虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 最近の... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    17/10/14(土)14:51:27 No.459314493

    最近の人はキラキラネームつけるとか今読んでも面白いことが書かれてるよね

    1 17/10/14(土)14:52:31 No.459314637

    出世絶たれたから つらつらと愚痴を書くね…

    2 17/10/14(土)14:54:29 No.459314911

    大根侍の話が好き

    3 17/10/14(土)14:55:36 No.459315066

    昔の本とか文書見て「昔の人も同じこと考えてたんだなあ」って感心するのあれもういい加減飽きたしダサいからやめよう って書いてあるけど自身がその対象になる皮肉

    4 17/10/14(土)14:56:15 No.459315158

    >昔の本とか文書見て「昔の人も同じこと考えてたんだなあ」って感心するのあれもういい加減飽きたしダサいからやめよう >って書いてあるけど自身がその対象になる皮肉 何も変わってない…

    5 17/10/14(土)14:56:21 No.459315173

    資朝さんまじ面白い人なんすよって三連続で描いてるのなんか好き

    6 17/10/14(土)14:56:55 No.459315282

    >大根侍の話が好き なんだっけ 毎日大根食ってた武士が賊に襲われた時に大根の武者が助けに来たんだっけか

    7 17/10/14(土)14:57:51 No.459315430

    人間長生きするのもあれだよねぇって 自分が長生きする

    8 17/10/14(土)14:58:50 No.459315595

    >毎日大根食ってた武士が賊に襲われた時に大根の武者が助けに来たんだっけか そうそう 「強い信仰心は時に奇跡を起こす」みたいな意味だったはず

    9 17/10/14(土)15:17:05 No.459318476

    この辺はよく読まれてるけど時代が下って江戸あたりの随筆になるとマイナーだよね

    10 17/10/14(土)15:17:25 No.459318522

    最後の段がじんわりして好き 子どもあるあるだけどイヤー困ったよハハハって嬉しそうに 親戚か友人に語ったお父さんの思い出で終わるのがいい

    11 17/10/14(土)15:23:17 No.459319325

    こういう本を読むと昔も今も人間は変わらないなって思えるけど でも変わらないままで今日まで人間社会が続いているならば 愚かな人を諭す際にしばしば用いる「歴史に学べ」という説教は 素直に受け取ると人間みんな楽天的で楽観的になりかねないんじゃないかなあって疑問が昔からある

    12 17/10/14(土)15:26:46 No.459319829

    他にもこういう随筆って有名なのあるのかな 徒然草しか知らない

    13 17/10/14(土)15:28:49 No.459320159

    みんな! 最近の若いもんはダメだよね!

    14 17/10/14(土)15:29:03 No.459320189

    方丈記とか中学校で習ったじゃん

    15 17/10/14(土)15:30:11 No.459320352

    枕草子もだぞ

    16 17/10/14(土)15:31:20 No.459320501

    方丈記はちょっと固いなって・・・枕草子はキラキラ女子だし・・・ 兼好さんはまだ「」でもあるあるできる

    17 17/10/14(土)15:32:41 No.459320710

    何か会話が成立していない気がするぞ

    18 17/10/14(土)15:33:37 No.459320850

    作者名が「○○の母」「△△の娘」が結構多いけど 今のありがちなラジオネーム「▽▽ちゃんママ」に引き継がれてるのかも

    19 17/10/14(土)15:34:52 No.459321034

    >みんな! >最近の若いもんはダメだよね! 知恵で若者に勝る老人は容姿で老人に勝る若者と同じだよねとも言ってるよね

    20 17/10/14(土)15:34:57 No.459321044

    >なんだっけ >毎日大根食ってた武士が賊に襲われた時に大根の武者が助けに来たんだっけか アンパンマンに大根の侍みたいなのいたけど元ネタこれなのかな

    21 17/10/14(土)15:39:05 No.459321632

    >作者名が「○○の母」「△△の娘」が結構多いけど >今のありがちなラジオネーム「▽▽ちゃんママ」に引き継がれてるのかも 女性の個人名が記録されない・余り表に出されない時代だったことの結果だからどうだろう…

    22 17/10/14(土)15:42:05 No.459322058

    狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり ってところが割と好き この後に続く偽善だろうが実践すれば善人に近づくよってのもいい

    23 17/10/14(土)15:47:27 No.459322894

    「」もだけんに襲われて「助けてよや!猫又よや!」って叫ぶんだろうな…