17/10/11(水)09:35:01 ザリガ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/11(水)09:35:01 No.458674493
ザリガニ釣りって楽しかったよね…
1 17/10/11(水)09:36:00 No.458674578
なんでぽよぽよさせた
2 17/10/11(水)09:36:53 No.458674684
その辺の草で釣ってた
3 17/10/11(水)09:37:45 No.458674763
>なんでぽよぽよさせた 本当はカサカサさせたかったけど上手くいかなくて…
4 17/10/11(水)09:39:49 No.458674960
なんか投げ込んどくととにかく掴むんだよなあいつら
5 17/10/11(水)09:44:12 No.458675408
用水路で何年モノかわかんねーけど十数センチクラス見つけて一躍時の人になったっけなあ
6 17/10/11(水)09:46:22 No.458675635
こりゃ生きが良い…
7 17/10/11(水)09:48:28 No.458675814
カタ仏像
8 17/10/11(水)09:49:12 No.458675895
>なんか投げ込んどくととにかく掴むんだよなあいつら でもやっぱり好き嫌いはあるから 鶏肉とかだと意地でも離さないんだよな
9 17/10/11(水)09:50:02 No.458675988
その辺の池でちくわとかで釣ってたわ
10 17/10/11(水)09:52:22 No.458676244
ウシガエルの解剖して胃から三つくらい出てきたときは驚いた
11 17/10/11(水)09:53:25 No.458676333
山の猟師さんがたまにくれる
12 17/10/11(水)09:54:15 No.458676419
スルメを餌に田んぼで釣ってた
13 17/10/11(水)09:55:28 No.458676555
最後に釣ったのは小学2年生だな 20年近く前か… 父親と2人で公園に出かけてパンやスルメと竹竿で釣ったなあ…
14 17/10/11(水)09:56:23 No.458676649
最近流行のタイゴースト(変わった模様の出るアメザリ)を飼いはじめたけど 成長スピードすごいなこいつら
15 17/10/11(水)09:59:35 No.458676995
カタ山で養殖出来る伊勢海老
16 17/10/11(水)10:02:48 No.458677323
大抵浅い止水域での釣りになるし用水路とか近距離で光の反射もない急角度で探せるからほんとよく見つかる ただサギとコイが居る場所だと激減する
17 17/10/11(水)10:03:28 No.458677383
雨の日になると道路に這い出てきて潰されてるこいつらをよく見る
18 17/10/11(水)10:03:57 No.458677438
釣った後ほとんど世話しなくて生臭い塊にしてごめん…
19 17/10/11(水)10:05:25 No.458677602
ザリガニ釣りはザリガニを餌にするのがよく釣れる
20 17/10/11(水)10:05:33 No.458677614
学校で釣ったザリガニ持ってきてスケッチする授業があって 同級生のザリガニとバトルさせてごめん…
21 17/10/11(水)10:05:58 No.458677643
>ウシガエルの解剖して胃から三つくらい出てきたときは驚いた 食用蛙の餌用に持ち込まれたのが逃げ出したんだっけザリガニって
22 17/10/11(水)10:07:10 No.458677765
田んぼすぐそばだけど一回も野生の見たことない 釣ったこともない
23 17/10/11(水)10:07:16 No.458677771
>釣った後ほとんど世話しなくて生臭い塊にしてごめん… 腐乱臭を選別除去してるのに子供の時飼ってたザリガニが死んだ時のニオイを思い出しちまう!
24 17/10/11(水)10:08:19 No.458677880
>田んぼすぐそばだけど一回も野生の見たことない >釣ったこともない 案外田んぼには生息してないのよね あれはなんだろう嫌がる薬とか撒いてるのかしら
25 17/10/11(水)10:08:50 No.458677919
>食用蛙の餌用に持ち込まれたのが逃げ出したんだっけザリガニって アメリカザリガニはそう 在来種は絶滅危惧とかになってたような
26 17/10/11(水)10:09:03 No.458677936
実を言うとアメザリ以外のザリガニをよく知らないんだ… ウチダザリガニは聞いたことあるけど
27 17/10/11(水)10:09:18 No.458677960
釣り餌にしようとしてビチビチされるととてもイライラする
28 17/10/11(水)10:09:29 No.458677982
キャベツ食わしたウニが可食部増えて美味くなったらしいしこいつもキャベツ食わせたら食える部分増えるかな
29 17/10/11(水)10:09:50 No.458678009
田んぼにエサの小魚住まないからじゃないかな
30 17/10/11(水)10:10:03 No.458678023
>あれはなんだろう嫌がる薬とか撒いてるのかしら 用水路にはよくいるのみると流水じゃないといやとか?
