虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/11(水)21:18:03 史上最... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/11(水)21:18:03 No.458779811

史上最高にかっこいいライフルだと思う

1 17/10/11(水)21:20:57 [英国陸軍海兵隊] No.458780491

銃剣付けられる?

2 17/10/11(水)21:21:53 No.458780681

うむ

3 17/10/11(水)21:22:09 No.458780739

> 銃剣付けられる? http://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2011/03/steyr_aug_in_tunisia-tfb.jpg

4 17/10/11(水)21:22:37 No.458780833

最初競技用かと思った

5 17/10/11(水)21:23:12 No.458780960

ビームでないのが謎

6 17/10/11(水)21:24:16 No.458781216

人間工学に基づいそう

7 17/10/11(水)21:24:37 No.458781291

ブルパップで銃剣とかねーわ… て思ったけど L85で銃剣突撃してたな英軍…

8 17/10/11(水)21:25:13 No.458781456

割と重い

9 17/10/11(水)21:25:36 No.458781544

マルイのミリタリーモデルをいまだに取っといてある

10 17/10/11(水)21:27:05 No.458781921

これで70年代のデザイン

11 17/10/11(水)21:28:19 No.458782188

オリジナルの見た目はすげー20世紀のフューチャーしてて好きなんだけど アメリカで適法生産できるようにしたmicrotech製の変なモールド付きポリマー外装嫌い

12 17/10/11(水)21:29:00 No.458782346

su2059738.jpg こいつ思い出す

13 17/10/11(水)21:30:01 No.458782571

左手側で構えられないから今時の市街戦じゃ使いづらいんだっけ

14 17/10/11(水)21:30:08 No.458782597

もうステアーじゃないやつ

15 17/10/11(水)21:31:08 No.458782830

俺はダイハードの金髪を思い出す

16 17/10/11(水)21:31:30 No.458782940

> もうステアーじゃないやつ マジでっ!?

17 17/10/11(水)21:31:49 No.458783017

俺A3がいいなぁ…

18 17/10/11(水)21:34:27 No.458783636

>> もうステアーじゃないやつ >マジでっ!? 5年以上前に製造権売られた

19 17/10/11(水)21:37:08 No.458784245

>5年以上前に製造権売られた 古いものだしもういいやって手放されたのかな

20 17/10/11(水)21:37:09 No.458784251

ブルパップ初期のライフルのくせにバリバリ現役なのはすごい

21 17/10/11(水)21:39:21 No.458784805

セミフル切り替えが独特

22 17/10/11(水)21:39:50 No.458784925

>左手側で構えられないから今時の市街戦じゃ使いづらいんだっけ AUGはバレルとキャリハン兼ねた光学照準器抜いて排莢ポートカバー逆差し替えで お手軽対処できる構造じゃなかった?

23 17/10/11(水)21:41:53 No.458785393

>AUGはバレルとキャリハン兼ねた光学照準器抜いて排莢ポートカバー逆差し替えで >お手軽対処できる構造じゃなかった? 戦闘中にとっさに切り替えられないのが難点かな

24 17/10/11(水)21:42:02 No.458785436

左右切り替えはラクなんだけど通常分解は必要なので 撃ち合いの最中にできるもんではない

25 17/10/11(水)21:44:36 No.458786032

ボタン一つで排莢方向変えられるベレッタのシステムはいいな うっかり切り替え忘れそうだけど

26 17/10/11(水)21:46:12 No.458786379

昔の本だとシュタイルって表記だった 無理やりドイツっぽく読んだ?

27 17/10/11(水)21:47:05 No.458786574

そもそもオーストリアはドイツ語の国なので

28 17/10/11(水)21:47:35 No.458786705

>昔の本だとシュタイルって表記だった >無理やりドイツっぽく読んだ? シュタイアーとかシュタイヤーじゃなくて?本来はステアーの方が妙な読み方してる

29 17/10/11(水)21:47:44 No.458786736

かっこよさ前振りで時代に遅れた銃

30 17/10/11(水)21:48:26 No.458786879

シュタイアーなのかステアーなのか表記がはっきりしない まぁダイムラープフもマンリッヒャーも半ば別のブランドになってるし どうでも良いことだけどさ

31 17/10/11(水)21:48:33 No.458786896

いきなりこれがポンと出てくるオーストラリアの銃器メーカーは凄いよね

32 17/10/11(水)21:48:36 No.458786905

>ブルパップ初期のライフルのくせにバリバリ現役なのはすごい VRでしか使ったこと無いけど 他のブルパップよりかなり使いやすいからかな… 他のはマガジン位置がしっくり来なかったり装填レバーの位置がクソだったりするけどこれは自然な流れで使えた

