17/10/14(土)15:58:30 ※絶対守... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/14(土)15:58:30 No.459324551
※絶対守らなければいけない訳ではない…
1 17/10/14(土)15:59:11 No.459324651
毎回中国人の説明をするレスが入る…
2 17/10/14(土)16:01:02 No.459324925
要は「エスパーを出すなドラえもんを出すな」なんだけどね… 当時の認識がね…
3 17/10/14(土)16:01:14 No.459324952
ノックス本人も破っている……
4 17/10/14(土)16:02:43 No.459325173
こいつロボット三原則破ってる!
5 17/10/14(土)16:05:27 No.459325601
真面目なテイストの文章で「ロボット三原則に触れる恐れが~」みたいなの見るとマジかってなる
6 17/10/14(土)16:06:35 No.459325771
>こいつロボット三原則破ってる! 破られるための法則じゃねーか!
7 17/10/14(土)16:07:26 No.459325889
ロボット三原則がどんだけザルかはアシモフが一番わかってたよね
8 17/10/14(土)16:08:19 No.459326029
あくまで本格原理主義のルールであって絶対のルールではないのだ
9 17/10/14(土)16:08:38 No.459326065
>ロボット三原則がどんだけザルかはアシモフが一番わかってたよね 鋼鉄都市いいよね…
10 17/10/14(土)16:08:53 No.459326102
というか こんな風に気にしたところでザルだからどうしようもねーよな! というオチの前フリのために作ったルールでしょあれ…
11 17/10/14(土)16:09:18 No.459326162
ロボット三原則てアレ前振りじゃん!
12 17/10/14(土)16:09:19 No.459326164
>こいつロボット三原則破ってる! あとはいかに原則を利用するかみたいな
13 17/10/14(土)16:09:59 No.459326264
ロボット3原則はもう破られ方を楽しむための
14 17/10/14(土)16:10:11 No.459326296
>>こいつロボット三原則破ってる! >破られるための法則じゃねーか! シュレディンガーの猫みたいな扱われ方・人口への膾炙し方なのか 知らんかったわ
15 17/10/14(土)16:14:34 No.459326970
言い出しっぺのアシモフがロボット三原則を題材にしたミステリ書いてるから破るためのものだよ
16 17/10/14(土)16:15:04 No.459327045
詳しく知らないんだけどロボット三原則の破られ方ってどんなのがあるの?
17 17/10/14(土)16:16:10 No.459327218
そもそもジャンルのルール提言とかじゃなくて作中世界ではそういうルールがあるっていう設定というだけだし
18 17/10/14(土)16:17:17 No.459327390
滅多に話がでてこないヴァンダインの二十則
19 17/10/14(土)16:17:18 No.459327392
アシモフ(なんでSF小説の一設定に過ぎない不完全なルールを現実の科学者までマジに受け取ってるの…?)
20 17/10/14(土)16:18:01 No.459327518
なんで十戒がこんなに有名になったんだろう…
21 17/10/14(土)16:18:54 No.459327674
7つの大罪みたいにひとつずつ美少女化しよう
22 17/10/14(土)16:20:07 No.459327832
>詳しく知らないんだけどロボット三原則の破られ方ってどんなのがあるの? たとえば人間の定義をどうするかとか
23 17/10/14(土)16:20:31 No.459327892
作中でもロボットは三原則があるので人間を傷つけられないはずなのにロボットによる殺人事件が!なんで?我々はNASAに飛んだってやるための設定だからね
24 17/10/14(土)16:20:59 No.459327963
不完全な原則を誤解して遵守すべき!って言うの何かSFっぽい気がしてきた
25 17/10/14(土)16:21:13 No.459327999
危害加えないってどっからどこまで? 間接的なのもありなの? それを判断するデータはどこまで詰め込めばいいの? みたいなパターンも
26 17/10/14(土)16:21:38 No.459328062
十戒はなんか推理作家たちが作中だのコラムだのエッセイだので語りまくってた気がする
27 17/10/14(土)16:22:45 No.459328227
