ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/15(日)11:30:46 No.459528059
イギリスが右側通行採用してたら車も左ハンドルしか存在しない世界になってたのかな 今の左側通行の国って英に倣ったか植民地だったところみたいだし
1 17/10/15(日)11:33:17 No.459528492
イギリスが右だったらアメリカは左にしてたんじゃないかな あそことは全て違う規格にするんですけお!!!ってなってたから
2 17/10/15(日)11:33:21 No.459528508
島国
3 17/10/15(日)11:36:11 No.459528983
>あそことは全て違う規格にするんですけお!!!ってなってたから よく知らないけど韓国が右なのもこれに似た当てつけみたいなものなのかな...
4 17/10/15(日)11:36:14 No.459528996
鉄道の都合だったっけ
5 17/10/15(日)11:45:19 No.459530496
なぜ韓国の話を…
6 17/10/15(日)11:45:40 No.459530566
自動車はイギリス発祥なのに 普及したらなんでほぼ全世界逆になってるの…
7 17/10/15(日)11:46:19 No.459530667
実用化させたのはイギリスだけど普及させたのはアメリカだからだよ
8 17/10/15(日)11:47:30 No.459530861
>普及したらなんでほぼ全世界逆になってるの… 私イギリス嫌い!!!
9 17/10/15(日)11:47:37 No.459530876
基本的にヒトの利き腕は右手なんで 右を常に相手に向ける左側通行が古代の一般的なルールだった
10 17/10/15(日)11:47:38 No.459530877
モータリゼーションのふしぎ
11 17/10/15(日)11:47:46 No.459530899
その割にはアメリカはイギリス発祥のポンドヤード法好きすぎる
12 17/10/15(日)11:48:27 No.459531028
世界で使われてる英語はイギリス英語ではなくアメリカ英語だからな
13 17/10/15(日)11:48:47 No.459531100
ぐぐったら世界を右側通行に変えたのはナポレオンってでてきたな すごいぜナポレオン
14 17/10/15(日)11:49:17 No.459531180
ドーバー海峡を渡ると逆になってるって怖くね?
15 17/10/15(日)11:50:15 No.459531335
シフトとか考えると左手より右手の方がいいかなって左ハンドル乗ってて思った どっちも慣れだろうけど
16 17/10/15(日)11:51:17 No.459531489
>ドーバー海峡を渡ると逆になってるって怖くね? 東京から大阪駅降りたらエスカレーター乗車位置逆になってるのと同じだ
17 17/10/15(日)11:51:26 No.459531517
タバコ考えると左ハンドルのほうがいい 右手でハンドル操作して左手で吸殻窓から捨てれるからな
18 17/10/15(日)11:51:33 No.459531534
日本の道路が左側通行なのも 鉄道の軌道幅が狭軌なのもすべてエゲレスのせい! おのれエゲレス…
19 17/10/15(日)11:52:23 No.459531667
>東京から大阪駅降りたらエスカレーター乗車位置逆になってるのと同じだ ローカルルールじゃねーか!
20 17/10/15(日)11:52:53 No.459531734
日本もまだそんなに車がなかった二次大戦直後に右側通行にすればよかったのに
21 17/10/15(日)11:53:07 No.459531776
聖徳太子の時代から日本は左側通行だよ!
22 17/10/15(日)11:53:17 No.459531813
関西弁になってる!
23 17/10/15(日)11:53:23 No.459531833
沖縄は右側通行時代があったんだよな
24 17/10/15(日)11:53:34 No.459531854
右ハンドルの外車はウインカー出してシフト操作して飲み物取ってと左手が忙しすぎる
25 17/10/15(日)11:53:53 No.459531903
>その割にはアメリカはイギリス発祥のポンドヤード法好きすぎる でもイギリスインチとアメリカインチは微妙に長さ違うよ
26 17/10/15(日)11:54:19 No.459531974
日本が右側だとすれ違いざまに斬られるからな…
27 17/10/15(日)11:54:37 No.459532005
イギリスは自転車も右ハンドルだしね 日本と同じ
28 17/10/15(日)11:54:53 No.459532041
自転車…?
