虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/11(水)21:54:19 星界の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/11(水)21:54:19 No.458788196

星界の紋章5巻読んだよ! スポールたそ~ su2059788.jpg

1 17/10/11(水)21:56:11 No.458788635

重突撃艦いいよね…

2 17/10/11(水)21:56:23 No.458788678

原作の続きは何時かのぉ婆さんや

3 17/10/11(水)21:57:00 No.458788815

スポールは誰が描いてもスポールだな

4 17/10/11(水)21:57:39 No.458788972

全部隊巡察艦とかそんなお金はないのです

5 17/10/11(水)21:59:12 No.458789348

スポール提督はこれとあと1コマに横顔が出た程度で顔見せって感じ 次の巻の大暴れが楽しみ

6 17/10/11(水)22:01:36 No.458789985

>重突撃艦いいよね… 軽巡察艦なんですけお!1!!

7 17/10/11(水)22:02:24 No.458790198

戦旗は米村の生産ペースだと長すぎて無理だろうな

8 17/10/11(水)22:04:07 No.458790692

帝都落としたのはいいけれど連合軍主力も大打撃受けてて帝都奪回は案外早いのかも

9 17/10/11(水)22:06:25 No.458791287

こっちも再アニメ化しないかな

10 17/10/11(水)22:09:54 No.458792163

八王子のアニメイトは新刊だってのに新刊コーナーに置かずに 平積みだけど離れに置かれてた あと特典イラストもついてるよ

11 17/10/11(水)22:13:20 No.458793065

>軽巡察艦なんですけお!1!! 突撃艦より強い中型艦だから重突撃艦なんだよなあ… 巡察艦の役割をまっとうできない巡察艦未満なんて星海軍にはいらないんだなあ…

12 17/10/11(水)22:14:27 No.458793345

そんな下らない議論をするのはどこの星界軍だ

13 17/10/11(水)22:15:07 No.458793493

小説も米村版の装丁にならんかしらね 赤井版もあれはあれでいいけれど

14 17/10/11(水)22:15:59 No.458793749

間を取って襲撃艦とするね…

15 17/10/11(水)22:17:41 No.458794183

漫画でも小説でも宇宙戦闘の規模の描写が少ないから いまいちイメージしずらいけど 数千の艦艇がぶつかり合ってるから銀英伝みたいな感じなんだよな

16 17/10/11(水)22:19:12 No.458794533

3DゲームよりボードSLGに向いてる戦闘だけれどホクサスの処理が面倒くさそう

17 17/10/11(水)22:20:48 No.458794990

通常宇宙と平面宇宙と門の関係図は漫画でもされたけど 図にされても結局小説と同じように酷く分かりづらかった

18 17/10/11(水)22:22:53 No.458795497

あれ通常宇宙じゃ敵味方の星系が入り交じった感じになるんだろうな 距離が離れすぎてて戦闘できないけれど

19 17/10/11(水)22:24:03 No.458795806

>>重突撃艦いいよね… >軽巡察艦なんですけお!1!! は?一向に襲撃艦は襲撃艦ですが? 関係ないけど襲撃艦の元ネタってやっぱり襲撃艦バルキリーなんだろうかね

20 17/10/11(水)22:25:10 No.458796101

>あれ通常宇宙じゃ敵味方の星系が入り交じった感じになるんだろうな >距離が離れすぎてて戦闘できないけれど 左様 アブリアル伯国に一番近い星系出てたけど門が無いから帝国に組み込まれてないしね

21 17/10/11(水)22:25:36 No.458796210

艦政本部と艦隊の争いに軍令部が割って入る感じ

22 17/10/11(水)22:26:50 No.458796496

そもそもの今回の戦争の発端は その本来あり得ない通常空間の間を通って相手の予測できないところに新たな通路を作ったってことでいいんだよね?

