虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/14(土)08:18:35 まだや... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/14(土)08:18:35 No.459258469

まだやりなおせる

1 17/10/14(土)08:20:43 No.459258635

クソ親父!

2 17/10/14(土)08:26:08 No.459259104

3年で全額返した

3 17/10/14(土)08:27:18 No.459259183

>3年で全額返した 返せる額じゃないけど

4 17/10/14(土)08:27:39 No.459259208

>3年で全額返した どこの話なのこれ

5 17/10/14(土)08:28:21 No.459259264

本当にクソ親父だな…

6 17/10/14(土)08:28:38 No.459259286

>父は家族に対して「暴君」の他何物でもなかったという。父ジョセフの厳しかった逸話はいくつか残っている。謹厳なキリスト教徒の父は、日曜日は起きている時間は宗教的な勤めを行わなければならなかった、そればかりでなく読んでいい本もキリスト教に関する書籍だけだった。また、アーネストが少しでも反抗的な言動や態度があれば体罰があった(これに関しては、当時は体罰が一般的に行われていたので、ジョセフが一般人とかけ離れていた訳ではないことに留意したい)。そして極めつけは、アーネストが成人すると、生まれてから今までアーネストに使用した金の明細書を見せ、返済するように求めたほどである。

7 17/10/14(土)08:28:57 No.459259309

いい年してほっつき歩いてるから釘さしただけに見えるが…

8 17/10/14(土)08:32:33 No.459259613

>3年で全額返した 前もスレ立ったときに同じこと言ってる人がいたけど どう考えても返せる額じゃないよな

9 17/10/14(土)08:32:46 No.459259623

この後森での経験を活かして狼を撃退 そのことを本にすると大ヒットした

10 17/10/14(土)08:34:01 No.459259715

ググったら数年でシートンは500ドル返済したって出てきたけど 桁が二つ違った

11 17/10/14(土)08:34:34 No.459259753

>この後森での経験を活かして狼を撃退 >そのことを本にすると大ヒットした 返せる額じゃないって!

12 17/10/14(土)08:35:29 No.459259837

借金返済したというソースはまずどれなんだ?

13 17/10/14(土)08:35:33 No.459259840

マジかよ啄木最低だな…

14 17/10/14(土)08:35:43 No.459259853

これ利子付きで返済要求したらしいな

15 17/10/14(土)08:36:10 No.459259898

>この後森での経験を活かして狼を撃退 >そのことを本にすると大ヒットした 3年後は厳しいんじゃないかな…

16 17/10/14(土)08:36:38 No.459259936

>この後森での経験を活かしてエスポワール号に乗船 >その後なんやかんやあって右手の指四本と左外耳を失った

17 17/10/14(土)08:37:13 No.459259985

自分にかけられた金を把握して自覚するのは悪い事じゃないよ 自活して家庭を持ちその上で同じ金額を貯金できたとしたらそこで初めて親に並んだ事になる

18 17/10/14(土)08:37:29 No.459260014

この本では3年 https://books.google.co.jp/books?id=qKq_AwAAQBAJ&pg=PT55&lpg=PT55&dq=シートン+返済&source=bl&ots=w76k4DrMXe&sig=oHbrNZMIpu2x53y_tYtVV242vX4&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjT8OTI4e7WAhUCLpQKHR5eDw0Q6AEIMTAC#v=onepage&q=%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%20%E8%BF%94%E6%B8%88&f=false これによると6年 https://allabout.co.jp/gm/gc/10862/2/ こっちは10年 https://ameblo.jp/oyajino-kai/entry-11491523136.html

19 17/10/14(土)08:38:10 No.459260072

記述がざっくりバラバラって事は実際は返済してないのでは?

20 17/10/14(土)08:39:02 No.459260148

まぁ21年間明細書書いてるのはどうかと思うけどいい年して遊んでないで自立しろ!って尻叩いてる訳だからそこまで悪いことか?

