虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/14(土)18:13:04 擬人化... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/14(土)18:13:04 No.459347558

擬人化ブームの今でもないと敷設艦が日の目を浴びる日がなくなってしまうから流行れ

1 17/10/14(土)18:22:03 No.459349333

ほどよく大きな船体! どっしりした艦橋! 慎ましくも軍艦を主張する連装砲! 想像力を掻き立てる水上機! みんなも作ろう敷設艦沖島! フジミ模型から発売中!

2 17/10/14(土)18:26:35 No.459350377

まずどういう艦かよく分からない

3 17/10/14(土)18:33:51 No.459351830

>まずどういう艦かよく分からない 名前の通り敷設するんだ こう機雷を500個持っていってな こう海にボチャンボチャンってな 敵の船に通ってほしくないところに撒いておくんだ

4 17/10/14(土)18:35:24 No.459352116

>名前の通り敷設するんだ >こう機雷を500個持っていってな >こう海にボチャンボチャンってな >敵の船に通ってほしくないところに撒いておくんだ この艦 敵に攻撃受けて被弾受けたら大爆破じゃね…?

5 17/10/14(土)18:36:53 No.459352423

敷設艇の方は色々便利な護衛艦として使うはずだったけど まさか南方の油田をゲット出来るとは思わなかったので航続距離不足に

6 17/10/14(土)18:42:54 No.459353541

機雷撒くのって駆逐艦の仕事じゃないの?

7 17/10/14(土)18:43:57 No.459353738

>機雷撒くのって駆逐艦の仕事じゃないの? 進出する距離と撒く数による

8 17/10/14(土)18:44:48 No.459353905

>敵に攻撃受けて被弾受けたら大爆破じゃね…? 一応安全装置外さなければ平気 いざとなったら注水してどぼんしてもいいんだし

9 17/10/14(土)18:45:13 No.459353987

水雷艇 掃海艇 駆潜艇 敷設艇 哨戒艇 急設網艦 敷設艦 海防艦 全部護衛艦艇じゃないですか!?

10 17/10/14(土)18:45:37 No.459354053

確かにピクリン酸使ってると簡単に爆発するけども

11 17/10/14(土)18:47:35 No.459354395

駆逐艦の10倍くらいの機雷を積んで2倍くらいの航続距離でウロウロお仕事するのだ

12 17/10/14(土)18:47:40 No.459354421

大きなサイズの機雷なんて大型艦仕留められるぐらいだから怖過ぎる…

13 17/10/14(土)18:49:40 No.459354780

>機雷撒くのってB-29の仕事じゃないの?

14 17/10/14(土)18:50:40 No.459355002

駆逐艦が機雷ドボドボするのは敵が通りそうな所にビューっとカッ飛んでビューっと帰ってくるためで 敵と出くわす危険が無くて時間が許すならこういう船で一度に大量に撒く

15 17/10/14(土)18:51:52 No.459355246

主砲いらなくね

16 17/10/14(土)18:52:22 No.459355337

>主砲いらなくね 敵艦に遭遇したら嫌じゃん!

17 17/10/14(土)18:54:45 No.459355809

>主砲いらなくね 近距離なら船団護衛をすることもある 駆逐艦と違ってソナーも標準装備だ

18 17/10/14(土)18:55:51 No.459356031

敵潜が浮上してきて砲戦してくるかもしれないし…

19 17/10/14(土)18:56:00 No.459356058

えっソナー無い駆逐艦なんているの?

20 17/10/14(土)19:01:52 No.459357233

>えっソナー無い駆逐艦なんているの? 標準装備になったのは陽炎型から 朝潮型は改装ついでに後付け

21 17/10/14(土)19:03:59 No.459357701

月月火水木金金で水雷戦のクンレンしてるんですけお!! 戦艦をぶっ倒すんですけおおおおお! だったのかは知らないけど結構後から標準装備になるのね……

22 17/10/14(土)19:06:29 No.459358272

敷設艦自体は第一次大戦以前からの伝統あるお船だからね…

23 17/10/14(土)19:07:51 No.459358623

九三式って1937年とか8年あたりにようやく潜水艦用に出てきたソナーだから それ以前は当然積んでない

↑Top