23 17/10/11(水)22:27:19 No.458796605

>数千の艦艇がぶつかり合ってるから銀英伝みたいな感じなんだよな スファグノーフ門沖会戦の時のトライフ艦隊が7個分艦隊で2700隻 アプティック門沖会戦の時は120個分艦隊だったから単純計算なら5万隻くらいかな

24 17/10/11(水)22:28:10 No.458796797

>そもそもの今回の戦争の発端は >その本来あり得ない通常空間の間を通って相手の予測できないところに新たな通路を作ったってことでいいんだよね? うn 通常空間経由で10光年くらいかけて閉じた門を移動させた

25 17/10/11(水)22:29:08 No.458797031

>そもそもの今回の戦争の発端は >その本来あり得ない通常空間の間を通って相手の予測できないところに新たな通路を作ったってことでいいんだよね? 左様 連合軍というか人類統合体が平面宇宙で帝国領の近くに通じる閉じた門を自分の勢力圏まで通常宇宙を運んで開いた

26 17/10/11(水)22:29:09 No.458797033

真空の宇宙空間が全部取っ払われて 平面宇宙の門からそれぞれ隔絶された地上世界‐付随する恒星系が点在するっていうだけだよ 宇宙と惑星じゃなくて 平面宇宙と地上世界 地上世界に付随する真空宇宙を介して地上世界同士を行き来できるけど現実的じゃないねっていう逆転現象が起きてるけど 地上世界出身の読者視点にとっては前者の話はいまいちピンとこないっていう話

27 17/10/11(水)22:30:53 No.458797495

>地上世界出身の読者視点にとっては前者の話はいまいちピンとこないっていう話 宇宙生まれがえらそーに

28 17/10/11(水)22:33:21 No.458798141

アーヴのAV観たいなあ

29 17/10/11(水)22:33:24 No.458798152

妖精探偵社以降ご無沙汰だが米村孝一郎はまだ元気かね

30 17/10/11(水)22:34:38 No.458798453

エルミトンのマロ眉かわいいよね

31 17/10/11(水)22:35:14 No.458798619

そういや米村の漫画はストレガ以来だな俺

32 17/10/11(水)22:35:26 No.458798682

門の半減期が12年 通常空間で10光年近く離れてる 非ユアノン船だと光速の1/10程度が限界 閉じた門の輸送時はユアノン船に改装して閉じた門自体を推力にできるけど相当気の長い作戦 でも平和な時代ならプチラクファカールみたいな交通の要衝を意図的に作れるから美味しいよね 自分が領主になったらああやって門動かして商業振興…とか妄想する高校生でした

33 17/10/11(水)22:36:24 No.458798976

5巻出てたのか

34 17/10/11(水)22:40:11 No.458799911

今更航空宇宙軍がリブートしたし星界の続きも気長に待つぞ俺

35 17/10/11(水)22:40:43 No.458800056

スファグノーフさんってあの後どうなったんだろう

36 17/10/11(水)22:43:01 No.458800694

>今更航空宇宙軍がリブートしたし星界の続きも気長に待つぞ俺 でも鬼のような情報収集力持ってる航空宇宙軍があっさり後手に回ってたのは違和感あった…

37 17/10/11(水)22:43:38 No.458800916

捕虜になったアーヴとか人類統合体のキチガイ主義者がまともに扱うわけないよね 慰みものか即処刑っぽい

38 17/10/11(水)22:44:38 No.458801199

>でも鬼のような情報収集力持ってる航空宇宙軍があっさり後手に回ってたのは違和感あった… つうても最新話じゃ外惑星連合軍がもう一本取られてる感じだったし…

39 17/10/11(水)22:44:52 No.458801258

>妖精探偵社以降ご無沙汰だが米村孝一郎はまだ元気かね 何だかんだでまだ漫画描いてるのが凄い 20年近く描いてるんじゃないか

40 17/10/11(水)22:45:51 No.458801519

>20年近く描いてるんじゃないか 同人含めりゃ80年代から描いてるだろあの人

41 17/10/11(水)22:50:30 No.458802756

HJのコミックマスターで初めて知ったな

↑Top