21 17/10/14(土)08:39:05 No.459260152

3年で全額返した(ような雰囲気を醸し出した)

22 17/10/14(土)08:40:24 No.459260265

一番しっかりしてるのは書籍かな だから3年が正しい

23 17/10/14(土)08:40:29 No.459260272

>自活して家庭を持ちその上で同じ金額を貯金できたとしたらそこで初めて親に並んだ事になる 親凄いよな 俺が親の年になっても自分にかかった金額ですら稼げるかもう無理っぽい雰囲気漂ってるぜ

24 17/10/14(土)08:41:01 No.459260319

この親父は最後どうなったの ろくな死に方してなさそう

25 17/10/14(土)08:42:40 No.459260461

スレ画の養育費は出産にかかった医者の費用も含まれていた シートンはこのことを生涯憎み続けた

26 17/10/14(土)08:42:47 No.459260476

支遁先生はやっぱりすげぇな

27 17/10/14(土)08:43:24 No.459260536

返済した(全額とは言ってない)

28 17/10/14(土)08:43:32 No.459260547

>マジかよ啄木最低だな… 啄木は何が凄いって現代換算で1400万近くの借金をしたのが凄い しかも銀行から借りてる訳でもないというのが本当に凄い

29 17/10/14(土)08:44:50 No.459260662

これ別に親も全額返すの求めてないやつでは…? 息子に発破かけてるだけだろ

30 17/10/14(土)08:45:05 No.459260687

学費とかならわかるけど…

31 17/10/14(土)08:45:34 No.459260734

>スレ画の養育費は出産にかかった医者の費用も含まれていた サイコすぎる

32 17/10/14(土)08:46:43 No.459260832

>記述がざっくりバラバラって事は実際は返済してないのでは? そもそもニューヨークの出版社に勤め始めたのが2年後の1883年なので…

33 17/10/14(土)08:48:39 No.459261006

ロイヤルアカデミー時代(19歳)に21禁の図書館入りたくても入れなくてイギリス王太子・イングランド国教会の大主教・首相のいづれかの許可が必要ってわかった時に このシートンの熱意の手紙と一緒に父親は教会への推薦状書いてくれてるね 図書館一生使える券を獲得したみたいだ

34 17/10/14(土)08:49:06 No.459261045

>啄木は何が凄いって現代換算で1400万近くの借金をしたのが凄い >しかも銀行から借りてる訳でもないというのが本当に凄い 凄いけど見習いたくねえな!

35 17/10/14(土)08:49:08 No.459261047

>学費とかならわかるけど… 親父会計士だしそういうところうるさいんだろ そこまで変な話じゃないと思う

36 17/10/14(土)08:49:37 No.459261097

ちなみにシートン21歳ごろ(1880年代)のアメリカの大工の年収が数百ドルぐらい

37 17/10/14(土)08:50:00 No.459261129

>図書館一生使える券を獲得したみたいだ これ売れば結構なお金になりそう

38 17/10/14(土)08:50:04 No.459261133

>学費とかならわかるけど… 海運業経営の人だし何でもかんでも管理してたんじゃね?

39 17/10/14(土)08:50:27 No.459261176

>息子に発破かけてるだけだろ 勝手に学校退学して生活費を親にせびって 自然観察したり絵を描いてるの楽しいでござる! 働くのは嫌でござる! してたから怒られて当然と言えば当然なんだよね…

40 17/10/14(土)08:50:37 No.459261191

シートンとファーブルってどっちが強いの

41 17/10/14(土)08:51:18 No.459261249

「」の噺によるとこの親父嫁の財産食いつぶした男で シートンは仕送り少なくて体調崩して大学やめたらしいけどホントなんだろうか

42 17/10/14(土)08:51:47 No.459261299

成人する頃には自分に掛かった金がいくらか知るってことは結構重要よね これから自分が子供にかけていく金額がどのくらい必要かって意味でも

43 17/10/14(土)08:52:31 No.459261356

スレ画の説教の前に図書館で毎日遅くまで本読んでて体調崩して休学→帰郷のコンボ決めてる 熱意に折れて >父親は教会への推薦状書いてくれてるね ここまでしてくれたのに…

44 17/10/14(土)08:54:40 No.459261555

>シートンとファーブルってどっちが強いの シートンは動物とか観察して小説とか書いちゃう作家系の人で ファーブルは昆虫と観察して実験とかする学者系の人だから そもそもがスタイルが全く違うので戦わせようがない

