17/10/14(土)14:11:56 結構強... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/14(土)14:11:56 No.459308197
結構強力な毒なのに身近すぎて危機意識薄いよね
1 17/10/14(土)14:12:58 No.459308382
暗所に保存してるのに気づいたらめっちゃ生えてる
2 17/10/14(土)14:13:15 No.459308421
皮もだめなの!?
3 17/10/14(土)14:21:21 No.459309698
指で押しただけで簡単にポロポロ取れてくれるからまだいいけど…
4 17/10/14(土)14:22:27 No.459309875
>皮もだめなの!? 前テレビでやってたのは小学校の調理実習で 緑の皮をちらほら残したのを食べてクラス全員搬送
5 17/10/14(土)14:22:51 No.459309938
いさぎよく捨ててしまおう
6 17/10/14(土)14:23:14 No.459310009
RPGの毒症状っぽいな 少々じゃ死なないが継続ダメージ
7 17/10/14(土)14:25:51 No.459310438
>前テレビでやってたのは小学校の調理実習で >緑の皮をちらほら残したのを食べてクラス全員搬送 もう二度と じゃがバタ食べらんないねぇ
8 17/10/14(土)14:26:29 No.459310543
実際食ったことないからどうなるかは知らんけど 芽と色変わってる所は絶対に取れって親に口酸っぱく言われた
9 17/10/14(土)14:27:06 No.459310653
原種は毒の塊みてーなもんで凍結させて絞ってを繰り返して 毒抜きするまぁぶっちゃけヒガンバナみたいなもんだ
10 17/10/14(土)14:27:27 No.459310700
単純に味も悪い
11 17/10/14(土)14:29:12 No.459310975
>>皮もだめなの!? >前テレビでやってたのは小学校の調理実習で >緑の皮をちらほら残したのを食べてクラス全員搬送 皮付きポテトとかじゃあダメなの!?
12 17/10/14(土)14:29:21 No.459310992
>原種は毒の塊みてーなもんで凍結させて絞ってを繰り返して >毒抜きするまぁぶっちゃけヒガンバナみたいなもんだ ちょっと大きな豆ぐらいのサイズだよね原種 色もRGB適当にシャッフルしただろって感じだし
13 17/10/14(土)14:30:01 No.459311097
>皮付きポテトとかじゃあダメなの!? 「緑の」
14 17/10/14(土)14:32:04 No.459311440
緑になったとこは腹壊すから削りすぎかと思うくらいでいい 絶対に取れって親の手伝いしてるときに教わった
15 17/10/14(土)14:33:23 No.459311643
なんでそんな急に殺意あふれるの…
16 17/10/14(土)14:34:22 No.459311810
食べると上顎から嫌なよだれ出てくる感じのエグさがあるよねじゃがいもの芽
17 17/10/14(土)14:34:22 No.459311811
成人ならめいっぱい食べなきゃ大丈夫 そんな食べたいもんでもないし
18 17/10/14(土)14:34:26 No.459311834
じゃがいもの芽って触手っぽくて好き
19 17/10/14(土)14:34:35 No.459311859
ドイツじゃ毎年これ食って死人出てるらしい
20 17/10/14(土)14:34:52 No.459311904
イモは元来毒のある植物なのだ
21 17/10/14(土)14:35:10 No.459311952
現代に発見されてたら絶対に食用としては認められないとは聞く
