虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/14(土)08:52:15 こんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/14(土)08:52:15 No.459261344

こんなこと考えて背景描くもんなの?

1 17/10/14(土)08:54:52 No.459261573

考えないとあつし空間になるんだろう

2 17/10/14(土)08:55:46 No.459261658

鞄の方が脚より手間じゃねえかな…

3 17/10/14(土)08:55:47 No.459261660

考えてというか 無意識に出来るんじゃね

4 17/10/14(土)08:56:00 No.459261685

これは考えてじゃなくて答えがあるからそれにあわせてる

5 17/10/14(土)08:56:17 No.459261715

>考えてというか >無意識に出来るんじゃね 剣豪の境地かよ…

6 17/10/14(土)09:00:43 No.459262156

>鞄の方が脚より手間じゃねえかな… 鞄の3Dモデルを作れば椅子の脚を隠せるぞ!

7 17/10/14(土)09:01:12 No.459262194

わざわざ学校教室全部3DCG化したのに 学校飛び出して異世界行った作品があってな

8 17/10/14(土)09:01:29 No.459262223

そりゃ作品世界をセリフに頼らず語る部分ですし

9 17/10/14(土)09:01:59 No.459262268

考えて描いた方が楽しいかも

10 17/10/14(土)09:02:40 No.459262339

大友克洋はAKIRAの映画製作する時に 背景のポスターや小物にまで全部設定付けてた

11 17/10/14(土)09:03:03 No.459262377

最近はパース系のソフト充実してるからむしろキッチリしすぎてたら個性がなくなる気がする

12 17/10/14(土)09:03:25 No.459262413

>鞄の方が脚より手間じゃねえかな… 椅子の足の向こう側の椅子の足を省けるのは大きいかもね

13 17/10/14(土)09:04:44 No.459262546

こんだけ同じものがたくさんあると3Dの方が楽なんじゃ

14 17/10/14(土)09:05:14 No.459262596

人は身近な物であるほど警察になるといいます

15 17/10/14(土)09:18:32 No.459264105

テニスボール…?

16 17/10/14(土)09:21:03 No.459264397

狂気を感じる

17 17/10/14(土)09:26:38 No.459264994

可動式の教室机にフェティシズム感じるのはわかる

18 17/10/14(土)09:26:41 No.459265007

>こんだけ同じものがたくさんあると3Dの方が楽なんじゃ クリスタは3Dモデル使えるからかなりお手軽に描けるようになった

19 17/10/14(土)09:32:09 No.459265592

>クリスタは3Dモデル使えるからかなりお手軽に描けるようになった どう使うの?どっかから素材持ってくるの?

20 17/10/14(土)09:33:36 No.459265738

テニスボールは小学校の頃付けてたなあ だいたい30年くらい前…最近?

21 17/10/14(土)09:36:54 No.459266088

テニスボールマジ怖い…

22 17/10/14(土)09:36:55 No.459266090

>最近はパース系のソフト充実してるからむしろキッチリしすぎてたら個性がなくなる気がする 感覚的に描かれた背景とかのが個性があるし気持ち良かったりするけどモロにセンスが出ちゃう

23 17/10/14(土)09:40:27 No.459266450

確かに教室素材一式!とかフリーじゃないにしろありそうだな…

24 17/10/14(土)09:42:08 No.459266632

>大友克洋はAKIRAの映画製作する時に >背景のポスターや小物にまで全部設定付けてた パース描くための修行方法が床にトランプぶちまけて模写すると言うのは聞いたことがある 気が狂うと思う

25 17/10/14(土)09:42:51 No.459266712

>パース描くための修行方法が床にトランプぶちまけて模写する どういうことなの…

26 17/10/14(土)09:44:09 No.459266838

>パース描くための修行方法が床にトランプぶちまけて模写する 獲得経験値はどれくらいですかねそれ

27 17/10/14(土)09:44:15 No.459266850

>どういうことなの… カードは全部同一平面にあるけどそれぞれの消失点は全部別だろ 死ぬ

28 17/10/14(土)09:44:54 No.459266914

>パース描くための修行方法が床にトランプぶちまけて模写すると言うのは聞いたことがある >気が狂うと思う 恥ずかしながら聞いたことない修行方法だ すごいな

29 17/10/14(土)09:46:11 No.459267037

どうでもエッシャーだっけ?

