17/10/11(水)17:51:38 ルール... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/11(水)17:51:38 No.458735782
ルールよくわかってないスポーツでも実際プロの試合見たら雰囲気で楽しめたりするのかな
1 17/10/11(水)17:52:32 No.458735902
楽しいか楽しくないかで言えば楽しい
2 17/10/11(水)17:53:06 No.458735977
アメフトはとにかく前に進めばいい
3 17/10/11(水)17:53:21 No.458736008
スポーツのルールは基本的に難しくないから 見てればすぐわかるようになるから 楽しめる
4 17/10/11(水)17:53:53 No.458736078
アメフトって前にパスしてもいいの? 吉良吉影が言ってたモンタナのパスって前に投げるんでしょ?
5 17/10/11(水)17:54:36 No.458736175
大きな大会の時くらいにしか見ないけど何か楽しい
6 17/10/11(水)17:55:03 No.458736235
スポーツ経験というか体動かした経験がどのくらいあるかにもよるんじゃね 自分の中の物差しが定まってれば凄い事やってるのかどうかくらいは判るし
7 17/10/11(水)17:55:17 No.458736255
>アメフトって前にパスしてもいいの? >吉良吉影が言ってたモンタナのパスって前に投げるんでしょ? いいよ 前パス駄目なのはラグビー
8 17/10/11(水)17:56:13 No.458736389
前パス良いんだ ということはオフサイド的なものがあるのかな どんどん投げたらどんどん先いけるもんね
9 17/10/11(水)17:56:14 No.458736394
アメフトは複雑過ぎて審判ですら迷う時があると聞くがどうなんだろう
10 17/10/11(水)17:56:17 No.458736401
カーリングは真ん中に近づけりゃいいんだと思うけど途中でやめるのがよくわからん
11 17/10/11(水)17:57:11 No.458736525
よくわからない度を強調したくてペタンクの世界大会でスレ立てようとしたが画像がなかった
12 17/10/11(水)17:58:27 No.458736713
>カーリングは真ん中に近づけりゃいいんだと思うけど途中でやめるのがよくわからん 全部投げ終わった後に中央に最も近く石を残したチームが 円の中にある石の数だけ点が入る もう投げても点が足りない時はやめる んじゃなかったかな
13 17/10/11(水)17:58:44 No.458736756
アメフトは現地観戦より解説ちゃんとついてるテレビ観戦の方がいいかも 何がどうなってるか多分最初よく分からない
14 17/10/11(水)18:00:13 No.458736959
ラグビーとかバスケみたいに反則がぱっと見わからない競技は なんで止まったのかわからなくなるから解説付きのテレビなどが良いと思う
15 17/10/11(水)18:00:44 No.458737033
6万人が騒いでるだけで多分おもしろい
16 17/10/11(水)18:01:02 No.458737068
よくわかんねえ!けど面白い!のまま連載させたアイシールド21はすごいと思う
17 17/10/11(水)18:02:07 No.458737235
ソフトボールも野球も学校でちゃんとルール教わった覚えはないけど ターン制でやってることわかりやすいのがいいんだろうな…
18 17/10/11(水)18:02:32 No.458737304
>アメフトは現地観戦より解説ちゃんとついてるテレビ観戦の方がいいかも >何がどうなってるか多分最初よく分からない 何も知らなくても実況と解説が興奮したら、ああ凄いプレイだったんだなってことくらいは見てて分かった
19 17/10/11(水)18:04:48 No.458737639
>ターン制でやってることわかりやすいのがいいんだろうな… アメフトや野球がアメリカで人気でサッカーがそれほどじゃないのはこれが理由と聞いた事がある …バスケは人気だから眉唾物の話だと思うけど
20 17/10/11(水)18:05:56 No.458737823
アメフトはライン際のキャッチを楽しみにしてる
21 17/10/11(水)18:06:24 No.458737898
サッカーとバスケは目が離せないもんな…
22 17/10/11(水)18:07:34 No.458738126
>ということはオフサイド的なものがあるのかな >どんどん投げたらどんどん先いけるもんね 前に投げていいのは1回だけ 味方の選手はプレイ開始前にボールより前に出ちゃダメなので 投げるまで敵をブロックしなきゃいかんので難しい
23 17/10/11(水)18:08:25 No.458738288
審判の言うことに従えばいいだけ 審判が何か言ってるな よくわからんけど審判がそういうなら反則なんだろうなぁって
