17/10/14(土)10:51:47 こども... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/14(土)10:51:47 No.459274339
こども科学質問箱みたいなサイト読んでると バカな質問に本気で答えてたりして面白いよね
1 17/10/14(土)10:52:59 No.459274499
核融合ゾーン 何も知らないバッター 核融合ゾーン
2 17/10/14(土)10:53:03 No.459274503
光の速さでうんこしたらどうなるのみたいな話
3 17/10/14(土)10:53:28 No.459274564
2000年前後はそういうのが流行った
4 17/10/14(土)10:54:43 No.459274726
空想科学読本からなのかなこういうのって
5 17/10/14(土)10:54:48 No.459274730
でもこの崩壊しつつあるピッチャーって設定はつかえるぞ!
6 17/10/14(土)10:57:03 No.459275037
>でもこの崩壊しつつあるピッチャーって設定はつかえるぞ! アストロ球団…
7 17/10/14(土)10:57:42 No.459275114
まあ亜光速でボールを打ち出した反動でピッチャーは爆散していると思われるが
8 17/10/14(土)10:58:15 No.459275187
こういうバカをくそ真面目にやるの大好きです
9 17/10/14(土)10:58:50 No.459275252
バッターは本当に何も知らないんですか?
10 17/10/14(土)10:59:35 No.459275356
光速の90%で投げられるピッチャーがいるなら 打ち返せるバッターがいてもおかしくないと思う
11 17/10/14(土)11:00:14 No.459275447
>光速の90%で投げられるピッチャーがいるなら >打ち返せるバッターがいてもおかしくないと思う 何を打ち返すんだ
12 17/10/14(土)11:00:30 No.459275482
>バッターは本当に何も知らないんですか? 知る前に消し飛ぶから…
13 17/10/14(土)11:00:50 No.459275525
ホワットイフいいよね 空想科学読本は原作と違う設定で計算してることが多くてちょっと違う
14 17/10/14(土)11:01:41 No.459275633
>バッターは本当に何も知らないんですか? 知ってて逃げないとしたら何か事情があるんだろうな…
15 17/10/14(土)11:02:20 No.459275728
>何を打ち返すんだ 成長しつつある火球そのもの
16 17/10/14(土)11:02:40 No.459275779
>知ってて逃げないとしたら何か事情があるんだろうな… 打ち返す自信があるんだろう
17 17/10/14(土)11:03:16 No.459275849
>何を打ち返すんだ 亜光速で振るバットがどうなるかわかるかね?
18 17/10/14(土)11:05:01 No.459276132
プラズマVSプラズマ!
19 17/10/14(土)11:05:32 No.459276208
つまり挟み撃ちの形になるな
20 17/10/14(土)11:06:07 No.459276309
>空想科学読本からなのかなこういうのって アメリカだから空想科学読本みたいなアホな質問は万国共通ってこと
21 17/10/14(土)11:07:36 No.459276537
光速の90%でバットを振って火球を生み出す
22 17/10/14(土)11:10:52 No.459277046
(崩壊しつつあるバッター)
23 17/10/14(土)11:13:50 No.459277524
科学って楽しいな…
24 17/10/14(土)11:14:23 No.459277604
光速より早くなげたらどうなるんです?
25 17/10/14(土)11:14:50 No.459277674
光速の物体が存在したらどうなるのか いまだに結論が出てないと聞く
26 17/10/14(土)11:15:48 No.459277825
>亜光速で振るバットがどうなるかわかるかね? 発生した熱と衝撃波同士をぶつけて打ち返すのか
27 17/10/14(土)11:23:04 No.459278984
物体の速度が光速に近づくとあぶないことになるのはわかったけど 光自体はいつも当たり前に反射されたり吸収されているから速度より質量が問題なんだと思いましたまる
28 17/10/14(土)11:24:27 No.459279200
まず投手の腕がふっとぶ
29 17/10/14(土)11:31:18 No.459280269
全盛期の落合なら打つ
30 17/10/14(土)11:32:51 No.459280513
>発生した熱と衝撃波同士をぶつけて打ち返すのか そういえばボールとバットが直接接触せずに風とか衝撃波とかで ボールが観客席まで飛んでいったらルール上どういう判定になるの?
31 17/10/14(土)11:33:03 No.459280548
ボールはバッターに届く前に核融合の燃料切れになるか 超速いおかげで残ってるか どっちなの
32 17/10/14(土)11:35:22 No.459280929
光速で動けるバッター
33 17/10/14(土)11:36:11 No.459281075
>そういえばボールとバットが直接接触せずに風とか衝撃波とかで >ボールが観客席まで飛んでいったらルール上どういう判定になるの? ストライクゾーン通ってなければボール
34 17/10/14(土)11:36:36 No.459281162
猛烈な指向性を持った莫大なエネルギーがキャッチャーを消滅させるのはわかる
35 17/10/14(土)11:38:17 No.459281413
壺のAAみたいな構図だ
36 17/10/14(土)11:39:49 No.459281668
つまり万国共通で人はアホ?
37 17/10/14(土)11:40:34 No.459281788
アホじゃなく好奇心があるんだろ
38 17/10/14(土)11:40:47 No.459281817
>つまり万国共通で人はアホ? イグノーベル賞なんてもんが存在するんだからアホなことはみんな大好きだ
39 17/10/14(土)11:41:47 No.459281995
ゴッドマーズは光の速さで歩くんだっけ
40 17/10/14(土)11:48:51 No.459283175
その球を投げたらストライクと引き替えにお前は消滅してしまうんだ! やめろ~~~~~っ!!! みたいな展開は昔のトンデモ野球漫画ならあり得たな