17/10/11(水)12:07:08 日本は... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/11(水)12:07:08 No.458691034
日本は島国である しかるにほぼ全ての物は船で来て船で出ていく だから恒常的に需要があるのが海運造船なのだ だからみんなも海運造船の株を買うとよろしい
1 17/10/11(水)12:07:45 No.458691124
寝ぼけてんの?
2 17/10/11(水)12:08:16 No.458691195
造船は虫の息だ
3 17/10/11(水)12:09:35 No.458691391
海運も死にかけてる
4 17/10/11(水)12:09:36 No.458691396
お舟の株券買ってなんかいいことある? 俺はコミケのために藤田観光の優待でワシントンホテル使ってるけど
5 17/10/11(水)12:11:01 No.458691593
瀕死じゃねーか
6 17/10/11(水)12:11:02 No.458691594
イギリスは金融に国家ステ全振りしたら 造船が死に絶えて今ではスペインから船を買ってるほどです
7 17/10/11(水)12:11:39 No.458691699
石油の海運だけは最後まで生き残ると思うぞ 問題はそれすら大して儲かってないところだけど
8 17/10/11(水)12:13:12 No.458691948
塩漬けできる?
9 17/10/11(水)12:13:37 No.458692009
塩漬けは国債とかに使うものでは
10 17/10/11(水)12:16:30 No.458692465
海運の優待しょっぺえな フェリーの料金半額とかそんなもんかよ 無料にしろよ
11 17/10/11(水)12:17:22 No.458692614
開運死んでるってどういうこと...今は大半が空輸とかそういうことかな...
12 17/10/11(水)12:17:27 No.458692625
>お舟の株券買ってなんかいいことある? 旅客船にお安く乗れるとか
13 17/10/11(水)12:19:14 No.458692876
それなら全日空日本航空でも買ったほうがまだいいのでは?
14 17/10/11(水)12:21:16 No.458693198
画像のタンカーでも10人ちょっとで動かしてるからなぁ 長さでいうと大和よりもデカイのに
15 17/10/11(水)12:22:54 No.458693457
>開運死んでるってどういうこと...今は大半が空輸とかそういうことかな... 大規模過ぎてダンピングもダイナミックにやったら利益ほとんど出なくなっただけ その癖首回らなくなると荷主からとんでもねぇ賠償請求飛んでくるもんだから回し続けるしかない 地獄車
16 17/10/11(水)12:24:32 No.458693745
車の前は日本と言えば船だったんでしょう?
17 17/10/11(水)12:24:42 No.458693764
>画像のタンカーでも10人ちょっとで動かしてるからなぁ >長さでいうと大和よりもデカイのに 幾らデカかろうが中身スカスカのタンクで機械部分なんて全体の5%しかないから オートメーション化が進んでるんだしそれほど不思議な事でもあるまい
18 17/10/11(水)12:25:17 No.458693862
いや本当に造船はやめとけ 転職したいがまったく潰しがきかねえ
19 17/10/11(水)12:25:44 No.458693960
>画像のタンカーでも10人ちょっとで動かしてるからなぁ >長さでいうと大和よりもデカイのに 当時の軍艦と比較すると工作砲術に当てる人員がいなくて済んで 結構な割合を占めてた通信や機関のオートメーション化が進んだのはデカい・・・
20 17/10/11(水)12:26:23 No.458694057
不況前はそう言ってエリートがみんな海運言ってたような
21 17/10/11(水)12:26:30 No.458694080
>車の前は日本と言えば船だったんでしょう? 日本がお安く船を作って他の国が困って 韓国がお安く船を作って日本も困って 中国がお安く船を売って日本も韓国も困って そんなんが順番こに起こってる ちなみにハンジはそれで死んだ
22 17/10/11(水)12:27:08 No.458694210
>いや本当に造船はやめとけ >転職したいがまったく潰しがきかねえ 工学系出身?
23 17/10/11(水)12:28:42 No.458694464
造船業にうまあじが無いのを若者も知ってるので 大学でも造船系の勉強しなくなる 大学の研究室が閉まる 造船やれる若者が来なくなる 人手不足に
24 17/10/11(水)12:28:46 No.458694477
ちょっとした故障とかも10人で治しちゃうんです?
25 17/10/11(水)12:28:56 No.458694501
それの繰り返しで底値まで来たあとに中韓は国の支援で赤字補填すればまだ下げれる!ってやってる チキンレースの煽りで日本は死ぬ 一方欧州は日中韓が造れない客船で復活してたりする
26 17/10/11(水)12:29:44 No.458694665
ちなみに中国も自分達で安く作りすぎて苦しんでる
27 17/10/11(水)12:29:56 No.458694702
そういえばちょっと前に日本も客船作ろうとして死んでなかったっけ
28 17/10/11(水)12:30:55 No.458694883
造船の専業最大手が四国の会社という時点でもう儲からない業界なのがわかる
29 17/10/11(水)12:31:25 No.458694963
海運だよ!海運! 海運株を買おう!