22 17/10/14(土)14:35:22 No.459311991
芋類って毒あるよね こんにゃく芋も確か毒だ
23 17/10/14(土)14:35:50 No.459312070
じゃがいも普及させた人たち頭おかしいな
24 17/10/14(土)14:35:59 No.459312095
かるく日光浴させて緑化すると毒です
25 17/10/14(土)14:36:30 No.459312164
とうもころしといい古代中南米人の品種改良力すげえな
26 17/10/14(土)14:37:12 No.459312281
ソラニコフとチャコニコフに気をつけろ 病気にさせられるぞ
27 17/10/14(土)14:38:51 No.459312554
>現代に発見されてたら絶対に食用としては認められないとは聞く そんなのが改良されて世界中で作られて食われてるんだから 人類の食物にかける熱意は本当にすごい
28 17/10/14(土)14:39:44 No.459312724
食えるもの増やさないと飢え死にするから
29 17/10/14(土)14:39:59 No.459312752
食えるものが多過ぎる現代では「食えるように改良しよう!」って流れはもうあまり来ないのかな
30 17/10/14(土)14:41:21 No.459312973
タピオカの原料だとかヤムイモだとかも 毒の塊でアク抜きしないと食えたもんじゃないって聞くし
31 17/10/14(土)14:42:41 No.459313162
>色もRGB適当にシャッフルしただろって感じだし ググってみたらわかりやすく毒!って感じの色だ…
32 17/10/14(土)14:42:46 No.459313176
包丁のカドでこいつを取り除く
33 17/10/14(土)14:43:01 No.459313209
じゃがいも食ってるとまれに変な味するけどソラニンのせいなのかな
34 17/10/14(土)14:43:07 No.459313230
水溶性なんで緑色になってる芋を鍋に混ぜると 鍋の中の他すべてが汚染されるおまけつき
35 17/10/14(土)14:43:07 No.459313232
>食えるものが多過ぎる現代では「食えるように改良しよう!」って流れはもうあまり来ないのかな 別のもん食えばいいし
36 17/10/14(土)14:43:17 No.459313257
>食えるもの増やさないと飢え死にするから 現在でもトップクラスの穀類であるトウモロコシとジャガイモの改良ツリーが必要になるくらい 南米は高難度マップだからな…
37 17/10/14(土)14:43:38 No.459313301
>食えるものが多過ぎる現代では「食えるように改良しよう!」って流れはもうあまり来ないのかな ミドリムシとか虫とか…
38 17/10/14(土)14:43:50 No.459313334
おのれ芋配る人
39 17/10/14(土)14:44:38 No.459313474
いもげおくりびとは悪だった…?
40 17/10/14(土)14:44:44 No.459313489
包丁の角はこいつのためにあると言ってもいい
41 17/10/14(土)14:45:01 No.459313540
なんとか食える芋同士で掛け合わせて品種改良して食えるようにしたのはマンコ・カパック 当時の世界水準でもかなり先進的な事をやった
42 17/10/14(土)14:46:07 No.459313712
食べて苦かったら取ったほうがいい
43 17/10/14(土)14:47:00 No.459313846
こんだけ品種改良しても毒性除去はできなかったんだな
44 17/10/14(土)14:48:12 No.459314032
たまにある表面の緑のとこってやっぱり毒なの?
