17/10/11(水)19:35:18 ガッシ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/11(水)19:35:18 No.458756142
ガッシュってファウード編はハチャメチャだったと思う
1 17/10/11(水)19:36:11 No.458756331
同じ作者のベクターボールはギャグも含めてファウード編のカオスさばかり集めた感じで打ち切りも止む無し
2 17/10/11(水)19:36:44 No.458756435
無駄にキャラが多いわ、主人公の再起不能期間が長いわ、その間ぽっと出のキャラ達が出ては消費を繰り返すわ、 主人公サイドを押しのけて肩入れした描写の敵キャラがいるわで超展開だった
3 17/10/11(水)19:37:05 No.458756502
そうかい俺は好きだぜ
4 17/10/11(水)19:37:35 No.458756614
雷句は復活あるのかな 編集変わったサンデーに戻る目もあるんだろうか…
5 17/10/11(水)19:37:41 No.458756637
怪我休載挟まったからしゃーない
6 17/10/11(水)19:37:44 No.458756648
ファウード編は全体的に味方キャラの扱いが良くないのもネック ウォンレイは退場エピソードが珍妙なウンコティンティンに敗北 リーヤも敵サイドの退場エピソードのついでみたいな扱い 他の味方の新キャラ達もせっかく活躍しても敵サイドの結局噛ませくさい 勝ったのも誰かに支えや有り気で自力で越えてじゃなかったせいでそれっぽい
7 17/10/11(水)19:38:11 No.458756736
ベクターボールのギャグ寄りは好きだったが打ち切りは仕方ないとも思う
8 17/10/11(水)19:38:33 No.458756802
えっゼオンラスボスじゃなかったんだってなった
9 17/10/11(水)19:39:25 No.458756973
ファウードで戦った味方サイドの新キャラは レインや石板編のキャラより強く見えない描写だった記憶がある 強すぎるとすぐ終わってしまいそうだが
10 17/10/11(水)19:39:29 No.458756987
スレッドを立てた人によって削除されました
11 17/10/11(水)19:40:08 No.458757124
スレッドを立てた人によって削除されました
12 17/10/11(水)19:40:58 No.458757305
>ウォンレイは退場エピソードが珍妙なウンコティンティンに敗北 こんな適当な敵でお別れシーンきちゃったのに感動しちまうーっみたいなギャップでここはひとつ...
13 17/10/11(水)19:40:59 No.458757313
書き込みをした人によって削除されました
14 17/10/11(水)19:41:40 No.458757461
嫌いじゃないけどぶっ飛びすぎではあった
15 17/10/11(水)19:44:00 No.458757922
スレッドを立てた人によって削除されました
16 17/10/11(水)19:44:08 No.458757949
遊戯王みたいなカオスさ
17 17/10/11(水)19:44:10 No.458757956
そもそもウォンレイ退場からゼオン戦まで多分二時間くらいの出来事なのが一番すごいと思うよ
18 17/10/11(水)19:44:10 No.458757957
でも俺は清麿復活ちょい前からの展開大好きだし それだけでファウード編全然ありだわ
19 17/10/11(水)19:45:51 No.458758318
言うほどか?って思うので ヒロアカみたいにこじつけいちゃもんで叩こうとしてるように見える
20 17/10/11(水)19:46:23 No.458758440
味方サイドはカルディオはレイコムの下位、リーヤは術多いが威力が微妙で最大術もウォンレイの下位、 チェリッシュも宝石をそのまま放つコンセプトに一貫してる故に防御術もなくバリエーションに乏しい 新術も狙撃だったけど見栄えは小さな宝石を放つ術の強化に見えなくもない
21 17/10/11(水)19:46:29 No.458758469
>言うほどか?って思うので うn >ヒロアカみたいにこじつけいちゃもんで叩こうとしてるように見える なぜヒロアカの話を…?
