17/10/14(土)01:38:13 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/14(土)01:38:13 No.459230050
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/14(土)01:40:57 No.459230496
こんな消えていく言語を子供に教えなくても
2 17/10/14(土)01:42:02 No.459230697
あと20年は消えないだろう
3 17/10/14(土)01:42:15 No.459230728
獅子みたいなことをするんじゃない
4 17/10/14(土)01:43:03 No.459230867
予約語が少ないし覚えやすい!
5 17/10/14(土)01:45:05 No.459231204
いつか君達が僕達の財産を受け継ぐだろう その時のためにこれを覚えておくんだよ
6 17/10/14(土)01:45:19 No.459231248
英才狂育
7 17/10/14(土)01:48:45 No.459231789
谷に突き落として上がってきた者のみが本物のプログラマとなる
8 17/10/14(土)01:59:58 No.459233504
子供にC++を教えるとどうなる
9 17/10/14(土)02:00:30 No.459233593
>子供にC++を教えるとどうなる 発狂する
10 17/10/14(土)02:02:58 No.459233926
>>大人にC++を教えるとどうなる >発狂する
11 17/10/14(土)02:05:44 No.459234293
黒魔術士御用達の言語はやめろ 実質犯罪だぞ
12 17/10/14(土)02:06:35 No.459234407
犯罪によって日常が支えられてるの何か社会の縮図っぽい
13 17/10/14(土)02:07:17 No.459234492
おとなしくPythonかJavaScriptを教えなさいよ
14 17/10/14(土)02:07:55 No.459234582
この言語を見ていると現代にも魔法はあるんだなって思う あと魔女裁判も必要だと思う
15 17/10/14(土)02:08:57 No.459234721
文法にうるさい言語は幼児式のカットアンドトライに向いてない
16 17/10/14(土)02:09:25 No.459234777
>JavaScriptを 未来ある子供たちにそんなこと…やろうぜ!
17 17/10/14(土)02:10:01 No.459234856
黒魔術ギルドのおかげで色々なものが動いたり動かなかったりしてるんだ
18 17/10/14(土)02:10:11 No.459234878
ヘッダが要らないC++を作ってもいい頃合いでは ぶっちゃけ自動生成で事足りると思うんだけどね
19 17/10/14(土)02:10:25 No.459234903
Win95になったころには近いうちに消える言語って言われてた気がする
20 17/10/14(土)02:11:32 No.459235025
つーかマジでこの言語好き好んで使うやつ実質犯罪者か黒魔道士だけだろ 江添とか見てみろどう見ても黒魔法研究してるだろあいつ
21 17/10/14(土)02:12:10 No.459235111
魔女狩りでもするのか
22 17/10/14(土)02:13:38 No.459235318
>JavaScript 普通に一番手っ取り早くて便利だよね
23 17/10/14(土)02:13:38 [Delphi] No.459235319
あとは任せろ
24 17/10/14(土)02:13:51 No.459235363
なんでもできる(やりやすいかどうかは知らない) って感じだと聞いた
25 17/10/14(土)02:13:53 No.459235371
江添さんが黒魔術研究の疑いで執拗に職質されたみたいな言い方はよせ
26 17/10/14(土)02:14:30 No.459235449
なんだかんだ一人もしくは少数で使う分には凄い使いやすいよ
27 17/10/14(土)02:14:44 No.459235477
lispの方がよいと思う
28 17/10/14(土)02:15:12 No.459235532
テンプレートって機能便利そうだから入れてみました ↓ あれこれうまく使ったらコンパイラに事前計算させられる…… なんなの
29 17/10/14(土)02:16:49 No.459235731
家を建てるのに釘一本から自作する建築会社しなくてもいい
30 17/10/14(土)02:17:51 No.459235864
>文法にうるさい言語は幼児式のカットアンドトライに向いてない エラーが出るのと間違って動くのなら前者かな 型変換やキャストがうるさいとかインデントで強要するなんかは無いほうがいいね 個人的には大文字小文字も比較しない方が好き
31 17/10/14(土)02:18:33 No.459235961
でもこれマスターできたら他の言語にも大体適応できるようになるんじゃないの?
