虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/12(木)07:20:26 ありが... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/12(木)07:20:26 No.458857955

ありがとう博士…

1 17/10/12(木)07:21:22 No.458858015

現代文できない奴の僻み

2 17/10/12(木)07:24:45 No.458858235

理系はそういうことを言う

3 17/10/12(木)07:30:39 No.458858684

理系の人間のほとんどは普通に文系科目もできるぞい。

4 17/10/12(木)07:34:36 No.458858968

ぐえー!

5 17/10/12(木)07:38:34 No.458859276

本当にツケを払うべきなのは古文漢文を必須教科にしてのうのうと生きている連中ではないのでしょうか

6 17/10/12(木)07:39:26 No.458859332

普通は他にも得意科目はあるぞい

7 17/10/12(木)07:40:20 No.458859398

現代文の得意さにすがる人間ってのがそもそもわからん 揶揄される特徴なのかそれ

8 17/10/12(木)07:40:28 No.458859412

得意と言っても偏差値70取れるくらいの得意だったから問題ない 今役に立ってる実感は無いけど

9 17/10/12(木)07:41:42 No.458859507

どういうツケなんだろう

10 17/10/12(木)07:42:04 No.458859536

工学系進んだけど現国はどう勉強したらいいのか分かんないし何もしなくても高得点だったぞい

11 17/10/12(木)07:46:03 No.458859828

現代文も苦手だったな…

12 17/10/12(木)07:47:02 No.458859920

ぶっちゃけ言うと運だぞい

13 17/10/12(木)07:47:46 No.458859982

あだ名が理数科文系の奴いたな 3人くらい

14 17/10/12(木)07:53:36 No.458860423

現代文って何もやらなくても点取れるし他の科目にしか目行かねーよ

15 17/10/12(木)07:59:01 No.458860852

問題になってる箇所の前後の文章を注意深くみてまとめるだけ 上手に要約できる能力は人生で損にはならない そこに理系だの文系だの言ってるのは何も見えてないアホだけど

16 17/10/12(木)07:59:50 No.458860911

国語はセンターで必ず9割取れるからいい稼ぎどころだったな… 俺はバカだから数学も英語もそれほど得意じゃなかったし

17 17/10/12(木)08:00:51 No.458860987

>上手に要約できる能力は人生で損にはならない 文章読み取れない「」をよく見るから怖い…現国得意で良かったわ…

18 17/10/12(木)08:00:57 No.458860993

>現代文って何もやらなくても点取れるし他の科目にしか目行かねーよ 朝から虹裏やって過去の栄光自慢してる人になるなら現代文の勉強やった方がいいかもしれん どんな勉強したらいいかわからないけど

19 17/10/12(木)08:01:55 No.458861062

受験の現代文はまともでわかりやすい文章は採用されない 安心して好きな小説とかエッセイとか楽しみなさい

20 17/10/12(木)08:02:07 No.458861074

この記事面白かった

21 17/10/12(木)08:06:44 No.458861418

>受験の現代文はまともでわかりやすい文章は採用されない 玉虫ですよ!

22 17/10/12(木)08:08:49 No.458861564

本文読んでない人にも意味が通る解答を書くんだぞ

23 17/10/12(木)08:16:08 No.458862121

作者の考えとか答えさせる問題は作者に答え聞いてんのかな

24 17/10/12(木)08:18:39 No.458862304

小説の方は作者の考えは出ないしエッセイみたいなやつの方は書いてあることが作者の考えでは

25 17/10/12(木)08:20:15 No.458862425

筆者の考え云々は評論でしか出ないでしょ そして評論は筆者の考えを発表するための文章だ

26 17/10/12(木)08:20:55 No.458862464

古文漢文て人生のどのタイミングで使うんですかね

27 17/10/12(木)08:21:03 No.458862478

>エッセイみたいなやつの方は書いてあることが作者の考えでは 何も考えず書いたり逆のことを考えてたりおっぱいのことを考えてたかもしれないよね? じゃあ答えとしてはおっぱいって書いても確率的には同量に正解になるよね? これがわからない人間はさまざまなタイミングでツケを払って生きることになるぞい

