17/10/14(土)23:06:02 毎回何... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/14(土)23:06:02 No.459435595
毎回何のためにやってるのかわからない奴貼る
1 17/10/14(土)23:07:06 No.459435958
どうだ民主的だろう
2 17/10/14(土)23:08:09 No.459436293
前回は過去最高票の×を獲得した人がいたらしい
3 17/10/14(土)23:08:17 No.459436336
何票くらいで追放できるんだっけ
4 17/10/14(土)23:09:38 No.459436741
最近だと阿保判決をした人は宣伝されるようになったから覚えて×してる
5 17/10/14(土)23:09:55 No.459436830
ノブナガは位置が悪かたね
6 17/10/14(土)23:10:54 No.459437087
昔は機能してねーだろと思ってた
7 17/10/14(土)23:11:16 No.459437173
大抵は一番右の人が罷免されるとかなんとか
8 17/10/14(土)23:11:27 No.459437222
とりあえず全部バツつけてる
9 17/10/14(土)23:11:38 No.459437277
ちゃんと民意に沿ってやってますよーというアピール
10 17/10/14(土)23:12:01 No.459437395
今は機能してるの?
11 17/10/14(土)23:12:01 No.459437397
テレビとかでやってほしいよね裁判官紹介とか
12 17/10/14(土)23:12:58 No.459437622
地裁の裁判官こそ罷免したいやつ多い
13 17/10/14(土)23:13:35 No.459437800
>大抵は一番右の人が罷免されるとかなんとか 円形の紙に円形に配置しないと…
14 17/10/14(土)23:13:43 No.459437833
>何票くらいで追放できるんだっけ 有効票の過半数
15 17/10/14(土)23:14:58 No.459438197
裁判官もちゃんと街頭演説したらいいのにね 罷免しないでください!って
16 17/10/14(土)23:15:41 No.459438401
ふざけて全部バツするおばかが居そう
17 17/10/14(土)23:16:44 No.459438709
これで罷免された人居るのかな
18 17/10/14(土)23:17:53 No.459439031
>とりあえず全部バツつけてる >ふざけて全部バツするおばかが居そう
19 17/10/14(土)23:18:05 No.459439090
>ふざけて全部バツするおばかが居そう >とりあえず全部バツつけてる
20 17/10/14(土)23:18:24 No.459439172
プロフには顔写真くらい欲しい
21 17/10/14(土)23:18:39 No.459439217
罷免された人はいない 少しずつ×つける人が増えてきてるとは聞くけど
22 17/10/14(土)23:19:22 No.459439401
>プロフにはどんな案件担当したか記載して欲しい
23 17/10/14(土)23:20:06 No.459439621
裁判官業界の情報はどこで知ればいいんだろう
24 17/10/14(土)23:20:18 No.459439668
>プロフにはどんな案件担当したか記載して欲しい マッハで罷免増えそう
25 17/10/14(土)23:22:26 No.459440241
投票者の5パーセントで罷免くらいにしとけや
26 17/10/14(土)23:22:45 No.459440333
このシステムがあんまり成功してなさそうのはわかるけど別のシステムにするとしたらどうすればいいんだろ
27 17/10/14(土)23:23:10 No.459440439
こういうのこそ時間割いて過去の判決とか流すべき
28 17/10/14(土)23:23:11 No.459440440
裁判官まとめサイト作ればよかった ビジネスチャンスだった
29 17/10/14(土)23:26:57 No.459441502
過半はむりだな…しかも最高裁だけか 痴漢冤罪とかの裁判官は全部×入れてあげたいけど名前とか知らんし
30 17/10/14(土)23:27:17 No.459441566
裁判官も選挙活動すればいいのに
31 17/10/14(土)23:28:46 No.459441919
>罷免された人はいない じゃあなんなのこれ…
32 17/10/14(土)23:29:06 No.459442010
どんな案件担当したかは選挙広報で回ってくるはずたぞ
33 17/10/14(土)23:29:50 No.459442209
いちいちどの裁判の裁判長が誰なんて聞かないし しかも過半数必要だし まるでお飾りの制度
34 17/10/14(土)23:29:52 No.459442223
裁判とか興味ねえよ…
35 17/10/14(土)23:30:14 No.459442298
国民が関心ないんだから仕方がない
36 17/10/14(土)23:30:21 No.459442327
誰でもいいって言うのも民意だよ
37 17/10/14(土)23:31:57 No.459442723