32 17/10/14(土)02:18:57 No.459236032
>でもこれマスターできたら他の言語にも大体適応できるようになるんじゃないの? 他の言語やるとGCが鬱陶しくなってすぐ投げるよ
33 17/10/14(土)02:19:20 No.459236088
>他の言語やるとGCが鬱陶しくなってすぐ投げるよ 調教されている…
34 17/10/14(土)02:19:57 No.459236196
>家を建てるのに釘一本から自作する建築会社しなくてもいい 一応使える釘作ったのに作り方がマズいとか理解できてないとか叩かれるのいいよね…
35 17/10/14(土)02:20:10 No.459236244
>でもこれマスターできたら他の言語にも大体適応できるようになるんじゃないの? ちなみにこれをマスターしてるって言える人は世界にどれくらいいるの
36 17/10/14(土)02:20:26 No.459236282
言語仕様の隙というかおおらかさを使って新しいパラダイムをぶち込むのはいい加減にしないかい
37 17/10/14(土)02:20:36 No.459236311
C#くらいがちょうどいい
38 17/10/14(土)02:21:08 No.459236420
>でもこれマスターできたら他の言語にも大体適応できるようになるんじゃないの? 基本的に言語は一つをある程度理解すれば他の言語にも大体適応できる それこそ他所からC++に来ても適応は出来る
39 17/10/14(土)02:21:11 No.459236439
RAIIできる言語が少なすぎるのが悪い usingしかなかったC#にそれっぽい機能が近々入るかもしれないとは聞いたが
40 17/10/14(土)02:21:15 No.459236455
>>でもこれマスターできたら他の言語にも大体適応できるようになるんじゃないの? >ちなみにこれをマスターしてるって言える人は世界にどれくらいいるの 開発者すら理解していないらしいな
41 17/10/14(土)02:21:17 No.459236464
CとC++ってなにが違うのかよく知らない どっちのがマシ?
42 17/10/14(土)02:21:19 No.459236473
>ちなみにこれをマスターしてるって言える人は世界にどれくらいいるの ストラウストラップおじさんくらいしか知らない…
43 17/10/14(土)02:21:35 No.459236507
>>でもこれマスターできたら他の言語にも大体適応できるようになるんじゃないの? >ちなみにこれをマスターしてるって言える人は世界にどれくらいいるの C++を理解するのは猫だけ
44 17/10/14(土)02:22:09 No.459236587
>ストラウストラップおじさんくらいしか知らない… もう本人もついていけてないんじゃないの
45 17/10/14(土)02:22:18 No.459236612
>CとC++ってなにが違うのかよく知らない >どっちのがマシ? Cは機能少ないけどシンプルで覚えやすい C++は機能多いけど複雑でややこしい 個人的にはCのほうが一億万倍マシ
46 17/10/14(土)02:22:31 No.459236644
すぐに職が手に入る言語教えてくだち
47 17/10/14(土)02:22:44 No.459236670
>CとC++ってなにが違うのかよく知らない >どっちのがマシ? C++はほぼCと同じようにも書ける 微妙に予約語が増えてるからたまにエラーになるけど
48 17/10/14(土)02:22:56 No.459236693
>すぐに職が手に入る言語教えてくだち 英語
49 17/10/14(土)02:22:58 No.459236699
>CとC++ってなにが違うのかよく知らない >どっちのがマシ? クラスとかテンプレートと話し以外あんまり違わない 勉強するならC++の開発環境でCの勉強するんでもいいレベル
50 17/10/14(土)02:23:22 No.459236762
>すぐに職が手に入る言語教えてくだち Javaでいいんじゃない?