45 17/10/14(土)08:54:42 No.459261558

>「」の噺によるとこの親父嫁の財産食いつぶした男で >シートンは仕送り少なくて体調崩して大学やめたらしいけどホントなんだろうか ミル貝にはシートン父は経営する船会社が倒産したので英国からカナダに移住して会計士始めたと書いてあった

46 17/10/14(土)08:54:48 No.459261567

シートンのお兄ちゃんは親父の古臭い厳しさを嫌って家出して カナダで農家やってたみたいだな シートンがお仕事無い時はお兄ちゃんの所で生活してる

47 17/10/14(土)08:55:13 No.459261615

>そもそもがスタイルが全く違うので戦わせようがない ボクシングなら可能

48 17/10/14(土)08:55:57 No.459261678

シートーンって狼と殴り合った人だよね

49 17/10/14(土)08:56:03 No.459261690

お兄ちゃんの農場に住んでるときに執拗に狼に襲われるシートン 後に有名となるアヴェンジャーロボである

50 17/10/14(土)08:56:29 No.459261736

本当に画像の通りに言った訳じゃないだろうけど 画像の言い方だとシーとnが繊細に受け取りすぎな気がする

51 17/10/14(土)08:56:50 No.459261770

>シートンは動物とか観察して小説とか書いちゃう作家系の人で >ファーブルは昆虫と観察して実験とかする学者系の人だから >そもそもがスタイルが全く違うので戦わせようがない 二話で徹底的にソリの合わない描写してからなんだかんだでコンビになるやつ!

52 17/10/14(土)08:59:17 No.459262008

>そもそもがスタイルが全く違うので戦わせようがない どっちが売れたの 資本主義なら金で勝負だ

53 17/10/14(土)08:59:26 No.459262022

シートンvsファーブル!

54 17/10/14(土)09:02:29 No.459262322

>画像の言い方だとシーとnが繊細に受け取りすぎな気がする 俺だったらチッうっせーな反省してまーす!

55 17/10/14(土)09:03:25 No.459262412

シートンはアメリカの売れっ子でファーブルはフランスでもマイナーな存在だからシートンの方が売れてるんじゃない?

56 17/10/14(土)09:04:27 No.459262522

>どっちが売れたの >資本主義なら金で勝負だ 生前の収入だとシートンの圧勝 だがファーブルはレジオンドヌール勲章を受け騎士叙任されているので爵位ではファーブルの圧勝だ

57 17/10/14(土)09:05:00 No.459262574

シートンて有名な先生だから狼退治任されたんだと思ってた

58 17/10/14(土)09:05:31 No.459262629

そりゃ作家と学者を売上で戦わせたら作家が勝つだろうよ

59 17/10/14(土)09:06:08 No.459262692

学術的功績はファーブル先生で 大衆人気はシートン先生ってところか

60 17/10/14(土)09:06:40 No.459262749

個人雑貨輸入商してそうな顔だ

61 17/10/14(土)09:08:02 No.459262890

アームロックしそうな顔でもある

62 17/10/14(土)09:09:17 No.459263038

>>画像の言い方だとシーとnが繊細に受け取りすぎな気がする >俺だったらチッうっせーな反省してまーす! シートンはどっちかというと 「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」 なタイプなので…

63 17/10/14(土)09:09:24 No.459263050

借用証文もないんじゃ 親父が勝手に金を投下しただけだろう

64 17/10/14(土)09:09:26 No.459263054

この後北海道の牢屋に入れられたり入れ墨を入れたり脱獄したりした

65 17/10/14(土)09:10:17 No.459263156

息子への教育なんて投資にすらならんもんなんだから割り切れ 上手くいったら儲けもんくらいに考えろ

66 17/10/14(土)09:10:35 No.459263201

>この後北海道の牢屋に入れられたり入れ墨を入れたり脱獄したりした こっちは獣姦してないんじゃないかな…

67 17/10/14(土)09:13:47 No.459263582

シートンは狼と戦ってたし強さで言えばシートンだろう 某ソシャゲでシートンが退治した狼出てきたけど化け物だったし

68 17/10/14(土)09:13:53 No.459263594

無理やり親父を非難しようとして墓穴掘る「」出て来るのもいつものこと

69 17/10/14(土)09:14:16 No.459263632

>シートンはどっちかというと >「一度でも我に頭を下げさせし 人みな死ねと いのりてしこと」 >なタイプなので… やっぱり啄木じゃないか!

