17/10/12(木)19:33:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/12(木)19:33:27 No.458951731
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/12(木)19:34:07 No.458951861
ポーランド騎兵か
2 17/10/12(木)19:34:30 No.458951930
歴史には勝てん…
3 17/10/12(木)19:34:43 No.458951979
歴史は誰がなんと言おうと事実だから仕方ない
4 17/10/12(木)19:34:51 No.458952000
事実は小説より奇なり
5 17/10/12(木)19:35:20 No.458952106
何が起こったかなんて関係無いよね
6 17/10/12(木)19:36:34 No.458952419
大躍進政策いいよね…
7 17/10/12(木)19:37:04 No.458952538
つまり歴史=なろう という事は俺達のいるこの世界はもう異世界も同然では?
8 17/10/12(木)19:37:31 No.458952663
料理の仕方が下手だから軽蔑されてんだよ
9 17/10/12(木)19:37:43 No.458952717
時代が違えばそこはもう異世界だよ
10 17/10/12(木)19:37:57 No.458952771
ウィーン包囲いいよね…
11 17/10/12(木)19:38:07 No.458952811
>料理の仕方が下手だから軽蔑されてんだよ 歴史だっつってんだろ!
12 17/10/12(木)19:38:12 No.458952823
高度に発展した科学は魔法と区別が云々
13 17/10/12(木)19:38:35 No.458952905
なろう小説「12000の歩兵師団が途中3回の戦闘に勝利しつつ4日で100kmを踏破、敵主力の背後を突く」
14 17/10/12(木)19:39:01 No.458953002
光武帝かな
15 17/10/12(木)19:39:09 No.458953041
なろう小説と名作古典で比べるべきだったかも
16 17/10/12(木)19:39:11 No.458953051
なんでそれで失敗すんだって馬鹿さ具合もたまに現実がフィクション凌駕してるような
17 17/10/12(木)19:39:20 No.458953095
昔の中国人はなろう読みすぎ
18 17/10/12(木)19:39:59 No.458953222
>なろう小説「12000の歩兵師団が途中3回の戦闘に勝利しつつ4日で100kmを踏破、敵主力の背後を突く」 リヴォリのフランス軍?
19 17/10/12(木)19:40:06 No.458953247
>>料理の仕方が下手だから軽蔑されてんだよ >歴史だっつってんだろ! だから同じ内容を書いても作家がヘボなら読めるもんにはならないよねって話
20 17/10/12(木)19:40:16 No.458953294
光武帝とかリアルなろうかってなるよね
21 17/10/12(木)19:40:37 No.458953369
中国人はとりあえず数字盛るのやめよう? 2000年前に40万人生き埋めとか
22 17/10/12(木)19:40:37 No.458953371
>リヴォリのフランス軍? うn
23 17/10/12(木)19:40:54 No.458953452
包囲殲滅陣もプロなら面白く出来た可能性
24 17/10/12(木)19:41:11 No.458953533
百万の軍勢相手に総大将が先鋒突っ走って逆に敵を壊滅させた光武帝 というか光武帝ってまんまなろうだなこれ
25 17/10/12(木)19:41:30 No.458953606
>なんでそれで失敗すんだって馬鹿さ具合もたまに現実がフィクション凌駕してるような 連合組んで項羽にしかけた時の劉邦みたいな
26 17/10/12(木)19:41:31 No.458953617
朱元璋とか政務能力化け物過ぎて 小説で弱体化せざる負えない
27 17/10/12(木)19:41:35 No.458953633
ヘイヘとかルーデルとか船坂とか
28 17/10/12(木)19:41:40 No.458953654
>>>料理の仕方が下手だから軽蔑されてんだよ >>歴史だっつってんだろ! >だから同じ内容を書いても作家がヘボなら読めるもんにはならないよねって話 いや現実そのものだって面白くはならないんじゃ
29 17/10/12(木)19:42:03 No.458953742
>2000年前に40万人生き埋めとか 最近見つかったとかなんとか
30 17/10/12(木)19:42:14 No.458953779
ノンフィクションはずるいな…
31 17/10/12(木)19:42:23 No.458953813
>>だから同じ内容を書いても作家がヘボなら読めるもんにはならないよねって話 >いや現実そのものだって面白くはならないんじゃ 現実ですごいことが起こったらなんの気兼ねもなくすげえ!って言える
32 17/10/12(木)19:43:20 No.458954058
>中国人はとりあえず数字盛るのやめよう? 数字盛るのは東西どこでもあるし…ガリア戦記だって盛られまくりだし…
33 17/10/12(木)19:43:43 No.458954156
そんな化け物と同じ時代に生まれて近くで見て見たかった
34 17/10/12(木)19:43:43 No.458954157
今のこの世界がなろう的な異世界だとして たまにいるわけわからん天才とか超人は もしかしたら転生チート貰った奴なのかもしれない
35 17/10/12(木)19:43:44 No.458954159
>朱元璋とか政務能力化け物過ぎて >小説で弱体化せざる負えない 乞食が皇帝とかいくらなんでも… クソ鬱エンドだし
36 17/10/12(木)19:43:50 No.458954185
史実はズルいな…
37 17/10/12(木)19:43:56 No.458954201
いくらなんでも盛りすぎだろ…って思われてたのが現実だったのいいよね…
38 17/10/12(木)19:44:11 No.458954272
光武帝、乙支文徳、ヤン3世辺りはなろうとしか言いようがない 七年戦争の時のフリードリヒ2世の出来過ぎた話みたいな展開も中々
39 17/10/12(木)19:45:01 No.458954456
>いくらなんでも盛りすぎだろ…って思われてたのが現実だったのいいよね… 掘ったら骨がボロボロ出て来たのは中国だっけ
40 17/10/12(木)19:45:01 No.458954458
3000以外にも他の兵が各所を抑えてる間に中央突破するのが歴史で そのまんま3000対15万やってるのがなろう 項羽は知らん
41 17/10/12(木)19:45:06 No.458954486
讒言最強伝説
42 17/10/12(木)19:45:08 No.458954495
こんなアホな敵ばかりなご都合展開があるわけないだろ あったわ…
43 17/10/12(木)19:45:14 No.458954518
>七年戦争の時のフリードリヒ2世の出来過ぎた話みたいな展開も中々 敵の皇帝が急に死んだ 新しい皇帝がこっちのファンだから撤退とか 創作でやったら炎上するレベルのご都合展開
44 17/10/12(木)19:45:38 No.458954611
ただ本当に権威付けの為や伝聞で尾ひれがついたような当時のナマモノ系なろうが混ざったりするのが歴史研究の怖いところ
45 17/10/12(木)19:45:39 No.458954618
>讒言最強伝説 人間の心は脆い
46 17/10/12(木)19:45:43 [シュリーフェン] No.458954648
つまり現実ならロシアが動員をかける前に全軍でベルギーを通って一ヶ月以内にフランスを降伏させてそのまま返す刀でロシア方面に展開して各個撃破できるってことじゃん!
47 17/10/12(木)19:46:13 No.458954767
技術差が酷すぎてボコボコにされたのかな
48 17/10/12(木)19:47:09 No.458954952
大体シュメール文明ってなんだよ なんであの時代に一気に文明レベル上がってるんだよ 絶対転生系主人公が俺TUEEEEしただろ
49 17/10/12(木)19:47:17 No.458954982
100年も経ってないWW2でのエースの戦績でさえ理解不能なのあるし それより昔で記録が不確かなものなんてもう分からんよな…
50 17/10/12(木)19:47:28 [モルトケ] No.458955021
>つまり現実ならロシアが動員をかける前に全軍でベルギーを通って一ヶ月以内にフランスを降伏させてそのまま返す刀でロシア方面に展開して各個撃破できるってことじゃん! できるわけねーだろぶっ殺すぞ…
51 17/10/12(木)19:47:35 No.458955059
ちょうりょういいよね…
52 17/10/12(木)19:47:48 No.458955108
まあローマ帝国の大正義っぷりとか歴史で見ると 転生チートなろう主がいたのかもしれない
53 17/10/12(木)19:47:52 No.458955125
これ泣いてる赤ちゃんの自軍を3万人にしてもいいと思う
54 17/10/12(木)19:48:07 No.458955185
やっぱなろうってクソだわ
55 17/10/12(木)19:48:41 No.458955331
一年分の砲弾を一週間で撃つようになる第一次世界大戦もインフレがすぎるし…
56 17/10/12(木)19:48:46 No.458955352
史実で300人の自軍が5000人の敵を完全包囲し完全に殲滅してしかも自軍には殆ど被害を出さなかったなんて例まであるからな…
57 17/10/12(木)19:48:57 No.458955404
>やっぱ現実ってクソだわ
58 17/10/12(木)19:48:58 No.458955406
でも盛人いいよね...