51 17/10/14(土)02:23:33 No.459236787
GCは重いオブジェクトだと自前で解放命令作って呼ぶから結局GCとは一体みたいなジレンマに陥る 細かい汎用クラスを使う分には楽なんだけども
52 17/10/14(土)02:23:33 No.459236788
>CとC++ってなにが違うのかよく知らない >どっちのがマシ? 1から作るならC++ 人の読むならC
53 17/10/14(土)02:24:03 No.459236846
すぐにならJavaが安パイだよね そこからC#にも派生できるのはつよあじ
54 17/10/14(土)02:24:33 No.459236897
今だと言語というより技術だなぁ それこそIOTやテストやAIに精通した技術者はどこも足りない
55 17/10/14(土)02:24:34 No.459236898
わかった スッキリわかるJAVAを1日で終わらせてくる
56 17/10/14(土)02:24:35 No.459236902
手軽さから言ったらこどもやJSにはJSがいいのかもしれんな
57 17/10/14(土)02:25:37 No.459237017
じゃあDSには何がいいのさ
58 17/10/14(土)02:27:07 No.459237201
JSももう魔界だぞ あの界隈は絡む要素が多すぎて言語だけではどうにもならんのが
59 17/10/14(土)02:27:27 No.459237245
ゲームの実績じゃあるまいし使いたい機能だけ使えばええねん なんで極めたがる
60 17/10/14(土)02:27:32 No.459237256
困ったらC++だ
61 17/10/14(土)02:27:51 No.459237296
C系はマクロがなぁ… 便利だからってテンプレートっぽい自動生成を酷使するようになると可読性は最低だ
62 17/10/14(土)02:27:59 No.459237313
c++だけでいい
63 17/10/14(土)02:28:02 No.459237318
JSはなんだって自動テストとかフレームワークとかが乱立してんだろうね
64 17/10/14(土)02:28:08 No.459237334
JSの気持ち悪さとC++の気持ち悪さだったら 俺は後者の方がいい
65 17/10/14(土)02:28:55 No.459237445
これだけは言いたい PHPのほうがカオスだと
66 17/10/14(土)02:29:34 No.459237545
メタプロ駆使されるとコンパイルクソ長い なんだよ最新のマシンでコンパイル3時間って
67 17/10/14(土)02:30:30 No.459237666
>なんだよ最新のマシンでコンパイル3時間って とりあえずg++が遅いというのはある
68 17/10/14(土)02:30:44 No.459237705
>JSはなんだって自動テストとかフレームワークとかが乱立してんだろうね ぼくのかんがえたさいきょうのなんとかが一杯できた そのうち落ち着くはず
69 17/10/14(土)02:31:11 No.459237761
>ちなみにこれをマスターしてるって言える人は世界にどれくらいいるの 逆に聞くけど 他の言語で「マスターしてる」って言える人の代表例って誰?
70 17/10/14(土)02:31:20 No.459237782
JS気持ち悪いからTypeScriptに即移ったよ 遥かにマシと思えるがやっぱり限界がみえてきた
71 17/10/14(土)02:32:48 No.459237940
>ぼくのかんがえたさいきょうのなんとかが一杯できた >そのうち落ち着くはず JS周りの混乱はここ数年で始まったもんでもないし どんどん酷くなっている感じしかしない
72 17/10/14(土)02:34:33 No.459238194
ゲーム作れたら満足だからc#だけ使えればいいよね…
73 17/10/14(土)02:34:37 No.459238205
さいきんWEBサイト制作とか勉強してるんだけどなんでブラウザに載ってるのjavascriptだけなの もっといっぱい動くようにしたらいいんじゃないの
74 17/10/14(土)02:35:32 No.459238346
高校の頃VisualStudioの格安パッケージが出たのでHalf-Life1とか2とかのMOD作るぞ!って意気込んで買ったけど 言語がこれだったので全く理解できずに一瞬で投げた
75 17/10/14(土)02:35:36 No.459238355
>ゲーム作れたら満足だからc#だけ使えればいいよね… エンジン部分作るならC++じゃないと・・・
76 17/10/14(土)02:35:42 No.459238368
アセンブリをマスターしよう
77 17/10/14(土)02:35:48 No.459238386
>さいきんWEBサイト制作とか勉強してるんだけどなんでブラウザに載ってるのjavascriptだけなの >もっといっぱい動くようにしたらいいんじゃないの おいやめろ
78 17/10/14(土)02:36:58 No.459238530
>高校の頃VisualStudioの格安パッケージが出たのでHalf-Life1とか2とかのMOD作るぞ!って意気込んで買ったけど >言語がこれだったので全く理解できずに一瞬で投げた いやC++は複雑な部分は複雑だけど基本的な部分は簡単だから 全く理解出来ないってのは全てのプログラムに対して適性が無かったんだと思うよ
79 17/10/14(土)02:36:59 No.459238534
>アセンブリをマスターしよう どのアーキテクチャの?