お飾りとは言うが立派な国民の権利だしな… 無いと駄目
38 17/10/14(土)23:32:07 No.459442766
やってること自体に意味がある制度の一つだな 最高裁に限っては国会に権限持たせちゃうわけにもいかんしね
39 17/10/14(土)23:33:43 No.459443147
違憲判決出そうが何の影響もないんだから興味も無くなるさ
40 17/10/14(土)23:34:01 No.459443207
>国民が関心ないんだから仕方がない メディアが個人の裁判官を狙って煽り立てたら 罷免の事例とか出来上がるかもしれんが メディアがそこまで影響力持つような世の中もいやだなあ
41 17/10/14(土)23:34:29 No.459443323
知らなくても全部×にすればダメな奴が生き残る確率が減るからな
42 17/10/14(土)23:34:47 No.459443394
俺は毎回全員にバツつけてるよ
43 17/10/14(土)23:34:52 No.459443416
最高裁で明らかに法律ガン無視した判決下して俺が法だ!とか言わない限りはまあ罷免されないだろうなって思う
44 17/10/14(土)23:36:40 No.459443900
そもそも判断できるだけの知識を皆持って無い
45 17/10/14(土)23:37:03 No.459444018
別の制度としてどんなのがあるだろうか 憲法裁作って違憲立法審査権を強化するかわりに国会の改憲発議のハードル低くして国民投票をし易くするとかか
46 17/10/14(土)23:37:11 No.459444054
児童性犯罪で犯人に求刑通り判決下さなかったら×って感じでやってる
47 17/10/14(土)23:37:17 No.459444080
>知らなくても全部×にすればダメな奴が生き残る確率が減るからな 100%から変わらないのでは…
48 17/10/14(土)23:37:24 No.459444105
罷免の実績無いのはおかしいからとりあえず全部ばXつけるね
49 17/10/14(土)23:37:48 No.459444208
投票前に調べたら「誰?この人たちなんなの?」って人ばかりで困っちゃうね
50 17/10/14(土)23:38:42 No.459444404
>違憲判決出そうが何の影響もないんだから興味も無くなるさ 今回は非嫡出子の相続問題で違憲判決出して民法大改正に繋がってた人達じゃないの
51 17/10/14(土)23:39:19 No.459444536
普通の事件じゃ最高裁にまでいかないからね
52 17/10/14(土)23:39:55 No.459444690
>メディアがそこまで影響力持つような世の中もいやだなあ テレビの影響力はすでにものすごいと思うよ 裁判官なんかニュースだけだと流されそうだけど 番組の一コーナーで裁判官を毎週取り上げるようなの作ったらかなり変わると思う
53 17/10/14(土)23:40:19 No.459444769
一昨年くらいに嫌な判決した裁判官の名前があって×したのおぼえてる
54 17/10/14(土)23:40:58 No.459444940
阿曽山大噴火に解説してほしい
55 17/10/14(土)23:41:01 No.459444952
ネットですら個人攻撃し放題だしなぁ…
56 17/10/14(土)23:41:13 No.459445001
>番組の一コーナーで裁判官を毎週取り上げるようなの作ったらかなり変わると思う 割とまじめにやってほしい
57 17/10/14(土)23:41:30 No.459445073
心神喪失認めた人がいてその人を×した覚えがある
58 17/10/14(土)23:41:39 No.459445109
民主主義の根本は「民意は何よりも重い」だからこの制度があるんだけど 「法律が一番偉い、法律がダメなら法律を変えるべき」ってのが浸透してる日本とかイギリスだと実質働くことはほとんどない制度でもある
59 17/10/14(土)23:42:05 No.459445222
つっても任命権も内閣にあるんだから それを罷免したいってことは内閣に反対したいってことでもある
60 17/10/14(土)23:42:10 No.459445247
わからないってときは全員バツに そうするとほんとに罷免させたくない人だけ残る
61 17/10/14(土)23:42:31 No.459445338
全部×が一番正しいやり方だよ まともな裁判官なら一人に×つけられた程度で命運変わるぐらい×が累積しないはずだからね
62 17/10/14(土)23:42:38 No.459445368
実際知識もほとんど無い状態の人間に判断させる意味あるのとは思う
63 17/10/14(土)23:42:40 No.459445373
比例代表制こそあれ意味あんの
64 17/10/14(土)23:42:42 No.459445383
選挙の能率みたいなのをもうちょっと科学的に調査分析してその結果を一般に広めないと 別の制度なんて考えても改善にはつながらないんじゃないか
65 17/10/14(土)23:42:44 No.459445388
>民主主義の根本は「民意は何よりも重い」だからこの制度があるんだけど >「法律が一番偉い、法律がダメなら法律を変えるべき」ってのが浸透してる日本とかイギリスだと実質働くことはほとんどない制度でもある いいことなのでは?