>不完全な原則を誤解して遵守すべき!って言うの何かSFっぽい気がしてきた ディストピアモノの変な規則に従って一見幸福そうに生きる人々いいよね
28 17/10/14(土)16:22:46 No.459328230
人間はこのままでは自滅する だから人間を守るため世界を征服し人間を保護するね…
29 17/10/14(土)16:24:05 No.459328440
ロボットは敵を殺すための兵器だ!な世界にまで ロボット三原則がどうのこうの言い出すのは間違いなく違うんだけ意外とそういう人いるのよね
30 17/10/14(土)16:24:42 No.459328559
初期のロボット物は親切心で心を与えたら我々を使い潰す人間を潰す…!てなって人類滅ぼされるしね
31 17/10/14(土)16:26:37 No.459328843
>詳しく知らないんだけどロボット三原則の破られ方ってどんなのがあるの? 微妙な年齢のおばさんに仕えるぞ!一つ!人間を傷つけてはならない!傷つく可能性がある場合それを見過ごしてはならない 二つ!人間の命令を守らなくてはならないでも人間に危害が及ぶ命令はノーカウント! 三つ!上二つに反しない限り自分を守らないくてはならない 色々聞かれるけど傷つくから嘘つこ 基本は曲解の挙句明文化された隙間を撃ち抜いていく
32 17/10/14(土)16:27:04 No.459328917
アクロイド殺しってノックスの十戒だとセーフかな…
33 17/10/14(土)16:27:58 No.459329054
>アクロイド殺しってノックスの十戒だとセーフかな… それ言ったら叙述トリックを扱うミステリは全部アウトになるぞ
34 17/10/14(土)16:28:54 No.459329183
>微妙な年齢のおばさんに仕えるぞ! ???
35 17/10/14(土)16:29:44 No.459329299
微妙な年齢のおばさんに仕えるのとロボット三原則に一体どんな関係が…
36 17/10/14(土)16:30:26 No.459329413
微妙な年齢のおばさんを傷つけないよう接するには 色々嘘も必要
37 17/10/14(土)16:30:35 No.459329440
メガネっ子はメガネ外しちゃダメ みたいのもんだな
38 17/10/14(土)16:30:37 No.459329444
それを知るため我々はNASAに向かった
39 17/10/14(土)16:30:47 No.459329476
鋼鉄都市は三原則を用いたトリックも見事だしワトソン役のアンドロイドが徐々に人間性を得てスカッとする読後感も含めて名作
40 17/10/14(土)16:31:03 No.459329515
なのでウソ付いちゃだめよってリミッターが実質おばさん絡みだと取れる
41 17/10/14(土)16:31:21 No.459329557
>微妙な年齢のおばさんを傷つけないよう接するには >色々嘘も必要 それやって微妙な年齢のおばさんブチ切れてたような…
42 17/10/14(土)16:31:21 No.459329559
三原則の元になったのがフランケンシュタインの反逆をベースにどうすれば防げるかってところなので 人間に反逆する人口知性への恐怖感は日本より強いのよね
43 17/10/14(土)16:33:23 No.459329863
ストーリーに精神病を絡めるなってのも十戒に入れといて
44 17/10/14(土)16:33:25 No.459329867
おばさん「私まだまだ若いわよね?」 ロボット「アッハイ」
45 17/10/14(土)16:33:30 No.459329878
「ジャンルのあるあるネタ」がひとり歩きしてルールみたいに思われることたまにある 「百合なのに表紙のキャラがカメラ目線してる!」って怒られたり
46 17/10/14(土)16:33:41 No.459329901
>>微妙な年齢のおばさんに仕えるぞ! >??? >微妙な年齢のおばさんに仕えるのとロボット三原則に一体どんな関係が… わたし綺麗?に対して肌が…ヤバいです…とか言わずに今日もお綺麗ですとか返す
47 17/10/14(土)16:34:23 No.459329987
>ストーリーに精神病を絡めるなってのも十戒に入れといて 話聞いてた!?
48 17/10/14(土)16:34:24 No.459329990
最近読んだ推理小説は探偵が中国系アメリカ人だったからアウトだな!
49 17/10/14(土)16:35:09 No.459330099
オラウータンはセーフ
50 17/10/14(土)16:35:15 No.459330113
精神的に傷つけるのもアウトなんだねロボット三原則…
51 17/10/14(土)16:35:52 No.459330193
>ストーリーに精神病を絡めるなってのも十戒に入れといて いいけど別に遵守はしないよ?
