ 海外でもそういうのあるのかね

424 17/10/17(火)07:36:37 No.459932766

ポケモンRTA大会とかなら日本でも興行になるかな

425 17/10/17(火)07:36:50 No.459932778

ちょもすの件でやっぱ顔なんだなって

426 17/10/17(火)07:36:58 No.459932786

>海外は何で盛り上がってるんだろうね逆に >あっちだってゲームへの偏見も一般への普及の薄さもあるだろうに プレイヤーが個人個人でPC丸ごと持ち寄って大会開くようなとこだから…

427 17/10/17(火)07:37:04 No.459932795

水球見た時は正直よくわからんかったし凄さもあんまりわからんかった

428 17/10/17(火)07:37:05 No.459932797

>海外は何で盛り上がってるんだろうね逆に 韓国と比べるとPCやインターネットの普及の速さとかかな

429 17/10/17(火)07:37:22 No.459932818

>海外は何で盛り上がってるんだろうね逆に >あっちだってゲームへの偏見も一般への普及の薄さもあるだろうに PCゲーム文化が育った 一部のユーザーに狂気じみた熱意があった 一般人に受け入れられなくてもそのユーザー相手だけで商売できた

430 17/10/17(火)07:37:37 No.459932835

知識0でも凄さが分かるRTAは数えるほどだろうな

431 17/10/17(火)07:37:43 No.459932839

単純に人口じゃないの 日本の総数でマイナーと英語圏の総数でマイナーじゃ できる事やれる事が桁違いだろう

432 17/10/17(火)07:38:34 No.459932899

>マイナーゲーのうちはいいんだけど少し流行りだすとクソゲーって言えない奴は信者扱いしてくる勢力がでてくるからなあ >海外でもそういうのあるのかね Call of Duty と HALO がそんな感じかな… あと任天堂は子どもと女性に媚びすぎてるとか うんぬん…

433 17/10/17(火)07:38:41 No.459932909

>韓国と比べるとPCやインターネットの普及の速さとかかな 韓国だけじゃなくて東南アジアも該当するけどネカフェ事情と遊ぶゲームの集中が何よりでかい

434 17/10/17(火)07:38:48 No.459932913

スポーツゲーとかレースゲーはeスポーツの種目にはならんのかな 知識0でもなんとなく見ててすげーってなりやすい方だとは思うが まあ本物のスポーツ見りゃいいじゃんって言われるのが関の山だが

435 17/10/17(火)07:38:59 cT8Zm2t. No.459932922

PCゲー文化が無かったことと英語教育の貧弱さが今のゲーム開発の沈み方に現れてて辛い ゲーム機開発でリードしてたのが功罪あるっていうか

436 17/10/17(火)07:39:02 No.459932925

>海外は何で盛り上がってるんだろうね逆に >あっちだってゲームへの偏見も一般への普及の薄さもあるだろうに 人口の差じゃないの? 人口の1%がハマってるとして日本じゃ10万ちょっとだけど英語圏から何百万だ

437 17/10/17(火)07:39:09 No.459932932

>ちょもすの件でやっぱ顔なんだなって あれは良くないけどあの人スター性が無さすぎる

438 17/10/17(火)07:39:30 No.459932953

>マイナーゲーのうちはいいんだけど少し流行りだすとクソゲーって言えない奴は信者扱いしてくる勢力がでてくるからなあ ネトゲでとりあえず運営叩いとけみたいな狂人枠か 他の人に相手にされてないだけの人じゃん!

439 17/10/17(火)07:39:33 No.459932956

ちょっとしたイベント会場埋まるくらいのファンはいないとね JCGのオフライン大会とかガラガラだし

440 17/10/17(火)07:39:35 No.459932959

単純にRTA走ってるだけじゃ面白くないからbiimシステムで盛り上がってるしリアルタイムでエンターテイメントにしたいなら走者とは別に解説者を用意したほうが良いのでは

441 17/10/17(火)07:40:04 No.459932993

他のジャンルはそれなりにゲームやってる俺も一部格ゲーは見ててよくわからんかったりする なんで延々攻撃され続けてるんだしかもそのまま死ぬのかよ大丈夫かこのゲームみたいな

442 17/10/17(火)07:40:12 No.459932999

ちょもすってヤソみたいな枠になれんの?