24 17/10/11(水)18:10:08 No.458738587
>前パス良いんだ >ということはオフサイド的なものがあるのかな >どんどん投げたらどんどん先いけるもんね 攻撃側はダウンと呼ばれる1回のプレーで1回だけ前に投げる事ができるよ
25 17/10/11(水)18:10:23 No.458738636
ルールが分かりやすければみんな盛り上がれるのかと思ったが陸上大会で盛り上がるのはなかなか人選ぶな
26 17/10/11(水)18:12:37 No.458738983
陸上はシンプルすぎてエンタメ性に欠ける
27 17/10/11(水)18:16:01 No.458739612
野球のルール知らない女性が現地行ってからハマったって話はよく聞く ルール知ってる身からすれば楽しめるのか?って思うけど楽しいらしいね
28 17/10/11(水)18:16:02 No.458739614
>アメフトや野球がアメリカで人気でサッカーがそれほどじゃないのはこれが理由と聞いた事がある >…バスケは人気だから眉唾物の話だと思うけど バンバン点が入る競技が好きで サッカーみたいに点差が圧縮されるのが嫌いみたいな話は聞いた
29 17/10/11(水)18:16:12 No.458739651
アメフトはターン制なのにカウンターありなのがズルい
30 17/10/11(水)18:17:24 No.458739884
>バンバン点が入る競技が好きで >サッカーみたいに点差が圧縮されるのが嫌いみたいな話は聞いた 俺は手を使わないのが女々しいから嫌いって映画で見た
31 17/10/11(水)18:17:46 No.458739951
>>アメフトや野球がアメリカで人気でサッカーがそれほどじゃないのはこれが理由と聞いた事がある >>…バスケは人気だから眉唾物の話だと思うけど >バンバン点が入る競技が好きで >サッカーみたいに点差が圧縮されるのが嫌いみたいな話は聞いた 気質的に終わり際の時間稼ぎとかも嫌いそうだな…まあ好きな国の方が少ないだろうけど
32 17/10/11(水)18:17:55 No.458739976
>バンバン点が入る競技が好きで >サッカーみたいに点差が圧縮されるのが嫌いみたいな話は聞いた バスケは終了ブザーなった瞬間の3Pもあるもんな… 人口的にサッカーの人材も弱くはなかろうに贅沢な話だ
33 17/10/11(水)18:18:59 No.458740178
>ラグビーとかバスケみたいに反則がぱっと見わからない競技は >なんで止まったのかわからなくなるから解説付きのテレビなどが良いと思う NHKのラグビー中継だと副音声でルールの解説付きの実況をしてくれるよ
34 17/10/11(水)18:19:24 No.458740243
勢いとか熱気があるスポーツは楽しそうだよね J2とかは眠そう
35 17/10/11(水)18:19:37 No.458740299
アメフトの面白さは割りと理解出来る分ラグビーがよくわからん パス縛ってるだけに思える
36 17/10/11(水)18:19:42 No.458740316
>気質的に終わり際の時間稼ぎとかも嫌いそうだな…まあ好きな国の方が少ないだろうけど 終了間際の時間の使い方なんかはアメフトでもやるじゃん
37 17/10/11(水)18:20:11 No.458740418
乗馬はビール飲んで騒ぎながら見る雰囲気じゃなかった でも割と楽しい
38 17/10/11(水)18:22:26 No.458740796
バスケはガンガン点が入って豪快かと思ったら 両チーム平等に攻撃チャンス来るからジワジワ進む だいたいチーム順位通りの順当な決着になる
39 17/10/11(水)18:24:01 No.458741078
なんでアメフトはアーマーとかメットあるのにラグビーはないんです?
40 17/10/11(水)18:24:57 No.458741248
ルールわかんないけど見てて面白い代表はやっぱ五輪だと思う 何が凄いのかわかんないけどとにかく凄いことやってるのはわかるし
41 17/10/11(水)18:25:56 No.458741461
アメフトとラグビーを比較したくなる気持ちはわかるがかなり別競技だからちゃんと別物として認識したほうがいいぞ ルールの差とかいちいち疑問に思ってたらハゲるぞ
42 17/10/11(水)18:25:57 No.458741465
アメフトはめっちゃ派手だよね 選手入場の時点で面白い
43 17/10/11(水)18:26:19 No.458741538
クリケットも競技人口が物凄いんだよね ルールよくわからないけど
44 17/10/11(水)18:26:32 No.458741574
会場の熱気にあてられてなんでか分からないけど興奮してくるし楽しい気がしてくる つまり楽しいんだ
45 17/10/11(水)18:27:17 No.458741698
>なんでアメフトはアーマーとかメットあるのにラグビーはないんです? ラグビーはサッカーから分裂した競技だから サッカーはメットもアーマーもつけてないだろ?