29 17/10/15(日)11:54:56 No.459532049
>タバコ考えると左ハンドルのほうがいい >右手でハンドル操作して左手で吸殻窓から捨てれるからな 偏見だけどメルセデス乗ってそう
30 17/10/15(日)11:55:04 No.459532076
>日本もまだそんなに車がなかった二次大戦直後に右側通行にすればよかったのに 右ハンドルの方が常に利き手でハンドル握るから安全じゃない?
31 17/10/15(日)11:55:19 No.459532109
ISOレバーっていつごろ決められたんだろう
32 17/10/15(日)11:55:21 No.459532113
>タバコ考えると左ハンドルのほうがいい >右手でハンドル操作して左手で吸殻窓から捨てれるからな でもスマホで電話受けるとき左手は少し不便ね ハンズフリーにすればいいけど
33 17/10/15(日)11:55:28 No.459532131
>聖徳太子の時代から日本は左側通行だよ! 武士の世も刀がぶつからないようにだったな
34 17/10/15(日)11:56:00 No.459532213
>その割にはアメリカはイギリス発祥のポンドヤード法好きすぎる PC自作始めた頃はインチネジとミリネジで混乱する
35 17/10/15(日)11:56:02 No.459532218
>鉄道の軌道幅が狭軌なのもすべてエゲレスのせい! 建設が安く済むから、と言われてよく調べもせずにそれに乗ってしまった日本人が悪い 本国に売れ残ってた植民地向けの鉄道資材を押しつけられてんだよな
36 17/10/15(日)11:56:19 No.459532264
>日本もまだそんなに車がなかった二次大戦直後に右側通行にすればよかったのに マイカー持てる人が少ないだけで自動車はそこら中走ってたよう
37 17/10/15(日)11:56:46 No.459532334
>本国に売れ残ってた植民地向けの鉄道資材を押しつけられてんだよな ひでえことしやがる!
38 17/10/15(日)11:57:03 No.459532373
>沖縄は右側通行時代があったんだよな 切り替えで事故多発して大変だったという
39 17/10/15(日)11:57:17 No.459532400
ロールスもベントレーもジャガーもイギリス車なのに国内で見かけるやつはほぼ左ハンドルな不思議 輸入元の問題なんだろうけど本国じゃちゃんと右ハンドルなのかな
40 17/10/15(日)11:57:18 No.459532405
>建設が安く済むから、と言われてよく調べもせずにそれに乗ってしまった日本人が悪い >本国に売れ残ってた植民地向けの鉄道資材を押しつけられてんだよな 実際(比較的)安いおかげでどんどん鉄道延ばせた面もあるんで
41 17/10/15(日)11:57:49 No.459532475
インドやインドネシアもだから人口比でいえばそこまで不利ではない
42 17/10/15(日)11:57:59 No.459532501
>イギリスは自転車も右ハンドルだしね 日本と同じ でも日本に入ってくる英国車で米国代理店経由だと左ハンドルになったりする
43 17/10/15(日)11:58:38 No.459532608
>ロールスもベントレーもジャガーもイギリス車なのに国内で見かけるやつはほぼ左ハンドルな不思議 >輸入元の問題なんだろうけど本国じゃちゃんと右ハンドルなのかな あーほんとだ…なんでだ 本国使用も左?なのかな
44 17/10/15(日)11:59:11 No.459532682
排ガスの問題でカルフォルニア向けの転売してた頃はイギリスのも全部左だったらしい
45 17/10/15(日)11:59:48 No.459532771
左ハンドルだと外車として自慢できるとかそんなんで 日本向けにわざわざ持ってきてるとかだったような
46 17/10/15(日)11:59:59 No.459532793
>切り替えで事故多発して大変だったという 慣れない路線バスが路駐してる車に突っ込んでる動画があった!
47 17/10/15(日)12:00:02 No.459532802
大体アメリカからの輸入だからってだけじゃないの左ハンドルは あと輸出向けも左ばっかりだし 本国の直販だと右だ
48 17/10/15(日)12:00:04 No.459532806
オーストラリア+NZも市場としては割と大きい
49 17/10/15(日)12:00:13 [マクラーレン] No.459532824
やっぱ運転席は真ん中に設置すべきだよねー
50 17/10/15(日)12:01:23 No.459533033
>左ハンドルだと外車として自慢できるとかそんなんで >日本向けにわざわざ持ってきてるとかだったような なかなか阿呆な理由だ… バブル思考やな
51 17/10/15(日)12:02:01 No.459533116
真ん中運転はいいアイデアなんだけど 左右助手席になってね
52 17/10/15(日)12:02:15 No.459533150
>>切り替えで事故多発して大変だったという >慣れない路線バスが路駐してる車に突っ込んでる動画があった! よく一晩で切り替えたよなあれ!
