17/10/15(日)00:13:09 知らな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/15(日)00:13:09 No.459453097
知らなかったそんなの…
1 17/10/15(日)00:13:53 No.459453287
マジか…
2 17/10/15(日)00:15:12 No.459453692
この漫画は幼馴染みがかわいい
3 17/10/15(日)00:15:43 No.459453866
黒鉛は接点復活材にもなるし便利だな
4 17/10/15(日)00:16:10 No.459453992
黒鉛の潤滑作用ってエンジンのライナでも使われるくらい凄い物だし
5 17/10/15(日)00:16:32 No.459454052
財布のファスナー動きづらくなったから石鹸塗ったらよくなったよ
6 17/10/15(日)00:16:56 No.459454150
減速材にもなる
7 17/10/15(日)00:17:40 No.459454393
久々にimgでためになる知識を得た
8 17/10/15(日)00:17:48 No.459454423
マジかよスゲーな鉛筆 シャーペン使うのやめます
9 17/10/15(日)00:18:27 No.459454584
要は何でもいいから潤滑剤使えってだけだろ?
10 17/10/15(日)00:19:23 No.459454852
それなりに良いファスナーじゃないと滑りが悪くなった途端無理な力がかかって外れて修理不能になる
11 17/10/15(日)00:19:27 No.459454874
男かと思ったら女の子だった
12 17/10/15(日)00:19:41 No.459454947
どういう漫画なの…
13 17/10/15(日)00:20:48 No.459455265
今朝ズボンのジッパーが閉まらなくて股間にクレ556噴射したのが俺だ
14 17/10/15(日)00:20:50 No.459455281
汚れないからロウソク擦り込んだ方がいい 障子の滑りを良くするのにもにも使われてる
15 17/10/15(日)00:20:59 No.459455321
鉛筆は汚れるから人の持ち物には使わない方が…
16 17/10/15(日)00:21:09 No.459455375
こういう伊東家の食卓的な豆知識を披露する漫画なの?
17 17/10/15(日)00:21:44 No.459455522
了解得るまえに人の持ち物取り上げるのはちょっとやめたほうが良いと思う
18 17/10/15(日)00:21:50 No.459455556
鍵穴に吹き込むってのは聞いたことあった
19 17/10/15(日)00:22:21 No.459455714
鍵にも使えるぞ
20 17/10/15(日)00:23:02 No.459455905
学校だからまあ鉛筆が一番用意しやすかったということだろう
21 17/10/15(日)00:23:18 No.459455973
鍵穴に普通の潤滑油を吹き付けるのはやめておくんだ 最初は軽くなるが埃を巻き込んで壊れる
22 17/10/15(日)00:23:58 [CRC556] No.459456135
うnうn チェーンの潤滑もしようねぇ
23 17/10/15(日)00:25:46 No.459456624
>要は何でもいいから潤滑剤使えってだけだろ? 何でもいいってことはないんじゃないかな 鍵穴に食用油塗って埃が固まっちゃうのから間違った応急処置として紹介されてるの見たことがある
24 17/10/15(日)00:25:49 No.459456638
>要は何でもいいから潤滑剤使えってだけだろ? 液状のはダメだから黒鉛が一番いいかもしれない モリブデンとかでもいいかもしれない
25 17/10/15(日)00:25:50 No.459456639
>こういう伊東家の食卓的な豆知識を披露する漫画なの? 小豆をレンジで温めてカイロにするのか
26 17/10/15(日)00:27:29 No.459457028
>うnうn >チェーンの潤滑もしようねぇ ホイ土砂降り
27 17/10/15(日)00:28:18 No.459457234
>チェーンの潤滑もしようねぇ おまえ種類増えすぎだ!チェーン専用とかありやがるし
28 17/10/15(日)00:33:56 No.459458643
そう言う事じゃなくて生理用品とか入ってるポーチを男が貸せよ!とかしてきたから逃げたんじゃ…?
29 17/10/15(日)00:35:02 No.459458954
ふすまの溝も塗るといいよ
30 17/10/15(日)00:37:15 No.459459535
流石コンタクトZだ 接点復活剤になったりCPUオーバークロックに使えたり何でもありだ
31 17/10/15(日)00:38:40 No.459459972
女なのかこいつ…働く魔王さまの漆原かと思った
32 17/10/15(日)00:38:44 No.459459996
黒煙って鉛一切含んでないのになんで「鉛」なんだ
33 17/10/15(日)00:39:17 No.459460191
汚物は消毒ですいいよね
34 17/10/15(日)00:40:26 No.459460548
>黒煙って鉛一切含んでないのになんで「鉛」なんだ 昔は鉛とか不純物多かったからじゃない?
35 17/10/15(日)00:40:54 No.459460690
炭素棒にどんな不純物の入る余地が…
36 17/10/15(日)00:41:07 No.459460756
なんだ女か
37 17/10/15(日)00:41:57 No.459461014
556をチェーンにはなんでだめなの? 滑りが良くなるんじゃないの?