22 17/10/11(水)19:47:11 No.458758626
うわーファウードが溺れるー!→泳げたー!いいよね 何がいいって中ボスすら知らなかったとこが
23 17/10/11(水)19:47:15 No.458758639
今だけ言われててまだ続けるスレ主の心の力がすごい
24 17/10/11(水)19:47:39 No.458758741
石版編の二番煎じを避けた結果だろう
25 17/10/11(水)19:47:45 No.458758767
リオンよえー
26 17/10/11(水)19:47:50 No.458758779
清麿が何言われても一切引かず「ファウードを止めろリオウ!」としか返さないシーンが好き ガッシュもゼオンに同じことするのもいい…
27 17/10/11(水)19:48:40 No.458758966
悪い意味じゃないけど玄人向けくさい
28 17/10/11(水)19:48:50 No.458759005
ファウード戦はバトル面白いし好きだよ バリーとタッグで出てきた魔物かっこよすぎる…
29 17/10/11(水)19:49:07 No.458759065
俺ファウード編が一番好きだよ ゼオンはもちろんリオウとかザルチムとかロデュウみたいに敵側にもスポット当たるとこが好きだし何よりバトルが一番脂乗ってた時期だと思う 最大術のシーンがどれもめっちゃ迫力ある
30 17/10/11(水)19:49:08 No.458759070
バリーの退場がファウードの体内ギミックのせいだったのはちょっと残念だけど 王をも殴れる男のエピソードまじいいんすよ…
31 17/10/11(水)19:49:52 No.458759225
リオウも人型の美少女にしとけばあ フルボッコされるシーンも美少女だったらシコれたのに
32 17/10/11(水)19:49:57 No.458759244
むしろ嫌いな期間長いのは石版魔物編かな… 敵が強すぎる
33 17/10/11(水)19:50:01 No.458759256
リオウ集めた奴等がいればゾフィス組とか簡単に倒せそうなインフレ具合
34 17/10/11(水)19:50:27 No.458759365
お前の親は杖術も教えてくれなかったのか?とかなんとか言いながら清麿が捨て身で撤退させたリオウをボコボコにするゼノンいいよね…
35 17/10/11(水)19:50:57 No.458759472
ベクターボールにも雷のお仕置き攻撃が出てきたのは狙ってるよね…
36 17/10/11(水)19:51:39 No.458759630
>ベクターボールにも雷のお仕置き攻撃が出てきたのは狙ってるよね… あれ「バルギルド!」って言ってたから完全にそれ
37 17/10/11(水)19:51:52 No.458759690
>リオウも人型の美少女にしとけばあ >フルボッコされるシーンも美少女だったらシコれたのに どっちにしろアニメは婆さん声だから台無し
38 17/10/11(水)19:52:28 No.458759828
千年前のもこれも期間長いけどそれでも俺は好きだったよ 長いって言われるのも分かるが
39 17/10/11(水)19:52:40 No.458759879
ぽっと出のキャラが何人かいたのは覚えてる
40 17/10/11(水)19:52:45 No.458759895
フォウード編の奴ら後に魔界帰ってリオウと会ったときすごい気まずいだろうな…って思った
41 17/10/11(水)19:54:08 No.458760226
チェリッシュはちょっとシコれすぎる
42 17/10/11(水)19:54:19 No.458760270
清麿復活までのキャンチョメティオウマゴンモモンの頑張りがいい 復活してから二体を瞬殺するカタルシスも最高
43 17/10/11(水)19:54:24 No.458760293
クロールし始めた時はギャグだと理解した
44 17/10/11(水)19:55:17 No.458760525
>>ベクターボールにも雷のお仕置き攻撃が出てきたのは狙ってるよね… >あれ「バルギルド!」って言ってたから完全にそれ ベクターボールはブス多し&可愛い女キャラがないがしろだったけどショタの曇りやリョナは中々だった
45 17/10/11(水)19:55:21 No.458760543
>クロールし始めた時はギャグだと理解した あれ笑ったけどどうすんだこれ…って結構な絶望感だったよ
46 17/10/11(水)19:55:23 No.458760554
>シンクロし始めた時はギャグだと理解した
47 17/10/11(水)19:55:44 No.458760650
モモンの頑張りかっこよすぎる セクハラうさみみ猿なのに
48 17/10/11(水)19:56:13 No.458760764
作者はそれなりの編集がコントロールしないと危ないのは 移籍後の漫画でも証明されちゃったから…
49 17/10/11(水)19:56:35 No.458760856
シスターエロかったよね
50 17/10/11(水)19:56:42 No.458760883
ウマゴン&リーヤ組対ザルチム&ファンゴ組の戦闘が結末含めて一番好き リーヤっていうか実質アリシエなとこあるけど