28 17/10/12(木)08:21:56 No.458862543

一応理系だし大丈夫と思ってるとやっぱりツケ払うはめになったぞい

29 17/10/12(木)08:22:22 No.458862569

この記事書いたの恐山だって

30 17/10/12(木)08:24:00 No.458862690

文学部に入ったら就活でツケを払うことになったぞい

31 17/10/12(木)08:28:21 No.458862981

極論を言えば人生はツケ払いぞい

32 17/10/12(木)08:31:30 No.458863205

理数系サイコー文系クソということなんだろうけど じゃあ例えば数学専攻した奴にどんな就職先があるって言うんですか

33 17/10/12(木)08:34:31 No.458863421

数学は極まると哲学みたいなもんだし…

34 17/10/12(木)08:34:39 No.458863434

>作者の考えとか答えさせる問題は作者に答え聞いてんのかな 今は作者でなく登場人物の場合が多いぞい

35 17/10/12(木)08:35:15 No.458863483

国語得意なら英語もできるようになっておきたいものだね…

36 17/10/12(木)08:36:11 No.458863553

作者の考えとか答えさせる問題って設問者がどんな回答を望んでるか推測する問題じゃん 何も難しいことはない

37 17/10/12(木)08:36:15 No.458863558

>じゃあ例えば数学専攻した奴にどんな就職先があるって言うんですか 普通に金融とか…

38 17/10/12(木)08:36:19 No.458863562

現代文なんて問題が読めるくらいしかできなかったな 古文とかだと読めるまでが大変で回答自体は割と正解が決まってるし

39 17/10/12(木)08:36:34 No.458863584

得意教科よりもリーダーシップありました経歴の方が重視されやすいよ

40 17/10/12(木)08:37:14 No.458863637

>古文漢文て人生のどのタイミングで使うんですかね クイズ番組などで

41 17/10/12(木)08:38:03 No.458863703

>古文漢文て人生のどのタイミングで使うんですかね それに関わる仕事をした時にすごく役に立つよ

42 17/10/12(木)08:38:37 No.458863735

>得意教科よりもリーダーシップありました経歴の方が重視されやすいよ 採る側からするとこいつもまたサークル部長や副部長かよって感じでもう見飽きてるけどな 趣味は読書と同じぐらい印象に残らない

43 17/10/12(木)08:41:29 No.458863953

現代文だけ満点近く取れたおかげでそこそこの大学行けたよ

44 17/10/12(木)08:41:31 No.458863956

リーダーシップより組織に順応できるかの方がよっぽど気になるけどそういうの推してくる人は果たして順応できるか少し分からない

45 17/10/12(木)08:41:32 No.458863959

なんでこんなこと言うって現文ってまじで何もしない奴は本当に何もしないでも点数取れちゃうからなぁ 他とはちょっと違う科目だよ

46 17/10/12(木)08:42:29 No.458864028

>なんでこんなこと言うって現文ってまじで何もしない奴は本当に何もしないでも点数取れちゃうからなぁ >他とはちょっと違う科目だよ センスがある奴は適当にやってても取れるから適当にやってて他の科目勉強してなかったら多分ツケを払うことになるよね

47 17/10/12(木)08:43:09 No.458864077

>なんでこんなこと言うって現文ってまじで何もしない奴は本当に何もしないでも点数取れちゃうからなぁ センター試験レベルの現文とか普段から本読んでれば大体オッケーだよね

48 17/10/12(木)08:43:56 No.458864143

何というか勉強の延長として手に入れた能力じゃなくて日常生活の延長として手に入れた能力という気がしてた 勿論学問の場でも絶対に必要になる能力でもあるんだけど

49 17/10/12(木)08:44:07 No.458864169

>作者の考えとか答えさせる問題は作者に答え聞いてんのかな 全部文中にそれを示す文言があるぞ よく勘違いしてる人がいるが、考えを答えさせる問題じゃなく文中からその根拠となる文章を見つけ出して答えさせる問題だからなあれ

50 17/10/12(木)08:45:04 No.458864237

>理数系サイコー文系クソということなんだろうけど というか理系は文系科目もできないとだめだけど文系は理系捨ててるってことじゃない?受験科目の話ね もちろん文系の上位層は別の話で

51 17/10/12(木)08:45:49 No.458864293

いつまでも若いころの生活習慣してるとツケ払いが酷いことなるってもっと教えてほしかった

52 17/10/12(木)08:45:58 No.458864308

>何も考えず書いたり逆のことを考えてたりおっぱいのことを考えてたかもしれないよね? >じゃあ答えとしてはおっぱいって書いても確率的には同量に正解になるよね? >これがわからない人間はさまざまなタイミングでツケを払って生きることになるぞい 作者の考え答えろという問題文をまんま受け止めて問題出した人の意図を察する能力がない人は社会性の発達に問題があると思う

53 17/10/12(木)08:46:30 No.458864343

小説とか読んでたら自然と読解力とかついて点とれるんじゃないかな

54 17/10/12(木)08:48:31 No.458864493

>いつまでも若いころの生活習慣してるとツケ払いが酷いことなるってもっと教えてほしかった こればかりは歳をとらないと分からない…分かった頃には遅いんだけど!