30 17/10/14(土)09:46:57 No.459267116

島本が教室の難易度に気付いて青ざめてたな…

31 17/10/14(土)09:48:05 No.459267243

左右対称とかも 描けない奴は「どうすれば上手くなるの」とか悩んでるだけだけど 描けるようになる奴はグラスとか花瓶とか左右対称のものの輪郭線を 自主的に延々模写してたりする

32 17/10/14(土)09:48:29 No.459267283

重度のロリコン作家になると女児の部屋とか 学習机なんかの書き込みに異様に熱が入るようになる

33 17/10/14(土)09:48:46 No.459267314

教室はまともにリアルを追い求めると物が多すぎてまともに人物描くスペース無かったりで鬼門なのだ…

34 17/10/14(土)09:49:30 No.459267384

>教室はまともにリアルを追い求めると物が多すぎてまともに人物描くスペース無かったりで鬼門なのだ… 未来っぽい机イスになってたり大学の講義室っぽくなってるのって難易度下げるためだよね

35 17/10/14(土)09:49:46 No.459267411

>教室はまともにリアルを追い求めると物が多すぎてまともに人物描くスペース無かったりで鬼門なのだ… アニメや漫画だと異様に机と机の間隔広かったりするよね…

36 17/10/14(土)09:52:36 No.459267699

アニメの主人公は大抵窓際の席ってのがあったな…

37 17/10/14(土)09:53:09 No.459267740

運転席と助手席の会話より難しいの…

38 17/10/14(土)09:54:31 No.459267879

>アニメの主人公は大抵窓際の席ってのがあったな… もしくは一番後ろだな…

39 17/10/14(土)09:54:38 No.459267891

車の中も人を乗せたら結構狭いんだよな…

40 17/10/14(土)09:55:07 No.459267944

真面目に考え出すと建築とプロダクトに片足突っ込み出す

41 17/10/14(土)09:55:53 No.459268015

教室の真ん中辺りの席を描くと描きにくいし画面映えしないしで全くいいことが無い…

42 17/10/14(土)09:56:07 No.459268028

すげえ これだわ

43 17/10/14(土)09:57:24 No.459268177

キャラの部屋とかやたら広くなっちゃう

44 17/10/14(土)09:57:27 No.459268182

こんな鞄持ってるやつ見たことねぇ

45 17/10/14(土)09:57:30 No.459268189

運転席と助手席と後部座席とで格闘バトルする漫画は修行だったのか

46 17/10/14(土)09:58:02 No.459268226

>キャラの部屋とかやたら広くなっちゃう 金持ち~ってなるわ

47 17/10/14(土)09:58:34 No.459268275

知らないと描けないんだよな

48 17/10/14(土)09:58:50 No.459268300

>こんな鞄持ってるやつ見たことねぇ 定番だし見た目それっぽくて好きで描いちゃうけど こんな薄くて物が入るんだろうかってなる

49 17/10/14(土)09:59:00 No.459268315

樹脂タイプの椅子だったわ

50 17/10/14(土)09:59:03 No.459268320

>運転席と助手席と後部座席とで格闘バトルする漫画は修行だったのか 嘘喰いの作者は頭おかしいと思う…

51 17/10/14(土)09:59:05 No.459268326

テニスボールは小学校とかで多いみたいだしあと聴覚の特別支援学校だとよく使われてるよ 椅子を引きずる時に音がしなくなるから必須アイテムだ 使わなくなったテニスボールの寄付とか募ったりしてるね

52 17/10/14(土)09:59:47 No.459268397

今の久米田漫画は学校が舞台じゃないけど MAEDAXこれを10年以上描き続けていたんだもんだなぁ…

53 17/10/14(土)09:59:54 No.459268408

狭い部屋って構図取りにくいしごちゃごちゃしちゃうしで そういう雰囲気出したいのでもなければ大体広くなっちゃうよね…

54 17/10/14(土)09:59:57 No.459268416

>こんな薄くて物が入るんだろうかってなる カバンにはほとんど荷物入れずに サイドバッグパンパンにして持ち歩くのがうちの母校のイケてる女学生ルックだった

55 17/10/14(土)10:00:08 No.459268425

難易度高いプレイされても一般人にはわかりゃしねえ

56 17/10/14(土)10:00:10 No.459268431

机が昇降式だと椅子も同じタイプだよね

57 17/10/14(土)10:00:53 No.459268510

紺色のスクールバッグなら長年流行ってるし誰が書いてもJKになると思う

58 17/10/14(土)10:01:13 No.459268545

団塊ジュニア俺が高校の時の鞄がコレだったよ

59 17/10/14(土)10:01:45 No.459268598

妙に未来感溢れる教室も時々あるけど あれは実物再現するのがめどいからなのかしらね

60 17/10/14(土)10:02:27 No.459268687

携帯はスマホになったおかげで大分楽になった…

61 17/10/14(土)10:03:21 No.459268772

考えて描くというか資料集める内に身に着く感じだと思う…最初から意識できればいうことないんだろうけど

62 17/10/14(土)10:03:40 No.459268803

あとみんなが知っている・よく見ているものは間違えると違和感がわかりやすいのもある

63 17/10/14(土)10:05:09 No.459268949

>あとみんなが知っている・よく見ているものは間違えると違和感がわかりやすいのもある いい加減なドアノブの高さとかすごい違和感あるよね

64 17/10/14(土)10:06:28 No.459269104

家具とかは平均的な寸法あるしな

65 17/10/14(土)10:06:32 No.459269119

自転車とか車とか変な作画多かったな

66 17/10/14(土)10:06:55 No.459269161

背の高い外人さんを招く建物だからドアノブ高くしただけだし!