59 17/10/12(木)19:49:00 [なろう主人公] No.458955416
冬のアルプス山脈を越えて奇襲を仕掛けるのはどうでしょうか?
60 17/10/12(木)19:49:04 No.458955435
出来る 出来るのだ
61 17/10/12(木)19:49:32 No.458955548
獅子心王はエピソード盛られてるんだろうけどそれにしても面白エピソード多すぎる
62 17/10/12(木)19:50:07 No.458955674
イカレた戦果でも納得できるだけの描写がされてればそれはもうラノベではない
63 17/10/12(木)19:50:08 No.458955676
>歴史は誰がなんと言おうと事実だから仕方ない 本当に事実だったのかな 後年覆される例もあるけど
64 17/10/12(木)19:50:10 No.458955684
作家がヘボだから云々はバカにする側の自己正当化だよね…
65 17/10/12(木)19:50:23 No.458955732
>技術差が酷すぎてボコボコにされたのかな 騎兵を受け止めるのは訓練した兵士じゃないとなかなか出来ないのだ
66 17/10/12(木)19:50:32 No.458955763
ダメな方はダメな方でなろうの敵かよ…ってなるからすごいよね現実
67 17/10/12(木)19:50:34 No.458955776
戦後センター街に本屋開いたおじさんの話しようぜ!
68 17/10/12(木)19:50:36 No.458955783
ルールガン無視で死ねオラーッ!してた時のジャンヌダルクとかなろう主人公感ある
69 17/10/12(木)19:50:36 No.458955788
日本の登山家はちゃんと肥後治めろ
70 17/10/12(木)19:50:46 No.458955835
歴史は別に娯楽として面白おかしく脚色する必要ないので…
71 17/10/12(木)19:50:59 No.458955888
中国大返しもそう言えるんだろうか
72 17/10/12(木)19:51:25 No.458955972
なろうに時々みるヘンテコ武器と似たようなものも現実で作られてるよね
73 17/10/12(木)19:51:30 No.458955988
>作家がヘボだから云々はバカにする側の自己正当化だよね… それはそれでちょっと極端すぎる 作家の技量が関係ない訳がないし
74 17/10/12(木)19:51:32 No.458955996
キャラ付けが現実より下なのかもね
75 17/10/12(木)19:51:35 No.458956006
>ダメな方はダメな方でなろうの敵かよ…ってなるからすごいよね現実 後先考えずに絶対バレる嘘つきました! とか本当にいるからな
76 17/10/12(木)19:51:38 No.458956019
>騎兵を受け止めるのは訓練した兵士じゃないとなかなか出来ないのだ 騎兵が突撃してくるけど絶対動かずに槍構えてろよ!って結構な無茶振りだよな…
77 17/10/12(木)19:51:39 No.458956025
>中国人はとりあえず数字盛るのやめよう? >2000年前に40万人生き埋めとか 件の古戦場跡を発掘調査した結果 http://www.shanximuseum.com/upload/File/1390270095349.pdf
78 17/10/12(木)19:52:06 No.458956127
>キャラ付けが現実より下なのかもね そりゃ創作ってあくまでも現実をベースにしてるわけだし
79 17/10/12(木)19:52:14 No.458956157
稲葉山城…
80 17/10/12(木)19:52:37 No.458956241
ガリア戦記読もうぜー!
81 17/10/12(木)19:52:47 No.458956286
なろう小説「敵国首都が堅牢で軍船で攻撃しようにも湾の入り口が封鎖されている… 反対側から山を切り開いて船を引っ張り上げて湾内に突入させよう!」
82 17/10/12(木)19:52:51 No.458956299
史実の戦術を異世界で応用するなろう小説でみんなにっこりってことだな
83 17/10/12(木)19:52:56 No.458956316
>ルールガン無視で死ねオラーッ!してた時のジャンヌダルクとかなろう主人公感ある イングランド兵は下馬騎兵もかなりいるから 準備中に急に襲われると離れたところにおいてある馬に乗る前にやられるという
84 17/10/12(木)19:53:13 No.458956388
歴史なんて観測側の胸先三寸なんだから事実かどうかなんて怪しいもんだよね 偽装報告だってあるし
85 17/10/12(木)19:53:32 No.458956449
>戦後センター街に本屋開いたおじさんの話しようぜ! 本当に人間なのかなこのおじさん...
86 17/10/12(木)19:53:40 No.458956484
コルテスは転生チートキャラ
87 17/10/12(木)19:54:12 No.458956605
>なろう小説「敵国首都が堅牢で軍船で攻撃しようにも湾の入り口が封鎖されている… >反対側から山を切り開いて船を引っ張り上げて湾内に突入させよう!」 はっはっはっできるわけないじゃん
88 17/10/12(木)19:54:16 No.458956617
結局は作家の見せ方なんじゃ…
89 17/10/12(木)19:54:16 No.458956619
>キャラ付けが現実より下なのかもね 現実は一人一人がバックストーリーあるからなぁ…序盤で死ぬ様な雑魚キャラまで
90 17/10/12(木)19:54:20 No.458956633
>史実の戦術を異世界で応用するなろう小説でみんなにっこりってことだな そいつは作者に知識が必要だからダメだな
91 17/10/12(木)19:54:31 No.458956676
人間誰しも多少は話を盛ったりすることもあるし 記録系を根拠にしてるものは結構盛ってるもんだと思ってる
92 17/10/12(木)19:54:36 No.458956695
>なろう小説「敵国首都が堅牢で軍船で攻撃しようにも湾の入り口が封鎖されている… >反対側から山を切り開いて船を引っ張り上げて湾内に突入させよう!」 圧倒的優位な状況で解決策を出すのはなろうっぽくねえ
93 17/10/12(木)19:54:39 No.458956707
>歴史なんて観測側の胸先三寸なんだから事実かどうかなんて怪しいもんだよね >偽装報告だってあるし 考古学者は発掘調査する口実ができてにんまりである
94 17/10/12(木)19:55:04 No.458956789
>史実の戦術を異世界で応用するなろう小説でみんなにっこりってことだな そこでこのダムダム弾
95 17/10/12(木)19:55:18 No.458956848
>史実の戦術を異世界で応用するなろう小説でみんなにっこりってことだな 銀英伝…
96 17/10/12(木)19:55:23 No.458956865
>現実は一人一人がバックストーリーあるからなぁ…序盤で死ぬ様な雑魚キャラまで 実際は記録として残ってないだろそんなやつ
97 17/10/12(木)19:55:24 No.458956871
>なろうに時々みるヘンテコ武器と似たようなものも現実で作られてるよね クーゲルパンツァーとかなんなのあれ
98 17/10/12(木)19:55:24 No.458956872
フィクションにはリアリティが必要だけど 現実には必要無いからね
99 17/10/12(木)19:55:30 No.458956889
本屋おじさんはオートリジェネかかってるとしか思えない…
100 17/10/12(木)19:55:38 No.458956914
ジョン失地王とかよくあるなろうの敵すぎる…
101 17/10/12(木)19:55:50 No.458956965
>そこでこのダムダム弾 異世界なら非人道的兵器が使い放題…?
102 17/10/12(木)19:56:07 No.458957036
ルーデルだのヘイヘだのはまんまなろう主人公
103 17/10/12(木)19:56:07 No.458957037
なろう「敵陣中央突破の撤退戦」
104 17/10/12(木)19:56:10 No.458957053
>史実で300人の自軍が5000人の敵を完全包囲し完全に殲滅してしかも自軍には殆ど被害を出さなかったなんて例まであるからな… こういう現実が創作を超えたというか奇策で驚くべき戦果を出すってのが本当にあるのが面白いよね歴史は
105 17/10/12(木)19:56:21 No.458957091
大体ここで叩かれてるなろう小説って漫画としてコミカライズされてからだよね まぁそういうもんだとは思うけど
106 17/10/12(木)19:56:35 No.458957131
現実はたとえ強キャラが超つまらないことが死んでもいいけど 物語だとよほどうまくそういう展開を作らないと物語自体が陳腐になってしまうんだ でも現実は現実であることを笠に着て雑な展開をどんどんやったりするからな
107 17/10/12(木)19:56:37 No.458957136
船坂さんは異能に限りなく近かった人間だと思う
108 17/10/12(木)19:56:53 No.458957200
>結局は作家の見せ方なんじゃ… だから史実だっつってんだろ!