443 17/10/17(火)07:40:55 No.459933047

>なんで延々攻撃され続けてるんだしかもそのまま死ぬのかよ大丈夫かこのゲームみたいな MVCIのドマム見てそうなった

444 17/10/17(火)07:41:06 No.459933061

一般人が見ても凄さが伝わるゲームデザインってのを頑張るべきなんじゃないかメーカーは

445 17/10/17(火)07:41:27 No.459933086

ドラクエのRTA大会とか見てて面白かったけど元のゲーム知らないで面白いかと言われると…

446 17/10/17(火)07:41:38 No.459933096

グランツーリスモとウイイレのチャンピオンは昨日ああああに出てたな

447 17/10/17(火)07:41:46 No.459933108

結局ゲームに夢中になってる奴はバカって印象どうにかしないと こんなゲームに必死になってねーしってスタンスが正義になってるうちはどうやっても無理

448 17/10/17(火)07:42:19 No.459933134

それこそイカくらいパッと見でどっちが優勢か分かりやすいかレベルじゃないと一般人には厳しいのでは

449 17/10/17(火)07:42:39 No.459933157

サッカーとかルール知らんで見てもつまらんし 一般人が見て直感的に面白いルールにしてほしいですね

450 17/10/17(火)07:43:04 No.459933181

アーケード全盛期の日本にあった腕前を周りに自慢するためにやるってゲームスタイルが廃れてるのもあると思う...

451 17/10/17(火)07:43:09 No.459933185

サッカーのルールとか全く知らんしガキの頃全くやらなかったから面白さは判らんけど点数表示あればなんとかなる

452 17/10/17(火)07:43:11 No.459933188

プロのアナウンサーに実況させたらいいんだろうけど ある程度の知識ないと実況も上手いことできないだろうし

453 17/10/17(火)07:43:17 No.459933193

>こんなゲームに必死になってねーしってスタンスが正義になってるうちはどうやっても無理 ゲームどころか語学教育もこれを脱却出来ないんだからどうしようもないような

454 17/10/17(火)07:43:29 No.459933209

イカとか普通に大会として成り立ってるな今だと なんだe-sports普通に行けるじゃん 何を日蓮してるんだ「」は

455 17/10/17(火)07:43:41 No.459933224

サッカーで分からんのオフサイドくらいで点数とどっちが玉蹴ってるかパッと見で分かりやすい方じゃん

456 17/10/17(火)07:43:47 No.459933231

高橋名人の連射ぐらいわかりやすくないと

457 17/10/17(火)07:44:16 No.459933257

>誰もJCGなんて知らないからね 分かってておのれDMM!してる人もいそう 名前がメジャーでヒとかで伝搬しやすいし話が大きくなれば委託元のDMMからJCGに是正指示が飛ぶ可能性もあるし

458 17/10/17(火)07:44:17 No.459933260

>走者とは別に解説者を用意したほうが良いのでは 猶予1fの技が決まりましたねこれをやると10秒も短縮できるんですよ とか言われてもなんか地味な感じは否めないな

459 17/10/17(火)07:44:37 No.459933288

イースポはチーム戦ばっかなのもよくない

460 17/10/17(火)07:44:42 No.459933295

一般人にもゲームの文化を浸透させてからやると盛り上がりそう 簡易版をライン系のスマホゲームとしてだして広げてからやったりすれば認知度とか上がるんじゃない?

461 17/10/17(火)07:44:43 No.459933298

スポンサー付けば賞金自由だしそもそもスポンサーつかずプロ化とか無理じゃない? それが無理ならまずアマで盛り上がらないと

462 17/10/17(火)07:44:52 No.459933303

>あれは良くないけどあの人スター性が無さすぎる 無くても引っ張り出して盛りまくるのが運営の仕事だろう ちょもすの件は予想外で優勝しちゃったやつをどう扱えばいいか分からず持て余したのがだめ

463 17/10/17(火)07:44:56 No.459933308

>高橋名人の連射ぐらいわかりやすくないと 格ゲープロは氷柱割りくらいはやってほしい

464 17/10/17(火)07:44:56 No.459933309

>猶予1fの技が決まりましたねこれをやると10秒も短縮できるんですよ >とか言われてもなんか地味な感じは否めないな そこはもうちょっと喋りのプロなんだから分からん人でも楽しめるよな解説を

465 17/10/17(火)07:45:00 No.459933314

>名前がメジャーでヒとかで伝搬しやすいし話が大きくなれば委託元のDMMからJCGに是正指示が飛ぶ可能性もあるし いいとこ次から委託しないだけで終わると思う

↑Top