52 17/10/14(土)16:36:03 No.459330226
スタイルというものは伝えられていくにつれ本来の意味が忘れられ 「かわからないけど守らないと怒られるもの」 になっていく
53 17/10/14(土)16:36:32 No.459330292
ロボット三原則は3つじゃないらしいな
54 17/10/14(土)16:36:35 No.459330302
・鎌倉力を駆使してはならない
55 17/10/14(土)16:36:44 No.459330320
かわからない…
56 17/10/14(土)16:36:49 No.459330331
ロボット三原則お出しした作品内で既に破られてない?
57 17/10/14(土)16:36:50 No.459330336
読もう!われはロボット!
58 17/10/14(土)16:36:53 No.459330345
※ヴァン・ダインの二十則を知っている人は少ない…
59 17/10/14(土)16:37:01 No.459330355
そりゃ精神的な暴力がありだったら 逆に怖いシ…
60 17/10/14(土)16:37:20 No.459330401
>読もう!われはロボット! 了解!映画アイ、ロボット!
61 17/10/14(土)16:37:33 No.459330435
ひたすら主人を言葉責めしてくるロボット… ごく一部にしか需要ない…
62 17/10/14(土)16:37:36 No.459330443
アシモフのロボットシリーズは三原則ネタ短編集みたいで読みやすいから暇つぶしにオススメ 三つくらい読むとオチが読めてくる
63 17/10/14(土)16:37:38 No.459330446
>読もう!ロボット市民!
64 17/10/14(土)16:37:49 No.459330469
とりあえずわれはロボットと鋼鉄都市読んどきゃいいよ
65 17/10/14(土)16:37:51 No.459330476
パラノイアのロボットはロボット5原則により人間以下の扱いを受けてるせいで憂さ晴らしのためにあらゆる命令を最大限曲解して実行するって設定がひどすぎてダメだった
66 17/10/14(土)16:38:46 No.459330612
ダチョウ倶楽部の押すなよ押すなよみたいなもんか
67 17/10/14(土)16:39:02 No.459330647
ロボット三原則は 他人に害がなく 使用者が安全に使えて 便利で 維持コストに優れるものを使おうという話で 物語のアイデアにしては合理的すぎたのです
68 17/10/14(土)16:39:24 No.459330704
>・鎌倉力を駆使してはならない 主人公の貧乏御家人が親切心で泊めた旅の僧侶が執権・北条時宗だったなんて…
69 17/10/14(土)16:40:47 No.459330898
双子トリックは禁止と書いてあるけど三つ子は禁止されてないな!よし!
70 17/10/14(土)16:41:39 No.459331019
>双子トリックは禁止と書いてあるけどクローンは禁止されてないな!よし!
71 17/10/14(土)16:41:53 No.459331046
止まっている車が突如ファイナルベントする可能性を考慮して横断中のご主人を突き飛ばします! とか1号がいいそうな気がしたのでより安全な最新型の私2号が1号の電源を切っておきました! ぐらいのオチは覚悟して読む
72 17/10/14(土)16:42:10 No.459331084
>双子トリックは禁止と書いてあるけど三つ子は禁止されてないな!よし! そんな…四つ子だったなんて…
73 17/10/14(土)16:42:12 No.459331089
ようはなんでもありだと推理しようがないからってだけだから
74 17/10/14(土)16:42:30 No.459331132
マトロイド三原則! 1 マトロイドは人類を従えなくてはならない 2 マトロイドは人類を懲らしめなくてはならない 3 1と2に反しようと反しまいとマトロイドは自分だけを守らなくてはならない
75 17/10/14(土)16:42:45 No.459331168
>世の中にはそっくりな赤の他人が3人はいるらしいな!よし!