109 17/10/12(木)19:56:54 No.458957202
まあそういう話らしいよ 俺は聞いた話まとめただけだから真相は知らないけど
110 17/10/12(木)19:57:02 No.458957243
大河ドラマでリアリティがない!ってネットがツッコんでた部分が 本当に史実で笑ったことがある
111 17/10/12(木)19:57:26 No.458957325
>異世界なら非人道的兵器が使い放題…? 人間の残酷さって誰かがダメよしないとどこまでもエグいものが出てくるから そういう戦術とか武器をこれでもかってくらい異世界で使いまくるのはそれはそれで面白いかもしれない
112 17/10/12(木)19:57:47 No.458957390
片足吹っ飛んでも出撃は盛ってるだろー
113 17/10/12(木)19:57:51 No.458957403
史実はもう事実の列挙って時点で面白くなるからずるいよ
114 17/10/12(木)19:58:33 No.458957562
たまたまうまくいった部分も多いだろう結果論なのに なろうだと必勝法みたいに扱われるのがダメなところなんじゃないの
115 17/10/12(木)19:58:37 No.458957579
まあ人数とか人物像は大雑把なものでしか無いから事実ではないよね
116 17/10/12(木)19:58:53 No.458957621
三百人で五千人包囲なんて出来るわけないだろ! できた
117 17/10/12(木)19:58:59 No.458957640
>片足吹っ飛んでも出撃は盛ってるだろー ルーデルも1000年後には当時の人盛りすぎとか言われるんだろうか
118 17/10/12(木)19:59:21 No.458957714
まあ大軍抱えてる方が瓦解するロジックなんかは欲しいよね
119 17/10/12(木)19:59:31 No.458957757
異世界に核持ち込んでぶっ放そうぜ!
120 17/10/12(木)20:00:16 No.458957922
シモ・ヘイヘとかそんなん居たのかよ 創作だろ?
121 17/10/12(木)20:00:20 No.458957937
>三百人で五千人包囲なんて出来るわけないだろ! これは本当にさんすうの問題で出来ないから実際どうなってたのか気になるわ
122 17/10/12(木)20:00:29 No.458957973
歴史じゃなくてもアイススケートとか今時少年漫画でもやらねーぞ!って展開があったな
123 17/10/12(木)20:00:39 No.458958018
現実はどんな無茶な展開をしようが現実というリアリティに支えられるけど フィクションで同じように無茶な展開しまくったら物語として破綻するからフィクションはある意味現実以上に読者を納得させるリアリティが必要
124 17/10/12(木)20:00:44 No.458958035
>>結局は作家の見せ方なんじゃ… >だから史実だっつってんだろ! 史実だって記述の仕方次第で嘘っぽく見える場合はあるだろう 文章におこす上でセンスの差はでる
125 17/10/12(木)20:00:55 No.458958080
うるせーな!方陣組めば勝てるんだよ!!
126 17/10/12(木)20:00:56 No.458958083
史実だと士気が下がってたとかA軍団の指揮官とB軍団の指揮官が仲が悪くて…とかある でもこれを織り込んでもやっぱ創作だとなろう扱いされる気がする
127 17/10/12(木)20:01:26 No.458958184
>これは本当にさんすうの問題で出来ないから実際どうなってたのか気になるわ 包囲って言ってもみっちり隙間なく包囲する必要はないんだ
128 17/10/12(木)20:01:27 No.458958189
脚本の犠牲になる史実の人かわいそう
129 17/10/12(木)20:01:38 No.458958236
まあそういうのに限らず紀元前の建造物とかこれどうやって作ったのって言うの多いよね
130 17/10/12(木)20:02:05 No.458958332
クリスタルスカル偽物だったらしいな
131 17/10/12(木)20:02:18 No.458958383
>包囲って言ってもみっちり隙間なく包囲する必要はないんだ そんなスカスカなら人数差で普通に突破されね?
132 17/10/12(木)20:02:22 No.458958400
>まあ大軍抱えてる方が瓦解するロジックなんかは欲しいよね 背後からの騎兵!これね!!
133 17/10/12(木)20:02:22 No.458958401
エロ漫画家「三国志いわく劉備は自分の耳を見るのが好きで あまり読書を好まず音楽や綺麗な服を好んだ これより劉備がウサミミJKだった事は明らかである」
134 17/10/12(木)20:02:23 No.458958407
別に画像の史実も一冊の本として楽しまれてるわけではないのでは
135 17/10/12(木)20:02:34 No.458958450
へうげものもナニコレって部分が史実だったりするからな
136 17/10/12(木)20:02:40 No.458958475
リアルが必要なんじゃない リアリティが必要なんだ
137 17/10/12(木)20:02:41 No.458958478
>脚本の犠牲になる史実の人かわいそう 織田信長もまさか後の世でさんざん好き放題使われるとは思ってもいなかっただろう
138 17/10/12(木)20:02:47 No.458958499
>そんなスカスカなら人数差で普通に突破されね? でもひとりひとりがブロック・レスナーみたいな兵士だったら?
139 17/10/12(木)20:03:00 No.458958545
神風とか吹くわけねえだろ御都合主義過ぎる
140 17/10/12(木)20:03:12 No.458958587
伊東軍3000 島津軍300 損害 伊東810 島津257 結果 島津軍の圧勝 ???
141 17/10/12(木)20:03:26 No.458958640
>現実はどんな無茶な展開をしようが現実というリアリティに支えられるけど >フィクションで同じように無茶な展開しまくったら物語として破綻するからフィクションはある意味現実以上に読者を納得させるリアリティが必要 まったく同じ歴史や前提や環境があるならともかく他の要素が違うなら結果が同じでも印象は変わるわな
142 17/10/12(木)20:03:34 No.458958661
張遼いいよね
143 17/10/12(木)20:03:40 No.458958693
本屋おじさんはただのフカシだろ
144 17/10/12(木)20:03:42 No.458958700
>でもひとりひとりがブロック・レスナーみたいな兵士だったら? ステロイドチェックで試合出場停止にするしかない…
145 17/10/12(木)20:03:55 No.458958758
スカスカとか言われても実際に起きた出来事だし…
146 17/10/12(木)20:03:57 No.458958763
おぞましい強さの将軍がガンガンローマから湧いてくるハンニバルの戦歴いいよね 何人SSRいるんだあそこ…
147 17/10/12(木)20:04:08 No.458958814
>でもひとりひとりがブロック・レスナーみたいな兵士だったら? 勝因が包囲したからじゃなくなってるじゃねーか!