46 17/10/11(水)18:27:47 No.458741824
>クリケットも競技人口が物凄いんだよね インドだっけかクリケット人気あるの そりゃ競技人口も多くなるな
47 17/10/11(水)18:27:51 No.458741836
格闘技は退屈なんだけどプロレスは選手よく知らなくても楽しめてしまう
48 17/10/11(水)18:27:57 No.458741854
>アメフトや野球がアメリカで人気でサッカーがそれほどじゃないのはこれが理由と聞いた事がある >…バスケは人気だから眉唾物の話だと思うけど ぶっちゃけるとCM入れやすいかどうかが結構関わってる サッカーとかラグビーはCM入れにくいからスポンサーがつかなくてTV放映のうまあじが少ない
49 17/10/11(水)18:29:11 No.458742103
>アメフトとラグビーを比較したくなる気持ちはわかるがかなり別競技だからちゃんと別物として認識したほうがいいぞ >ルールの差とかいちいち疑問に思ってたらハゲるぞ 答えるのめんどい時は野球とサッカーぐらい違うよって言ってる
50 17/10/11(水)18:29:14 No.458742109
>ラグビーはサッカーから分裂した競技だから >サッカーはメットもアーマーもつけてないだろ? アメフトもサッカーから派生した競技ですけど?
51 17/10/11(水)18:29:39 No.458742211
>インドだっけかクリケット人気あるの >そりゃ競技人口も多くなるな スリランカに行った時はスタジアムといえばクリケット場の事を指すらしく 至る所にクリケット場があって面白かったな
52 17/10/11(水)18:30:14 No.458742340
アメ公がラグビーを魔改造したのがアメフト クリケットを魔改造したのが野球だ
53 17/10/11(水)18:30:55 No.458742494
>クリケットも競技人口が物凄いんだよね >ルールよくわからないけど 時には1試合が決着するまで数日掛かるとか家具がクリケットをやるとか モンティパイソンで見た
54 17/10/11(水)18:31:25 No.458742580
>>ラグビーはサッカーから分裂した競技だから >>サッカーはメットもアーマーもつけてないだろ? >アメフトもサッカーから派生した競技ですけど? 正確にはユニオンラグビーから分裂したリーグラグビーから派生したのがアメフト
55 17/10/11(水)18:31:44 No.458742638
サッカーもクォーター制を導入するか
56 17/10/11(水)18:31:58 No.458742689
>ルールわかんないけど見てて面白い代表はやっぱ五輪だと思う >何が凄いのかわかんないけどとにかく凄いことやってるのはわかるし NHKの放送で見れば大体競技の基本ルールやなんかの説明入るから大まかな所は理解出来るよ 自転車競技の中野浩一の解説とかむっちゃ分かりやすい マディソンとかなじみの無い競技見てても解説聞いて理解出来た気になれた程度には
57 17/10/11(水)18:32:46 No.458742867
ところでドッジボールってなんでみんな一度は経験してるくらいメジャーはのにプロはマイナーなんだろ
58 17/10/11(水)18:33:43 No.458743049
ラグビーリーグとかオージーボールとか盛り上がってる所では熱狂的に盛り上がっててゲームも出てたりするのに 日本からじゃ満足に観ることもできない
59 17/10/11(水)18:35:01 No.458743328
>サッカーもクォーター制を導入するか ラグビーみたいにプレー切れたら時計止める 60分ハーフは構想として出てきてる
60 17/10/11(水)18:35:20 No.458743392
>ところでドッジボールってなんでみんな一度は経験してるくらいメジャーはのにプロはマイナーなんだろ つうかプロあるのかよ…知らなかった
61 17/10/11(水)18:35:30 No.458743422
サッカーが人気あるのはルールが単純で誰でもわかりやすくかつ必要な設備や道具も少ないからで そういう意味では相撲は世界的スポーツになる可能性は十分にあるとか
62 17/10/11(水)18:35:39 No.458743456
>ところでドッジボールってなんでみんな一度は経験してるくらいメジャーはのにプロはマイナーなんだろ 子供の遊びだと思ってるからだなたぶん
63 17/10/11(水)18:36:34 No.458743637