76 17/10/14(土)16:42:54 No.459331201
・最終章で探偵役が推理を披露し事件が解決した後にエピローグで真探偵が真実を披露してはならない
77 17/10/14(土)16:43:03 No.459331232
>止まっている車が突如ファイナルベントする可能性を考慮して横断中のご主人を突き飛ばします! >とか1号がいいそうな気がしたのでより安全な最新型の私2号が1号の電源を切っておきました! >ぐらいのオチは覚悟して読む そしてファイナルベントする車 ご主人は死ぬ
78 17/10/14(土)16:43:11 No.459331252
推理ものに限った話じゃないけどリアリティの一貫性は必要だよね
79 17/10/14(土)16:43:15 No.459331264
読者ががっかりするありがちなオチテンプレート集ですよ
80 17/10/14(土)16:43:26 No.459331283
>滅多に話がでてこないヴァンダインの二十則 >※ヴァン・ダインの二十則を知っている人は少ない… 長い
81 17/10/14(土)16:43:38 No.459331316
うみねこのなく頃にはどうだったか
82 17/10/14(土)16:44:03 No.459331384
※犯人はヤス
83 17/10/14(土)16:44:06 No.459331396
機動刑事ジバンがバグらずに仕事してる奇跡
84 17/10/14(土)16:44:16 No.459331422
>ようはなんでもありだと推理しようがないからってだけだから 邪神を出して時間を巻き戻すね…
85 17/10/14(土)16:44:44 No.459331502
そもそもノックス自身が中国人じゃなくってインド人だからセーフな!とかやったし…
86 17/10/14(土)16:44:57 No.459331520
>読者ががっかりするありがちなオチテンプレート集ですよ 中国人頑張り過ぎじゃない...?
87 17/10/14(土)16:45:36 No.459331622
>>読者ががっかりするありがちなオチテンプレート集ですよ >中国人頑張り過ぎじゃない...? 当時の中国人って >「エスパーを出すなドラえもんを出すな」 みたいな扱いだったので…
88 17/10/14(土)16:45:42 No.459331639
そうか中国大魔術じゃなくてヨガパワーならいいのか…
89 17/10/14(土)16:45:55 No.459331668
探偵が犯人なのは禁止だから助手を犯人にしたり死体を犯人にしたり容疑者全員を犯人にするね…
90 17/10/14(土)16:45:59 No.459331677
中国人はカンフーを使えるからな…
91 17/10/14(土)16:46:30 No.459331756
そりゃ朧が軽気功使えば密室とか関係ないわ
92 17/10/14(土)16:46:34 No.459331767
中国人は発剄で殺すからダメなんだっけ
93 17/10/14(土)16:46:41 No.459331783
アシモフ読むとゾンダーとかソール11遊星主とか ウンウンそういう暴走割とあるよねってなる 高度な自動運転安全管理システムの先にあれ…安全な車道のために必要なのでは?ってAIが名古屋を統治する未来は予測してる
94 17/10/14(土)16:47:05 No.459331835
だったら探偵もバリツを使えばいいじゃない!
95 17/10/14(土)16:47:33 No.459331916
探偵役は犯人にしてはいけないってノックスの十戒にあるけど 主役の探偵が実は犯人って展開やられると夢落ちみたいで俺も嫌いだ…そういう名作もあるけどさ
96 17/10/14(土)16:47:39 No.459331927
ラヴクラフトが特に怪異とか宇宙生物とか関係ない不死の中国人を気軽に出す程度のエスパー扱い
97 17/10/14(土)16:47:40 No.459331928
>中国人頑張り過ぎじゃない...? 神秘的な力とか不思議な薬で何でもできる人たちみたいな扱いだったから…
98 17/10/14(土)16:47:44 No.459331940
よしわかった 仮面ライダーW!
99 17/10/14(土)16:48:11 No.459332020
忍者出すなみたいなもんだ
100 17/10/14(土)16:48:16 No.459332031
>高度な自動運転安全管理システムの先にあれ…安全な車道のために必要なのでは?ってAIが名古屋を統治する未来は予測してる システムのために道路変えたほうがはえーなって結論は割と理解できる…
101 17/10/14(土)16:48:16 No.459332034
中国人のフリをしたマジシャンとかいたらしいね
102 17/10/14(土)16:48:37 No.459332084
>神秘的な力とか不思議な薬で何でもできる人たちみたいな扱いだったから… ていうか当時でも額面通り取られたのでインド人出したし…
103 17/10/14(土)16:48:54 No.459332126
アクロイド殺しは探偵が犯人じゃないからセーフ!
