虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/14(土)13:42:46 そうだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/14(土)13:42:46 No.459303570

そうだったの………ガラスしゅごい

1 17/10/14(土)13:44:00 No.459303763

いや理科でやるじゃん

2 17/10/14(土)13:45:06 No.459303941

固体を個体って何度書き間違えれば気が済むの

3 17/10/14(土)13:45:53 No.459304055

液体in液体?のコマの顔可愛い

4 17/10/14(土)13:46:17 No.459304131

固体と液体でイメージと逆なの他にもあるのかな 俺が知ってるのはどんなに硬くてもうんこは液体でおしっこが固体扱いだってことだけだ

5 17/10/14(土)13:46:17 No.459304132

ヨーロッパのなんとか寺院のガラスは長い時間でガラスが垂れてきて下の方が厚くなっている …というのはずっと信じられていたウソ

6 17/10/14(土)13:46:38 No.459304181

ギャル子ちゃんで仕入れる無駄知識 スーランタンまだ1回しかやってないけど

7 17/10/14(土)13:46:59 No.459304234

非晶質を個体とするか液体とするかどちらでもないで手を打ちませんか?

8 17/10/14(土)13:47:24 No.459304297

>固体と液体でイメージと逆なの他にもあるのかな >俺が知ってるのはどんなに硬くてもうんこは液体でおしっこが固体扱いだってことだけだ どういうこと?

9 17/10/14(土)13:48:09 No.459304424

>ヨーロッパのなんとか寺院のガラスは長い時間でガラスが垂れてきて下の方が厚くなっている >…というのはずっと信じられていたウソ ステンドグラスが歪んでるのは元々なのか...

10 17/10/14(土)13:48:57 No.459304568

ウンコが液体なのは納得できるけどおしっこが固体はよくわからない

11 17/10/14(土)13:49:51 No.459304691

>ステンドグラスが歪んでるのは元々なのか... わざと歪ませて光が散るようにデザインされてたり 単にお金や技術がなくて曲がってたりとかいろいろある

12 17/10/14(土)13:50:21 No.459304778

>ステンドグラスが歪んでるのは元々なのか... まだ熱いうちに立てちゃったから垂れたらしい

13 17/10/14(土)13:51:06 No.459304895

液体ってスライムみたいなものから水みたいにピチャピチャしてる状態までをイメージしてる

14 17/10/14(土)13:51:40 No.459304981

強度の関係で下の方を厚く作ってあるんだよ

15 17/10/14(土)13:52:24 No.459305074

>ヨーロッパのなんとか寺院のガラスは長い時間でガラスが垂れてきて下の方が厚くなっている >…というのはずっと信じられていたウソ 嘘なのかよ 超者ライディーンでそんな話きいてそうなのかーってずっと思ってたよ

16 17/10/14(土)13:53:11 No.459305203

知ってる知ってるおジャ魔女のやつっしょ 魔女をやめた魔女

17 17/10/14(土)13:54:19 No.459305411

ガラスじゃないけど何十年かけて零れる実験やってるのあるよね

18 17/10/14(土)13:55:29 No.459305600

道路のアスファルトは流動する

19 17/10/14(土)13:59:07 No.459306187

ピッチドロップ実験は100年近く実験を続けてるのに誰も決定的瞬間を捉えられて無くてちょっと笑う

20 17/10/14(土)13:59:16 No.459306207

>ガラスじゃないけど何十年かけて零れる実験やってるのあるよね https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%97%E5%AE%9F%E9%A8%93 土曜の午後を無駄に潰す記事春

21 17/10/14(土)13:59:54 No.459306309

>ガラスじゃないけど何十年かけて零れる実験やってるのあるよね 肝心の落下の瞬間を誰も見てなかったやつ?

22 17/10/14(土)14:01:23 No.459306526

ぬが液体なのは知ってる

23 17/10/14(土)14:02:18 No.459306670

アニメ2期やらないかな

24 17/10/14(土)14:03:24 No.459306839

日常のアモルファスを探してみると面白いよ

25 17/10/14(土)14:08:24 No.459307627

>俺が知ってるのはどんなに硬くてもうんこは液体でおしっこが固体扱いだってことだけだ

26 17/10/14(土)14:11:12 No.459308074

>日常のアモルファスを探してみると面白いよ アモルファスダイヤモンドコーティング!!

27 17/10/14(土)14:13:03 No.459308391

ガラスが正式に固体扱いになったのってここ数年での話じゃなかったっけ

28 17/10/14(土)14:16:54 No.459308987

珪砂からできるやつと石英ガラスってどう違うの

29 17/10/14(土)14:17:53 No.459309128

現代の対戦車兵器はものすごい圧力をかけて装甲を固体のまま流動させて貫通するのは知ってる

30 17/10/14(土)14:19:38 No.459309389

超者ライディーンで学んだ子供は少なくない

31 17/10/14(土)14:20:46 No.459309595

キッテル 固体物理学入門とか ピラッて開いて ぬぁ…ってなる 好きな人はビクンビクンできるんだろうなぁ

32 17/10/14(土)14:22:49 No.459309933

ガラス板を両端足場に乗せて真ん中に重しして時間置くと変形するんだっけ

33 17/10/14(土)14:24:20 No.459310200

超者ライディーンで聞いた知識だ…

34 17/10/14(土)14:25:15 No.459310342

なんか金属系は全部そんな感じなのではないかと思う

35 17/10/14(土)14:27:06 No.459310652

ガラスは液体だから操れるんだと言ってた水属性能力者が無能になっちまうー!!

36 17/10/14(土)14:27:17 No.459310672

個体だって分子レベルでは結構動いてたりする

37 17/10/14(土)14:27:36 No.459310730

定義の話だから数百年後には変わってそうな話だ

38 17/10/14(土)14:28:19 No.459310830

>ガラス板を両端足場に乗せて真ん中に重しして時間置くと変形するんだっけ 分銅付けたワイヤをガラス棒に括り付けてる実験見たな

39 17/10/14(土)14:28:30 No.459310858

アモルファスってやつか

40 17/10/14(土)14:29:06 No.459310959

お嬢 ガラスタンポンが好き

41 17/10/14(土)14:29:50 No.459311073

粘性がものすごく高い液体ってことだよね

42 17/10/14(土)14:31:49 No.459311392

粘性が物凄い高い液体かあ この世で最も粘性の高い液体ってなんだろう

43 17/10/14(土)14:33:59 No.459311748

ガラス板が水中だとハサミで切れる理屈ってなんだっけ

44 17/10/14(土)14:35:02 No.459311925

粘性じゃなくね

45 17/10/14(土)14:40:15 No.459312793

最近この話が更新されたのにわざわざスレ画を貼るのはわざとか? http://comic-walker.com/viewer/?tw=2&dlcl=ja&cid=KDCW_MF00000006010121_68

46 17/10/14(土)14:40:58 No.459312903

うんこは微生物が寄り集まった液状のもので おしっこはアンモニアって物質だから固体ってこと?

47 17/10/14(土)14:41:50 No.459313047

わざとというか 本文見る限りガラスの話したいから言及したギャル子の話を貼っただけだろうに 何故ガラスと無関係なギャル子の最新話の話を?

↑Top