53 17/10/15(日)12:02:25 No.459533179
>やっぱ運転席は真ん中に設置すべきだよねー あれめっちゃ車格分かりづらくて狭い道入ると見切り悪すぎて大変だったりする
54 17/10/15(日)12:02:49 No.459533255
日本で左ハンドルて切符受け取りとか料金支払いとかどうやってんの
55 17/10/15(日)12:02:55 No.459533266
真ん中は実際乗りやすいのかな…右左折どちらも中途半端に見通しが悪かったりしないかな
56 17/10/15(日)12:03:03 No.459533289
いぎりすじんも輸入車乗る時やっぱり左手ウィンカーや 助手席側にあるサイドブレーキやらボンネット開けるレバーで苦労してるの?
57 17/10/15(日)12:03:14 No.459533313
今は知らないが右ハンドルのフランス車は 左ハンドル車よりも故障が多いってことで みんな乗るなら日本でも 左ハンドルって話を聞いたことが
58 17/10/15(日)12:03:21 No.459533328
>日本で左ハンドルて切符受け取りとか料金支払いとかどうやってんの 車内大移動するよ
59 17/10/15(日)12:03:39 No.459533384
>日本で左ハンドルて切符受け取りとか料金支払いとかどうやってんの 大きな施設は左ハンドル用発券機とかあるよ 無いときは降りるよ
60 17/10/15(日)12:03:40 No.459533391
左ハンドルってアクセルブレーキクラッチも全部ミラーなの?
61 17/10/15(日)12:04:15 No.459533489
>>日本で左ハンドルて切符受け取りとか料金支払いとかどうやってんの >車内大移動するよ 高級ベンツだと係員が出てきて受け渡ししてくれるって聞いた
62 17/10/15(日)12:04:19 No.459533498
>左ハンドルだと外車として自慢できるとかそんなんで >日本向けにわざわざ持ってきてるとかだったような もう日本車を左ハンドルに改造しても自己満足できそうだ…
63 17/10/15(日)12:04:21 No.459533508
>日本で左ハンドルて切符受け取りとか料金支払いとかどうやってんの 左側にも機械置いてるところあるらしいけど大体は降りるか助手席の人に任せるとかじゃないかな
64 17/10/15(日)12:04:40 No.459533551
キーが回しやすくて少し感動するよ
65 17/10/15(日)12:04:52 No.459533578
>左ハンドルってアクセルブレーキクラッチも全部ミラーなの? んな訳ない だから左ハンドル車の右ハンドル仕様は無理してるのがあったりしてペダルがちょっとセンターよりだったりする
66 17/10/15(日)12:04:59 No.459533592
いつまでキー回す車に乗ってんだ
67 17/10/15(日)12:05:06 No.459533616
>左ハンドルってアクセルブレーキクラッチも全部ミラーなの? さすがにアクセルは右、ブレーキは真ん中、クラッチは左にある ただしウインカーとワイパーの棒は逆になる わかりずらいあれ!
68 17/10/15(日)12:06:02 No.459533776
左ハンで料金所用におもちゃのマジックハンド常備してる人は本当に割といる
69 17/10/15(日)12:06:04 No.459533780
>いつまでキー回す車に乗ってんだ 古い車いいじゃん!