104 17/10/14(土)16:49:13 No.459332163
密室で謎の爆散死体事件のトリックが3日前に謎の拳法家が秘孔を突いていましただったら読者キレるもんな…
105 17/10/14(土)16:49:28 No.459332205
>世の中にはそっくりな赤の他人が3人はいるらしいな!よし! 金田一美雪のそっくりさん多すぎ問題
106 17/10/14(土)16:49:46 No.459332249
隕石がたまたま当たるオチは二度と使うな!
107 17/10/14(土)16:49:47 No.459332252
>・最終章で探偵役が推理を披露し事件が解決した後にエピローグで真探偵が真実を披露してはならない これの元祖ってなんだろ
108 17/10/14(土)16:49:49 No.459332258
つまり当時はカンフーとヨガならカンフーの方が強いって認識だったんだね
109 17/10/14(土)16:50:07 No.459332315
小説としては面白いけどミステリーとしては云々の欠点があり~みたいな評価うぜーミステリーのつもりねーし ってボヤいてる作家いる
110 17/10/14(土)16:50:44 No.459332412
ブロークンフィストの続編の密室もひでえトリックなのでぜひ読んでほしい
111 17/10/14(土)16:50:52 No.459332427
>・最終章で探偵役が推理を披露し事件が解決した後にエピローグで真探偵が真実を披露してはならない 作者があとから実は○○だったんですよ~とか言うのもそれだろうか
112 17/10/14(土)16:50:54 No.459332437
日本だと有栖川有栖のアリバイ分類みたいなもんか
113 17/10/14(土)16:50:57 No.459332447
>金田一美雪のそっくりさん多すぎ問題 あだち充のヒロインしか居ない館に閉じ込められてしまった!犯人は誰なんだ まず俺の隣にいるのは誰なんだ!
114 17/10/14(土)16:51:02 No.459332462
密室殺人のトリックで中国拳法の達人が隣の部屋から遠当てで殺したってやつは爆笑した
115 17/10/14(土)16:51:04 No.459332465
中国人はみんなフー・マンチューくらいの能力を持った存在だからな…
116 17/10/14(土)16:51:06 No.459332473
この密室殺人のトリックは読めた! 犯人はヨガフレイムで被害者を焼死させた後ヨガテレポートで脱出したんだ!
117 17/10/14(土)16:51:21 No.459332517
>作者があとから実は○○だったんですよ~とか言うのもそれだろうか それは別問題では
118 17/10/14(土)16:51:24 No.459332526
シャーロックホームズですらタバコの灰で銘柄がわかるって謎超能力持ってる 無理だよ!
119 17/10/14(土)16:51:31 No.459332542
>この密室殺人のトリックは読めた! >犯人はヨガフレイムで被害者を焼死させた後ヨガテレポートで脱出したんだ! やだ面白そう…
120 17/10/14(土)16:51:41 No.459332567
カーの密室分類も近いと思う
121 17/10/14(土)16:52:06 No.459332616
>密室殺人のトリックで中国拳法の達人が隣の部屋から遠当てで殺したってやつは爆笑した そりゃあ中国人出禁になる
122 17/10/14(土)16:52:12 No.459332633
>この密室殺人のトリックは読めた! >犯人はヨガフレイムで被害者を焼死させた後ヨガテレポートで脱出したんだ! インド人だからセーフだな
123 17/10/14(土)16:52:14 No.459332636
>シャーロックホームズですらタバコの灰で銘柄がわかるって謎超能力持ってる >無理だよ! 度を越したタバコ好きということなら…ギリ… うーん
124 17/10/14(土)16:52:20 No.459332650
>この密室殺人のトリックは読めた! >犯人はヨガフレイムで被害者を焼死させた後ヨガテレポートで脱出したんだ! 自動発火装置を仕掛けた犯人「名探偵あらわる!ですな!」
125 17/10/14(土)16:52:23 No.459332656
だから壁越しで殺すのはちゃんとそういう世界って前フリあるから問題ないって!
