17/10/11(水)09:38:33 小説と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/11(水)09:38:33 No.458674847
小説とかラノベって才能があれば誰でも書けるものなの? 過去の名作読んでたり文学の知識とかは必要?
1 17/10/11(水)09:40:00 No.458674982
ゴタク言わずにとりあえず書け
2 17/10/11(水)09:40:12 No.458675002
>才能があれば誰でも書ける うn…うn?
3 17/10/11(水)09:40:20 No.458675026
最後まで書ききってそれを応募して当たったら関係者と仲良くできる才能が必要
4 17/10/11(水)09:41:55 No.458675185
才能あれば誰でも書けるけど 才能を開花させるきっかけは過去の名作沢山読むことだと思う
5 17/10/11(水)09:41:57 No.458675187
まず書いてみましょう
6 17/10/11(水)09:49:19 No.458675915
才能がなくても書けるよ 売れたり受けたりするかどうかはまた別問題だし
7 17/10/11(水)09:50:25 No.458676036
純文学は魂で書く云々
8 17/10/11(水)09:51:59 No.458676198
なろうの底辺を読んで自信をつける
9 17/10/11(水)09:52:00 No.458676203
創作は身を絞る作業だから人生経験が希薄で絞っても何も出ないような人には書けないよ
10 17/10/11(水)09:52:21 No.458676241
適切な表現を書き出すのに読書経験はあった方がいい
11 17/10/11(水)09:53:25 No.458676332
直木賞や芥川賞を見る限りでは 初筆でいきなり受賞とか珍しくないからなぁ
12 17/10/11(水)09:54:18 No.458676426
本気で書きたいなら今すぐ図書館に行って名作の百冊も読んできなさい
13 17/10/11(水)09:55:30 No.458676559
ノーベル賞取り逃がしおじさんのエッセイで どんな人でも自分の人生観を総動員すれば面白い一作目が書けるから小説家には誰でもなれるけど 二作目以降は相当知恵を振り絞らないといけないから小説家であり続けるのは難しいみたいに書いてて成る程と思った
14 17/10/11(水)09:56:11 No.458676631
>ノーベル賞取り逃がしおじさんのエッセイで ここの時点で信じていいもんか
15 17/10/11(水)09:57:16 No.458676728
こんな場所で言葉遊びしてる間はなれないね
16 17/10/11(水)09:58:17 No.458676844
ノーベル賞取れないおじさんは芥川賞も取れなかったおじさんだからな
17 17/10/11(水)10:00:17 No.458677063
>どんな人でも自分の人生観を総動員すれば面白い一作目が書けるから小説家には誰でもなれるけど >二作目以降は相当知恵を振り絞らないといけないから小説家であり続けるのは難しいみたいに書いてて成る程と思った この渾身の一作でボロ儲けする人もいるから難しい バトロワの作者とか
18 17/10/11(水)10:00:47 No.458677117
別にノーベル賞取れるか取れないかの話じゃなく小説家になれるかなれないかの話なんだからいいんでは
19 17/10/11(水)10:02:41 No.458677310
才能と知識と技術は別物と考えるから変なことになる
20 17/10/11(水)10:04:28 No.458677489
何事にも言えるけど才能と努力は対立するものでもなんでもないしね 成功するにはどっちも絶対必要
21 17/10/11(水)10:04:48 No.458677529
小説に限らずネタ切れにならず作品を発表し続ける人はすごいなと思う
22 17/10/11(水)10:04:54 Uqx/XG1U No.458677536
まず辞書を一冊買ってきて全部読みます
23 17/10/11(水)10:05:24 No.458677601
努力は才能を伸ばすが持たない才能は伸ばしようがない
24 17/10/11(水)10:06:50 No.458677736
最初の一作と同じネタを延々書き続ければそのネタ方面の大作家にはなれるから やっぱ続けることじゃないかな
25 17/10/11(水)10:07:33 No.458677793
2作以上売れれば才能があるから1作くらいは誰でも書けるんだろう
26 17/10/11(水)10:12:45 No.458678284
スレ「」は何やっても「自分には才能がないからダメだ!」ってなるタイプだ
27 17/10/11(水)10:14:13 No.458678438
純文は自分のこと書くだけだぞ
28 17/10/11(水)10:14:15 No.458678445
>スレ「」は何やっても「自分には才能がないからダメだ!」ってなるタイプだ 先に言い訳して何もやらないタイプな気もする
29 17/10/11(水)10:14:31 No.458678472
音楽と文章の才能は後天的に伸びないって最近話題になってたな
30 17/10/11(水)10:15:07 No.458678526
ノーベル賞取り逃がしおじさんはいいこと言うな… でもおれおじさんの書く小説はいけ好かないから嫌いなんだよな…
31 17/10/11(水)10:17:32 No.458678781
画像はクズみたいな生活してた中卒だけど 文芸だけは狂ったように教養あったからかけたんだ 主に彼女ひっぱたいて金せびるクズだけど
32 17/10/11(水)10:17:39 No.458678797
ノーベル賞取り逃しおじさんの作品でオススメある?