70 17/10/14(土)09:15:24 No.459263752

>シートンは狼と戦ってたし強さで言えばシートンだろう >某ソシャゲでシートンが退治した狼出てきたけど化け物だったし 透明になったり即死を持ってたりで強かったよね

71 17/10/14(土)09:15:59 No.459263838

動物記と昆虫記どっちが売れてるかだと日本じゃイーブンじゃない?

72 17/10/14(土)09:17:27 No.459263995

親に養われながら森で遊び続ける一生最高だろうしな

73 17/10/14(土)09:17:45 No.459264023

久しぶりに動物記読みたくなったけど文庫の電子書籍ないかな

74 17/10/14(土)09:18:13 No.459264075

一生働かず暮らしていきたいよね

75 17/10/14(土)09:18:59 No.459264152

金の心配さえしなくていい人生を送りたい

76 17/10/14(土)09:20:11 No.459264304

クソスレ立てんな 死ね

77 17/10/14(土)09:23:27 No.459264650

>動物記と昆虫記どっちが売れてるかだと日本じゃイーブンじゃない? 日本だと課題図書に選ばれまくってる昆虫記が圧倒的に売れてる

78 17/10/14(土)09:24:03 No.459264710

「」も親にかかった費用の明細見せられて返せって言われたら生涯逆恨みしそう

79 17/10/14(土)09:24:07 No.459264722

シートンにすら特定の人物を異常に持ち上げて別の人を極端に貶めるやつがいるのにビックリするわ

80 17/10/14(土)09:26:58 No.459265043

出産にかかった費用は流石に…

81 17/10/14(土)09:29:16 No.459265318

ヒグマを犯すような奴は親に怒られてもしょうがない 誇りに思うかもしれないが

82 17/10/14(土)09:29:20 No.459265324

>出産にかかった費用は流石に… なんで?この世に産まれてこさせてもらったのって一番恩義を感じなきゃいけない部分じゃない?

83 17/10/14(土)09:31:40 No.459265532

口は悪いけど良い親父だと思う 借金も返済期限あるわけでもないし このぐらいプレッシャーかけないと 働く気なんて起こらないよね

84 17/10/14(土)09:32:05 No.459265580

この時代に21歳でこの生活って かなりアレなのでは…

85 17/10/14(土)09:32:09 No.459265595

>「」も親にかかった費用の明細見せられて返せって言われたら生涯逆恨みしそう 普通に頑張って生きてきてとつぜんそれなら無理もないけど 勝手に学校辞めてぶらぶら遊び回ってたら まぁそれぐらいお灸すえなきゃってなるかもね

86 17/10/14(土)09:33:09 No.459265696

>>動物記と昆虫記どっちが売れてるかだと日本じゃイーブンじゃない? >日本だと課題図書に選ばれまくってる昆虫記が圧倒的に売れてる 一巻あたりじゃファーブルだろうけどシートンは圧倒的に冊数が多いからどうだろうな

87 17/10/14(土)09:33:59 No.459265785

>この時代に21歳でこの生活って >かなりアレなのでは… 大学生なら普通だしボンボンならありえない訳じゃないけど世間や親から見たらそりゃ働けってなるわ

88 17/10/14(土)09:34:04 No.459265796

>働く気なんて起こらないよね まあさすがにヤバいとかおもったのかこの後兄貴の農場を手伝いながら野山のスケッチして 2年後にはニューヨークの出版社にイラストレーターとして勤めるんですけどね …もっとも自然が俺を呼んでるんだで数年後にカナダに戻るんですが

89 17/10/14(土)09:34:31 No.459265845

姉畑先生すごい人なんだね

90 17/10/14(土)09:35:26 No.459265928

>なんで?この世に産まれてこさせてもらったのって一番恩義を感じなきゃいけない部分じゃない? なんか論調が嫌な感じだった正体が分かった どこまでも押し付けがましいからだわ