55 17/10/12(木)08:48:34 No.458864498

>作者の考えとか答えさせる問題は作者に答え聞いてんのかな 聞いてないよ

56 17/10/12(木)08:49:10 No.458864541

「」の中には新学期に配られた国語の教科書を初日で読み終わってたタイプも多いような気がする

57 17/10/12(木)08:50:11 No.458864614

>いつまでも若いころの生活習慣してるとツケ払いが酷いことなるってもっと教えてほしかった その辺は両親や周囲の大人を見て学び取るものだから…

58 17/10/12(木)08:50:46 No.458864651

作者の考えを聞く問題はそもそも文中に作者の考えが書いてある 登場人物の考えを聞く問題もセリフや描写から類推できる ノーヒントの問題は無いよ

59 17/10/12(木)08:50:59 No.458864667

現代文と数学は問題の中に答えが書いてあるボーナス科目 みんな知ってるね

60 17/10/12(木)08:51:20 No.458864699

普通に得意としてた友人は書籍編集とかライターやって結婚して幸せそうでむかつく

61 17/10/12(木)08:51:53 No.458864745

現代文はどちらかというと得意だけど作者の死にはあまり納得行ってないから好きじゃなかった でも中学生の頃作者の死について話してくれる現国の先生がいたことは感謝してるというかいい先生がいて良かったなあと今は思う

62 17/10/12(木)08:51:55 No.458864748

>普通に得意としてた友人は書籍編集とかライターやって結婚して幸せそうでむかつく 友人にむかつくって…

63 17/10/12(木)08:52:30 No.458864776

>「」の中には新学期に配られた国語の教科書を初日で読み終わってたタイプも多いような気がする だって意外につまらん作品ないし読んじゃうよ教科書に採用されるような作品はさ