70 17/10/15(日)12:06:06 No.459533791
ワイパーの挙動が逆なだけでなんかモヤモヤする
71 17/10/15(日)12:06:12 No.459533808
右ハンドルになるとペダル配置が若干無理めになるのいいよね
72 17/10/15(日)12:07:39 No.459534054
利き手じゃないとぐるぐる回して窓あけるの手間取りそう
73 17/10/15(日)12:08:04 No.459534127
日本みたいに初めから全世界輸出ありきで作ってないと 右ハン仕様はおろそかになる
74 17/10/15(日)12:09:04 No.459534306
普段左ハンドルの人が右ハンドル車に乗ると曲がり角のたびにワイパー動かしたりしてちょっとわむ
75 17/10/15(日)12:09:35 No.459534404
>左ハンで料金所用におもちゃのマジックハンド常備してる人は本当に割といる 専用のマジックハンド売ってるんだよね… バイクだと右船サイドカーが意外と困るって聞いた
76 17/10/15(日)12:10:56 No.459534614
>ぐぐったら世界を右側通行に変えたのはナポレオンってでてきたな >すごいぜナポレオン なるほどイギリスが左側通行なわけだ
77 17/10/15(日)12:11:05 No.459534642
>普段左ハンドルの人が右ハンドル車に乗ると曲がり角のたびにワイパー動かしたりしてちょっとわむ 社用車乗るたびに間違えて同乗者に高級な外車乗ってる人は違いますなーってからかわれる いつ停まるかわからない10年落ちのボロ車だよぅ!
78 17/10/15(日)12:11:15 No.459534673
陸続きで他所と国境接してるとこは走行車線揃えないと不便だろうなとは思う
79 17/10/15(日)12:11:19 No.459534684
>普段左ハンドルの人が右ハンドル車に乗ると曲がり角のたびにワイパー動かしたりしてちょっとわむ 外車は右ハンドルでも左ウィンカーだから時々やらかす 仕事のトラックが右ウィンカーだから混乱する時あるよ
80 17/10/15(日)12:16:49 No.459535632
ハイエースに左ハンドルにする改造キットがあると聞いた
81 17/10/15(日)12:17:41 No.459535788
そういえばタイヤサイズってメートルとインチが混在してたよね よく考えると不思議だ
82 17/10/15(日)12:21:02 No.459536324
昔の車にもプッシュ始動あったよ 鍵回さないといけないけどな!
83 17/10/15(日)12:21:15 No.459536357
>真ん中は実際乗りやすいのかな…右左折どちらも中途半端に見通しが悪かったりしないかな 単に中央にハンドルがついてるだけなのか運転しやすいように視界などが設計されているのかで受ける印象はかなり変わると思う マクラーレンF-1のセンターシートは素晴らしい視界だった
84 17/10/15(日)12:22:38 No.459536594
>マクラーレンF-1のセンターシートは素晴らしい視界だった 金持ちか
85 17/10/15(日)12:22:46 No.459536616
>昔の車にもプッシュ始動あったよ >鍵回さないといけないけどな! 288GTOやデルタS4にその手の無駄なおもちゃがついていて一時期流行った 手間が増えるだけで全く意味がなかった
86 17/10/15(日)12:23:28 No.459536742
>>マクラーレンF-1のセンターシートは素晴らしい視界だった >金持ちか バイク仲間に金持ちがいて座らせてくれたの
87 17/10/15(日)12:23:32 No.459536750
>ハイエースに左ハンドルにする改造キットがあると聞いた 元々輸出仕様で左ハンドル車は多いぞ
88 17/10/15(日)12:25:32 No.459537072
>そういえばタイヤサイズってメートルとインチが混在してたよね >よく考えると不思議だ 今でもホイール径はインチで幅はメートル法 自転車はホイール径にもインチとメートルが混在してる
89 17/10/15(日)12:25:37 No.459537091
歯車だけ変えてダッシュボードに穴開けてるようなやつだろ多分
90 17/10/15(日)12:26:13 No.459537195
>>ハイエースに左ハンドルにする改造キットがあると聞いた >元々輸出仕様で左ハンドル車は多いぞ 日本で盗んだ奴を左ハンドルに改造するキットなんだろう
91 17/10/15(日)12:26:28 No.459537231
左しかないならわかるけど ふつーのBMWやベンツで左ハンドルはちょっと
92 17/10/15(日)12:28:55 No.459537660
>いぎりすじんも輸入車乗る時やっぱり左手ウィンカーや 左ハンドルて欠陥車かよって言う
93 17/10/15(日)12:29:00 No.459537669
ミャンマーは反英アグレッシブで右側通行だが 日本からの中古車は税金も安くできるんで右ハンドルのままで大量に走ってる
94 17/10/15(日)12:29:32 No.459537772
ル・マンに出るために造られたレーシングスポーツカーはピットが向かって右側にあったから右ハンドルなんだよね フェラーリ250LMとかフォードGT40が右ハンドルってなんか面白い