148 17/10/12(木)20:04:17 No.458958844
>包囲って言ってもみっちり隙間なく包囲する必要はないんだ 囲まれたから包囲が薄いところを突破!なんていくらでも見る展開だしね
149 17/10/12(木)20:04:25 No.458958881
>張遼いいよね 史実が一番派手な男
150 17/10/12(木)20:04:35 No.458958909
>現実はどんな無茶な展開をしようが現実というリアリティに支えられるけど リアリティ云々以前にあったといわれた以上その過程が不明瞭だろうが普通の人は関心持たない 持つ人は学者にでもなってる
151 17/10/12(木)20:04:38 No.458958916
もしかしてレオナルド・ダ・ビンチって異世界から転生してきたんじゃ
152 17/10/12(木)20:04:48 No.458958951
>へうげものもナニコレって部分が史実だったりするからな なんで具志堅なんだよ… 具志堅だわこれ…
153 17/10/12(木)20:05:04 No.458959004
>脚本の犠牲になる史実の人かわいそう 死んだら英雄という名のフリー素材だからね… キリストも処刑されてなければ流行らないで終わったと思うし
154 17/10/12(木)20:05:19 No.458959061
>スカスカとか言われても実際に起きた出来事だし… だからリアルだとどういう流れだったのかを見たい
155 17/10/12(木)20:05:33 No.458959120
歴史の場合は事実としていわれる以上そういうもんだと記憶するだけだけど 創作は娯楽として見るんだから面白いかどうかが大事であってそれ以上でもそれ以下でもない
156 17/10/12(木)20:05:42 No.458959145
300人だと包囲が薄いと思ったところを突かれたんだろうな5000人
157 17/10/12(木)20:05:44 No.458959154
なろうみたいな場所でやってる時点で馬鹿にされるのは当然なんじゃねえかな…
158 17/10/12(木)20:05:47 No.458959168
俺の予知夢でロシア艦隊が日本海を通るのが視えたんだ本当だ信じてくれ
159 17/10/12(木)20:05:55 No.458959190
大軍側の描写が無いと無能の集まりを主人公補正で蹴散らしたように見えるけど 大軍側の情報伝達とか心理戦の効果なんかを描写してると説得力が違って来る
160 17/10/12(木)20:05:57 No.458959195
なんか最近映画(史実)でテロリストの村に取り残された特殊部隊チーム3人が 戦い続けて生き延びたって話あったよね
161 17/10/12(木)20:06:19 No.458959257
現実で頭おかしいことするやつが居るから創作の人物も最善の行動を要求される羽目になるんだ
162 17/10/12(木)20:06:34 No.458959312
歴史に疑問を持つなら自分で調べるくらいのバイタリティがいるけど 創作の疑問点は単純に作者という作った人間に不満をぶつけるだけだからな
163 17/10/12(木)20:06:41 No.458959333
歴戦の将軍がうっかり死とか現実でもあるけど 物語でそれやる場合はポッと出の歴戦の将軍という肩書のモブじゃないと結構大変だよね
164 17/10/12(木)20:06:56 No.458959378
張遼に関しちゃ勝った側が盛ったとかじゃなくて 負けた側があれ化け物だわ…マジやべぇわなにあれ… って記録残してるのが
165 17/10/12(木)20:07:10 No.458959420
歴史上の人物にも「俺ならこうするのに」っていう人いるのかしら
166 17/10/12(木)20:07:21 No.458959463
小説はある程度娯楽として成立しないといけないから作る側が気を使うけど 歴史は事実と思われるものを並べりゃそれでいいから楽だな…
167 17/10/12(木)20:07:39 No.458959526
>歴史上の人物にも「俺ならこうするのに」っていう人いるのかしら なろうより昔に架空戦記流行ってたじゃん
168 17/10/12(木)20:07:50 No.458959587
バグパイプおじさんとかお前セーブロード繰り返してない? なんで死なないの? ってレベルだよね
169 17/10/12(木)20:07:54 No.458959607
>歴史上の人物にも「俺ならこうするのに」っていう人いるのかしら それ架空戦記
170 17/10/12(木)20:08:00 No.458959631
>大軍側の描写が無いと無能の集まりを主人公補正で蹴散らしたように見えるけど >大軍側の情報伝達とか心理戦の効果なんかを描写してると説得力が違って来る 結局蹴散らせれてるから無能って言われるよ とくに「」からは
171 17/10/12(木)20:08:05 No.458959641
>現実で頭おかしいことするやつが居るから創作の人物も最善の行動を要求される羽目になるんだ まず創作は娯楽として無駄を削るもんなんだから そういう最善の行動がないならないでその必然性を読者に納得させないと
172 17/10/12(木)20:08:06 No.458959648
>歴史上の人物にも「俺ならこうするのに」っていう人いるのかしら 信長の野望
173 17/10/12(木)20:08:15 No.458959672
>歴史上の人物にも「俺ならこうするのに」っていう人いるのかしら 実際いくらなんでもお前もうちょっとさぁ…って 言いたくなる人物はいるな
174 17/10/12(木)20:08:16 No.458959676
実際に繋がりあるか怪しいらしいけど織田信成が出てきた時めちゃ似てるなあの信長の絵に…ってなったな…
175 17/10/12(木)20:08:23 No.458959701
300とは一体なんだったのかとなる300
176 17/10/12(木)20:08:37 No.458959741
書き込みをした人によって削除されました
177 17/10/12(木)20:09:13 No.458959868
島津は最小の被害で最大の被害を与えるのがモットーだからね
178 17/10/12(木)20:09:14 No.458959873
というか「」は描写すら見ずにスレの一行しか読まないから 無駄です
179 17/10/12(木)20:09:16 No.458959882
まあ敵から逃げる時に無様に漏らしたのを自分への戒めとして記録しろってのは頭おかしいと思う
180 17/10/12(木)20:09:20 No.458959897
創作はだだ描写を無駄に綿密にすれば面白くなって説得力が増す訳でもないから難しい
181 17/10/12(木)20:09:23 No.458959911
>なろうみたいな場所でやってる時点で馬鹿にされるのは当然なんじゃねえかな… それもう見る側の偏見の問題じゃん!
182 17/10/12(木)20:09:29 No.458959938
「」に紺碧の艦隊をなろう産ですっていって読ませたら 絶対けおると思う
183 17/10/12(木)20:09:39 No.458959971
>なろうみたいな場所でやってる時点で馬鹿にされるのは当然なんじゃねえかな… なろう出身じゃなくても異世界で活躍する作品ならなろう小説って事になってる気がするけどね だからダンバインはなろう系
184 17/10/12(木)20:09:45 No.458960001
横山漫画しか読んでいないけど項羽と劉邦の項羽はあれどのぐらい盛っているんだろう
185 17/10/12(木)20:09:49 No.458960015
>歴史上の人物にも「俺ならこうするのに」っていう人いるのかしら 牟田口はさぁ…
186 17/10/12(木)20:09:54 No.458960030
>島津は最小の被害で最大の被害を与えるのがモットーだからね ほい高橋紹運
187 17/10/12(木)20:10:11 No.458960079
>まあ敵から逃げる時に無様に漏らしたのを自分への戒めとして記録しろってのは頭おかしいと思う 半ばヤケなような気もしてならない
188 17/10/12(木)20:10:16 No.458960106
>島津は最大の被害で超弩級の被害を与えるのがモットーだからね
189 17/10/12(木)20:10:19 No.458960126
なろう系ならショットさんが主人公でモテモテハーレム築いてるはずだよ!
