虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • キタ━━━━━... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/17(火)01:45:16 No.459911200

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    1 17/10/17(火)01:50:53 No.459912074

    シェイクを煮込むと…っての気になります

    2 17/10/17(火)01:53:56 No.459912574

    これらを食べると100年以内に確実に死ぬらしいな

    3 17/10/17(火)01:56:16 No.459912986

    左上のエロ画像はなんだよ

    4 17/10/17(火)01:57:15 No.459913176

    流石にこういうの一回訴えられてみてほしい 真正面から受けて立ったら信じないけど認めてはやるよ ぜってー逃げるけど

    5 17/10/17(火)01:58:16 No.459913352

    フェイク肉ハンバーグなんて逆に食いたいぞ 肉100%の方がコスト安いんだから

    6 17/10/17(火)01:58:36 No.459913424

    >ウンコで死ぬ?

    7 17/10/17(火)01:59:40 No.459913616

    うんこは摂取すると死ぬよ 症例の定例報告でも必ず1件は出る事例だし

    8 17/10/17(火)02:00:43 No.459913806

    切り抜き雑すぎる…

    9 17/10/17(火)02:01:24 No.459913920

    左上しばらく何がどうなってるのかわからなかった

    10 17/10/17(火)02:01:48 No.459913987

    シェイクの主成分がミルクじゃなかったら 炎天下だと30分も持たずに腐るのを警戒ししてる理由が説明付かない 本当にサラダ油だったら3日置いても腐らないぞ

    11 17/10/17(火)02:03:18 No.459914247

    スレ画こそ根拠を何一つ示してない

    12 17/10/17(火)02:03:36 No.459914283

    むしろ牛乳なしでシェイクの牛乳の味が出せる技術があるなら どこのメーカーも牛乳なんか使わずに市場に余るのでは?

    13 17/10/17(火)02:04:29 No.459914408

    読んではいけない俗悪雑誌ワースト5

    14 17/10/17(火)02:04:53 No.459914463

    チキンナゲットも練ったクズ肉を整形して作ったなんてデマあるけど それだったら 全部キレイに同じ形になるよね

    15 17/10/17(火)02:05:13 No.459914509

    マックチキンってまだあるの?

    16 17/10/17(火)02:06:04 No.459914619

    でも普通成鳥まで半年かかるのを40日にまで企業努力で短縮するブロイラーはすごいと思うワクワクする

    17 17/10/17(火)02:06:14 No.459914649

    左上は汚い布団の上に汚い弁当がある白黒写真かと思ったら違った

    18 17/10/17(火)02:06:59 No.459914747

    >読んではいけない俗悪雑誌ワースト5 (同率一位が5冊)

    19 17/10/17(火)02:07:14 No.459914781

    近所の自営業の床屋にこういう雑誌が置いてあって けっこう面白くて待ってる間についつい読んじゃう スマホで無音で写真撮る方法!こういう女には気を付けろ!意外なナンパの穴場!みたいな

    20 17/10/17(火)02:07:39 No.459914817

    >流石にこういうの一回訴えられてみてほしい >真正面から受けて立ったら信じないけど認めてはやるよ >ぜってー逃げるけど こんな三流カストリ雑誌訴えられてナンボで平気で受けて立つよ

    21 17/10/17(火)02:08:19 No.459914883

    成分ガーっていう割りにサラダ油ってふわっとした事言ってんのはどうなんだ まさかサラダ菜から絞った油だとでも言うのか

    22 17/10/17(火)02:08:41 No.459914927

    マックが安いのは最新設備でアメリカ式の徹底した合理化ができているからなのに こうゆう印象操作でデフレ飯みたいな印象つけてマスゴミが煽ったんだよなあ それで成功したから今度は政権叩きに反日陣営にその技術を売りこんで報道の自由ってゆってフェイクニュース三昧 あれ?報道の自由って民衆の敵No1じゃないのかな?

    23 17/10/17(火)02:09:50 No.459915057

    >でも普通成鳥まで半年かかるのを40日にまで企業努力で短縮するブロイラーはすごいと思うワクワクする よく叩きの対象になるけどフォアグラの作り方は本当にすごいと思う

    24 17/10/17(火)02:10:02 No.459915076

    >まさかサラダ菜から絞った油だとでも言うのか もし植物から油が取れる様になったなら サラダって健康に悪いのでは?