126 17/10/14(土)16:52:55 No.459332735
>シャーロックホームズですらタバコの灰で銘柄がわかるって謎超能力持ってる 相棒で六角さんがやってた気がする
127 17/10/14(土)16:52:57 No.459332744
SPECの超身体能力を持ってる人間が凶器を天井に刺して隠したとか面白かった
128 17/10/14(土)16:53:11 No.459332782
>・最終章で探偵役が推理を披露し事件が解決した後にエピローグで真探偵が真実を披露してはならない 犯人の目的は被害者をヤバい環境から離すことだったけどそれまでバラしたらいかんのでみんなの前では言わないね! あとで遊園地の園長だけ呼んで二人っきりの推理ショーするね!は許してくれ
129 17/10/14(土)16:53:13 No.459332783
>小説としては面白いけどミステリーとしては云々の欠点があり~みたいな評価うぜーミステリーのつもりねーし >ってボヤいてる作家いる 容疑者Xの献身で他人を替え玉に使ったのに倫理がどうのこうの言ってた奴がいたけど そもそもミステリに道義を持ち込んでんじゃねえすぎた
130 17/10/14(土)16:53:32 No.459332827
>SPECの超身体能力を持ってる人間が凶器を天井に刺して隠したとか面白かった 誰も上を見なかったのである!
131 17/10/14(土)16:54:28 No.459332971
まあ容疑者Xは替え玉トリック使う以前に犯人が普通に証言してたら前半で話終わってるし…
132 17/10/14(土)16:54:39 No.459332997
先生! 作中に実在はしないが妖怪を出すのはありですか!
133 17/10/14(土)16:54:53 No.459333031
>誰も上を見なかったのである! パーティー会場だからめっちゃ天井高かった 本格的な捜査が始まる前に抜こうとしたら主人公たちに予測されててバレた 逆ギレして超身体能力で二人とも殺そうとした
134 17/10/14(土)16:54:54 No.459333034
妖怪のいる世界観ならありです
135 17/10/14(土)16:54:56 No.459333036
京極夏彦の妖怪小説を推理小説と勘違いしてはいけない
136 17/10/14(土)16:55:14 No.459333085
冷凍したウナギを被害者にシュート! が一番笑ったトリックだわ
137 17/10/14(土)16:55:29 No.459333120
魔法がある世界とか超能力がある世界のお話なのにオチだけ持ってきて馬鹿にされることはよくある
138 17/10/14(土)16:55:42 No.459333166
>そもそもミステリに道義を持ち込んでんじゃねえすぎた 大ヒット作品は普段そのジャンル知らない人も見るからトンチンカンなツッコミよくある
139 17/10/14(土)16:55:46 No.459333180
語り手含めて関係者の精神状態がおかしくて死体が見えてませんでしたいいよね… 探偵もびっくりしてマジで見えてないなら君もきちがいだよくらい言っちゃう
140 17/10/14(土)16:56:19 No.459333265
京極堂シリーズの探偵は推理しなくても犯人が分かるチートだから
141 17/10/14(土)16:56:21 No.459333271
リアリティあるのかないのか判断に困ったのは白衣着て救急車の後ろを原付で追っかけてあたかも関係者に見せかけて渋滞突破するアリバイトリック
142 17/10/14(土)16:56:41 No.459333324
>妖怪のいる世界観ならありです いるわけないじゃないか妖怪は架空の物だよ でもあるんだよ
143 17/10/14(土)16:56:46 No.459333345
>語り手含めて関係者の精神状態が小説と作中作と作中作中作に取り込まれてて話が見えてませんでしたいいよね…
144 17/10/14(土)16:56:54 No.459333361
>語り手含めて関係者の精神状態がおかしくて死体が見えてませんでしたいいよね… >探偵もびっくりしてマジで見えてないなら君もきちがいだよくらい言っちゃう その手の禁じ手をあえてやると言うならあれくらいがっつりとやって欲しくはある
145 17/10/14(土)16:57:08 No.459333400
重機で家ひっくり返して中の人間を殺す密室トリック すごい発想だけど乱暴すぎる…
146 17/10/14(土)16:57:35 No.459333467
リアリティなんて絶対守るものでもないし 作中のルールさえ守ればなんでもいいよ
147 17/10/14(土)16:58:04 No.459333560
榎木津さんは事件のハードル上げすぎて作者が苦しんでるんじゃ…
148 17/10/14(土)16:58:11 No.459333580
うみねこの架空の島で現実に実現可能かなゲーム! だったのをみんなして真相(魔法なんかねえよ)を考えよう犯人誰? ってハナっからメタでゲーム盤ひっくり返されてたのは多少作者に同情する
149 17/10/14(土)16:58:26 No.459333619
まあ叩く気が無いパターンでもあるよね…有名になったからと試しに読んだ人がガチでハマって 特にここが斬新ですよねって興奮するんだけど「いやそれはこの業界だと割と使い古された普通の手法で」 って作者とかは気まずい雰囲気になるやつ
150 17/10/14(土)16:58:39 No.459333648
>リアリティあるのかないのか判断に困ったのは白衣着て救急車の後ろを原付で追っかけてあたかも関係者に見せかけて渋滞突破するアリバイトリック 作者が時刻表とかなら実際にやってみるのはよくあるが試したら下手すると捕まるわ!
