17/10/15(日)20:41:18 ゲーム... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/15(日)20:41:18 No.459641328
ゲームのグラってどこまでいくんだろうね
1 17/10/15(日)20:42:26 No.459641752
動くと結構ボロが出るぞ
2 17/10/15(日)20:43:34 No.459642174
えらいっ!
3 17/10/15(日)20:44:42 No.459642578
こうして見ると右も結構似てるな
4 17/10/15(日)20:44:44 No.459642594
龍が如くもゾンビまではグラ酷かったけど最近のは頑張ってるね
5 17/10/15(日)20:44:48 No.459642637
質感だけよければローポリでも十分
6 17/10/15(日)20:46:17 No.459643146
ゲームはもっと踏み込めないのか
7 17/10/15(日)20:50:00 No.459644430
こんなゲームにマジになっちゃってどうするの
8 17/10/15(日)20:50:58 No.459644722
左のグラフィックで右をやります
9 17/10/15(日)20:51:29 No.459644895
>左のグラフィックで右をやります せめて逆にしてくれんか…
10 17/10/15(日)20:52:25 No.459645195
これ本人をスキャンしてモデル作ったとかそういう?
11 17/10/15(日)20:53:58 No.459645747
6はラスボススレ画でよかったのにな
12 17/10/15(日)20:55:20 No.459646109
ゲームはリアルタイムレンダリングなのがハードル高い
13 17/10/15(日)20:58:09 No.459647036
開発予算の問題で今後はグラフィック進化停滞そうな感じがある
14 17/10/15(日)20:59:34 No.459647453
>開発予算の問題で今後はグラフィック進化停滞そうな感じがある というかもうしてる
15 17/10/15(日)20:59:58 No.459647590
>ゲームはリアルタイムレンダリングなのがハードル高い でも最近は映画ですらリアルタイムレンダラが使われてるらしいし…
16 17/10/15(日)21:00:34 No.459647792
グラはイマイチでも動きが自然だとそれっぽく見える
17 17/10/15(日)21:04:22 No.459649125
左で挑戦状やりたい
18 17/10/15(日)21:04:58 No.459649301
フェイシャルモーションに関しては技術力よりスタッフの技量やノウハウに依るところが大きい って記事をだいぶ前に見たな
19 17/10/15(日)21:06:36 No.459649825
6で一番驚いたのが髪のグラかな
20 17/10/15(日)21:09:43 No.459650883
静止画で実写に見えるゲームはもう随分前からあるけど 動画になると途端にゲーム画面にしか見えなくなるのはフレームレートの低いガクガク描画が一番の原因じゃないかと思ってる ゲーム業界全体が4Kとか正直どうでもいい方向にリソース割きたがるの止めて フレームレートの向上を優先してくれたらいいのに
21 17/10/15(日)21:11:55 No.459651633
>動画になると途端にゲーム画面にしか見えなくなるのはフレームレートの低いガクガク描画が一番の原因じゃないかと思ってる それ言い出したら映画とか24fpsじゃない? いや出力じゃなく内部処理をもっと高フレームレートでって話かもだけど
22 17/10/15(日)21:12:05 No.459651700
フレームレートあがってもそんなリアルにゃならんと思う
23 17/10/15(日)21:13:37 No.459652204
初見はゲーム画面でも綺麗だと思ったから操作してきて慣れてしまっただけなんだろうな…
24 17/10/15(日)21:14:06 No.459652351
むしろある程度fps下げないとヌルヌル動いて荒が目立つ…
25 17/10/15(日)21:14:49 No.459652567
一番の違和感はコピペ植物たち
26 17/10/15(日)21:16:02 No.459652948
>でも最近は映画ですらリアルタイムレンダラが使われてるらしいし… ローグワンでUE4使ったって話でビックリした
27 17/10/15(日)21:24:14 No.459655627
砂粒ひとつまで物理演算できるようになるのはいつになるだろう
28 17/10/15(日)21:29:19 No.459657093
ハード性能上がってポリゴンではなく 粒でグラフィック描写できるようになるとゲームが変わる気がする。 粒だから砂を何粒拾うとか描写も可能で 新しいゲームの世界ができる気がする
29 17/10/15(日)21:31:30 No.459657783
ペイントソフトで油絵をCGで描いて 絵の具の厚みも3D表現とか そんなに遠くない未来にできる気がする
30 17/10/15(日)21:32:00 No.459657935
俺はライティングじゃないかなーって思う
31 17/10/15(日)21:32:03 No.459657948
あまねくオブジェクトにちゃんと衝突判定がある未来はいつになりますか
32 17/10/15(日)21:33:22 No.459658375
右の顔若い時の顔によく似てるよね
33 17/10/15(日)21:33:32 No.459658436
ヌルヌル動かすととたんに嘘っぽくなるので意図的にフレームを間引く必要があるとか聞いた覚えあるなあ
34 17/10/15(日)21:34:51 No.459658855
色んな要素が絡んでるから一個上げたところで…
35 17/10/15(日)21:35:47 No.459659170
グラの進化と共にたけしの歳もわかるスレ画像
36 17/10/15(日)21:35:58 No.459659228
>俺はライティングじゃないかなーって思う そういや第7世代機の初め頃グローバルイルミネーションとかいうのが売り文句でよく見たなあ いまや全然見ないのはそれが当たり前になったからかな
37 17/10/15(日)21:36:35 No.459659429
そんなことより見てくれよこの葉脈!
38 17/10/15(日)21:38:30 No.459660026
性能を格段に上げるならクラウド技術で超大型コンピュータで描画したのを各PCに表示させるとかそういうので…
39 17/10/15(日)21:39:24 No.459660271
自動生成でモブに自然な動きがつけられるようにならないかな
40 17/10/15(日)21:39:38 No.459660329
ライティングから細かな凹凸まで全部テクスチャでカバーした作品もあるんですよ!!!