190 17/10/12(木)20:10:53 No.458960255
なろうの何が蔑まれてるかって文章が酷いからだと思う
191 17/10/12(木)20:11:07 No.458960304
300で5000を包囲は小説でもなきゃ出来ない戦法すぎる…
192 17/10/12(木)20:11:12 No.458960318
でもな…群雄割拠とか言いつつ結局は数だよ兄貴!の時代に 1人で1軍隊ファンタジーをやる呂布みたいなのも必要なんだよ…
193 17/10/12(木)20:11:20 No.458960362
>「」に紺碧の艦隊をなろう産ですっていって読ませたら >絶対けおると思う ウチの親父が好きでビデオ観てたなー…何が面白いのかわからんかった
194 17/10/12(木)20:11:33 No.458960403
なろう売れてるなら蔑んでるほうが少数派なのでは…
195 17/10/12(木)20:11:41 No.458960435
なろう主人公「来た見た勝った」 カエサル「来た見た勝った」
196 17/10/12(木)20:11:55 No.458960493
曹操のエピソードとか正直それ誇張してない?って疑いたくなる
197 17/10/12(木)20:12:03 No.458960518
つっても少数が大群に勝つより大群vs大群の方が好きだな
198 17/10/12(木)20:12:03 No.458960519
偶然の産物でしかない戦場の結果を必勝の策みたいに描いているのがなろうの悪いところ いもげでよく貼られる趙括のエピソードと同じ 大雑把な事例を丸暗記してるだけなので上手くいくほうがおかしいという
199 17/10/12(木)20:12:04 No.458960523
アウステルリッツの戦いのナポレオンとかちょっと意味わかんない 信長の野望の合戦画面で動かしてたのかってレベル
200 17/10/12(木)20:12:07 No.458960537
>創作はだだ描写を無駄に綿密にすれば面白くなって説得力が増す訳でもないから難しい 雲のように風のようにがまさにそれだったわ アニメは深くやらないから純粋に面白かったけど小説は歴史多少なりとも囓ってる間からすると 明らかに浅い設定厨でつまらなかった
201 17/10/12(木)20:12:17 No.458960578
超強いサムライとか騎士が近代の銃には勝てなかったよ…って展開が好きな人間は一定数いる ヒネクレとかではなく結構いる
202 17/10/12(木)20:12:25 No.458960615
>「」に紺碧の艦隊をなろう産ですっていって読ませたら >絶対けおると思う 餓狼伝ですらけおってた事あったけど キャラの名前で分かりそうなもんなのに
203 17/10/12(木)20:12:26 No.458960622
>「」に紺碧の艦隊をなろう産ですっていって読ませたら >絶対けおると思う 火葬戦記界はあれで上澄み中の上澄みレベルという事実
204 17/10/12(木)20:12:40 No.458960678
一昔前はケータイ小説が蔑まれてたもんだが 今はオタクが似たようなもんに嵌まってるのは滑稽よのう
205 17/10/12(木)20:12:53 No.458960723
>なろう売れてるなら蔑んでるほうが少数派なのでは… 売れてることと蔑まれてることは別に矛盾しないのでは むしろ目立つから叩かれやすいわけだし
206 17/10/12(木)20:12:59 No.458960744
自分の常識が否定されたからってそんなムキにならなくても
207 17/10/12(木)20:13:11 No.458960795
>つっても少数が大群に勝つより大群vs大群の方が好きだな 漫画でも小説でも面白く描くのが最高に難しいと思う 特にバトルものとして戦闘そのものにスポット当てる場合
208 17/10/12(木)20:13:20 No.458960826
カイエダ一人に我が合衆軍が負けているのだぞ!!(なろう)
209 17/10/12(木)20:13:20 No.458960828
なろうはマッチロックガンだけあれば騎馬兵に勝てると思い込んでる節があるのが痛い
210 17/10/12(木)20:13:22 No.458960837
>なろう売れてるなら蔑んでるほうが少数派なのでは… ラノベ叩きと一緒で大概は寄り分けて酷いの選び抜いてクソだくそだ言ってると思う もっとひどいのは読まずにイメージで叩いてると思う で別に小説が好きとかでもないと思う 単に何か叩いて憂さ晴らししてるだけというか
211 17/10/12(木)20:13:30 No.458960867
>曹操のエピソードとか正直それ誇張してない?って疑いたくなる あれだけ劉備贔屓の敵役でもこれだけ功績残ってるとなると逆に真実味があるのでは
212 17/10/12(木)20:13:35 No.458960890
>一昔前はケータイ小説が蔑まれてたもんだが >今はオタクが似たようなもんに嵌まってるのは滑稽よのう くらなどは人生
213 17/10/12(木)20:13:39 No.458960915
>一昔前はケータイ小説が蔑まれてたもんだが なろう小説なんて造語ができるずっと前からあったっての
214 17/10/12(木)20:13:48 No.458960938
よく文章がどうこう言う人いるけど その人の中で上手い文章って具体的にどの作家の文章なのだろう
215 17/10/12(木)20:13:58 No.458960976
史実からちょっとパクってアレンジすればいいだけじゃない
216 17/10/12(木)20:14:07 No.458961019
歴史や戦史ってやっぱり面白いよね…
217 17/10/12(木)20:14:12 No.458961042
>なろうはマッチロックガンだけあれば騎馬兵に勝てると思い込んでる節があるのが痛い 世間一般がそうならそれでいいんだよ!
218 17/10/12(木)20:14:16 No.458961052
>火葬戦記界はあれで上澄み中の上澄みレベルという事実 ヤバイ火葬戦記は 単純なタイムスリップ技術無双で勝っただけなのに いかに日本の思想が優れてるか白人社会が愚かかとか語りだしたりする
219 17/10/12(木)20:14:54 No.458961168
項羽はなんなんだあいつ
220 17/10/12(木)20:14:55 No.458961175
ラノベが馬鹿にされてた時期は虎よ!虎よ!で引っかかってたな
221 17/10/12(木)20:14:58 No.458961186
>あれだけ劉備贔屓の敵役でもこれだけ功績残ってるとなると逆に真実味があるのでは 個人としての印象的なエピソードからしてキチガイすぎてよくこんなのが大軍の将だったなってなる
222 17/10/12(木)20:15:02 No.458961204
長嶋巨人軍がいれば大日本帝国は勝てるからな…
223 17/10/12(木)20:15:03 No.458961207
web小説なんて30年近く前からあるのでは…
224 17/10/12(木)20:15:18 No.458961260
> 特にバトルものとして戦闘そのものにスポット当てる場合 だいたい戦闘中の文章なのに一文がやたら長いのは駄作だよな そんな詳しく状況描写する前に勢いを殺すなと
225 17/10/12(木)20:15:23 No.458961281
マムルーク朝のバイバルスだっけ 外見に関する記述と出世がアニメかよってなる偉人
226 17/10/12(木)20:15:30 No.458961302
>「」に紺碧の艦隊をなろう産ですっていって読ませたら >絶対けおると思う あれ途中でクソつまんなくなったからなろうで良いよ…
227 17/10/12(木)20:15:32 No.458961312
>一昔前はケータイ小説が蔑まれてたもんだが >今はオタクが似たようなもんに嵌まってるのは滑稽よのう ネットは最近始めたのか?クソジジイ
228 17/10/12(木)20:15:34 No.458961317
>史実からちょっとパクってアレンジすればいいだけじゃない オマージュってわかるようにしないと歴史に詳しい人からめんどくさいこと言われそうだ
229 17/10/12(木)20:16:00 No.458961419
バグパイプおじさんは意味不明な行動多すぎて乱数調整か何かやってたんじゃ疑惑が
230 17/10/12(木)20:16:11 No.458961466
そこでこの戦国自衛隊!
231 17/10/12(木)20:16:16 No.458961490
>一昔前はケータイ小説が蔑まれてたもんだが >今はオタクが似たようなもんに嵌まってるのは滑稽よのう やった! 98年ぐらいからエヴァSS漁ってた俺はオタクじゃなかったんだ!
232 17/10/12(木)20:16:31 No.458961544
光武帝はそこらのチートじゃ話にならないレベルで有能かつ聖人だぞ
233 17/10/12(木)20:16:33 No.458961551
>ヤバイ火葬戦記は >単純なタイムスリップ技術無双で勝っただけなのに >いかに日本の思想が優れてるか白人社会が愚かかとか語りだしたりする 割と有名だし結構展開もされた作品だけど終盤そういうのやまさはる主張に陥った挙句グダッて晩節汚すの時々見かけて辛くなる
234 17/10/12(木)20:16:34 No.458961553
読んで見れば最近の純文学だのに比べりゃマシな出来してるってわかるもんだろうにね
235 17/10/12(木)20:16:49 No.458961615
>なろうはマッチロックガンだけあれば騎馬兵に勝てると思い込んでる節があるのが痛い やめなよ日本の歴史小説家をこき下ろすの
236 17/10/12(木)20:16:52 No.458961633
某二次元美少女ゲーで登場当初は普通だった「趣味:ケータイ小説」と言う設定が 2017年になりただのなろうファンとしか捉えられなくなってしまう悲劇
237 17/10/12(木)20:16:54 No.458961638
>一昔前はケータイ小説が蔑まれてたもんだが >今はオタクが似たようなもんに嵌まってるのは滑稽よのう 滑稽なのはお前の無知さだ
238 17/10/12(木)20:16:55 No.458961647
>なろうはマッチロックガンだけあれば騎馬兵に勝てると思い込んでる節があるのが痛い 個人的には下馬戦闘論者なので騎馬兵自体がないかな…
239 17/10/12(木)20:16:56 No.458961651
>web小説なんて30年近く前からあるのでは… 今web小説全部なろう扱いじゃん この前ゴブリンスレイヤーの画像持ってきた「」がなろう作品て薄っぺらいお色気が多いよねって言ってたぞ
240 17/10/12(木)20:16:57 [海の民] No.458961654
海の民
241 17/10/12(木)20:17:02 No.458961670
300対5000ってなろうの話かよ!
242 17/10/12(木)20:17:05 No.458961683
中国の英雄だと康熙帝と光武帝が超人すぎて物語にしても面白くないからな なろうだと丁度いいと思う
243 17/10/12(木)20:17:14 No.458961713
>そこでこの戦国自衛隊! 異世界チート物でやっちゃいけないタブー展開ばっかりしてる…
244 17/10/12(木)20:17:26 No.458961767
おっと手が滑ってそうだねを
245 17/10/12(木)20:17:27 No.458961770
純文学というジャンルがそもそもよくわからない
246 17/10/12(木)20:17:39 No.458961825
火葬戦記は日本帝国魔改造するならするでレッドアラート3くらいやりきれよ 中途半端に強くしてかー!アメリカやっぱチートだわー!かー!ってやってるのが滑稽すぎる
247 17/10/12(木)20:17:41 No.458961837
>300対5000ってなろうの話かよ! なろう(史実)
248 17/10/12(木)20:17:47 No.458961854
北尾さんがいない北尾作品って何だろう…
249 17/10/12(木)20:17:49 No.458961863
>海の民 正体不明なんだっけ?