64 17/10/12(木)08:53:04 No.458864823

なにもしてなくても健康でいられると信じてました

65 17/10/12(木)08:53:31 No.458864857

現代文が不得意とか存在すんのか 普通か得意くらいだろ

66 17/10/12(木)08:54:34 No.458864928

寄生獣で受験問題は一種の暗号みたいなものって表現があったが確かになあと今では思う 大人になってから答えをなくても見つけ出す!みたいなことがたくさんあって…

67 17/10/12(木)08:55:32 No.458864998

現代文が苦手っていうか文章読むこと自体ではなく読まされるそれにまったく興味が湧かないのがつらい 好きだとかおもしろきゃ読むでしょう

68 17/10/12(木)08:55:45 No.458865013

連立方程式がなんの役に立つんだと思うことは無かったけど古文の助動詞なんてなんの役に立つんだとは思ってた まあ苦手だっただけだけど 今もよくわからない

69 17/10/12(木)08:56:47 No.458865101

評論は好きだったけど詩とか読まされてもなあとは思ってたよ現代文

70 17/10/12(木)08:57:02 No.458865123

中学までくらいの数学は意外に日常業務でも使えると便利だしな… 高校からは限定されてくるけど

71 17/10/12(木)08:58:25 No.458865223

内項の積と外項の積は等しいは日常で死ぬほど使ってる

72 17/10/12(木)08:58:32 No.458865240

国語の教科書読むの好きだったけど舞姫は全く読めなかった記憶ある

73 17/10/12(木)08:58:42 No.458865258

>連立方程式がなんの役に立つんだと思うことは無かったけど古文の助動詞なんてなんの役に立つんだとは思ってた つるかめ算は普通に使うだろ

74 17/10/12(木)08:59:16 No.458865309

現代文すらできないやつは他の科目の問題文の題意が理解できずに死ぬぞい

75 17/10/12(木)09:00:25 No.458865398

>つるかめ算は普通に使うだろ だから役に立たないとは思ってないって言ってるだろ

76 17/10/12(木)09:01:03 No.458865447

中退して高卒認定から大学受験受けたけど 現代文は8~9割取れても基礎がろくに出来てない古文漢文は3割とかだった受験生時代

77 17/10/12(木)09:01:16 No.458865461

>好きだとかおもしろきゃ読むでしょう 現文が得意な人は大抵の文章は楽しく読めるもんだよ

78 17/10/12(木)09:02:17 No.458865561

>現代文すらできないやつは他の科目の問題文の題意が理解できずに死ぬぞい 記号で答えろって言ってんのに名前を書いてくるのいいよね

79 17/10/12(木)09:02:56 No.458865619

大学によってはセンターの古文漢文は含めないで現代文だけ点数を見るところはあるね

80 17/10/12(木)09:03:00 No.458865628

世界史なんて何の役に立つんだ、とは思っていたけど 「こんな程度の事学校で習うだろ」案件は結構多発しているので ちゃんと学習しておいて良かった

81 17/10/12(木)09:03:09 No.458865634

>現文が得意な人は大抵の文章は楽しく読めるもんだよ 漫画だけでいいと思ってました ふたなりエロ淫語小説に出会うまでは

82 17/10/12(木)09:03:16 No.458865643

高瀬舟と山月記がやたら面白かった

83 17/10/12(木)09:03:16 No.458865644

>>つるかめ算は普通に使うだろ >だから役に立たないとは思ってないって言ってるだろ 現代文苦手だったんだろうきっと…

84 17/10/12(木)09:04:01 No.458865703

世界史については遠藤のイスラエル発言が何が悪いのかわからないほどには無知だった

85 17/10/12(木)09:04:26 No.458865735

現代文自慢する馬鹿なんかいねぇだろ 勉強してない俺でも普通にセンターで100点取れたわ

86 17/10/12(木)09:04:30 No.458865742

いわゆる9歳の壁にぶち当たったまま引きずり生きている人間は ツケツケツケのヅケじゃぞい

87 17/10/12(木)09:04:32 No.458865745

世界史と地理を早い段階で捨てたけど結構困ることはある

88 17/10/12(木)09:04:34 No.458865749

>漫画だけでいいと思ってました >ふたなりエロ淫語小説に出会うまでは オイオイオイ

89 17/10/12(木)09:05:05 No.458865787

>現代文自慢する馬鹿なんかいねぇだろ >勉強してない俺でも普通にセンターで100点取れたわ 半数は別に…

90 17/10/12(木)09:05:08 No.458865790

現代文が一番マシ、って人はアレだけど 複数科目優秀な人って大体現代文の成績一番いいよね というかほぼ満点で当然みたいな 理系で優秀な人で現代文弱い、ってあんまりいない 読解力なんだろうけど

91 17/10/12(木)09:05:11 No.458865794

古文はまあ勉強するのも理解できなくもない 漢文は要らんだろう!?

92 17/10/12(木)09:05:43 No.458865838

歴史はストーリーわかると面白いよね だから第二次大戦好きな「」も多い

93 17/10/12(木)09:05:51 No.458865846

現文が得意なだけだとセンターで半分しか取れんぞい

94 17/10/12(木)09:06:00 No.458865863

これを真に受けて理系は文系教科も当然できる…と卑屈になったりするけど 案外そうでもないというか 君文章読解力と構成力大丈夫?って理系は沢山居る

95 17/10/12(木)09:06:36 No.458865911

ふたなり系のエロ小説ってなんであんな イグイグあおおおおおおとか勢いがすごいの… 怒涛すぎてやばい

96 17/10/12(木)09:06:45 No.458865925

>現代文が苦手っていうか文章読むこと自体ではなく読まされるそれにまったく興味が湧かないのがつらい >好きだとかおもしろきゃ読むでしょう 単純に好きなもの面白いもの読むだけなら幼稚園児だってできるんすよ

97 17/10/12(木)09:06:53 No.458865939

>勉強してない俺でも普通にセンターで100点取れたわ 俺なんてTOEICで200点だぜ~!

98 17/10/12(木)09:07:04 No.458865954

文にも武にも理にも秀でてない僕はどうしたら

99 17/10/12(木)09:07:17 No.458865974

というかセンター試験っていかに全教科満遍なく間違えないかって試験なんだからこれの点数が高い!とか言われてもそれで総合何割なの?としか返せない

100 17/10/12(木)09:07:30 No.458865992

>単純に好きなもの面白いもの読むだけなら幼稚園児だってできるんすよ 漫画は死ぬほどいっぱい読んでたので大丈夫です

101 17/10/12(木)09:08:18 No.458866070

現代文がとれんと他の科目でも何を意図した問題か読み取れなくね? 読み取れても数学5点だったりしたけどさ

102 17/10/12(木)09:08:39 No.458866091

>理系で優秀な人で現代文弱い、ってあんまりいない >読解力なんだろうけど 理学の勉強って結局その殆どは読書なわけだから 理系で優秀になる上で読解力がボトルネックになるんだろう