51 17/10/11(水)19:57:20 No.458761039
どうぶつの国は合わなかったなぁ… 扱ったテーマとそれに対するオチで余計にうーn?ってなった
52 17/10/11(水)19:57:29 No.458761070
ここでゼオンまで片づけるって思わないで読んでた
53 17/10/11(水)19:58:04 No.458761195
テッドもいいよね
54 17/10/11(水)19:58:47 No.458761369
モモンはディオのパンツつんつんするところが好きです
55 17/10/11(水)19:58:59 No.458761433
キャンチョメ覚醒もこのエピソードか一応
56 17/10/11(水)19:59:05 No.458761462
清麿が死んだとき、アリシエがガッシュの新パートナーになってしまうのかと怖かった 清麿みたいに男前、キャラデザも主人公っぽい、背景もファウード編の人間の中では設定されてるから…
57 17/10/11(水)19:59:33 No.458761569
元から雷句は結構黒い展開挟むけどファウード編は全編通してそんな感じだったから疲れる ウマゴンキャンチョメティオがやられるところとか本当に読んでて辛い
58 17/10/11(水)20:00:22 No.458761758
>清麿が死んだとき、アリシエがガッシュの新パートナーになってしまうのかと怖かった >清麿みたいに男前、キャラデザも主人公っぽい、背景もファウード編の人間の中では設定されてるから… ぽっと出だっていうけどそれは石板編のサンビームさんもそうだったからね
59 17/10/11(水)20:01:26 No.458761991
>ベクターボールはブス多し&可愛い女キャラがないがしろだったけどショタの曇りやリョナは中々だった ベクターボールはブスばっかじゃ人気でなくて…って作者が語ってて仕方なく可愛い女キャラだしてた感じだった
60 17/10/11(水)20:01:28 No.458762000
サンビームさん初登場のときはマジで誰!?だったよね 即馴染んだのは凄い
61 17/10/11(水)20:02:27 No.458762194
ファウード編の新キャラ目立ったパートナーキャラといえばエリー、チータ、アリシエ、シスター 後は魔物主導だったイメージ
62 17/10/11(水)20:03:17 No.458762399
>モモンはディオのパンツつんつんするところが好きです ディオ!?
63 17/10/11(水)20:03:36 No.458762475
書き込みをした人によって削除されました
64 17/10/11(水)20:04:12 No.458762613
>ベクターボールはブス多し&可愛い女キャラがないがしろだったけどショタの曇りやリョナは中々だった あの漫画は女キャラと主人公や連れは残念だったが 新太とごがくしは悪くなかったから打ち切りが残念
65 17/10/11(水)20:05:08 No.458762841
どうぶつの国でも似たような展開あったな 主人公が一時期再起不能になるところ
66 17/10/11(水)20:06:20 No.458763107
ファウード編でゼオンがリオウの前に現れたあたりから見始めたなあ このお兄ちゃん超強い…
67 17/10/11(水)20:07:26 No.458763345
清麿もボコられっぷりも凄い
68 17/10/11(水)20:07:29 No.458763355
石版編もファウード編もイマイチな部分はいっぱいあるんだけど やっぱ魔物の退場エピソードはさすがジュビロの弟子だなって感じで印象的なのばっかりだからどれも嫌いになれない というかクリア編ですら不満は多々あれどやっぱ好きだ
69 17/10/11(水)20:08:42 No.458763598
クリア編でエリーが病気だと判明したのよね
70 17/10/11(水)20:09:24 No.458763750
一番ショックなのは画風の変化 初期の柔らかい感じが一番好きだったからファウード編突入以降どんどん線が鋭くなっていったのが辛かった
71 17/10/11(水)20:09:56 No.458763863
復活からのザケル連打がめちゃくちゃ好き
72 17/10/11(水)20:10:13 No.458763927
ファウード編は復活清磨の盛り上がりとか個々の退場シーンが好き
73 17/10/11(水)20:10:16 No.458763935
>サンビームさん初登場のときはマジで誰!?だったよね >即馴染んだのは凄い ギャグいけるのは強い
74 17/10/11(水)20:10:20 No.458763956
>というかクリア編ですら不満は多々あれどやっぱ好きだ ですらってなんだよクリア編普通に好きだわ
75 17/10/11(水)20:10:34 No.458764010
>初期の柔らかい感じが一番好きだったからファウード編突入以降どんどん線が鋭くなっていったのが辛かった クリア編からは正直カクカクしすぎだと思う
76 17/10/11(水)20:10:40 No.458764029
>味方サイドはカルディオはレイコムの下位 うn?