33 17/10/11(水)10:18:10 No.458678847
天才は1%の霊感とかいうけどどんな人も1%くらいのセンスは備わってるんじゃないかな ただ極稀に壊滅的にセンスがない人がいる…
34 17/10/11(水)10:18:44 No.458678909
>ただ極稀に壊滅的にセンスがない人がいる… 稀かな…
35 17/10/11(水)10:21:29 No.458679225
1%のひらめきって例の言葉は「例え大天才でも努力なくしてひらめきはない」って話だし
36 17/10/11(水)10:22:14 No.458679326
ノーベル賞取り逃がしおじさん以外にも一冊なら人間頑張りゃかけるみたいなこと言ってた人いたような
37 17/10/11(水)10:23:45 No.458679507
毎日3冊くらい小説読んでたらそのうち書けるような気がしてくるぞ
38 17/10/11(水)10:25:49 No.458679737
誰でも二十年かければ傑作が書けるぞ
39 17/10/11(水)10:27:26 No.458679913
伝えたいものがあるかどうかが一番重要なんじゃないか 動機がないと才能も努力も発揮しようがないし…
40 17/10/11(水)10:31:20 No.458680348
>毎日3冊くらい小説読んでたらそのうち書けるような気がしてくるぞ 書き始めると自分の語彙や表現力のなさに耐えられなくなってくるぞ
41 17/10/11(水)10:33:28 No.458680590
文体練習とかあるよね ある小説の一文を読んだ後に記憶から書き起こしてみると全然違ってて 作家がどれだけ文章に斧鑿を加えてるかわかるみたいなの
42 17/10/11(水)10:34:05 No.458680664
一番必要なのは書ききる根気だと思う割とマジで どんな作品も最後まで書かなきゃ意味ない
43 17/10/11(水)10:34:59 No.458680754
>一番必要なのは書ききる根気だと思う割とマジで >どんな作品も最後まで書かなきゃ意味ない 一番必要というか…前提?
44 17/10/11(水)10:35:22 No.458680800
バトロワの高見先生は結局二作目出せなかったな…
45 17/10/11(水)10:36:22 No.458680917
書きたい衝動で書かれる一作目 書かなければいけない義務感で書かれる二作目
46 17/10/11(水)10:36:50 No.458680967
>バトロワの高見先生は結局二作目出せなかったな… よっしゃ一生分稼いだって喜んで隠居したんじゃなかったかあの人
47 17/10/11(水)10:36:53 No.458680973
どんなクソ小説も書き上げてるという点で賞賛できる エタらず完結したら天才
48 17/10/11(水)10:37:06 No.458680989
この世の理はすなわち速さだと思いませんか物事を速くなしとげればそのぶん時間が有効に使えます遅いことなら誰でも出来る20年かければバカでも傑作小説が書ける!有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家週刊よりも日刊ですつまり速さこそ有能なのが文化の基本法則!そして俺の持論でさァァァァァァ!
49 17/10/11(水)10:37:18 No.458681019
なんか名作コラみたいに切りはりして一作作れないかな
50 17/10/11(水)10:38:35 No.458681175
>一番必要なのは書ききる根気だと思う割とマジで 最初の構想がでかすぎて頓挫するケースは多そう 短いページ数で完結させるところからはじめて段々と長いの書けばいいとは思うんだけど
51 17/10/11(水)10:39:11 No.458681234
>なんか名作コラみたいに切りはりして一作作れないかな 小説家はみんな無意識的にそれをやってるよ
52 17/10/11(水)10:41:29 No.458681496
素人小説家がとりあえず投稿するであろう投稿サイトの風潮が長編偏重でな…
53 17/10/11(水)10:41:33 No.458681503
>どんなクソ小説も書き上げてるという点で賞賛できる >エタらず完結したら天才 完結しないけど延々と書き続けてる作者はどう評価したら…
54 17/10/11(水)10:41:43 No.458681521
>短いページ数で完結させるところからはじめて段々と長いの書けばいいとは思うんだけど だらだら長く書くのは簡単なのよ 逆にショートショートって大変
55 17/10/11(水)10:42:29 No.458681609
ラノベに関しては異世界モノで面白いアイデアがひねり出せれば一発くらいは当てられるよ
56 17/10/11(水)10:43:08 No.458681684
星新一になろう
57 17/10/11(水)10:43:13 No.458681695
終わらせ方をまず決めよう その終わらせ方に持っていくにはどうすればいいかはその後考える
58 17/10/11(水)10:43:42 No.458681740
画像のおじさんは俺には藤澤清造が救いなんだよと徹底的に読み込んで作品出し続けての受賞なので同じようにすればいい
59 17/10/11(水)10:44:05 No.458681775
話は始めるより終わらせる方が難しい
60 17/10/11(水)10:44:10 No.458681784