    25 17/10/17(火)02:10:29 No.459915124

    >マックが安いのは最新設備でアメリカ式の徹底した合理化ができているからなのに >こうゆう印象操作でデフレ飯みたいな印象つけてマスゴミが煽ったんだよなあ >それで成功したから今度は政権叩きに反日陣営にその技術を売りこんで報道の自由ってゆってフェイクニュース三昧 >あれ?報道の自由って民衆の敵No1じゃないのかな? 早口まさはる長文気持ち悪いですよ

    26 17/10/17(火)02:10:33 No.459915132

    よくわかんないけどモスのゲロみたいなミートソースおいしいよね

    27 17/10/17(火)02:11:39 No.459915253

    これ1位のポンデリングがいちばんある意味安全性高くない・・・?

    28 17/10/17(火)02:11:46 No.459915275

    今や虫の息だけどウェンディーズのパテ?ハンバーグ?は 素材の味がおいしいなぁと思ってるのであれが化学の結晶だったらちょっと落ち込むかもしれんちょっと

    29 17/10/17(火)02:12:07 No.459915321

    >もし植物から油が取れる様になったなら よく分からんが植物油はあるぞ

    30 17/10/17(火)02:12:49 No.459915398

    アメリカ式の徹底した合理化て

    31 17/10/17(火)02:12:51 No.459915402

    >あれ?報道の自由って民衆の敵No1じゃないのかな? 頭の病院行っとけ

    32 17/10/17(火)02:13:55 No.459915527

    業務スーパーの安い謎の冷凍ハンバーグ好きで食ってた ブクブク太った

    33 17/10/17(火)02:14:21 No.459915574

    アメリカで大量に取れるトウモロコシの油でノートパソコンが作られる時代だぞ……

    34 17/10/17(火)02:15:13 No.459915668

    >もし植物から油が取れる様になったなら 日本の教育制度もまだまだなんだなぁ

    35 17/10/17(火)02:15:47 No.459915728

    大豆の絞り粕は良いプラスチックになるんだぜ

    36 17/10/17(火)02:16:32 No.459915823

    おからだこれ!

    37 17/10/17(火)02:16:50 No.459915853

    >もし植物から油が取れる様になったなら >サラダって健康に悪いのでは? 純粋に頭悪いんだな…

    38 17/10/17(火)02:17:22 No.459915920

    >よくわかんないけどモスのゲロみたいなミートソースおいしいよね 酷い例えだけどそれ以上に的確な言葉は思い浮かばない

    39 17/10/17(火)02:17:25 No.459915928

    俺から言えることはハンバーグにおからを混ぜるとスカスカして不味く 豆腐を入れたほうが好きなんだけどとみずっぽくって汁が出まくってどうしよう…アドバイスお願いします ってことだ

    40 17/10/17(火)02:17:27 No.459915935

    マックシェイクがサラダ油からつくれるなら ソフトクリームも作れるじゃん なんで誰もやらないんだよ

    41 17/10/17(火)02:17:38 No.459915965

    サラダ作る工場で働いてたけど漂白じゃなくて消毒目的で次亜水使ってたな これ使わないと0157だよ

    42 17/10/17(火)02:18:35 No.459916071

    ソフトクリームにサラダ油入ってると思うよ

    43 17/10/17(火)02:19:09 No.459916134

    いちいち語尾がふんわりしてて笑ってしまう

    44 17/10/17(火)02:19:12 No.459916137

    >俺から言えることはハンバーグにおからを混ぜるとスカスカして不味く >豆腐を入れたほうが好きなんだけどとみずっぽくって汁が出まくってどうしよう…アドバイスお願いします >ってことだ 豆腐を水分絞って入れればいいんじゃねぇの

    45 17/10/17(火)02:19:49 No.459916212

    マクドナルドやコカ・コーラってオリンピックスポンサーの大手だから 日本がアメリカと仲がいいと発狂する陣営が凄い嫌ってそう

    46 17/10/17(火)02:19:51 No.459916215

    豆腐は電子レンジでチンしてしっかり水気を切る でいいのでは

    47 17/10/17(火)02:20:18 No.459916261

    色々置いといて乳脂肪と植物油なら後者をことさら敬遠する理由はないな

    48 17/10/17(火)02:20:20 No.459916264

    キッチンペーパーに包んでレンチンで豆腐の水分絞れるとかなんとか

    49 17/10/17(火)02:20:21 No.459916266

    便利だからたまに買うけど カット野菜ってそういやあんま良くないんだっけ?