250 17/10/12(木)20:17:54 No.458961882
紺碧の日本軍で一番やばいのは技術力でも戦術でもなく 異様なまでの運のよさだと思う
251 17/10/12(木)20:18:02 No.458961912
>今web小説全部なろう扱いじゃん >この前ゴブリンスレイヤーの画像持ってきた「」がなろう作品て薄っぺらいお色気が多いよねって言ってたぞ おっさん30年位前にもラノベで似たような寝言ほざいてなかった?
252 17/10/12(木)20:18:31 No.458962010
若い子が増えてきたようだ
253 17/10/12(木)20:18:31 No.458962014
>割と有名だし結構展開もされた作品だけど終盤そういうのやまさはる主張に陥った挙句グダッて晩節汚すの時々見かけて辛くなる 銀英に対する創竜伝
254 17/10/12(木)20:18:35 No.458962028
志茂田景樹ぐらいぶっ飛ぶと逆に何も言えなくなってある意味無敵
255 17/10/12(木)20:18:44 No.458962070
ヒラコーがヒでやったなろう小説っぽく世界史を紹介するがやはりなかなかの分かりやすくダイナミックな紹介が良かった
256 17/10/12(木)20:18:46 No.458962083
>よく文章がどうこう言う人いるけど >その人の中で上手い文章って具体的にどの作家の文章なのだろう なろう叩きたい子は漫画化されたのしか知らないけどね
257 17/10/12(木)20:18:49 No.458962093
>>ヤバイ火葬戦記は >>単純なタイムスリップ技術無双で勝っただけなのに >>いかに日本の思想が優れてるか白人社会が愚かかとか語りだしたりする >割と有名だし結構展開もされた作品だけど終盤そういうのや>まさはる主張に陥った挙句グダッて晩節汚すの時々見かけて辛くなる 銀英伝の作者の悪口はやめろ いや銀英伝の頃はまだまともだったけどさ…
258 17/10/12(木)20:18:50 No.458962095
>300対5000ってなろうの話かよ! 話だけ聞くと完全になろうあたりの創作の話と思っちゃうよね…
259 17/10/12(木)20:18:53 No.458962108
偽りのこの場所で夜明けを待ち続けた
260 17/10/12(木)20:18:59 No.458962126
>紺碧の日本軍で一番やばいのは技術力でも戦術でもなく >異様なまでの運のよさだと思う スミノフ級の物量もないのに敵将が馬鹿だらけ過ぎるのが最大のネック
261 17/10/12(木)20:19:13 No.458962179
というわけでファイト/ステイナイトを
262 17/10/12(木)20:19:14 No.458962183
最近の流行りは過去に料理人を送って昔の人に旨い料理食わせることらしいですぞ!
263 17/10/12(木)20:19:30 No.458962243
>若い子が増えてきたようだ なろうがちょっと弄られてるだけなのに怖いよね…
264 17/10/12(木)20:19:34 No.458962255
>ヒラコーがヒでやったなろう小説っぽく世界史を紹介するがやはりなかなかの分かりやすくダイナミックな紹介が良かった ドリフでやってることがなろうそのものだと思うけど特に何も言われんかったね
265 17/10/12(木)20:19:47 No.458962316
>紺碧の日本軍で一番やばいのは技術力でも戦術でもなく >異様なまでの運のよさだと思う 冒頭でどうやって上手く負けるか、とか良いこと言ってたのに途中から哲学入った小説だ
266 17/10/12(木)20:19:50 No.458962329
佐藤大輔は生き返ってくれないものか…
267 17/10/12(木)20:19:57 No.458962353
>いや銀英伝の頃はまだまともだったけどさ… 読み返すと露骨なキャラ依怙贔屓が辛い… なんで同じようなことした奴が片方は愚か扱いで片方は立派扱いだったりするの
268 17/10/12(木)20:19:58 No.458962357
どんな英雄も単なる個人的バトルの腕力の次元に落とし込むファテシリーズは間違っちゃいないと思う
269 17/10/12(木)20:20:03 No.458962384
なろうじゃないんだから300vs5000で300が勝つ訳ないじゃん!
270 17/10/12(木)20:20:04 No.458962391
>最近の流行りは過去に料理人を送って昔の人に旨い料理食わせることらしいですぞ! ケン なんとかしろ
271 17/10/12(木)20:20:13 No.458962422
銀英伝から無能がいなくなったらどうなるの?
272 17/10/12(木)20:20:14 No.458962428
>純文学というジャンルがそもそもよくわからない とんだクソ鬱小説だ!を美文でやるのが純文学
273 17/10/12(木)20:20:15 No.458962434
>佐藤大輔は生き返ってくれないものか… 生きてても投げるでしょ
274 17/10/12(木)20:20:38 No.458962524
手塚治虫とかその人物が個性的すぎて漫画みたいな人生になってる まあどこまで本当かは怪しいもんだけど
275 17/10/12(木)20:20:54 No.458962588
>最近の流行りは過去に料理人を送って昔の人に旨い料理食わせることらしいですぞ! 人気ジャンルの繰り返しはやはり50年で行われるのか…
276 17/10/12(木)20:21:03 No.458962618
>生きてても投げるでしょ それを言われたらぐうの音も出なくなる…
277 17/10/12(木)20:21:06 No.458962635
山田悠介の文章力でも映画化に漕ぎ着けたんだからやっぱり娯楽作品に重要なのはぶれないテーマと構成なのか
278 17/10/12(木)20:21:10 No.458962651
最強兵器である象さんは無視するだけで勝てる
279 17/10/12(木)20:21:21 No.458962690
>読み返すと露骨なキャラ依怙贔屓が辛い… >なんで同じようなことした奴が片方は愚か扱いで片方は立派扱いだったりするの ビッテンフェルトとか義眼みたいなキャラ付けは好き 赤毛は改めて見るとちょっと…ってなる
280 17/10/12(木)20:21:25 No.458962710
>なろうがちょっと弄られてるだけなのに怖いよね… アホな事いって突っ込まれてるだけだよ
281 17/10/12(木)20:21:27 No.458962713
悪役令嬢のノリでフォークに転生して崩壊寸前の同盟で上手いこと立ち回るやつが読みたい
282 17/10/12(木)20:21:30 No.458962729
>なろう叩きたい子は漫画化されたのしか知らないけどね 洋ゲー持ち上げる時にPSで出たAAAタイトルの話しかできない人みたいだ 昔見たぞ
283 17/10/12(木)20:21:37 No.458962758
>話だけ聞くと完全になろうあたりの創作の話と思っちゃうよね… ググってもなろうを馬鹿にする記事しか出てこないんですけど!
284 17/10/12(木)20:21:47 No.458962793
>銀英伝から無能がいなくなったらどうなるの? 多分ヤンがスタート前に捕まってる
285 17/10/12(木)20:21:50 No.458962812
実は日清戦争もすごい戦力差あったことはあんまり知られていない 清が近代的な兵隊システムなかったからその戦力差は全部無駄になったけど
286 17/10/12(木)20:21:52 No.458962820
主要人物以外をアホだらけにするってなろうの手法は銀河英雄伝説がすでに通った道だ
287 17/10/12(木)20:21:58 No.458962841
>なろうじゃないんだから300vs5000で300が勝つ訳ないじゃん! 包囲した上で勝ってる…
288 17/10/12(木)20:22:14 No.458962916
>>若い子が増えてきたようだ >なろうがちょっと弄られてるだけなのに怖いよね… 念すぎる… これだから戦後生まれは嫌なんだ
289 17/10/12(木)20:22:16 No.458962926
OVA2周目くらいで話の都合とか荒が見えるようになってきたけど4周目になるとそれはそれで皮肉ってるんだろうかと思えてきた銀英伝
290 17/10/12(木)20:22:19 No.458962935
日本海海戦の戦績も大概
291 17/10/12(木)20:22:21 No.458962939
象は初登場時はびっくりインパクトで強いけど 歴史的にも戦争には向いてないって中国でもインドでも証明され続けてる気がするぞ
292 17/10/12(木)20:22:25 No.458962949
>だから史実だっつってんだろ! 史実で単なるアホだっただけの結果でも創作にすると同じ結果でもそのアホになる理由とかないと納得されないんだ…
293 17/10/12(木)20:22:25 No.458962951
ハンパに史実寄りにしようとすると適当に参考にしたものよりさらに内容が浅くなるね 名作の条件は徹底するか突き放すかの二択
294 17/10/12(木)20:22:29 No.458962970
>若い子が増えてきたようだ この流れで若い子とかいくつだよジジイ
295 17/10/12(木)20:22:29 No.458962971
>洋ゲー持ち上げる時にPSで出たAAAタイトルの話しかできない人みたいだ 昔見たぞ 今もいるよ!