66 17/10/14(土)23:42:49 No.459445412
>それを罷免したいってことは内閣に反対したいってことでもある 良いんじゃね それはそれこれはこれだろう
67 17/10/14(土)23:43:09 No.459445492
中二病だから基本全員バツつけてる
68 17/10/14(土)23:43:24 No.459445567
たぶん罷免される奴はこれから先も出ないだろうけど 下手な事すると罷免されるかも知れないって裁判官に思わせて気を引き締めてもらうためのものなので この制度自体は必要
69 17/10/14(土)23:44:07 No.459445727
そもそも投票するまでにはひどい判決したやつの名前なんか忘れてる
70 17/10/14(土)23:44:28 No.459445802
その下手なことの判断するのがド素人ってのはちょっと問題だと思う
71 17/10/14(土)23:44:43 No.459445866
>そもそも投票するまでにはひどい判決したやつの名前なんか忘れてる こういう記憶こそネットで共有しておくべきなのではないかと思う
72 17/10/14(土)23:44:51 No.459445904
全部バツにして本当にヤバい時は罷免されるような土台作り
73 17/10/14(土)23:44:52 No.459445910
>実際知識もほとんど無い状態の人間に判断させる意味あるのとは思う >わからないってときは全員バツに
74 17/10/14(土)23:44:53 No.459445915
公約実現しなくても再選できちゃう世の中ですよ
75 17/10/14(土)23:45:39 No.459446092
>つっても任命権も内閣にあるんだから 内閣解散したら裁判官も新たに任命しなおすん?
76 17/10/14(土)23:45:50 No.459446137
>下手な事すると罷免されるかも知れないって裁判官に思わせて気を引き締めてもらうためのものなので 誰も罷免された事ないって実績がある以上は引き締めるどころかゆるゆるじゃねえかな…
77 17/10/14(土)23:45:54 No.459446151
>いいことなのでは? うん でも世界の民主主義国家はほとんど「民意」が専制君主化してるからね 原理的にはそっちの方が本当の民主主義ではあるんだろうけどね…
78 17/10/14(土)23:45:57 No.459446163
本当か嘘かは知らんが一番多く×もらった裁判官はへこむらしい
79 17/10/14(土)23:46:38 No.459446338
年間何十件も裁判やってるし一つの判決がおかしくて ほかの九つの判決が正しい場合どう判断すべきなのだろう そして法律の専門家でもないのに判決をどう判断すべきなのだろう
80 17/10/14(土)23:46:54 No.459446392
公約のノーペナルティ感いいよね…
81 17/10/14(土)23:47:04 No.459446430
>そして法律の専門家でもないのに判決をどう判断すべきなのだろう >わからないってときは全員バツに
82 17/10/14(土)23:47:12 No.459446463
◯・わからない・×とかにわけないといかんだろ 現状前者2つが多ければOKになってるのはいかん だから全部×つけるね
83 17/10/14(土)23:47:27 No.459446531
基本的には一番みぎがわの人がバツ一番多いらしいけどね
84 17/10/14(土)23:47:44 No.459446621
>比例代表制こそあれ意味あんの 全て比例の方がより民意が反映されやすい と言い張ってる政党がある delされちゃうから名前は出さないが
85 17/10/14(土)23:47:50 No.459446651
>誰も罷免された事ないって実績がある以上は引き締めるどころかゆるゆるじゃねえかな… 大人用語として解雇ではなく自主退職になる事は多々ある
86 17/10/14(土)23:48:08 No.459446756
法律なんてのはみんなが納得いく結論なんて出せない
87 17/10/14(土)23:48:36 No.459446866
>下手な事すると罷免されるかも知れないって裁判官に思わせて気を引き締めてもらうためのものなので どうやっても罷免されないことの証左になってますやん
88 17/10/14(土)23:48:43 No.459446898
素人なんだから俺がおかしいと思ったらおかしい!でいいと思う 学説や条文上その判断が正しいとしても
89 17/10/14(土)23:48:47 No.459446916
最高裁の代わりに国民投票しようぜ みんなが一番幸せになれるルールを最高裁で決めるんだ
90 17/10/14(土)23:49:23 No.459447074
こないだも電通の裁判でたったの罰金50万だからなあ あれに関わった裁判官全員名前公表でいいだろ
91 17/10/14(土)23:49:36 No.459447120
>そして法律の専門家でもないのに判決をどう判断すべきなのだろう 裁判員制度と一緒で「俺の常識ではアレはない」ならダメでええんよ 専門的知識を持った人の意見が民意ではないのだからして
92 17/10/14(土)23:49:49 No.459447176
>>誰も罷免された事ないって実績がある以上は引き締めるどころかゆるゆるじゃねえかな… >大人用語として解雇ではなく自主退職になる事は多々ある もう民主的な手続きとか関係ないなそれ
93 17/10/14(土)23:49:56 No.459447210
民主主義の権化みたいなアメリカでも最高裁判事は終身で罷免選挙とか無いのよね
94 17/10/14(土)23:50:21 No.459447313
>大人用語として解雇ではなく自主退職になる事は多々ある それ投票結果と関係あるの?