    50 17/10/17(火)02:21:02 No.459916337

    豆腐をクリームチーズみたいにするアレあるじゃん アレしてから豆腐ハンバーグにするんだよ アレいいよアレ

    51 17/10/17(火)02:21:04 No.459916341

    ホイップクリームって響きが素敵よね ホイップって感じがとっても優雅な感じがするぅ♡ って言ってるかわいい上司に 「法律上生クリームって名乗れないサラダ油交じりのクリームを  ホイップクリームって言ってるんですよ」 と言えなかったんだ……

    52 17/10/17(火)02:21:23 No.459916363

    良くないっても誤差レベルだし コスパは良くないけど

    53 17/10/17(火)02:21:32 No.459916379

    植物油や砂糖以下の危険性って大したことはないんじゃ…

    54 17/10/17(火)02:21:36 No.459916384

    >便利だからたまに買うけど >カット野菜ってそういやあんま良くないんだっけ? 保存に向かないだけで別に

    55 17/10/17(火)02:21:46 No.459916405

    >便利だからたまに買うけど >カット野菜ってそういやあんま良くないんだっけ? 放置してるとみるみる悪くなるから逆に漂白剤なんて使われてないなと思った

    56 17/10/17(火)02:21:59 No.459916425

    >豆腐を水分絞って入れればいいんじゃねぇの >キッチンペーパーに包んでレンチンで豆腐の水分絞れるとかなんとか ふむふむ

    57 17/10/17(火)02:22:05 No.459916439

    コレ系の左巻きって 科学的に正しく洗ってある無洗米とかも 美味しくないって言いはるから

    58 17/10/17(火)02:22:41 No.459916516

    >保存に向かないだけで別に 断面が多いからすぐダメになる 買ってすぐ使うなら問題ない

    59 17/10/17(火)02:22:46 No.459916527

    ここに載ってるのよりスーパーの総菜のがヤバイと思うけどね… 消費期限が切れた売り物の肉とか使って作ってるわけだし

    60 17/10/17(火)02:23:09 No.459916568

    カット野菜は栄養分落ちまくってるってだけで体に悪くないよ 体に悪くない代わりに栄養分落ちまくってるだけで

    61 17/10/17(火)02:23:18 No.459916584

    野菜の栄養逃がしたくないなら一切洗わず加熱せず食え

    62 17/10/17(火)02:23:25 No.459916595

    その日の分の材料だけ買ってその日のうちに消費してーってのをやってみたいんだけど多分クソ金かかる

    63 17/10/17(火)02:24:03 No.459916658

    カット野菜は水に栄養逃げてて食べる意味ないんだっけ?

    64 17/10/17(火)02:24:15 No.459916671

    野菜ジュースは糖類オフのやつが体には良さそうだけどアレクソまずくて

    65 17/10/17(火)02:24:16 No.459916672

    >野菜の栄養逃がしたくないなら一切洗わず加熱せず食え 加熱と油によって栄養摂取分増えるから調理次第だな

    66 17/10/17(火)02:24:34 No.459916709

    >野菜の栄養逃がしたくないなら一切洗わず加熱せず食え 根菜ってうんこ付いてるから日本ってサラダなかったらしいな

    67 17/10/17(火)02:24:35 No.459916711

    きゅうりの話題とかでもよく出るけどそこまで栄養意識してないだろうに 栄養無いとわかった瞬間意味ないって言うなよ

    68 17/10/17(火)02:24:46 No.459916735

    >カット野菜は水に栄養逃げてて食べる意味ないんだっけ? ならサラダ意味無くなるな

    69 17/10/17(火)02:25:06 No.459916769

    長年常食するなら毒性も偏って危険かもしれないが 普段から食わないんであれば誤差だよ

    70 17/10/17(火)02:25:26 No.459916802

    洗うと栄養素が流れ出るって昔から言われてたけど 近年いざ調査したらほとんど流れ出なかったそうだよ キャベツとか千切りにしたのを水にさらすと栄養ほとんどなくなるとか否定されてた