77 17/10/11(水)20:11:14 No.458764158
ファウード編で一番ポッと出で出演期間も少ないアリシエが 人間キャラの中でも特殊な環境育ちという設定なのは意外だった 砂漠の過酷な村育ちってデュフォーとは別の意味でハードだろ
78 17/10/11(水)20:11:43 No.458764277
でもやっぱガッシュは一番完成度が高いなって思う 世界観とバトルの設定だけでこれ面白いなって思うもん ベクターボールは序盤の「」が絶賛してた時期ですら なんか全てにおいてダサくて好みじゃなかった
79 17/10/11(水)20:12:25 No.458764444
>ですらってなんだよクリア編普通に好きだわ シン術オンパレードは普通に好きだわ
80 17/10/11(水)20:12:26 No.458764453
清麿復活シーンはめちゃくちゃテンション上がったのに直後の般若面でどうしたらいいかさっぱり分からなくなった
81 17/10/11(水)20:12:28 No.458764456
たけしもそうだけど ガチバトルしてるのが小学生とかだと思うと なんか違うなってなる
82 17/10/11(水)20:12:30 No.458764461
登場キャラが最も一番多かったのはファウード編
83 17/10/11(水)20:12:38 No.458764506
グラード・マ・コファルは威力含めてインチキすぎる…ってなった ゼオンが相手だったからまともな戦いになってたけど
84 17/10/11(水)20:13:44 No.458764765
ディゴウ・ギゴリオ・ギドルクのやばそうな語感がたまらん
85 17/10/11(水)20:13:47 No.458764774
石版編が傑作過ぎたんだと思う
86 17/10/11(水)20:14:26 No.458764910
他のパートナーはともかくアリシエは人間でなく魔物にしといた方が良かったな ウォンレイ、レイン、チェリッシュの誰かと被るだろうが
87 17/10/11(水)20:14:31 No.458764930
清麿復活からのザケルザケルガテオザケルー!
88 17/10/11(水)20:14:32 No.458764934
>石版編が傑作過ぎたんだと思う そうかな×1
89 17/10/11(水)20:14:45 No.458764992
>たけしもそうだけど ほぼ小学生とはいえないやつしかいなかっただろ!
90 17/10/11(水)20:15:04 No.458765079
>石版編が傑作過ぎたんだと思う 俺の一番好きな時期はそこじゃないな…
91 17/10/11(水)20:15:51 No.458765299
>石版編が傑作過ぎたんだと思う んー…序盤はそんなに…
92 17/10/11(水)20:15:53 No.458765307
呪文の名前が未だにいくらか思い出せるくらいには耳に残ってるよね…ギルガドム・バルスルク!