296 17/10/12(木)20:22:48 No.458963045
なろうって単語を作って叩きやすい的にしてるだけで バカにしてる内容自体はラノベの頃から変わってねーじゃねーか
297 17/10/12(木)20:23:11 No.458963130
光源氏をラノベ訳してくれ 売れない?宣伝でなんとかしろ
298 17/10/12(木)20:23:14 No.458963136
>この流れで若い子とかいくつだよジジイ だっておっさんとかジジイとか言われるンじゃもん……
299 17/10/12(木)20:23:15 No.458963138
銀英伝はだいぶキャラの魅力で誤魔化してるな…って部分はある それはそれとして新しいデザインの赤毛何なんアレ
300 17/10/12(木)20:23:20 No.458963162
>これだから戦後生まれは嫌なんだ 英霊来たな…
301 17/10/12(木)20:23:22 No.458963168
なろうがバカにされると言うのは逆説的に 電撃やガガガがもうバカにされない市民権を得たと言うことで それはそれで凄いと思う
302 17/10/12(木)20:23:26 No.458963180
知らんかった殲滅包囲陣は史実だったんだ
303 17/10/12(木)20:23:28 No.458963191
いいんだよゲーム大好きな主人公が大安売りで買ったゲームクリアしたら 異世界に勇者として召喚されて猛烈に熱血したって
304 17/10/12(木)20:23:34 No.458963218
>>>若い子が増えてきたようだ >>なろうがちょっと弄られてるだけなのに怖いよね… >念すぎる… >これだから戦後生まれは嫌なんだ 幕末志士来たな…
305 17/10/12(木)20:23:41 No.458963242
現実じゃアホなだけのアホも居るよねってなるが創作じゃ認められないからな…
306 17/10/12(木)20:23:52 No.458963277
>実は日清戦争もすごい戦力差あったことはあんまり知られていない >清が近代的な兵隊システムなかったからその戦力差は全部無駄になったけど あと黄海海戦は世界初の近代装甲艦同士の海戦だっけか
307 17/10/12(木)20:23:53 [大本営] No.458963285
日清戦争の頃のほうが国力差あるんですけお! 先輩に出来て俺達に出来ないわけがないんですけお!1!11!11! だから日米戦争させてくだち!!111!1111!!
308 17/10/12(木)20:24:00 No.458963313
>なろうって単語を作って叩きやすい的にしてるだけで >バカにしてる内容自体はラノベの頃から変わってねーじゃねーか どちらも30代くらいの層から一番人気というか消費されてるんでなんというか分かりやすいよね
309 17/10/12(木)20:24:27 No.458963410
>なろうがバカにされると言うのは逆説的に >電撃やガガガがもうバカにされない市民権を得たと言うことで >それはそれで凄いと思う 単に標的が変わっただけじゃねーかな
310 17/10/12(木)20:24:35 No.458963448
>日清戦争の頃のほうが国力差あるんですけお! 先輩に出来て俺達に出来ないわけがないんですけお!1!11!11! >だから日米戦争させてくだち!!111!1111!! 戦場広げすぎだバーカ!!!!
311 17/10/12(木)20:24:43 No.458963482
>日清戦争の頃のほうが国力差あるんですけお! 先輩に出来て俺達に出来ないわけがないんですけお!1!11!11! >だから日米戦争させてくだち!!111!1111!! 今までの歴史に学ぶ人ならものすごく説得力のある理論きたな…
312 17/10/12(木)20:24:57 No.458963539
>山田悠介の文章力でも映画化に漕ぎ着けたんだからやっぱり娯楽作品に重要なのはぶれないテーマと構成なのか あれは内容云々じゃなくて山田の営業力の賜でしょ 無名より悪名を完全に再現した ただ方々でぼろくそに叩かれてるのにいろんなところで宣伝し続けた鉄の精神力には正直脱帽する
313 17/10/12(木)20:25:07 No.458963577
>知らんかった殲滅包囲陣は史実だったんだ まぁ鉄床戦術なんて基本だし…
314 17/10/12(木)20:25:13 No.458963610
>なろうがバカにされると言うのは逆説的に >電撃やガガガがもうバカにされない市民権を得たと言うことで >それはそれで凄いと思う それ市民権得たんじゃなくて単に注目度が下がっただけでは
315 17/10/12(木)20:25:18 No.458963634
>バカにしてる内容自体はラノベの頃から変わってねーじゃねーか ゼロ魔とかシャナの頃も似たような流れでラノベなんかと言われてたから歴史は繰り返す 同じ人が全く成長せず言い続けてるという恐ろしい想像はしたくない
316 17/10/12(木)20:25:36 No.458963706
>>>>若い子が増えてきたようだ >>>なろうがちょっと弄られてるだけなのに怖いよね… >>念すぎる… >>これだから戦後生まれは嫌なんだ >幕末志士来たな… ウチの流派の師匠曰く戦国時代に比べればまだまだって言ってたでござるよ
317 17/10/12(木)20:25:43 No.458963727
今の子(年齢層は知らない)にSAOや禁書がとしあき達にこういう扱いされてた時代がある って教えたら驚くのかな
318 17/10/12(木)20:26:16 No.458963858
パンジャンドラムはほとんどなろう兵器
319 17/10/12(木)20:26:18 No.458963870
趙匡胤をそのままラノベにしたらクソ叩かれると思う
320 17/10/12(木)20:26:19 No.458963874
5000人を1人残らず殲滅しきったって点もさりげなくすごいよね
321 17/10/12(木)20:26:30 No.458963914
平気で現実に起きることも小説でやればツッコまれる 故に事実は常に小説より奇なのだ
322 17/10/12(木)20:26:37 No.458963940
>創作はだだ描写を無駄に綿密にすれば面白くなって説得力が増す訳でもないから難しい 2足歩行ロボット兵器ものでも技術的な必然性を綿密に描こうとするせいでかえって設定の穴が目立つからそういう世界なんですで押し通した方がいいなってがあったりする
323 17/10/12(木)20:26:56 No.458964010
>それはそれで凄いと思う 武林クロスロードも一般市民か 時代は変わったな
324 17/10/12(木)20:26:58 No.458964021
史実の偉人が平気で女体化されまくってるし そのうち本気で女体化されてる武将を女だと信じ込むやつが出てくるんじゃってなる
325 17/10/12(木)20:27:24 No.458964142
>今の子(年齢層は知らない)にSAOや禁書がとしあき達にこういう扱いされてた時代がある >って教えたら驚くのかな 今も昔もサンドバッグにしてもいい扱いなのは変わらんよ 購買層に関してはともかく
326 17/10/12(木)20:27:34 No.458964179
>それはそれとして新しいデザインの赤毛何なんアレ 目つきが突っ込まれるけど顔つきに関しちゃかつみ版と大差ねえと思うよアレ
327 17/10/12(木)20:27:42 [知識層] No.458964201
小説とかしょうもないんですけお! 映画とかしょうもないんですけお!! 漫画とかしょうもないんですけお!!1 アニメとかしょうもないんですけお!!!1 ゲームとかしょうもないんですけおー!!!!11
328 17/10/12(木)20:27:44 No.458964204
たまごっちなんてつまらないものにハマってた「」が スマホゲー叩きとかしてそう
329 17/10/12(木)20:28:01 No.458964270
ここ数回の都議選をラノベでやったらお前現実を馬鹿にするのもいい加減にしろと怒られるよね
330 17/10/12(木)20:28:04 No.458964283
大昔からなろう系いっぱいあったからな… 憧れたのか実際にいたから参考にしたのか気になる
331 17/10/12(木)20:28:11 No.458964312
>趙匡胤をそのままラノベにしたらクソ叩かれると思う 中華だと康熙帝・李世民・趙匡胤・光武帝辺りは加減しろ莫迦ってなるな 特に康熙帝
332 17/10/12(木)20:28:15 No.458964330
なろうだと主人公部隊で敵軍全滅とかいわれてもハイハイチート主人公って感じだけど 史実と言われると一歩間違えれば破滅の壮絶な激戦が目に浮かぶ