    71 17/10/17(火)02:25:30 No.459916811

    もし仮に万が一全ての内容が事実だと仮定してもそれ一位なの…?

    72 17/10/17(火)02:25:59 No.459916856

    関係ねえ 美味いもん食いてえ 食って満足してえ

    73 17/10/17(火)02:25:59 No.459916857

    >野菜ジュースは糖類オフのやつが体には良さそうだけどアレクソまずくて あんあのまずいうちに入らん セロリをミキサーしたのが大量に入ってるのを飲まんうちは

    74 17/10/17(火)02:26:03 No.459916864

    キャベツの千切りお替り自由いいよね…

    75 17/10/17(火)02:26:09 No.459916873

    栄養がなくとも身体に悪そうなジャンクフードをその野菜に置き換えるだけで それは意味がある行為になるだろうよ

    76 17/10/17(火)02:26:13 No.459916882

    >カット野菜は水に栄養逃げてて食べる意味ないんだっけ? 細胞壁崩れるくらい水分浸透させないと流出しないって最近発表された

    77 17/10/17(火)02:26:34 No.459916927

    カット野菜は洗浄洗浄また洗浄で徹底的に殺菌してる 殺菌してるけど体には悪くない…でも洗い過ぎで栄養もだいぶ減ってる

    78 17/10/17(火)02:27:06 No.459916995

    栄養を摂るなら蒸し野菜に油入りのドレッシングが最善策のはず

    79 17/10/17(火)02:27:09 No.459917002

    ぐずぐずになるまで煮込んでようやく栄養素がほとんどなくなるキャベツが出来るらしい

    80 17/10/17(火)02:27:10 No.459917005

    >細胞壁崩れるくらい水分浸透させないと流出しないって最近発表された 普通に考えればそうなんだけど、やっぱそうか ちゃんと結果出てるといいよね

    81 17/10/17(火)02:27:13 No.459917013

    植物の細胞壁は丈夫そうなのに栄養流れ出るとか変だと思ってたぜ

    82 17/10/17(火)02:27:56 No.459917082

    >ぐずぐずになるまで煮込んでようやく栄養素がほとんどなくなるキャベツが出来るらしい ポトフとかどうなんだろう スープに溶け出してキャベツ自体には栄養なくなるのかな

    83 17/10/17(火)02:28:05 No.459917091

    洗浄しないと賞味期限が数時間とかになるぜ

    84 17/10/17(火)02:28:10 No.459917104

    ところでキャベツって食物繊維以外なんの栄養あるの? ビタミンCは意外とありそう

    85 17/10/17(火)02:28:12 No.459917108

    そもそも食材の一つや二つで左右されるような不健康な生活送ってんならギャーギャー騒ぐ前に運動でもしてろってこった

    86 17/10/17(火)02:28:18 No.459917120

    >栄養を摂るなら蒸し野菜に油入りのドレッシングが最善策のはず 熱で壊れるのもあるからなあ

    87 17/10/17(火)02:28:25 No.459917127

    ビタミンUとかかな

    88 17/10/17(火)02:28:42 No.459917148

    今日日飽食の時代栄養がないものっていうのもそれなりに勝ちがあるんじゃねえかな 食物繊維とかまさしくそうだし

    89 17/10/17(火)02:28:45 No.459917156

    >近年いざ調査したらほとんど流れ出なかったそうだよ 栄養関係なくサラダなんかはあんまり水洗いしたくないんだよな 水気が切りにくくてドレッシングとかマヨネーズが薄まる