95 17/10/14(土)23:50:35 No.459447377
>比例代表制こそあれ意味あんの 民意と同じ比率の議員の数にするって意味がある 小選挙区制だと極端な話51%の票で全議席とれてしまう 日本の問題点は何故かその二つを同じ議院の選挙で組み合わせて互いの長所をダメにしてることと政党が近代化してないこと
96 17/10/14(土)23:50:36 No.459447379
>あれに関わった裁判官全員名前公表でいいだろ アレに関しては立法側の責任かと
97 17/10/14(土)23:50:48 No.459447432
名前だけなじゃくてせめて死刑制度と裁判員制度に賛成か反対かはわかるようにして欲しい
98 17/10/14(土)23:51:03 No.459447499
>それ投票結果と関係あるの? あんまりない 恥ではあるのか気にはするらしい
99 17/10/14(土)23:51:08 No.459447519
これ意味ねぇ! なんて言ったらそれこそ選挙だって 一票くらい変わったって意味無いんだし
100 17/10/14(土)23:51:08 No.459447520
ネットの力で悪評を広めていこうぜ!
101 17/10/14(土)23:51:25 No.459447580
>あれに関わった裁判官全員名前公表でいいだろ 労働基準法の罰則の規程が悪いよそれは
102 17/10/14(土)23:51:26 No.459447583
公務員だけど司法関係者は別の世界の人間って感じだな… 司法以外の人間との接点が存在しない
103 17/10/14(土)23:51:49 No.459447712
実際に罷免されるべきと国民の大半が思うほどアホな判決出した奴がいないってことだし別に罷免者いないから機能してないっていうのも違くね
104 17/10/14(土)23:52:22 No.459447866
法律と民意はかけ離れているべきだし 大岡裁きみたいな世の中になったら世も末だ
105 17/10/14(土)23:52:22 No.459447870
政見放送と違ってテレビじゃ全く解説しないからな
106 17/10/14(土)23:52:35 No.459447923
これが地方裁判所だと話が全然変わる
107 17/10/14(土)23:52:48 No.459447990
選挙前にわりときちんと新聞に各裁判官の経歴とか意見とか関わった事件載ってるしなあ
108 17/10/14(土)23:53:11 No.459448091
逆に続投希望にだけ〇じゃだめなの?