33 17/10/11(水)21:48:46 No.458786951

結局どこもAR-15いいよね!に回帰した辺りブルパップ式はクソ

34 17/10/11(水)21:48:52 No.458786968

70年代の鉄砲だからどうしてもね…

35 17/10/11(水)21:49:38 No.458787145

>いきなりこれがポンと出てくるオーストラリアの銃器メーカーは凄いよね オーストリアーーーー

36 17/10/11(水)21:49:42 No.458787160

カービンの進歩はすごいからな

37 17/10/11(水)21:50:18 No.458787307

89式採用時にブルパップじゃないから日本の兵器開発は遅れてる!!!!って論を結構見たけど そういう人たちは今のブルパップがアレな状況を見てどう思ってるのかなって

38 17/10/11(水)21:50:39 No.458787378

ニキータのボロボロ泣きながらステアー組み立てて狙撃するシーン好き プラ丸出しの見た目に反して鉄の塊っぽさもあるシーン

39 17/10/11(水)21:50:39 No.458787382

TMPもどっか売られたんだよな確か

40 17/10/11(水)21:50:45 No.458787406

マウザーとモーゼル

41 17/10/11(水)21:50:46 No.458787413

ブルパップで左で構えられないのはSA80くらいだよ

42 17/10/11(水)21:50:55 No.458787438

切り詰めればP90ぐらいのサイズに出来ないだろうか

43 17/10/11(水)21:51:30 No.458787569

バンデラスがこれで狙撃する奴なんだっけか

44 17/10/11(水)21:51:32 No.458787576

>そういう人たちは今のブルパップがアレな状況を見てどう思ってるのかなって タボールや95式97式がシェア伸ばしてるけどアレな状況ってのは具体的にどんな状況?

45 17/10/11(水)21:51:39 No.458787597

これダットサイトとかのアタッチメントとかどうやってつけるの?

46 17/10/11(水)21:51:51 No.458787649

>TMPもどっか売られたんだよな確か B&Tが買ってインターフェイスの弱点をほとんど潰したMP9になったよ

47 17/10/11(水)21:52:11 No.458787730

>結局どこもAR-15いいよね!に回帰した辺りブルパップ式はクソ 非正規戦闘が中心になって機械化歩兵の運用機会が減ったから ブルパップは元々機械化歩兵思想に追従して生まれた形状

48 17/10/11(水)21:52:16 No.458787743

>これダットサイトとかのアタッチメントとかどうやってつけるの? このままだと付けられない

49 17/10/11(水)21:52:29 No.458787782

>これダットサイトとかのアタッチメントとかどうやってつけるの? これはキャリングハンドル兼スコープだけど キャリングハンドル兼レールの奴もあるよ

50 17/10/11(水)21:53:00 No.458787892

この初期モデル実射した人に大抵の場合結構いい銃なんだけどこのスコープがクソって言われるやつ

51 17/10/11(水)21:53:17 No.458787961

>これダットサイトとかのアタッチメントとかどうやってつけるの? 最初の頃は一体化してたけど 最近のモデルだとキャリングハンドルなくなってピカニティレール載せてるんだっけ

52 17/10/11(水)21:53:19 No.458787970

ナウいブルパップとかそれぞれコンベンショナル型のと平行配備してるイスラエルと中国のX95系と95式くらいか

53 17/10/11(水)21:53:28 No.458788004

創作だと変なサイトのせいで狙撃銃扱いされてる奴!

54 17/10/11(水)21:53:43 No.458788052

>これダットサイトとかのアタッチメントとかどうやってつけるの? この旧いのはそういう規格生まれる前のやつだから… 新型のA2A3は普通にレール付き

55 17/10/11(水)21:53:45 No.458788059

>タボールや95式97式がシェア伸ばしてるけどアレな状況ってのは具体的にどんな状況? その三丁は開発した国以外でシェア伸びてる?

56 17/10/11(水)21:54:42 No.458788293

A3でもスコープ一体レシーバーはまだあったり

57 17/10/11(水)21:54:49 No.458788323

ブルパップだとブッシュマスターのあのグネグネ回るのはスゴいよね どこも追従しなかった

58 17/10/11(水)21:55:09 No.458788411

>>タボールや95式97式がシェア伸ばしてるけどアレな状況ってのは具体的にどんな状況? >その三丁は開発した国以外でシェア伸びてる? タボールは流行ってるけどそれ以外は知らない

59 17/10/11(水)21:55:14 No.458788430

>その三丁は開発した国以外でシェア伸びてる? 97式は東南アジアで使ってる国増えてるしタボールは軍用ならアフリカでシェア伸ばしてるしアメリカでの民間向け販売も好調だけど