    90 17/10/17(火)02:28:48 No.459917169

    >ところでキャベツって食物繊維以外なんの栄養あるの? >ビタミンCは意外とありそう キャベジンのあれ

    91 17/10/17(火)02:28:50 No.459917172

    加熱でなくなるビタミンって加熱したらなんになってるんだろう

    92 17/10/17(火)02:28:52 No.459917174

    植物ってそれこそ下手な胃腸じゃ分解できない強靭な奴らだよね…

    93 17/10/17(火)02:28:55 No.459917183

    栄養の摂取ってそもそも食物分解して吸収してるもんな 今はビタミンなんかは熱で壊れても問題ないってなってるし

    94 17/10/17(火)02:29:00 No.459917193

    食物繊維はそんなにないキャベツ

    95 17/10/17(火)02:29:20 No.459917227

    >栄養関係なくサラダなんかはあんまり水洗いしたくないんだよな 水切れよ

    96 17/10/17(火)02:29:24 No.459917235

    漬物と煮しめの組み合わせで充分でしょ

    97 17/10/17(火)02:29:29 No.459917246

    オカンが外食チェーンや出来合いの惣菜とかは工場で化学薬品ドバドバ入れてかき混ぜて作ってるケミカルな物って思い込んでてて困る 外で食ってくるって言っても家で食え言われる

    98 17/10/17(火)02:29:33 No.459917257

    >今はビタミンなんかは熱で壊れても問題ないってなってるし へーそれは知らなかった

    99 17/10/17(火)02:29:48 No.459917281

    ゆでるんならキャベツより白菜が好きだぜ 白菜は大して甘くないのにゆで汁がめっちゃ甘くなるんだってまじ

    100 17/10/17(火)02:29:53 No.459917288

    食物繊維の代表ヅラするキャベツだが実は食物繊維そんなに多い方ではないヤツなんだぜ

    101 17/10/17(火)02:30:14 No.459917319

    松茸をごしごし洗うと怒られる

    102 17/10/17(火)02:30:19 No.459917329

    母親に食生活も管理されてる「」

    103 17/10/17(火)02:30:28 No.459917347

    >それで成功したから今度は政権叩きに反日陣営にその技術を売りこんで報道の自由ってゆってフェイクニュース三昧 ネトウヨキショく悪っ

    104 17/10/17(火)02:30:43 No.459917378

    加熱で奪われるのもあくまで一部の栄養素だけ…ほとんどはその程度で損なわれない

    105 17/10/17(火)02:30:45 No.459917384

    スレ画は論外だけどちらほら論外なレスをかましてる「」がいて微笑ましい 寝ろ

    106 17/10/17(火)02:30:45 No.459917385

    >オカンが外食チェーンや出来合いの惣菜とかは工場で化学薬品ドバドバ入れてかき混ぜて作ってるケミカルな物って思い込んでてて困る >外で食ってくるって言っても家で食え言われる 外で食う危険性はむしろ塩分と糖質だなあ

    107 17/10/17(火)02:30:48 No.459917391

    >ところでキャベツって食物繊維以外なんの栄養あるの? >ビタミンCは意外とありそう 意外なとこだとカルシウムが多い

    108 17/10/17(火)02:30:51 No.459917398

    >今はビタミンなんかは熱で壊れても問題ないってなってるし コラーゲンみたいに分解してから吸収されるものだからみたいな?

    109 17/10/17(火)02:30:59 No.459917415

    ヒジキも鉄分そんなに多くなかった 実は鍋からのコンタミだったって…

    110 17/10/17(火)02:31:23 No.459917455

    ビタミンが茹で汁に出ちゃうから全部飲める煮物はセーフで茹ではアウト

    111 17/10/17(火)02:32:15 No.459917538

    >タミンが茹で汁に出ちゃうから全部飲める煮物はセーフで茹ではアウト 1時間煮ても全体の1割も流れ出ないらしい

    112 17/10/17(火)02:32:33 No.459917564

    >ビタミンが茹で汁に出ちゃうから全部飲める煮物はセーフで茹ではアウト 煮物の知るなんて飲んでたらあっと言う間に成人病だぜ

    113 17/10/17(火)02:32:36 No.459917573

    釘入れて煮ると鉄分豊富になるぞ!