91 17/10/14(土)09:36:24 No.459266046

>大学生なら普通だしボンボンならありえない訳じゃないけど世間や親から見たらそりゃ働けってなるわ 学生ならいいけど退学しちゃってるからね…

92 17/10/14(土)09:36:42 No.459266074

動物記は物語として面白いので 部分的にちょいちょいドラマとかアニメになってる 昆虫はきもいのでならない

93 17/10/14(土)09:37:29 No.459266142

>>なんで?この世に産まれてこさせてもらったのって一番恩義を感じなきゃいけない部分じゃない? >なんか論調が嫌な感じだった正体が分かった >どこまでも押し付けがましいからだわ 普通の対応でいいならそれで良かったんだろうけど 自活しろって言わなきゃ自活しようとしない息子相手ならこうする親だっているだろう 大学ドロップアウトして実家戻ってきて自然観察やってる息子だし

94 17/10/14(土)09:38:39 No.459266270

親も普通なら恩義を感じろなんて言う必要ないんだけどね…

95 17/10/14(土)09:41:37 No.459266582

投資で回収出来ないなんてままある事でしょう父上

96 17/10/14(土)09:41:58 No.459266613

>息子が普通なら恩義を感じろなんて言う必要ないんだけどね…

97 17/10/14(土)09:41:59 No.459266616

当時の5万ドルって現在の円だと1000万円ぐらい? 安すぎるか

98 17/10/14(土)09:42:42 No.459266695

親の金で入った大学やめて何の役に立つのか分からない鳥獣観察に耽る息子とかそりゃ怒る まさかそんな有名になるなんて分かるわけないし…

99 17/10/14(土)09:42:46 No.459266700

厳しく言わずに高齢無職にでもなったら親としても不味いし このくらい言うのは当たり前だろう

100 17/10/14(土)09:43:19 No.459266753

社会観念としての恩義を金額で経済的に教えるんだから教育の範疇ではあるんじゃないかな

101 17/10/14(土)09:43:30 No.459266772

就職祝いにお金はもういいよって親が言ってくれたんじゃないの

102 17/10/14(土)09:43:35 No.459266783

当時は一人前の息子を育てるという義務感も強かったしな 今みたいにニートに寛容な社会でもないし

103 17/10/14(土)09:43:54 No.459266815

ねぇこれシートンがクソ息子なだけじゃ…

104 17/10/14(土)09:43:56 No.459266817

ヒグマ犯すのは畑成文が多いんじゃないかな

105 17/10/14(土)09:44:41 No.459266892

>社会観念としての恩義を金額で経済的に教えるんだから教育の範疇ではあるんじゃないかな この年になるまでこの出納帳を持ち出してないという事は 親もこれが荒療治だという自覚があるんだと思う

106 17/10/14(土)09:45:48 No.459266999

シートンやファーブルよりローレンツの方が好きだな

107 17/10/14(土)09:47:30 No.459267174

ローレンツってローレンツ力を発明した人?

108 17/10/14(土)09:49:36 No.459267392

調べたら当時の100ドルが日本円にして400万とかでてオイオイオイってなった

109 17/10/14(土)09:50:13 No.459267454

俺はムツゴローかな

110 17/10/14(土)09:50:39 No.459267497

20億…!?

111 17/10/14(土)09:52:29 No.459267687

>ローレンツってローレンツ力を発明した人? ソロモンの指輪書いた鳥や魚調べてた人

112 17/10/14(土)09:53:36 No.459267776

>20億…!? 100ドル400万は日清戦争があった頃だったから1880年当時だと約半分の200万だったみたい それでも10億か…

113 17/10/14(土)09:54:35 No.459267888

10億ってどうやったら養育費そんなにかかるの

114 17/10/14(土)09:54:52 No.459267911

>当時の5万ドルって現在の円だと1000万円ぐらい? >安すぎるか 子供が成人するまでにかかる金が2000万とかって聞いた気がする

115 17/10/14(土)09:55:37 No.459267990

十億円も教育に投資した息子がアニマルセックス狂いじゃ こんなグチも出るよな……

116 17/10/14(土)09:55:44 No.459268002

>10億ってどうやったら養育費そんなにかかるの 21禁の図書館に入れる為に教会に大量のお布施を…

117 17/10/14(土)09:57:09 No.459268143

うーん…

118 17/10/14(土)09:58:08 No.459268237

二十歳のぺーぺーニートにいきなり10億借金あるんだぞと言われたらそりゃ目の前真っ暗になるわ

↑Top