93 17/10/11(水)20:15:53 No.458765309
>他のパートナーはともかくアリシエは人間でなく魔物にしといた方が良かったな 人間ごときにめっちゃびびったってのがザルチムの屈辱になってたんだからそれじゃ台無しでしょ
94 17/10/11(水)20:16:24 No.458765451
石版編入るまでの日常と非日常の入り混じった時期が好き
95 17/10/11(水)20:16:32 No.458765468
俺は同じくらい傑作と思う
96 17/10/11(水)20:16:50 No.458765540
>グラード・マ・コファルは威力含めてインチキすぎる…ってなった >ゼオンが相手だったからまともな戦いになってたけど それよりも宝石を投げつける術のままだったのは意外だった 宝石の野生生物でも出てくるのかと思ってたからな
97 17/10/11(水)20:17:35 No.458765748
ダニーが1番好きかも
98 17/10/11(水)20:17:53 No.458765839
クリア編はラストバトルとキャンチョメ退場以外の部分はなんとなく話題になる機会少ないような気がする
99 17/10/11(水)20:18:27 No.458765971
ファウード編もいい面はあるけど味方側の活躍でカタルシスが強いのは石板編 ファウード編は相手の強さかインフレのせいなのかかつ展開も石板編より苦戦が目立った
100 17/10/11(水)20:18:37 No.458766011
>ダニーが1番好きかも 最終決戦で真っ先に来てくれるのいいよね
101 17/10/11(水)20:18:53 No.458766065
ザルチムの最後が一番好きだな ハゲの顛末もいい
102 17/10/11(水)20:19:53 No.458766308
体液がエリクサーみたいな扱いになってるの笑える
103 17/10/11(水)20:20:32 No.458766469
ミコルオ・マ・ゼガルガいいよね
104 17/10/11(水)20:20:36 No.458766479
今でもキッドとナゾナゾ博士の別れで泣く アニメ版はいろいろずるい
105 17/10/11(水)20:20:40 No.458766498
クリア編はゼオン、モモン、リーヤ、ロップス、カルディオ、パピプリオのシン術もあったらヤバかったな クリアへのリンチで
106 17/10/11(水)20:21:52 No.458766788
>ディゴウ・ギゴリオ・ギドルクのやばそうな語感がたまらん あれ出番一瞬だけど見た目もめっちゃかっこよくて好き
107 17/10/11(水)20:22:35 No.458766938
ファウードの体液なんなんだろうなあれ
108 17/10/11(水)20:22:53 No.458767000
エマリオン・バスカードとかバビオウ・グノービオとか癖になる語感の呪文多くて好き
109 17/10/11(水)20:23:24 No.458767120
ゴームが異質なのもあるけどクリア編まで行くとみんな独自性の高い術覚えすぎて術名の法則知っちゃかめっちゃかになってるよね
110 17/10/11(水)20:23:24 No.458767121
ファウードでヤンコロデュウにティオ達が食い下がったのが好き
111 17/10/11(水)20:23:40 No.458767186
>それよりも宝石を投げつける術のままだったのは意外だった >宝石の野生生物でも出てくるのかと思ってたからな 宝石を投げるって方がしっくりくるからあれで良い 獣招喚する魔物なら他にも沢山いるしねえ
112 17/10/11(水)20:28:04 No.458768227
ゴームの術の名前が本当に異質過ぎる 未だに覚えられない
113 17/10/11(水)20:28:25 No.458768321
ファウード編は後のどうぶつの国、ベクターに繋がる要素もあるけど どうぶつの国はパッとせず、ベクターは打ち切りになったのよね この作者は完全ガッシュありき
114 17/10/11(水)20:28:46 No.458768409
>言うほどか?って思うので >ヒロアカみたいにこじつけいちゃもんで叩こうとしてるように見える 守護者こんなとこにもいんのかよ del
115 17/10/11(水)20:31:35 No.458769104
どうぶつは肉食と草食の弱肉強食の話だったのに それを否定する理論だったのがダメだと思った
116 17/10/11(水)20:31:53 No.458769157
>ゴームの術の名前が本当に異質過ぎる >未だに覚えられない ウィー・ムー・ウォー