    114 17/10/17(火)02:32:46 No.459917595

    食物繊維にはキノコ類が一番安くて取りやすいと思う 俺はシメジが完全に常備野菜と化してる

    115 17/10/17(火)02:32:54 No.459917612

    じゃあなんすか! 俺たちが20年前に家庭科で習った事は間違いだったんスカ!?

    116 17/10/17(火)02:33:09 No.459917633

    外食で汁もの食うとやたら喉が渇いたりするだろ? うまあじ調味料過多でそうなるんだけどしょっぱくないだけで 塩分過多と一緒らしいぜよく知らないけど

    117 17/10/17(火)02:33:55 No.459917705

    こういうものを真に受ける層はこれ主食にしてるよね

    118 17/10/17(火)02:34:07 No.459917721

    海藻は重金属の塊って聞いた ハゲの「」は辛いな

    119 17/10/17(火)02:34:17 No.459917738

    >外食で汁もの食うとやたら喉が渇いたりするだろ? >うまあじ調味料過多でそうなるんだけどしょっぱくないだけで >塩分過多と一緒らしいぜよく知らないけど まあナトリウムだしな

    120 17/10/17(火)02:34:25 No.459917748

    海藻って金属だったの?

    121 17/10/17(火)02:34:44 No.459917779

    >塩分過多と一緒らしいぜよく知らないけど ナトリウムが入ってるからね

    122 17/10/17(火)02:35:04 No.459917820

    こういうのって数年で主張がころころ変わるよね 少し前の常識が即非常識になる

    123 17/10/17(火)02:35:24 No.459917849

    >こういうものを真に受ける層はこれ主食にしてるよね やべー!食べるのやめよー!ってなって 実はこれ毒なんだぜー!お前知らなかったろー!って触れ回るよね

    124 17/10/17(火)02:35:31 No.459917858

    低コレステロールとかで売ってたマヨとかね…

    125 17/10/17(火)02:35:44 No.459917871

    中毒性がやばいみたいな記事かと思ったが違かった

    126 17/10/17(火)02:35:48 No.459917876

    サッカリンとかもそんな危険でもなかったって話もあるよね

    127 17/10/17(火)02:35:50 No.459917879

    >こういうものを真に受ける層はこれ主食にしてるよね ジャンク離れを起こしてくれるならある意味ではいい記事だ

    128 17/10/17(火)02:36:16 No.459917919

    >じゃあなんすか! >俺たちが20年前に家庭科で習った事は間違いだったんスカ!? 今を生きるには今の情報を得るしかないぜ!

    129 17/10/17(火)02:36:32 No.459917941

    レトルトハンバーグ大豆が主成分ってことは普通のハンバーグより体にいいのでは

    130 17/10/17(火)02:36:46 No.459917961

    そして極端な健康食信仰へ…

    131 17/10/17(火)02:37:16 No.459918006

    >そして極端な健康食信仰へ… (片岡鶴太郎みたいな体になる「」)

    132 17/10/17(火)02:37:19 No.459918013

    健康についての知識なんて数年単位でがらっとかわるからなぁ 合成甘味料とか結局どうなのか未だによくわからない

    133 17/10/17(火)02:37:21 No.459918016

    健康食信じすぎて納豆食べまくって奴の腸内菌が納豆菌に絶滅されて 他人のうんち食べるはめになったって都市伝説ですか?

    134 17/10/17(火)02:37:35 No.459918039

    水素水みたいな無害なブーム続いてほしい

    135 17/10/17(火)02:38:05 No.459918086

    確かなことはアメリカ人には家庭科が必要だってことだ

    136 17/10/17(火)02:38:17 No.459918101

    勇ちゃんじゃないけど体に悪かろうが好きなものを好きなだけ食うのが一番だよ

    137 17/10/17(火)02:38:46 No.459918141

    >勇ちゃんじゃないけど体に悪かろうが好きなものを好きなだけ食うのが一番だよ それはそれでダメだよう!