109 17/10/14(土)23:53:24 No.459448154
新聞じゃきつい テレビでやってくれ
110 17/10/14(土)23:53:45 No.459448237
最高裁判決まで行ったのは裁判官の名前わかるはずだけど上告棄却高裁判決を支持だとどうなんだろ
111 17/10/14(土)23:53:56 No.459448284
それぞれの事例を漫画でやってくれればたぶん読む人もちょっとは増えるだろう
112 17/10/14(土)23:54:02 No.459448315
死刑制度はともかく裁判員制度はもうシステムなんだし 個人的な好き嫌い以外の何者でもないかな…
113 17/10/14(土)23:54:02 No.459448319
>ネットの力で悪評を広めていこうぜ! 根拠のないデマや風説ばっかり拡散されてそう
114 17/10/14(土)23:54:33 No.459448480
http://www.asahi.com/articles/ASKB86DHGKB8UTIL021.html ネットでも検索すりゃ出てくんだから読めば良いじゃない
115 17/10/14(土)23:54:35 No.459448484
>政見放送と違ってテレビじゃ全く解説しないからな せめてNHKで各判決の全文読み上げる番組くらいはしておく必要はあるかもな
116 17/10/14(土)23:54:39 No.459448515
>そうするとほんとに罷免させたくない人だけ残る ここでdel食らってID出されるのと逆だと思えばいいのかな
117 17/10/14(土)23:54:59 No.459448589
アメリカとフランスは革命の国だから 法治より人治が優先される傾向はあるね 民意が法律に反してるなら民意にしたがって裁判が行われるべきっていう コレは行政権要するに大統領も一緒
118 17/10/14(土)23:55:05 No.459448622
>逆に続投希望にだけ〇じゃだめなの? みんな罷免されるんじゃないかな
119 17/10/14(土)23:55:10 No.459448638
意味ない度で言うとやらかした地元自民党議員と いきなり出てきた共産議員の一騎打ち選挙区とか(完全まさはる)
120 17/10/14(土)23:55:28 No.459448720
全ての民がちゃんと裁判に興味関心をもって 裁判官や判例のことしっかり把握するぐらいの知識レベルになれば 罷免もちゃんとされるはずなんだけどなぁ
121 17/10/14(土)23:56:22 No.459448933
>アメリカとフランスは革命の国だから >法治より人治が優先される傾向はあるね >民意が法律に反してるなら民意にしたがって裁判が行われるべきっていう >コレは行政権要するに大統領も一緒 違うぞ
122 17/10/14(土)23:56:34 No.459448979
生き残りをかけた最高裁裁判官の能力バトル!
123 17/10/14(土)23:56:46 No.459449032
>法律と民意はかけ離れているべきだし 法律と民意がかけ離れてるのは異常事態以外の何物でもないと思うんですけお…
124 17/10/14(土)23:56:51 No.459449051
選挙広報読めばよかろうもん
125 17/10/14(土)23:56:56 No.459449072
>>逆に続投希望にだけ〇じゃだめなの? >みんな罷免されるんじゃないかな 国民に続投望まれるほどの裁判官じゃないなら別にいいんじゃね?
126 17/10/14(土)23:57:25 No.459449185
>当該支出には憲法に違反するという重大な違法があり、地方公共団体が特定の宗教団体に玉串料等の支出をすることについて、文部省自治省等が、政教分離原則に照らし、慎重な対応を求める趣旨の通達、回答をしてきたなどの事情の下においては、その指揮監督上の義務に違反したものであり、過失があったというのが相当であるが、右補助職員らは、知事の右のような指揮監督の下でこれを行い、右支出が憲法に違反するか否かを極めて容易に判断することができたとまではいえないという事情の下においては、その判断を誤ったものであるが、重大な過失があったということはできない。 ヨネ!簡単に!案件だと思う最高裁判例
127 17/10/14(土)23:57:25 No.459449189
全ての国民が司法試験に合格してれば裁判所なんていらねえな
128 17/10/14(土)23:57:45 No.459449280
>罷免もちゃんとされるはずなんだけどなぁ そう思う「」がなぜそう思うのか語らせると 政治delになっちゃうのだろうか
129 17/10/14(土)23:57:48 No.459449290
>>あれに関わった裁判官全員名前公表でいいだろ >労働基準法の罰則の規程が悪いよそれは そろそろ司法側で懲罰的課徴金制度ぶっ込んでいいんじゃないの
130 17/10/14(土)23:58:02 No.459449341
>違うぞ いやまあ比較論的な話だから極論だったねゴメン
131 17/10/14(土)23:58:02 No.459449345
>罷免もちゃんとされるはずなんだけどなぁ ちゃんとされる程ろくでもない裁判長いるの?