60 17/10/11(水)21:55:14 No.458788432

これ支給されたら軍隊辞めると思う

61 17/10/11(水)21:55:18 No.458788449

全軍配備の小銃に光学照準器がデフォって凄いことだったんだよね

62 17/10/11(水)21:55:18 No.458788452

なぜかステアーとタボール間違う

63 17/10/11(水)21:55:59 [SUSAT] No.458788597

>全軍配備の小銃に光学照準器がデフォって凄いことだったんだよね

64 17/10/11(水)21:56:41 No.458788739

タボールは民間用撃ったことあるけど あんまり楽しい銃じゃなかったな…無駄にデカい

65 17/10/11(水)21:56:43 No.458788747

英も結局L85の後継またL85だしねぇ

66 17/10/11(水)21:57:11 No.458788864

時代の最先端過ぎる銃は時代が進むと普通の時代遅れよりも扱いが酷くなる

67 17/10/11(水)21:57:15 No.458788880

タボールは後継もブルパップのX95だね

68 17/10/11(水)21:57:21 No.458788899

>… 画像のより後じゃん

69 17/10/11(水)21:57:43 No.458788996

L85はこないだ上がフルフラットレールになったやつ出たんだったっけ

70 17/10/11(水)21:57:52 No.458789026

冷戦後はみんなバリバリ新型作れる金もないねん

71 17/10/11(水)21:58:01 No.458789073

フレンチは未だにあんな重そうなの使ってるの?

72 17/10/11(水)21:58:28 No.458789184

>フレンチは未だにあんな重そうなの使ってるの? 辞めるよってアナウンスしたよ

73 17/10/11(水)21:58:35 No.458789210

>フレンチは未だにあんな重そうなの使ってるの? 次はHk416になるよ

74 17/10/11(水)21:58:55 No.458789294

中国はいつものセールス方法だと性能とかそういう次元じゃない気がする ブルパップに生産絞ってる訳でもないし

75 17/10/11(水)21:59:18 No.458789376

短機関銃のTMPがスイスへ身売りしてオランダ空軍の航空機搭乗員用や ロシア内務省/FSB系の特殊戦の屋内戦闘用になっちゃったみたいに 拳銃もM9はヨルダンへ身売りしちゃったんだっけ?

76 17/10/11(水)21:59:27 No.458789412

F2000はもっと売れてほしい そしてマルイから電動ガン出てほしい

77 17/10/11(水)22:00:24 No.458789663

FN的にはF2000はもうプッシュしてないんじゃないかな… ラインナップには残してるけど

78 17/10/11(水)22:00:42 No.458789748

イギリスはダメでも固執して変態兵器生み出すから面白いよね性能以外は

79 17/10/11(水)22:00:48 No.458789775

軍ではファマス止めるけど他だとまだ使うよ

80 17/10/11(水)22:02:08 No.458790132

L85AFVいいよね

81 17/10/11(水)22:02:15 No.458790155

>中国はいつものセールス方法だと性能とかそういう次元じゃない気がする >ブルパップに生産絞ってる訳でもないし 56-2とかじゃんじゃん売ってるよね

82 17/10/11(水)22:02:28 No.458790220

su2059802.jpg 米の拳銃はついにXM17からX消えたからM9もお役御免だろうね

83 17/10/11(水)22:02:53 No.458790340

画像のHBARが好きだ

84 17/10/11(水)22:03:12 No.458790429

中国の銃はいくらセールスよくても有事に必要なもん取り寄せられなくなるの目に見えてるから基本的に貧乏でどうしても他のにする金なくて…って感じの東南アジア圏以外には流行らんだろう

85 17/10/11(水)22:03:50 No.458790622

ノリンコ製AKもすっかりお高くなっちまって…

86 17/10/11(水)22:04:13 No.458790719

>L85AFVいいよね お店でエアガンみるとマジで欲しくなる 何あの四角い筆箱

87 17/10/11(水)22:05:56 No.458791153

タボールも見た目はカッコイイんだけどインターフェイスはあんまり良いように思えないんだよな…

88 17/10/11(水)22:06:54 No.458791438

>米の拳銃はついにXM17からX消えたからM9もお役御免だろうね 保管してたガバも放出するんだっけ?

89 17/10/11(水)22:08:41 No.458791869

ブルパップ式は取り回しの良さと銃身を長く取れるのがいい

90 17/10/11(水)22:10:54 No.458792437

>ノリンコ製AKもすっかりお高くなっちまって… 元から安いものじゃないぞ 安物はルーマニアとかハンガリーとか東欧の軍で使ってたやつのセコハンだ

91 17/10/11(水)22:15:25 No.458793588

AR-15の系譜はもう小改良ぐらいしかすることなさそうだけど拳銃はまだ進化できるんだな

↑Top