151 17/10/14(土)16:58:52 No.459333680
凍ったイカとか食べ物で人を殺すって割とポピュラーなんだね 一番印象に残ったのはレンガみたいなパンで殴ってパン粉として使った奴
152 17/10/14(土)16:59:02 No.459333702
だ! そうだね重機で屋根を持ち上げれば密室に死体を入れられるね あう〜 そうだね貨物車両は時刻表に載らないからトリックに使えるね
153 17/10/14(土)16:59:28 No.459333775
面白ければ破っててもいいと思う
154 17/10/14(土)16:59:40 No.459333803
おつちいてください
155 17/10/14(土)16:59:52 No.459333827
>だ! >そうだね重機で屋根を持ち上げれば密室に死体を入れられるね >あう~ >そうだね貨物車両は時刻表に載らないからトリックに使えるね あんた一体何者なんですか教授!
156 17/10/14(土)17:00:07 No.459333860
>凍ったイカとか食べ物で人を殺すって割とポピュラーなんだね >一番印象に残ったのはレンガみたいなパンで殴ってパン粉として使った奴 凶器無くし系では割とあるよね 凶器じゃなくてアリバイ道具だけどネウロでもやってた
157 17/10/14(土)17:00:22 No.459333898
スレ画は守ってる作品のが絶対に少ない
158 17/10/14(土)17:00:38 No.459333945
>凍ったイカとか食べ物で人を殺すって割とポピュラーなんだね 氷を凶器にするシリーズの助手くんが食べちゃってたわ凶器オチやるためのやつ
159 17/10/14(土)17:00:56 No.459333989
>ってハナっからメタでゲーム盤ひっくり返されてたのは多少作者に同情する 読者じゃなくて竜ちゃんに?
160 17/10/14(土)17:01:10 No.459334034
>凶器じゃなくてアリバイ道具だけどネウロでもやってた いいですよね ピザ
161 17/10/14(土)17:01:36 No.459334106
氷の手裏剣で殺害したあと口に豚足をくわえさせ事故死に見せかけるトリック
162 17/10/14(土)17:01:36 No.459334108
>一番印象に残ったのはレンガみたいなパンで殴ってパン粉として使った奴 ちょっと上にも書いたけどうなぎ凍らせたやつを投げて被害者を刺し殺したから 被害者周辺に足跡が残らなかったというのが一番笑った
163 17/10/14(土)17:01:45 No.459334141
館を使ったクローズドサークルものって日本じゃ流行ってないですよね!って言った人がいる
164 17/10/14(土)17:02:07 No.459334202
時刻表で人を殴り殺したら時刻表トリックを名乗れるのだろうか
165 17/10/14(土)17:02:16 No.459334217
>>だ! >>そうだね重機で屋根を持ち上げれば密室に死体を入れられるね >>あう~ >>そうだね貨物車両は時刻表に載らないからトリックに使えるね >あんた一体何者なんですか教授! 赤い夢の住人だよ
166 17/10/14(土)17:02:35 No.459334259
>氷の手裏剣で殺害したあと口に豚足をくわえさせ事故死に見せかけるトリック ワザマエ!
167 17/10/14(土)17:02:36 No.459334261
>氷の手裏剣で殺害したあと口に豚足をくわえさせ事故死に見せかけるトリック 足を滑らせたんだな…事故です