38 17/10/15(日)00:42:26 No.459461135
最新和見たけど幼馴染ちゃん卑しいな…
39 17/10/15(日)00:43:02 No.459461308
ほんとだ2コマ目でスカートはいてる…
40 17/10/15(日)00:43:54 No.459461550
シリコンスプレーの方がいいよ
41 17/10/15(日)00:43:55 No.459461552
>最新和見たけど幼馴染ちゃん卑しいな… 嫉妬深いの良いよね
42 17/10/15(日)00:44:30 No.459461698
ぐじらかと思った
43 17/10/15(日)00:45:31 No.459461987
重曹にも詳しそうで好感がもてる
44 17/10/15(日)00:46:28 No.459462259
>556をチェーンにはなんでだめなの? >滑りが良くなるんじゃないの? さび落としであって潤滑剤じゃないから チェーンを保護してる油を落としてしまってチェーンが摩耗してしまう
45 17/10/15(日)00:46:29 No.459462268
自転車だと潤滑油をベアリングあるとこにさすなよって注意される チェーンにさしたつもりがベアリング部に入っちゃうとかじゃね?
46 17/10/15(日)00:47:12 No.459462444
>556をチェーンにはなんでだめなの? >滑りが良くなるんじゃないの? あれは古い油を溶かすので元の潤滑剤を洗い流してしまう上に自身の持続力は大してないので すぐにガッチガチになってしまい取り返しのつかないことになる もし使うなら後から別の潤滑剤を使ってやらないといけない
47 17/10/15(日)00:47:33 No.459462514
>556をチェーンにはなんでだめなの? >滑りが良くなるんじゃないの? すぐ飛散するので意味がない あとOリング使ったシールチェーンだとリングを侵して ダメにしちゃう
48 17/10/15(日)00:48:10 No.459462665
チェーンのさび落としにも一応潤滑効果あるやつはあるけど ふつうは潤滑剤を別途吹く
49 17/10/15(日)00:49:00 No.459462874
クソッなんでウチには鉛筆が都合よく無いんだ!
50 17/10/15(日)00:49:42 No.459463039
そういやボールペンしか使ってないな
51 17/10/15(日)00:49:52 No.459463091
出先でボールペン持ってる人は多いけど 鉛筆って人は少ないな
52 17/10/15(日)00:51:12 No.459463414
ボールペンは削る必要ないし公文書に鉛筆使わないし
53 17/10/15(日)00:51:20 No.459463461
常温から零下程度の金属部材グリスで一番高級なのはコイツだけど 最高級だけあってまあ当然クソ高い しかも1回差すと数年単位で切れなくて全く使い切れない https://www.amazon.co.jp/dp/B00LBNKKX2
54 17/10/15(日)00:51:42 No.459463561
キャップしとかないと折れちゃうのと 先が減ったり折れた場合ナイフかえんぴつ削りが必須になるのが 持ち運ぶ上でちとつらい
55 17/10/15(日)00:52:21 No.459463746
鉛筆は粘土が多く含まれ後のトラブルの元なので使用を薦める奴は悪だ
56 17/10/15(日)00:52:28 No.459463774
鉛筆が元になった物が鉛のチップこすり付けて筆跡残す物だったから鉛筆だったのは知ってるが 黒鉛に何で鉛の字が入ってるのかはわからんな
57 17/10/15(日)00:53:42 No.459464119
それでなんていう漫画なんだい
58 17/10/15(日)00:53:58 No.459464192
>常温から零下程度の金属部材グリスで一番高級なのはコイツだけど モノタロウでリチウムグリスでも買って使えば同じ効果で1/10以下の値段だ
59 17/10/15(日)00:54:23 No.459464288
>黒鉛に何で鉛の字が入ってるのかはわからんな 鉛色だからじゃねーの
60 17/10/15(日)00:54:30 No.459464311
試しにやってみた これすげぇわ面白いくらい滑らかになった
61 17/10/15(日)00:55:29 No.459464545
この漫画も前作も姉モノという筋金入りの姉萌え作者
62 17/10/15(日)00:58:50 No.459465371
>モノタロウでリチウムグリスでも買って使えば同じ効果で1/10以下の値段だ 乾性部材に使えないし当然ジッパーにも使えないから同じ効果は言い過ぎだ
63 17/10/15(日)01:04:44 No.459466697
やってみようと思ったけど手元に鉛筆がなかった
64 17/10/15(日)01:08:23 No.459467499
イボタは初期の原動機付き織機用に木製ギアとクラッチディスクという 変態みたいな構造を実現するドリームグリスというかワックスだからな…
65 17/10/15(日)01:11:34 No.459468218
整備士みたいなスレに
66 17/10/15(日)01:11:34 No.459468219
マジかよ ローソクや石鹸で滑りよくなるとは思わなかったわ