30 17/10/11(水)12:32:23 No.458695139
建造中に何度も火災起こした三菱の客船は面白かった
31 17/10/11(水)12:32:52 No.458695236
もうお船で物を運ぶって需要少ないの?
32 17/10/11(水)12:33:14 No.458695307
>もうお船で物を運ぶって需要少ないの? 常にあるよ
33 17/10/11(水)12:33:36 No.458695368
海運株買うくらいならいっそ条約改正特需に賭けてだな バラスト処理装置会社株全ツッパの方がまだ夢だけはあるよ
34 17/10/11(水)12:33:46 No.458695393
>もうお船で物を運ぶって需要少ないの? 需要自体はあるけど供給も間に合ってるし
35 17/10/11(水)12:34:23 No.458695512
三菱は造船以外もメタクソだからなぁ
36 17/10/11(水)12:34:23 No.458695514
どんな事でも何でもそうだけどこれがあればこれだけやってれば大丈夫なんて物はもう無い 無いのだ
37 17/10/11(水)12:35:21 No.458695666
>ちなみに中国も自分達で安く作りすぎて苦しんでる でも他のライバルが死に絶えれば独占できる!
38 17/10/11(水)12:35:46 No.458695737
えっじゃあ作らずに中韓の安物買えばお得ってことじゃん! 何パーセントかを向こうの政府が払ってくれてるようなものだろ
39 17/10/11(水)12:35:47 No.458695739
海運の需要は今やリーマンショック時よりも少ない…
40 17/10/11(水)12:36:42 No.458695906
>でも他のライバルが死に絶えれば独占できる! 中国景気良いのに自分たちだけ安いままで我慢できるんです?
41 17/10/11(水)12:37:35 No.458696053
海運の乗員も日本人が1-2人で後は東南アジア系とかそんなんよ
42 17/10/11(水)12:37:39 No.458696070
>>ちなみに中国も自分達で安く作りすぎて苦しんでる >でも他のライバルが死に絶えれば独占できる! 先に死んだわ…
43 17/10/11(水)12:37:52 No.458696105
>えっじゃあ作らずに中韓の安物買えばお得ってことじゃん! ってなったら 売れなくなって後者の国内最大海運が死んだ
44 17/10/11(水)12:38:22 No.458696182
で…でも昭和の偉い作家さんの本だと造船業でウハウハだぜーって書いてあったし…
45 17/10/11(水)12:38:50 No.458696270
もしかして勝者はいない?
46 17/10/11(水)12:38:54 No.458696283
JALは一回国のお世話になったので ANA株を買おうぜ 旅行するときちょっぴりお得に
47 17/10/11(水)12:40:10 No.458696520
>で…でも昭和の偉い作家さんの本だと造船業でウハウハだぜーって書いてあったし… イギリスの造船業にダメージを与えたひとつが 日本の造船でもあったりしたのだ それが時代を下って日本もダメージ食らう側になった
48 17/10/11(水)12:41:10 No.458696720
海運の優待は分かるけど 造船の優待って何? 工場見学?
49 17/10/11(水)12:42:44 No.458696988
つまり海外の海運株を買えばあるいは!
50 17/10/11(水)12:42:50 No.458697009
>海運の優待は分かるけど >造船の優待って何? >工場見学? タンカーが安く買えるとか…
51 17/10/11(水)12:42:50 No.458697010
>ANA株を買おうぜ >旅行するときちょっぴりお得に ANAグループだから系列ホテルでも使えるぞ!
52 17/10/11(水)12:43:33 No.458697130
>タンカーが安く買えるとか… 公海上で児ポ楽しむ「」の会を開けるな
53 17/10/11(水)12:43:56 No.458697209
韓国の海運会社が潰れたのって経営難だったと思うけど ダンピングが原因じゃなかった気がする
54 17/10/11(水)12:45:13 No.458697430
>海運の優待は分かるけど >造船の優待って何? >工場見学? バルバウバウを送ってくるとか…
55 17/10/11(水)12:45:21 No.458697450
JALの株が7円になった時にボーナス全部入れてかっとけば今頃すごかったのに...
56 17/10/11(水)12:45:23 No.458697457
そのうち道路と同じで儲からないからやりたがらないけど無いと皆が困るから国や都道府県が扱うみたいになるのだろうか
57 17/10/11(水)12:45:25 No.458697462
ちなみに株主優待で別荘がもらえる銘柄もある
58 17/10/11(水)12:45:44 No.458697515
タンカーを詠みます 古池や 蛙飛び込む 水の音
59 17/10/11(水)12:46:07 No.458697577
>バルバウバウを送ってくるとか… バールーバースーバーウー!!!