80 17/10/14(土)02:37:40 No.459238632
個人的にはJSならluaの方が20倍以上小さいのに機能は満たしてて好きなんだけどね もっといえばsquirrelのほうがまともだ
81 17/10/14(土)02:37:54 No.459238661
>さいきんWEBサイト制作とか勉強してるんだけどなんでブラウザに載ってるのjavascriptだけなの >もっといっぱい動くようにしたらいいんじゃないの 了解!VBScript!
82 17/10/14(土)02:38:09 No.459238694
アセンブリとか趣味でしか使わない BASICとか趣味でしか使わない Cとか趣味でしか使わない 次は何が陳腐化するの
83 17/10/14(土)02:38:16 No.459238707
>了解!ActiveX!
84 17/10/14(土)02:39:02 No.459238797
>次は何が陳腐化するの BASICはともかく アセンブリとCはまだ結構現役な業界残ってる
85 17/10/14(土)02:39:09 No.459238819
アセンブリは最後の最後に使わざるを得ないパターンは結構ある・・・
86 17/10/14(土)02:39:23 No.459238852
映像&ゲーム系行くなら必須かな
87 17/10/14(土)02:39:45 No.459238917
linuxのポーティングとかしていて何だよこれ訳わかんねぇ…って追っていくと最終的に.sのファイルにたどり着いたりする
88 17/10/14(土)02:40:38 No.459238999
じゃあSmallTalk教えるね・・・
89 17/10/14(土)02:40:49 No.459239024
どの言語でも最終的に出力されるのはアセンブラなんだからコンパイラで差がでるのかなあ コンパイラにも機械学習とか深層学習とかさせてより最適なアセンブラを吐かせるようにする取り組みとかもう始まってたりするのかな
90 17/10/14(土)02:41:05 No.459239053
プログラミングの本って結局これ覚えて何に使えるのか教えてくれない
91 17/10/14(土)02:41:54 No.459239152
>プログラミングの本って結局これ覚えて何に使えるのか教えてくれない むしろ目的がないならやってもしょうがないだろ
92 17/10/14(土)02:42:14 No.459239197
>言語がこれだったので全く理解できずに一瞬で投げた コンパイルが必要なMODは言語よりもコンパイラの事情とかもあるので投げてもいいよ 構造体のアライメントやstdcall呼び出しかどうかとかで即クラッシュだし
93 17/10/14(土)02:42:28 No.459239228
>アセンブリとか趣味でしか使わない >Cとか趣味でしか使わない 1個数十円くらいのマイコンでまだ使うんですよそれ
94 17/10/14(土)02:42:36 No.459239241
10年に一度くらいはどう考えてもコードあってるのに動かなくて アセンブリ見てコンパイラのバグだコレ!ってなる事件が発生してる気がする
95 17/10/14(土)02:42:44 No.459239256
>プログラミングの本って結局これ覚えて何に使えるのか教えてくれない 外国語の本がそれを教えてくれないのと似る
96 17/10/14(土)02:42:50 No.459239267
職業決めててから言語を決めるべきでは?
97 17/10/14(土)02:43:42 No.459239376
左様
98 17/10/14(土)02:43:45 No.459239383
>10年に一度くらいはどう考えてもコードあってるのに動かなくて >アセンブリ見てコンパイラのバグだコレ!ってなる事件が発生してる気がする リリースコンパイルするとSSE命令がアラインメント付き命令になってるのいいよね
99 17/10/14(土)02:43:46 No.459239387
もろ機械語アセンブリは使わないけどMMXやSSEは今でも使うからね
100 17/10/14(土)02:45:12 No.459239526
15年前位はコンパイラの最適化より手動最適化のが早いぜ!って自信もって言えたけれど最近はもう無理
101 17/10/14(土)02:46:24 No.459239656
どの国に行きたいかでどの言語を勉強するかって事ね