    138 17/10/17(火)02:39:01 No.459918171

    ストレスのない食事が良いよね ストレス解消のための食事は悪いらしいよ 105歳で死んだお医者さんが言ってた

    139 17/10/17(火)02:39:14 No.459918193

    有害、発がん性あり(ドラム缶1杯を一度に摂取した場合)

    140 17/10/17(火)02:39:27 No.459918218

    そもそも健康って総合芸術だし食事だけ気を付けても意味ない さっさと寝ろ

    141 17/10/17(火)02:39:39 No.459918234

    合成甘味料は吸収されないけど体が糖分吸収されたと勘違いして 太るんですよ!!!!って言いだした奴だれよ?

    142 17/10/17(火)02:40:55 No.459918343

    食い物のコゲとかも殆ど炭化したものを毎日食うレベルのことをしないとガンにならんらしい

    143 17/10/17(火)02:40:57 No.459918346

    マックシェイク バニラ(S)標準製品重量:184g/個 たんぱく質(g)4.2 脂質(g)1.1 炭水化物(g)44.5 大豆 原材料(揚げ油を除く)として使用しています 主成分がミルクではないことは確実そうな炭水化物量

    144 17/10/17(火)02:41:02 No.459918356

    >合成甘味料は吸収されないけど体が糖分吸収されたと勘違いして >太るんですよ!!!!って言いだした奴だれよ? ダイエットコーラ飲んでるぽっちゃり系の言い訳

    145 17/10/17(火)02:41:03 No.459918357

    多糖類って案外けっこうカロリー吸収されるらしいな

    146 17/10/17(火)02:41:03 No.459918358

    >そもそも健康って総合芸術だし食事だけ気を付けても意味ない >さっさと寝ろ 晩飯に激辛料理食って喉が痛くて眠れません

    147 17/10/17(火)02:41:56 No.459918437

    ところどころ日本語怪しくない?

    148 17/10/17(火)02:42:41 No.459918496

    >主成分がミルクではないことは確実そうな炭水化物量 ミルクは炭水化物量めっちゃ有るぞ

    149 17/10/17(火)02:42:45 No.459918504

    シャンプーのシリコンも影響あるのないのどっちなの

    150 17/10/17(火)02:42:53 No.459918521

    カプサイシン摂取して気持ち良かったりする経験はあるが 健康に良かったって実感できることはないな

    151 17/10/17(火)02:42:59 No.459918530

    大体南清貴が悪い

    152 17/10/17(火)02:43:36 No.459918575

    チキンすぎる…

    153 17/10/17(火)02:43:55 No.459918611

    砂糖も炭水化物だからな!

    154 17/10/17(火)02:44:48 No.459918695

    あまり知られてないが実は食物繊維も炭水化物…糖質だ 消化されにくいだけで

    155 17/10/17(火)02:46:19 No.459918815

    糖尿になってコーラ飲むのやめたけど 医者からはコーラとか飲むならコーラZEROにしとけと言われた A1cは実に順調だ

    156 17/10/17(火)02:47:39 No.459918932

    カップ麺は確実に身体によくない だが美味い 夜食に食べるのは最高に美味い

    157 17/10/17(火)02:47:51 No.459918947

    >大体南清貴が悪い この人の根も葉もない話が広まって常識みたいに扱われてるんだから詐欺師としては超一流だよね

    158 17/10/17(火)02:48:04 No.459918965

    >ミルクは炭水化物量めっちゃ有るぞ ミルクと比較するためにたんぱく質まで貼ったんだけど? 牛乳も一応貼ってあげよう 牛乳は100g換算 炭水化物 9.89g 脂質 7.83g たんぱく質 6.8g

    159 17/10/17(火)02:48:26 No.459918998

    >シャンプーのシリコンも影響あるのないのどっちなの 含まれてない方が泡切れ悪いってなった つまりノン尻シャンプーの方がすすぎ時間長くする必要がある

    160 17/10/17(火)02:49:36 No.459919088

    >含まれてない方が泡切れ悪いってなった >つまりノン尻シャンプーの方がすすぎ時間長くする必要がある また俺は美容業界に騙されてハゲの道を加速したというのか…

    161 17/10/17(火)02:49:57 No.459919115

    >ミルクと比較するためにたんぱく質まで貼ったんだけど? >牛乳も一応貼ってあげよう >牛乳は100g換算 >炭水化物 9.89g >脂質 7.83g >たんぱく質 6.8g