60 17/10/11(水)12:46:27 No.458697630
>JALの株が7円になった時にボーナス全部入れてかっとけば今頃すごかったのに... みんな思ってる
61 17/10/11(水)12:46:54 No.458697694
>バルバウバウを送ってくるとか… 犬じゃねえか
62 17/10/11(水)12:47:14 No.458697762
ANAの株主優待見てきたけど わりといい感じじゃん 旅行がANA系列縛りになりそうだけど
63 17/10/11(水)12:47:20 No.458697779
日本国内だと海運自体先細りだしな
64 17/10/11(水)12:47:49 No.458697848
なぜみんな身を切って敵にダメージを与えそのまま自分も死ぬのか…
65 17/10/11(水)12:48:13 No.458697909
メガンテはカッコイイからな…
66 17/10/11(水)12:48:39 No.458697982
>韓国の海運会社が潰れたのって経営難だったと思うけど >ダンピングが原因じゃなかった気がする 国がケツもちしてくれる前提でよそ殺そうとダンピングし続けた 国が突然梯子外して経営難で死んで港の前で遭難することになった なお残ったのは焼け野原
67 17/10/11(水)12:49:04 No.458698055
無くなることはないけど発展もしにくいのが海運
68 17/10/11(水)12:49:13 No.458698075
勝利者などいないんやな
69 17/10/11(水)12:50:02 No.458698211
「」はどこの株持ってるの 俺はホテルとゲーム
70 17/10/11(水)12:50:18 No.458698253
戦いに疲れ果ててる
71 17/10/11(水)12:51:02 No.458698366
丸美屋
72 17/10/11(水)12:51:04 No.458698371
>ちなみにハンジはそれで死んだ 違うだろ… こんなこと書くのも臭くて嫌だがあれは韓国特有の回りを巻き込んだ自爆だ…
73 17/10/11(水)12:51:41 No.458698484
ここから建て直しだけど大変だろうなあ…
74 17/10/11(水)12:52:03 No.458698545
買うとしたら引っ越した先の交通機関の会社に株主優待で乗り放題がある時くらいだなぁ
75 17/10/11(水)12:52:42 No.458698640
フェリー…お前は今どこで戦っている…
76 17/10/11(水)12:53:08 No.458698699
海運株買うなら海外株も視野に入れないと駄目なんじゃ…
77 17/10/11(水)12:53:19 No.458698730
判事は船降りられない船員さんが可哀想過ぎる…
78 17/10/11(水)12:54:18 No.458698877
なんとなく新日鉄の優待見たら微妙すぎて笑った
79 17/10/11(水)12:55:14 No.458699026
ハンジって結局どうなったの?
80 17/10/11(水)12:55:57 No.458699141
>国が突然梯子外して経営難で死んで港の前で遭難することになった >なお残ったのは焼け野原 あー思い出せた 政府の赤字部門切り捨てたんだっけね…
81 17/10/11(水)12:56:00 No.458699157
>>ANA株を買おうぜ >>旅行するときちょっぴりお得に >ANAグループだから系列ホテルでも使えるぞ! 空港の売店でも使えてお得よね
82 17/10/11(水)12:56:06 No.458699171
>JALの株が7円になった時にボーナス全部入れてかっとけば今頃すごかったのに... 100%減資だから当時買ってても0円になるだけでは?
83 17/10/11(水)12:57:05 No.458699317
海運会社は必要だけど日本の会社は儲かってんのかな
84 17/10/11(水)12:58:03 No.458699461
昔はANAの優待良かったけど今は格安航空もあるしお得感は薄そう
85 17/10/11(水)12:58:12 No.458699489
大阪から出る沖縄航路も廃止だっけ…
86 17/10/11(水)12:58:18 No.458699511
ソマリアとインドネシアの海賊はどこに行ったんだ
87 17/10/11(水)13:00:06 No.458699756
ソマリア海賊はすしざんまいが漁師に転職させたよ
88 17/10/11(水)13:00:39 No.458699830
笹寿司じゃないのか
89 17/10/11(水)13:01:12 No.458699903
一方JR貨物は黒字化した
90 17/10/11(水)13:01:33 No.458699960
旅行するなら航空会社の優待いいと思う JRってどうなの
91 17/10/11(水)13:06:09 No.458700655
>海運会社は必要だけど日本の会社は儲かってんのかな http://s.japanese.joins.com/article/349/232349.html なんか調べてたらこんな記事見つけたけど外部から見ると悪くないみたいだね ただ内部から見ると今だ問題は多いとの話が多いけど 一度ぶっつぶれた後だからまだまだ再編騒動で安定してないんかね
92 17/10/11(水)13:06:59 No.458700790
関係ないかもしんないけど中国発送の商品が送料無料で届くあたり相当無茶してんなってなる