ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/12(木)23:17:07 No.459003696
対馬で発見されたカワウソ、ニホンカワウソじゃなかったって
1 17/10/12(木)23:17:33 No.459003791
ウソだったのか
2 17/10/12(木)23:17:51 No.459003872
最初からそう言ってたでしょ
3 17/10/12(木)23:18:32 No.459004013
おーいしー!
4 17/10/12(木)23:18:47 No.459004056
だいたいニホンカワウソだってユーラシアカワウソの近縁なんでしょー というかそもそもニホンカワウソもユーラシアカワウソだったのでは
5 17/10/12(木)23:19:20 No.459004177
かーなしー
6 17/10/12(木)23:19:23 No.459004192
しってた
7 17/10/12(木)23:19:25 No.459004196
>だいたいニホンカワウソだってユーラシアカワウソの近縁なんでしょー >というかそもそもニホンカワウソもユーラシアカワウソだったのでは まぁ似たようなもん
8 17/10/12(木)23:20:28 No.459004445
住み着いたのはほっとくみたいね
9 17/10/12(木)23:21:22 No.459004640
カワウソって河童みたいだな
10 17/10/12(木)23:22:55 No.459005007
やっぱり丸太のせいなんじゃ su2061168.jpg
11 17/10/12(木)23:29:46 No.459006605
外来種だから駆除しないとね しかも韓国から来たらしいじゃん
12 17/10/12(木)23:31:21 No.459006986
外来種になるからダメだ対象だろうなぁ
13 17/10/12(木)23:33:28 No.459007473
俺は最初から怪しいと思ってたぜ なんせ剥製と顔が違うからな!
14 17/10/12(木)23:33:59 No.459007589
かわうそじゃなかったらしいけど今日は地元の富山湾で新種のクリオナ見つかったんで個人的にはうれしい
15 17/10/12(木)23:35:43 No.459007953
じゃニホンオオカミ探しに戻ろうか
16 17/10/12(木)23:41:09 No.459009164
外来種でも特定外来種じゃなければ駆除はしなくていいような…
17 17/10/12(木)23:41:20 No.459009205
移動に人間の手が加わってないなら外来種じゃないよ?
18 17/10/12(木)23:45:44 No.459010188
>新種のクリオナ 詳しく
19 17/10/12(木)23:48:27 No.459010820
発表した側も最初から渡ってきたのかもねとは言ってたよね
20 17/10/12(木)23:48:38 No.459010870
>移動に人間の手が加わってないなら外来種じゃないよ? 人為的だろうが偶発的だろうが外来種は外来種だよ
21 17/10/12(木)23:49:24 No.459011023
ニホンカワウソの剥製と明らかに顔違ったしな
22 17/10/12(木)23:49:46 No.459011106
「」はお客様判定が厳しいな
23 17/10/12(木)23:50:17 No.459011226
>移動に人間の手が加わってないなら外来種じゃないよ? もし丸太を伝ってきたとしたら足場を用意したのは人間だし…
24 17/10/12(木)23:51:15 No.459011405
カワウソが韓国から対馬まで泳ぎ切ったところを見た人がいないんだから人間の手が加わってないなんて証明できないし 対馬の固有の生態系を崩す恐れがある外来生物をわざわざ見逃すかね? あそこ国定公園でしょ
25 17/10/12(木)23:51:33 No.459011480
>外来種だから駆除しないとね 在来種の脅威じゃなけりゃ勝手に死ぬからほっとくよ
26 17/10/12(木)23:53:46 No.459011913
>在来種の脅威じゃなけりゃ勝手に死ぬからほっとくよ 食物連鎖上位であり魚類という特定の分類群を集中して捕食するカワウソはどう考えても脅威だな
27 17/10/12(木)23:57:46 No.459012703
天然記念物のツシマヤマネコと食性上明らかに競合する それだけでも駆除の理由としては充分
28 17/10/12(木)23:59:00 No.459012943
>対馬の固有の生態系を崩す恐れがある外来生物をわざわざ見逃すかね? >あそこ国定公園でしょ 中国から輸入したニッポニア・ニッポニアをとっ捕まえてから言って欲しいなって
29 17/10/12(木)23:59:43 No.459013091
朝鮮半島から流れ着いたって凄い 普通無理だろ
30 17/10/13(金)00:02:20 No.459013670
>朝鮮半島から流れ着いたって凄い >普通無理だろ 自然の力をナメちゃいけない 蜘蛛なんて空飛んでインドから沖縄の方まで移動した例があるぞ
31 17/10/13(金)00:03:22 No.459013876
>人為的だろうが偶発的だろうが外来種は外来種だよ なに間違ったことを自信満々に言ってるんだ
32 17/10/13(金)00:04:28 No.459014125
>中国から輸入したニッポニア・ニッポニアをとっ捕まえてから言って欲しいなって トキのことならニッポニアニッポンだよ あれはわざわざ入れる意味があったのか正直疑問だけど中国のと日本にいたのとは遺伝的な差はほぼ0%みたいだから元の生態系の一員に戻るだけって点では別に問題ないんじゃないかと思う
33 17/10/13(金)00:05:16 No.459014291
そのあたりで泳いでるコイとかメダカ(カダヤシ)とかみんな外来種だぞ
34 17/10/13(金)00:09:06 No.459015041
>自然の力をナメちゃいけない >蜘蛛なんて空飛んでインドから沖縄の方まで移動した例があるぞ スーパードンキーコングのスクイッターみたいな移動の仕方しか想像できない…
35 17/10/13(金)00:10:33 No.459015332
>スーパードンキーコングのスクイッターみたいな移動の仕方しか想像できない… 凄く長い糸を出して上昇気流に乗る そのまま行ける所まで飛ぶ 上手いこと気流に乗るとそれこそ風船のようにどこまでも飛んでく
36 17/10/13(金)00:11:12 No.459015481
カタログでDQ5主人公とベビーパンサーかと思ったらカワウソだった
37 17/10/13(金)00:11:43 No.459015571
>天然記念物のツシマヤマネコと食性上明らかに競合する >それだけでも駆除の理由としては充分 かつてカワウソが居た環境なら普通に共存する可能性はあるから経過観察じゃね