虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/15(日)11:08:46 君だけ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/15(日)11:08:46 No.459524756

君だけのストンピィを作ろう

1 17/10/15(日)11:11:07 No.459525099

チャリスの高騰ぶりがちょっとおかしい

2 17/10/15(日)11:17:38 No.459526032

ドラゴンストンピィ!ワーウルフストンピィ!チャンドラストンピィ!

3 17/10/15(日)11:20:25 No.459526400

ハルマゲドン使った白ストンピィ暗黒の儀式を使った黒ストンピィあとは青でもフェアリーストンピィとか聞いたことある 緑は知らん

4 17/10/15(日)11:27:00 No.459527482

スレ画と2マナランド入れてあとは3マナ以上の重生物いれればオリジナルデッキの完成よ

5 17/10/15(日)11:33:28 No.459528524

フィニッシャーに関しては完全好みなのかな

6 17/10/15(日)11:34:31 No.459528718

やっぱミラディンおかしいわ

7 17/10/15(日)11:35:24 No.459528854

>ハルマゲドン使った白ストンピィ暗黒の儀式を使った黒ストンピィあとは青でもフェアリーストンピィとか聞いたことある >緑は知らん ぱうぱーのメタの一つだよ緑ストンピィ 炎樹族とかを絡めて展開して押しつぶす感じ

8 17/10/15(日)11:39:34 No.459529538

実はストンピィってどんなデッキなのかよくわかってない

9 17/10/15(日)11:41:43 No.459529870

>実はストンピィってどんなデッキなのかよくわかってない クリーチャーでさっさと殴りきるデッキをなんとなくふわっと呼んでる感じ

10 17/10/15(日)11:44:11 No.459530302

>実はストンピィってどんなデッキなのかよくわかってない 大きいくくりで言えばビートダウンの一種なんだけど 一般的に?というかレガシーだと古の墳墓とか2マナランドでスレ画はやめに唱えて相手を拘束して自分はフィニッシャー出して勝つデッキを指したりする

11 17/10/15(日)11:45:25 No.459530517

古典的ストンピィとエターナル的ストンピィはだいぶ意味が変わってるよね…

12 17/10/15(日)11:46:22 No.459530679

ビートダウンっていう大きな括りの中での分類って割とてきとーだよね…

13 17/10/15(日)11:48:40 No.459531076

ストンピィは2マナランド使って1T目チャリス置いて2T目3マナクリーチャーで殴るデッキってイメージ

14 17/10/15(日)11:48:51 No.459531115

モダンの赤氷雪もストンピィ的なものに感じる

15 17/10/15(日)11:49:24 No.459531197

じゃあ緑緑緑4/4のバニラに怨恨つけてビートするあれはストンピィじゃなかったのか…

16 17/10/15(日)11:49:53 No.459531272

MTGのアーキタイプなんて適当よ 言い張ったモン勝ちよ

17 17/10/15(日)11:51:00 No.459531454

>MTGのアーキタイプなんて適当よ >言い張ったモン勝ちよ テゼレットが入ってればデッキの中のカード9割違ってもテゼレッターだったりするしな

18 17/10/15(日)11:51:46 No.459531577

ビートダウンが生物で殴り倒すデッキの総称で 生物のサイズでウィニーとかストンピィとかに区分される感じ?

19 17/10/15(日)11:52:33 No.459531691

アグロとミッドレンジもあるし…

20 17/10/15(日)11:52:45 No.459531722

スレ画使って拘束するストンピィに関してはやっぱ月と大魔術師で土地攻められる赤型が他のより強いかな?猿スピリットガイドもいるし

21 17/10/15(日)11:55:34 No.459532143

>アグロとミッドレンジもあるし… 今はクロスレンジのことアグロって呼ぶ 赤のアグロをレッドデックウィンと呼んで 黒のアグロをブリッツと呼ぶ

22 17/10/15(日)11:56:45 No.459532333

急にデカいサイズが現れて踏み潰してくるのがストンピィじゃないの?

23 17/10/15(日)11:57:03 No.459532371

シングルシンボルダブルマリガンみたいなもんだろ?

24 17/10/15(日)11:57:12 No.459532388

カード名+デックウィンでだいたいデッキ名になる

25 17/10/15(日)11:57:40 No.459532458

>シングルシンボルダブルマリガンみたいなもんだろ? 青島帰れや!

26 17/10/15(日)11:58:42 No.459532620

高速ビートダウンをストンピィと呼ぶっぽいから 小ちゃいやつを並べて一気にでかくしてゴーンって殴るやつなのかな

27 17/10/15(日)11:59:23 No.459532711

踏みあらしを使うやつのことだと思い込んでたな…

28 17/10/15(日)12:01:20 No.459533022

高速ビートダウンはアグロ、中速はミッドレンジでよくない? と思ったら海外ではアグロ=日本のビートダウンみたいな認識とウィキリニンサンが言っていてなにがなんだか

29 17/10/15(日)12:01:45 No.459533078

>急にデカいサイズが現れて踏み潰してくるのがストンピィじゃないの? その戦略を取るために2マナランドを採用して 2マナランド使うなら1マナスペルなくしてチャリスにしようって経緯で 2つの特徴的を表したのが今のストンピィ

30 17/10/15(日)12:01:54 No.459533103

全く広まらない撹乱的アグロ

31 17/10/15(日)12:03:17 No.459533321

>全く広まらない撹乱的アグロ クロパ!クロパじゃないか!

32 17/10/15(日)12:03:29 No.459533352

ググったけどクロックパーミッションと何が違うんだ

33 17/10/15(日)12:03:58 No.459533443

クロックとかアグロって直感的だけど ビートダウンってなんやねんってなる

34 17/10/15(日)12:05:06 No.459533615

beat downが打ち倒すとかそういう意味だからむしろ直感的では?

35 17/10/15(日)12:05:12 No.459533631

>ググったけどクロックパーミッションと何が違うんだ クロパは1体とか2体のクリーチャーを徹底的にカウンターなり相手への妨害で守ってライフ削りきるデッキ

36 17/10/15(日)12:05:56 No.459533758

クロパはカウンターするデッキに限られるけど 撹乱的アグロはポンザとかタルモラックみたいなのも含まれるのだ

37 17/10/15(日)12:06:06 No.459533790

パーミッションだのなんだのそんな複雑な機構をビートダウンは採用しない 1にパワー2にパワー34がなくて5にトランプルだ

38 17/10/15(日)12:06:10 No.459533803

でも親和(親和入ってない)はどうかと思う

39 17/10/15(日)12:06:40 No.459533901

でもRobotsに改称しても広まらなかったし…

40 17/10/15(日)12:06:41 No.459533906

デルバーはクロパでマーフォークは撹乱的アグロ?

41 17/10/15(日)12:08:15 No.459534155

撹乱的アグロはクロパを包括する

42 17/10/15(日)12:09:36 No.459534407

マーフォークほど脳筋のアグロ知らない ゴブリンですら知的に見える

43 17/10/15(日)12:10:36 No.459534559

クロパってイコールデルバーだよね

↑Top