>なんか名作コラみたいに切りはりして一作作れないかな 例えばドラえもん一つ取っても ウェルズのタイムマシンとアシモフ等のロボットのガジェットを児童文学の流れをくんだ少年の日常モノという概念に組み合わせてあるよ
61 17/10/11(水)10:44:51 No.458681856
>>短いページ数で完結させるところからはじめて段々と長いの書けばいいとは思うんだけど >だらだら長く書くのは簡単なのよ >逆にショートショートって大変 人によると思う 自分はアイデアはそこそこ出るけど細かい描写が出来なくて 起承転結しか書いてないみたいなのが出来上がったりする
62 17/10/11(水)10:45:10 No.458681899
800字以内の小説とかいいよね
63 17/10/11(水)10:45:15 No.458681910
生きてる内に傑作と呼べるものは誰でも一作なら書けるとかなんとかその先は知らん
64 17/10/11(水)10:45:35 No.458681936
もう20年以上前の話だけど 宮部みゆきが「あらゆる物語のパターンは出尽くしてしまっているから 作家は新しいものを生み出すより既存のものを組み合わせる能力が求められる」って言ってた
65 17/10/11(水)10:46:30 No.458682030
才能というのが漠然としてて何とも言い難いけど執筆に関わる技術自体は確立してるので適当に創作技術本読んで書いてみたら? 買うのが嫌なら http://readingmonkey.blog45.fc2.com/blog-category-34.html この辺読み込んで書いてみるとか
66 17/10/11(水)10:46:48 No.458682057
「物語」を書きたいのか「人物」を書きたいのかという話もある
67 17/10/11(水)10:48:03 No.458682191
>起承転結しか書いてないみたいなのが出来上がったりする それができたらそこに肉付けしていけばいいんじゃないかな
68 17/10/11(水)10:48:04 No.458682193
書きたいものがあるなら勝手に書く 書かないやつは書きたいものがないだけだから別に書かなくていい
69 17/10/11(水)10:48:05 No.458682195
カードゲームのデッキと同じで アレも入れたいこれも入れたいで長くなったり無駄に設定だけが膨らむのだ
70 17/10/11(水)10:48:21 No.458682232
漫画描くのに漫画読んだこと無いってのハードル高過ぎる 小説も同じだろうやれば天才じゃない限りすぐに躓く いや天才でも無理かも
71 17/10/11(水)10:49:26 No.458682375
>書き始めると自分の語彙や表現力のなさに耐えられなくなってくるぞ 語彙と表現力と物語を著述するのは深く関係しているんだけど それぞれを連携させるのは全く別の能力だから困る
72 17/10/11(水)10:49:32 No.458682388
>才能というのが漠然としてて何とも言い難いけど執筆に関わる技術自体は確立してるので適当に創作技術本読んで書いてみたら? マジレスしていいか知らんけどこの手のスレはスレ「」立て逃げで見てない事が8割ぐらいだから マジレスしても仕方ない
73 17/10/11(水)10:51:19 No.458682589
>だらだら長く書くのは簡単なのよ >逆にショートショートって大変 初期の段階では完成させる癖をつけるほうが大事だと思うので ちゃんとしたショートショートができる必要はないと思うんだよね 最初からちゃんと書けるならそれに越したことはないけど
74 17/10/11(水)10:52:28 No.458682702
>自分はアイデアはそこそこ出るけど細かい描写が出来なくて >起承転結しか書いてないみたいなのが出来上がったりする 読んでから描写足りない部分をマークして展開ごと段落ごとに分けてから加筆する方法で 何稿か書いていったらええ
75 17/10/11(水)10:52:46 No.458682736
ていうか書くだけならいくらでも書ける まずは細かい所を見返さないどんな駄作でも矛盾だらけでもいいから思ったままに書き切る じゃないとここが変あれが変が気になって完成すらしない 受け入れられる作品とか面白い作品とかは先ずなんでもいいから一作書き切ってから考えた方がいい
76 17/10/11(水)10:52:56 No.458682756
>だらだら長く書くのは簡単なのよ >逆にショートショートって大変 逆の人もいる
77 17/10/11(水)10:54:15 No.458682885
設定だけ考えるの楽しい
78 17/10/11(水)11:00:53 No.458683576
書きたいものがあるなら書けばいいのでは?
79 17/10/11(水)11:01:35 No.458683625
本たくさん読んでたしいざ自分でも書いてみようと挑戦してたけど この表現はあの人のパクリくさい…あれこの設定あの作品であった気がする…とか気になり出して あと四次元殺法コンビがしょっちゅう顔を出してきて 最終的に自分は空虚だ…ってなって筆を折りたくなる折った
80 17/10/11(水)11:06:53 No.458684173
スレ画の受賞作読んで俺にも書けるわこんなのってなる気持ちはわかる
81 17/10/11(水)11:09:57 No.458684488
画像の受賞作みたいにあっこまで真っ裸になるのは難しい…