103 17/10/12(木)09:08:43 No.458866102

>ふたなり系のエロ小説ってなんであんな >イグイグあおおおおおおとか勢いがすごいの… >怒涛すぎてやばい なぜか芸術性のあるやつはここら辺好きだったりする

104 17/10/12(木)09:08:54 No.458866116

>というかセンター試験っていかに全教科満遍なく間違えないかって試験なんだからこれの点数が高い!とか言われてもそれで総合何割なの?としか返せない 理科とか社会は選択だから全教科満遍なくっていうのも若干違う気がする

105 17/10/12(木)09:09:40 No.458866177

>古文はまあ勉強するのも理解できなくもない >漢文は要らんだろう!? お年寄りになってから仏教とか漢文使ってる日本の古い書物に関心持って大学の公開講座行く人とか結構いるし… そういう人は他の語学でもそうだけど口をそろえてもっと学生の頃にちゃんと勉強しときゃよかったなあって言うんだ

106 17/10/12(木)09:10:04 No.458866212

小中学校で将来使わなそうなジャンルの勉強をするメリットとして 脳の使わなそうな部分にも一応知識を詰め込んでいく訓練をしておかないと 将来的にその部分を使うときにあまり容量が育たない、脳の筋トレみたいなものって説がある 漢文なんて一生使わないだろうけど 将来突然他の国の言語を習得しなきゃならん、って時に役に立つ部分かもしれんし

107 17/10/12(木)09:10:47 No.458866263

星新一はおもしろかったけどレイブラッドベリの翻訳くそつまんなかったよおお

108 17/10/12(木)09:11:23 No.458866317

>理科とか社会は選択だから全教科満遍なくっていうのも若干違う気がする 二次に関係ない選択科目はともかく他は落としていい科目はなくない?

109 17/10/12(木)09:11:24 No.458866326

>そういう人は他の語学でもそうだけど口をそろえてもっと学生の頃にちゃんと勉強しときゃよかったなあって言うんだ それって必要かどうかとはあんまり関係ないような…

110 17/10/12(木)09:12:10 No.458866389

理系も文系も優秀なやつとそうでないやつがいるだけだぞい

111 17/10/12(木)09:12:41 No.458866428

何が必要になるかなんてわからないし出きるに越したことはないんだから出きるようになったらいいんだ

112 17/10/12(木)09:13:02 No.458866456

英語は読めたり聴いて少しはわかると映画とかもっと楽しめるぞい

113 17/10/12(木)09:13:12 No.458866470

中国の文化大革命以前なら漢文は簡単に中国人と意思疎通できるものだったけど いま漢文やってもあっちの漢字が変わっちゃったから意味ない

114 17/10/12(木)09:14:03 No.458866531

>理系も文系も優秀なやつとそうでないやつがいるだけだぞい そしてそれぞれ見下し合ってるのはそうでないやつだぞい

115 17/10/12(木)09:14:12 No.458866541

漢文は読んでて楽しいというくらいしかメリットないな あと家庭教師のアルバイト

116 17/10/12(木)09:14:22 No.458866560

小中は脳をオールジャンルで耕す時期で 高校あたりから畑を選んで 大学で知識を植えまくるようなものだ、って話もある

117 17/10/12(木)09:15:48 No.458866655

漢文の読み方はアレだけど 漢詩自体は教養として無駄ってほどでもない 書き下しで古文教育に混ぜてもいいと思う

118 17/10/12(木)09:19:11 No.458866903

>漢詩自体は教養として無駄ってほどでもない >書き下しで古文教育に混ぜてもいいと思う 口語訳でええやん…… わざわざ漢文で理解しなくても

119 17/10/12(木)09:21:52 No.458867097

でも理系行ってわかったけど最終的には文系に顎で使われるので文系行ったほうが良かったんじゃない?って気もする

120 17/10/12(木)09:24:39 No.458867281

平日の午前中に学校の成績でマウント合戦…

121 17/10/12(木)09:26:16 No.458867409

>でも理系行ってわかったけど最終的には文系に顎で使われるので文系行ったほうが良かったんじゃない?って気もする それ文系のよっぽど優秀な方でしょ

122 17/10/12(木)09:26:28 No.458867428

>でも理系行ってわかったけど最終的には文系に顎で使われるので文系行ったほうが良かったんじゃない?って気もする よく言われるのは最上位が文系最下位も文系中間が理系っていう企業構造

123 17/10/12(木)09:27:41 No.458867525

文系でも社会系は理系と同じようなもん 文学系こそが真の文系感ある

124 17/10/12(木)09:29:19 No.458867651

ここにいるやつは大したことないだろ

↑Top