>ところでドッジボールってなんでみんな一度は経験してるくらいメジャーはのにプロはマイナーなんだろ 極まってると見ててもなんじゃこれってなる系の球技だからだ やってて楽しいのと見てて楽しいのは必ずしも両立しないからな…
64 17/10/11(水)18:36:36 No.458743655
>つうかプロあるのかよ…知らなかった 関西ローカルで芸能人と試合してるの見た
65 17/10/11(水)18:37:34 No.458743903
>サッカーが人気あるのはルールが単純で誰でもわかりやすくかつ必要な設備や道具も少ないからで >そういう意味では相撲は世界的スポーツになる可能性は十分にあるとか 相撲は見てても楽しいな 分かりやすいし即決着付くし
66 17/10/11(水)18:37:45 No.458743956
ハンドボールはドイツではそこそこ人気あるらしいのに…
67 17/10/11(水)18:38:52 No.458744163
始まれば楽しいけど 始まるまでが焦らしプレイだからなあ相撲は
68 17/10/11(水)18:39:47 No.458744365
ドッジボールはアルティメットドッジボールって派生競技が出来てるけど 試合見てもグダグダでどこらへんが究極なのかわからない
69 17/10/11(水)18:40:16 No.458744455
>そういう意味では相撲は世界的スポーツになる可能性は十分にあるとか 一応アマ相撲は世界大会はあるけど大相撲を意識して見ようとするとかなり別物に感じるから難しいんじゃないかね
70 17/10/11(水)18:40:31 No.458744513
プロのプレイが想像つかんなドッヂ 弾平みたいなパスまわしとかしてんだろか
71 17/10/11(水)18:40:32 No.458744516
>始まれば楽しいけど >始まるまでが焦らしプレイだからなあ相撲は それは他の格闘技もだしな…
72 17/10/11(水)18:40:49 No.458744569
>ハンドボールはドイツではそこそこ人気あるらしいのに… ハンドボールは中東でも人気あるな 王族が協会の理事やる程度には人気スポーツ
73 17/10/11(水)18:42:50 No.458745048
中央アジアから東欧はトルコ相撲みたいな地元の相撲競技がいっぱいあるし それで当然というかレスリング人気も高いんだけどSUMOにもめっちゃ反応してて 本当に取っ組み合い好きなんだなあいつら!ってなる
74 17/10/11(水)18:42:56 No.458745069
ドッジボールのルールって味方同士のパスは内野から外野以外禁止だっけ?
75 17/10/11(水)18:43:53 No.458745332
>>ハンドボールはドイツではそこそこ人気あるらしいのに… >ハンドボールは中東でも人気あるな >王族が協会の理事やる程度には人気スポーツ スペインとドイツにプロリーグがあってそこそこというか定番くらいの人気競技だよハンドボール 世界大会もやってるよ
76 17/10/11(水)18:45:40 No.458745789
クリケットだけはどうにもルールが理解出来ん…スーラジ見ててもよく分からなかった
77 17/10/11(水)18:45:47 No.458745826
スポーツのルール学ぶならテレビゲームやるのが一番早いとおもう ゲームでてるようなメジャースポーツに限るけど
78 17/10/11(水)18:47:10 No.458746149
まさかと思って調べたらさすがにプロポートボールはなかった 日本発祥とは知らなかった…
79 17/10/11(水)18:47:53 No.458746311
楽しむつもりがあれば大抵のものは楽しめる
80 17/10/11(水)18:48:20 No.458746410
クソ弱い地元のJリーグチーム現地観戦が楽しいことに気付いた 勝敗なんぞ最初からどうでもいいというか期待せずだらだら酒を飲む
81 17/10/11(水)18:49:14 No.458746603
>マディソンとかなじみの無い競技見てても解説聞いて理解出来た気になれた程度には マディソンは選手交替が独特でかっこいいんだけど先頭の選手が誰なのか把握し辛いから テレビ観戦した方がいいのよ 中野浩一の解説だと本当に分かりやすいし
82 17/10/11(水)18:49:14 No.458746604
金稼げるならプロだからな マイナースポーツでもスポンサー付いて金もらってるならプロ オリンピック競技選手も多くは事実上のプロだからね