333 17/10/12(木)20:28:16 No.458964331
全く関係ないが作家の吉村昭は会社の上司に書いた作品を見せて作家に向いていないと言われたが結果的には著名な作家になったな
334 17/10/12(木)20:28:17 No.458964334
>武林クロスロードも一般市民か >時代は変わったな あれは性癖的な意味で市民権ないと思う…
335 17/10/12(木)20:28:17 No.458964337
>今の子(年齢層は知らない)にSAOや禁書がとしあき達にこういう扱いされてた時代がある >って教えたら驚くのかな 今もしてる人いるけどね… 要するにレッテル貼りすることで叩きたい
336 17/10/12(木)20:28:23 No.458964360
>平気で現実に起きることも小説でやればツッコまれる >故に事実は常に小説より奇なのだ 現実に起きることは人間の計算や予測を超えるものだけど 創作はあくまでも起きる出来事は物語としての必然性を求められるからってだけでは
337 17/10/12(木)20:28:35 No.458964406
史実で300が5000を破れば受け入れられるのに創作で300が5000を破ろうものならとてつもなく叩かれる 史実研究に関わる人たちと創作を叩こうとする人たちの人格や知能の差なのだろうかこれは
338 17/10/12(木)20:28:42 No.458964438
最近、近親相姦は市民権得た感じがするのでエロマンガ先生には頑張ってほしい
339 17/10/12(木)20:28:44 No.458964445
>たまごっちなんてつまらないものにハマってた「」が >スマホゲー叩きとかしてそう てめー俺のくちぱっちの思い出を汚すと許さねえぞ
340 17/10/12(木)20:28:44 No.458964446
幕末の人物は大抵設定盛りすぎだと思う 晋作が27歳で死んだって人生濃すぎる…
341 17/10/12(木)20:28:48 No.458964464
設定をきちんと考えたら!二足歩行ロボなんて意味ありませんでした! 考察なんてそれでいいんだよ…
342 17/10/12(木)20:28:49 No.458964469
>そのうち本気で女体化されてる武将を女だと信じ込むやつが出てくるんじゃってなる だいぶ前ここで恋姫無双の曹操から派生してガンダムのアレになったとか勘違いしてる奴ならいた
343 17/10/12(木)20:29:02 No.458964529
周囲も自分も最強だけどちょっと苦戦しつつバランスの取れた劉秀いいよね
344 17/10/12(木)20:29:25 No.458964616
>たまごっちなんてつまらないものにハマってた「」が >スマホゲー叩きとかしてそう ぎゃおっぴの話はするな
345 17/10/12(木)20:29:37 No.458964655
>史実研究に関わる人たちと創作を叩こうとする人たちの人格や知能の差なのだろうかこれは BCから設定練り直せ
346 17/10/12(木)20:29:42 No.458964667
>>たまごっちなんてつまらないものにハマってた「」が >>スマホゲー叩きとかしてそう >てめー俺のくちぱっちの思い出を汚すと許さねえぞ うんこまみれで放置したくせに!
347 17/10/12(木)20:29:45 No.458964682
>たまごっちなんてつまらないものにハマってた「」が >スマホゲー叩きとかしてそう デジモンの悪口いったかテメー!
348 17/10/12(木)20:29:53 No.458964720
>知識層 やっぱりメガネかけた奴はダメだな…
349 17/10/12(木)20:29:57 No.458964742
>たまごっちなんてつまらないものにハマってた「」が >スマホゲー叩きとかしてそう 俺デジモン派だったから…
350 17/10/12(木)20:30:18 No.458964810
>要するにレッテル貼りすることで叩きたい 面白いというよりキャッチャーさで売れてる面があるから底の浅さで叩かれるのは仕方ないんじゃねえかな… その上でパイを切り取るデカさが凄いのは事実だけど
351 17/10/12(木)20:30:21 No.458964828
>ぎゃおっぴの話はするな このガチャハズレしかでねぇ!
352 17/10/12(木)20:30:32 No.458964873
>うんこまみれで放置したくせに! おかあさんがうんち流してくれなかったんだ…
353 17/10/12(木)20:30:39 No.458964906
「」はぎゃおっぴで妥協しつつデジモンに走ったタイプ
354 17/10/12(木)20:30:39 No.458964908
たまごっちなんてクソにハマってたやつなんて「」にはいないはず 「」はデジモン
355 17/10/12(木)20:30:48 No.458964941
>史実で300が5000を破れば ほんとうかー? ほんとうに史実であったのかー?
356 17/10/12(木)20:30:55 No.458964973
11歳で挙兵して14歳で国家統一した人とかもいるから 高校生がこんなこと出来るわけ…も言えない
357 17/10/12(木)20:31:00 No.458964995
>やっぱりメガネかけた奴はダメだな… アジア的な優しさを感じる…
358 17/10/12(木)20:31:02 No.458964999
>だいぶ前ここで恋姫無双の曹操から派生してガンダムのアレになったとか勘違いしてる奴ならいた ここじゃないよ mayだよ
359 17/10/12(木)20:31:15 No.458965052
異世界だから別言語であってしかるべきとか異世界特有の風習とかが山盛りであるべきとかはわかるけど そこ掘り下げても面倒くさくて文字数とられるだけでマニア向け要素にしかならねえんだよ 見てうちの父さん指輪物語途中で飽きてハリーポッター読んでる!
360 17/10/12(木)20:31:18 No.458965064
>てめー俺のくちぱっちの思い出を汚すと許さねえぞ コロコロ読んでたおっさんとかダセーよな!
361 17/10/12(木)20:31:24 No.458965083
えっいややっぱ初期の星新一の浅い悪趣味パロディ感は否めないですよキノの旅
362 17/10/12(木)20:31:24 No.458965085
>>知識層 >やっぱりメガネかけた奴はダメだな… でも知識層居ないなら居ないでパン屋がソーレ!されちゃった事例もあるので難しい所
363 17/10/12(木)20:31:26 No.458965091
ラノベと言うと新井素子は今読むと逆にきつい
364 17/10/12(木)20:31:37 No.458965132
リアリティという名の説得力も時には必要だが面白さ楽しさも重要かなと…
365 17/10/12(木)20:31:42 No.458965143
一回でも起きたことがあるならそれは何回でも簡単に再現可能って事なんだ
366 17/10/12(木)20:31:56 No.458965198
いや異世界なんだから別言語なはずとか異世界特有の風習がとかこの世界の食べ物はないはず とかはただの妄想でしかないじゃん
367 17/10/12(木)20:32:08 No.458965252
>えっいややっぱ初期の星新一の浅い悪趣味パロディ感は否めないですよキノの旅 えっ銀河鉄道999じゃねーのかよ!
368 17/10/12(木)20:32:11 No.458965261
>一回でも起きたことがあるならそれは何回でも簡単に再現可能って事なんだ そうでもなけりゃ戦略だの戦術だの成り立たないもんな…
369 17/10/12(木)20:32:12 No.458965265
>コロコロ読んでたおっさんとかダセーよな! しってんじゃねーかてめー
370 17/10/12(木)20:32:16 No.458965283
>コロコロ読んでたおっさんとかダセーよな! ボンボン派かー!(コイツいつもぼっちだよな…)
371 17/10/12(木)20:32:27 No.458965329
>設定をきちんと考えたら!二足歩行ロボなんて意味ありませんでした! >考察なんてそれでいいんだよ… デター二足歩行警察
372 17/10/12(木)20:32:31 No.458965346
>えっいややっぱ初期の星新一の浅い悪趣味パロディ感は否めないですよキノの旅 フォト要らねえんじゃねえかな…
373 17/10/12(木)20:32:32 No.458965351
>いや異世界なんだから別言語なはずとか異世界特有の風習がとかこの世界の食べ物はないはず >とかはただの妄想でしかないじゃん 現実世界と完全に同じな異世界に転生とかが一番気楽でいいよね