132 17/10/14(土)23:58:03 No.459449347
面白い名前だと票が入っちゃうらしいな
133 17/10/14(土)23:59:03 No.459449576
そもそもその判決に至る理由が大事って言うか理由こそが主文だったり 無罪判決でも「この条文で訴訟してくれたら有罪にするよ」とかこっそり書いてんのに 勝ちか負けかの二択しか見ないのも良くない
134 17/10/14(土)23:59:56 No.459449791
>無罪判決でも「この条文で訴訟してくれたら有罪にするよ」とかこっそり書いてんのに 訴状内容からしたら無罪ってことか 別の視点からアプローチしろって言ってくれるのは有情だ
135 17/10/15(日)00:00:04 No.459449827
これ全員罷免されたら最高裁判官が0人になっちゃうの? 楽しそう
136 17/10/15(日)00:00:04 No.459449828
読みにくいんだよ判例 もっと口語体で矢印とか使っていいからわかりやすく書いてよ
137 17/10/15(日)00:00:12 No.459449874
だからこそ限られた知識ある人間だけで判断すればいいんじゃないかなって思うんだけどね…
138 17/10/15(日)00:00:41 No.459449999
カント来たな…
139 17/10/15(日)00:00:42 No.459450000
これは断言するけど誰かを罷免したい場合はその人の関わった判例ではなく その人が不倫してたとかレストランで態度が悪かったって話を盛り上げるべき
140 17/10/15(日)00:00:57 No.459450065
変に罷免しやすいような制度だと 国民に媚びた判決ばっか出るような気もするしむずかしね
141 17/10/15(日)00:01:20 No.459450163
>これ全員罷免されたら最高裁判官が0人になっちゃうの? 生き残りたかったら裁判官が国民にわかりやすく業績アピールすればいいんじゃないだろうか
142 17/10/15(日)00:02:18 No.459450411
>ヨネ!簡単に!案件だと思う最高裁判例 まず。使って文短くしろや!って言いたくなる悪文だ
143 17/10/15(日)00:02:21 No.459450422
次が任命されるだけだから0にはならないんじゃねぇの
144 17/10/15(日)00:02:23 No.459450433
>読みにくいんだよ判例 >もっと口語体で矢印とか使っていいからわかりやすく書いてよ わかりやすく書くと人間って曲解して自分に都合よく取っちゃうのだ だから難しく書いてその手合いの文章に慣れたある程度の知識層が読めれば良いくらいの話だ 欲を言えば全国民がそのレベルになって欲しいって表れかもしれんね
145 17/10/15(日)00:02:35 No.459450487
もっと違憲判決と改憲の発議のハードルを低くくするのがいいいんじゃないかな
146 17/10/15(日)00:03:03 No.459450594
>これ全員罷免されたら最高裁判官が0人になっちゃうの? その地位についてから10年たった最初の衆院選って決まってるので 全員毎回審査じゃないん
147 17/10/15(日)00:03:07 No.459450610
だいたいテレビとかも有罪無罪の人数だけで誰がどっちがまで伝えるのはごく稀だからな
148 17/10/15(日)00:03:16 No.459450650
毎回交代でも別にそれはそれで
149 17/10/15(日)00:03:20 No.459450665
>欲を言えば全国民がそのレベルになって欲しいって表れかもしれんね しかし世界的に広まる反知性主義…
150 17/10/15(日)00:03:35 No.459450747
弾劾裁判位してくれないと最高裁判事なんて目立たないよ
151 17/10/15(日)00:03:49 No.459450817
余程注目の裁判じゃないと報道で主文流れないしな
152 17/10/15(日)00:03:50 No.459450819
>欲を言えば全国民がそのレベルになって欲しいって表れかもしれんね 頭おかしいやつの思想だ
153 17/10/15(日)00:04:07 No.459450894
>わかりやすく書くと人間って曲解して自分に都合よく取っちゃうのだ >だから難しく書いてその手合いの文章に慣れたある程度の知識層が読めれば良いくらいの話だ ならいっそ論理記号だの論理学で使う言語で書くとかさあ というかこれから国民プログラミング必修になるんだからプログラミングで書いてよ曖昧さないんだし
154 17/10/15(日)00:04:16 No.459450930
やっぱ障がい者虐待事件とかだと恥を知りなさい!って言うのかな
155 17/10/15(日)00:04:19 No.459450943
なんで判決文ってやたら一文を長くするんだろう 日本語は関係代名詞ないのに
156 17/10/15(日)00:04:37 No.459451005
わざと難しくしてる訳じゃなくて 絶対に誤解が生じないように書くから回りくどくなるのよね
157 17/10/15(日)00:04:45 No.459451041
主文がCOBOLで書かれてる!
158 17/10/15(日)00:04:54 No.459451078
ネットでも雑誌でも全文読めるじゃん! 読まねえ ㌧
159 17/10/15(日)00:04:57 No.459451093
主文が先に来たら重大な判決だよ 習ったから覚えてる