67 17/10/14(土)10:07:12 No.459269190

俺はキャラの身長から大まかに把握してるな 仮に身長170メートルのキャラがいれば 机の高さはその半分ぐらいに描けば大体正しい比率になる

68 17/10/14(土)10:07:14 No.459269196

>家具とかは平均的な寸法あるしな いくらなんでも畳でけえ!とかよくあるね

69 17/10/14(土)10:07:40 No.459269245

ニセ遠近法で廊下が奇妙なことになるのいいよね…

70 17/10/14(土)10:07:41 No.459269248

作家の目ってやつだな あとで描こうと思って観察したり比較したりしてなきゃ そういうものがあることにも気付かない

71 17/10/14(土)10:08:04 No.459269298

幼い頃刷り込まれた記憶で描いてたけど 今とっくにそんな形じゃないものがちらほらあって焦る

72 17/10/14(土)10:08:27 No.459269332

MAEDAXって久米田が時々ネタにしてた前田くんなのか こんなデキるアシだったんだ…

73 17/10/14(土)10:08:58 No.459269379

>あとみんなが知っている・よく見ているものは間違えると違和感がわかりやすいのもある 漫画で車移動する場面で読者からこの車種はバンパーが違うとか 苦情が居たとか有った

74 17/10/14(土)10:09:11 No.459269410

>俺はキャラの身長から大まかに把握してるな >仮に身長170メートルのキャラがいれば >机の高さはその半分ぐらいに描けば大体正しい比率になる 85はねえわ…

75 17/10/14(土)10:09:14 No.459269418

ベッドは大きくなりがち

76 17/10/14(土)10:10:09 No.459269515

ソファーとか寸法調べるとそんな低かったのかってビビる

77 17/10/14(土)10:10:18 No.459269534

>漫画で車移動する場面で読者からこの車種はバンパーが違うとか >苦情が居たとか有った 安心せい! ってこち亀の画像を送りたくなる話だ

78 17/10/14(土)10:10:31 No.459269555

久米田の漫画では全く培われなそうなスキルだ

79 17/10/14(土)10:11:15 No.459269635

俺は家にメジャーをぶら下げてる 高さで困ったときに自分の身長とくらべて 高さ把握できる

80 17/10/14(土)10:11:54 No.459269691

>久米田の漫画では全く培われなそうなスキルだ 学校ばっかだったじゃん!

81 17/10/14(土)10:12:01 No.459269707

(なんとなくこのくらいだろ)は全然あてにならないのに (なんとなく違う)は割とその通りだと言う恐ろしさ

82 17/10/14(土)10:12:59 No.459269815

>MAEDAXって久米田が時々ネタにしてた前田くんなのか >こんなデキるアシだったんだ… なんだかんだ週刊誌連載でずっとチーフアシ務められるくらいだから…

83 17/10/14(土)10:13:11 No.459269832

なんだかんだ数こなさないと覚えられないんだよねぇ 綺麗な背景描くの辛い

84 17/10/14(土)10:13:31 No.459269872

もう3Dでいいや

85 17/10/14(土)10:14:07 No.459269936

カーテンボックス作業しづらいから嫌い

86 17/10/14(土)10:15:07 No.459270048

さすがに今は3D利用した方が楽

87 17/10/14(土)10:15:18 No.459270070

入り口だけちょろっと描いてあとは真っ白かホワホワとか記号を描いとく少女漫画方式でも良い

88 17/10/14(土)10:17:23 No.459270331

3Dは3Dにつりあう画力が無いと逆に浮きそう…

89 17/10/14(土)10:19:38 No.459270567

3Dそのまま使うわけじゃないだろう…

90 17/10/14(土)10:20:12 No.459270638

もののサイズや形はちょっと調べるだけでもクオリティアップにつながるからおすすめ

91 17/10/14(土)10:20:36 No.459270679

3Dはフリーズしたり急に落ちたりの体験のせいで苦手意識強くて手を出せない スペック高いPCに買い替えた今でもなんか恐い

92 17/10/14(土)10:20:42 No.459270694

3Dモデルも配置考えたり加筆したりなんならモデルの自作もやる必要があったりするから言うほど労力は削減できないんだ…

93 17/10/14(土)10:21:57 No.459270820

むしろ作業工程は増えに増える

94 17/10/14(土)10:23:57 No.459271055

なんでアシやめちゃったの? ケンカ別れとか?

↑Top