45 17/10/14(土)14:48:18 No.459314047
なあに水だって大量に飲めば毒だよ
46 17/10/14(土)14:52:37 No.459314649
緑になっていなくてもちょっとソラニン含まれてて 小粒の奴を 皮付きで 小学生が食べると現実的な確率で食中毒だ
47 17/10/14(土)14:53:37 No.459314791
だから俺は芽も安全なサツマイモをくうね
48 17/10/14(土)14:55:11 No.459314995
ポイズンポテトってリアルな食材だったんだ…
49 17/10/14(土)14:55:29 No.459315044
緑はかなり鮮やかだから調理時なら気付くレベル
50 17/10/14(土)14:56:55 No.459315280
空忍
51 17/10/14(土)14:58:47 No.459315588
>なんとか食える芋同士で掛け合わせて品種改良して食えるようにしたのはマンコ・カパック >当時の世界水準でもかなり先進的な事をやった 名前のインパクトで何やった人か今ひとつ印象残らないけどすごかったんだなマンコ
52 17/10/14(土)14:59:26 No.459315688
キャッツなんかそこら辺に生えてるもの食っても死ぬらしいな 食わないけど
53 17/10/14(土)14:59:43 No.459315742
ジャガイモと同様にニンニクの芽に毒があると思ってたら無かった
54 17/10/14(土)15:00:21 No.459315845
本当は物凄く強い毒だけど熱にクソ弱いから調理すれば大体死なずに済む
55 17/10/14(土)15:00:53 No.459315930
>キャッツなんかそこら辺に生えてるもの食っても死ぬらしいな ワルナスビ食って食中毒が結構あるらしいな 名前からもう悪い感じが漂ってくるなワルナスビ
56 17/10/14(土)15:01:49 No.459316107
せいぜい腹痛ぐらいだと思ったら死ぬのかイモ
57 17/10/14(土)15:02:46 No.459316273
生じゃが食べさせるだけで完全犯罪なんか
58 17/10/14(土)15:02:59 No.459316312
クスコで帝国を開いたマンコカパックっていう 名前のインパクトだけは他の追随を許さない偉人マンコカパック
59 17/10/14(土)15:04:04 No.459316491
>クスコで帝国を開いたマンコカパックっていう >名前のインパクトだけは他の追随を許さない偉人マンコカパック そりゃつボイノリオも嬉々として猥歌つくる
60 17/10/14(土)15:04:05 No.459316494
大量の小さいジャガイモを茹でて皮付きのまま食ったら見事に中った
61 17/10/14(土)15:04:44 No.459316601
日に当ててると毒が増えるってのはやっぱ野生で掘り返されたときとか想定してるんだろうか 食われたくないんだろうなぁ芋も
62 17/10/14(土)15:06:18 No.459316852
けど緑部分食べると舌がピリピリするからわかるよ
63 17/10/14(土)15:08:07 No.459317140
葉や茎まで残らず毒性があるとか 今でも油で揚げると急激に発ガン性が高まるとか 本気で何かの呪いが凝り固まって出来たかのような塊
64 17/10/14(土)15:08:15 No.459317152
じゃがいもって畑の栄養根こそぎ奪って成長するから一回使った畑は何年かかけて再生させなきゃならんって聞いた ほんと?教えていもげいものひと
65 17/10/14(土)15:08:21 No.459317171
ジャガイモの品種改良って言えばルーサーバーバンクじゃねぇの
66 17/10/14(土)15:09:13 No.459317301
品種改良必須だなんて異世界でじゃがいも無双できないじゃん!
67 17/10/14(土)15:09:59 No.459317423
原産地のアンデスのジャガイモには日本人が食べてるジャガイモよりソラニンが多く含まれてるから 解毒というか毒を吸着させてうんことして出すためにそれ用の土も食べてるという
68 17/10/14(土)15:10:04 No.459317434
品種改良済みのジャガイモ持って行けば良いだろ! というか今の野菜は大体品種改良の産物だから ジャガイモに限った話じゃねぇよ!
69 17/10/14(土)15:10:36 No.459317507
>じゃがいもって畑の栄養根こそぎ奪って成長するから一回使った畑は何年かかけて再生させなきゃならんって聞いた それ朝鮮人参じゃね?
70 17/10/14(土)15:11:43 No.459317655
ホオズキの毒も同じ物だから食べると死にかける
71 17/10/14(土)15:12:11 No.459317725
つまり俺が今堅揚げポテトうめえできるのもマンコ・カパックのおかげか…
72 17/10/14(土)15:12:27 No.459317773
>というか今の野菜は大体品種改良の産物だから >ジャガイモに限った話じゃねぇよ! そう考えるとメソポタミアの麦の収量が本気で意味不明な数値だよな…って 1粒から300粒とかそんなんだっけ?
73 17/10/14(土)15:12:40 No.459317806
>じゃがいもって畑の栄養根こそぎ奪って成長するから一回使った畑は何年かかけて再生させなきゃならん 連作障害はあるが別のものを育てて間を開ければいいだけだ