    162 17/10/17(火)02:51:27 No.459919240

    弱酸性もシリコンもハゲの大敵

    163 17/10/17(火)02:51:45 No.459919257

    >また俺は美容業界に騙されてハゲの道を加速したというのか… オーガニックが消えてボタニカルが登場したが言い方が違うだけで同じだと知っておくと良いぞ

    164 17/10/17(火)02:51:55 No.459919274

    こういうのに比べると検証内容が毎日致死量の5倍をマウスに食べさせてたら死にました!みたいなノリだとはいえやることはやってた元祖買ってはいけないが多少マシにすら見える

    165 17/10/17(火)02:52:12 No.459919292

    100mlで炭水化物10グラムある牛乳初めて見た

    166 17/10/17(火)02:52:14 No.459919294

    ハゲは髪の毛洗うなってわけでもなく 洗わなかったらそれはそれでハゲるんだろうな 大変だな…

    167 17/10/17(火)02:53:23 No.459919385

    >シャンプーのシリコンも影響あるのないのどっちなの 少なくとも毛穴に詰まる様なモノでは無いと判明したぞ

    168 17/10/17(火)02:54:34 No.459919480

    >100mlで炭水化物10グラムある牛乳初めて見た 低ければ低いほど牛乳の量が少ないことが判明すわけだからそういう牛乳のほうがよいな

    169 17/10/17(火)02:55:32 No.459919552

    >>100mlで炭水化物10グラムある牛乳初めて見た >低ければ低いほど牛乳の量が少ないことが判明すわけだからそういう牛乳のほうがよいな お前はなにを言っているんだ

    170 17/10/17(火)02:55:57 No.459919594

    >>100mlで炭水化物10グラムある牛乳初めて見た >低ければ低いほど牛乳の量が少ないことが判明すわけだからそういう牛乳のほうがよいな うn!?

    171 17/10/17(火)02:57:13 No.459919705

    と言う者もいる

    172 17/10/17(火)02:58:21 No.459919787

    su2066819.jpg

    173 17/10/17(火)02:58:31 No.459919804

    >お前はなにを言っているんだ >うn!? ある程度の知識がないとどうしようないな 言っても理解できないんだろうが大豆との乳化作用を使ってるんだよ つまり油

    174 17/10/17(火)03:00:57 No.459919999

    スレ画の加工デンプンの解説すげえな 有害作用が殆ど調査してされてないのに1位 理由は化学処理されてるからって…いやそこは疑惑の成分くらいに留めとけよ…

    175 17/10/17(火)03:01:58 No.459920086

    >ある程度の知識がないとどうしようないな >言っても理解できないんだろうが大豆との乳化作用を使ってるんだよ >つまり油 まずつっこまれてるのは100グラムの量間違ってるのと 油には炭水化物は0なので使う余地がないこと 大豆とかたんぱく質量考えるとあり得ない 単純に炭水化物=砂糖等が多いだけ

    176 17/10/17(火)03:03:10 No.459920181

    (…油使って脂質1.1グラム?)

    177 17/10/17(火)03:03:51 No.459920245

    > (…油使って脂質1.1グラム?) そのことからもミルクの少なさがわかるよな

    178 17/10/17(火)03:03:53 No.459920250

    どう考えても200mlの量だからなあの炭水化物10gちかいやつ…

    179 17/10/17(火)03:04:24 No.459920295

    >> (…油使って脂質1.1グラム?) >そのことからもミルクの少なさがわかるよな 無脂肪乳とか知らない子?

    180 17/10/17(火)03:05:40 No.459920407

    >無脂肪乳とか知らない子? いや知ってるけど? たんぱく質の量貼ったよね?

    181 17/10/17(火)03:06:29 No.459920468

    >いや知ってるけど? >たんぱく質の量貼ったよね? 普通にミルク150ml程度のたんぱく質量なのがなにか?

    182 17/10/17(火)03:07:33 No.459920542

    だからまず100mlと200mlの勘違いをだな