31 17/10/11(水)10:12:43 No.458678280
>キャベツ食わしたウニが可食部増えて美味くなったらしいしこいつもキャベツ食わせたら食える部分増えるかな ウニってキャベツ食べるの? どうやって…
32 17/10/11(水)10:12:45 No.458678283
>実を言うとアメザリ以外のザリガニをよく知らないんだ… そもそも在来種のニホンザリガニ自体北の方にしかいない種類だし…
33 17/10/11(水)10:12:54 No.458678304
田んぼも居るこたぁ居るけどシーズンしか水入れないし圧倒的に用水路だね
34 17/10/11(水)10:13:21 No.458678353
>ウニってキャベツ食べるの? >どうやって… ウニは昆布とか食べてる草食だからね
35 17/10/11(水)10:13:29 No.458678371
>実を言うとアメザリ以外のザリガニをよく知らないんだ… >ウチダザリガニは聞いたことあるけど アメザリとウチダにニホンザリガニの3種しか居ないし ニホンザリガニは分布域狭いし絶滅危惧種だから仕方ない
36 17/10/11(水)10:13:47 No.458678393
>在来種は絶滅危惧とかになってたような 山奥の清流にしかいないんだっけ
37 17/10/11(水)10:14:27 No.458678469
うにって地面に向いてる側に口があってそれで海藻なんかをもぐもぐしてる
38 17/10/11(水)10:14:48 No.458678503
アメザリの子ども(茶色がかった半透明)捕まえてニホンザリガニ見つけた!ってのは必ず通る道
39 17/10/11(水)10:14:59 No.458678518
ウチダザリガニはでかくてかっこいいのに飼えない
40 17/10/11(水)10:15:20 No.458678550
タイヤを溝に投げ込んであとで見に来れば掛かってたので釣りじゃなくて漁
41 17/10/11(水)10:15:38 No.458678571
夜になると陸にあがってキャベツ畑を食い荒らすウニさんの姿が頭に浮かんでダメだった
42 17/10/11(水)10:15:40 No.458678574
>そもそも在来種のニホンザリガニ自体北の方にしかいない種類だし… 大阪だけど親父が明らかにハサミ小さいザリガニ見つけてきたんだよな今年… アメザリの変種だったのか隠れ住んでたのを見つけちゃったのか…
43 17/10/11(水)10:16:02 No.458678622
きたねえドブでいっぱい取れた
44 17/10/11(水)10:16:15 No.458678645
北海道の用水路には昔うじゃうじゃいたよ 久々に実家帰って見に行ったら用水路全部埋めらてた...
45 17/10/11(水)10:16:23 No.458678660
>ウチダザリガニはでかくてかっこいいのに飼えない 環境を守るために生体の移動が禁止されているんだっけ
46 17/10/11(水)10:16:26 No.458678668
用水路に井戸水汲み上げたの流すと毎年大量にザリガニがしぬ
47 17/10/11(水)10:16:30 No.458678676
ハサミ小さいのはメスよ
48 17/10/11(水)10:17:02 No.458678732
雌かー…
49 17/10/11(水)10:17:15 No.458678750
>北海道の用水路には昔うじゃうじゃいたよ まじか 赤い大地は寒いのに冬とかどうしてるんだろう
50 17/10/11(水)10:17:30 No.458678778
>用水路に井戸水汲み上げたの流すと毎年大量にザリガニがしぬ 井戸水にヒ素でも混ざってるのでは
51 17/10/11(水)10:17:39 No.458678795
>タイヤを溝に投げ込んであとで見に来れば掛かってたので釣りじゃなくて漁 爺さんにホンモノのカゴ網借りて餌入れたらヤバイ数入って未だにトラウマだ
52 17/10/11(水)10:17:41 No.458678801
雌の可能性もあるけどただ栄養が悪かったってのもあるかも
53 17/10/11(水)10:18:49 No.458678914
>井戸水にヒ素でも混ざってるのでは ただたんにphか水温の急変でくたばってるだけかと
54 17/10/11(水)10:18:59 No.458678936
>爺さんにホンモノのカゴ網借りて餌入れたらヤバイ数入って未だにトラウマだ 蟹網に魚の頭とか入れて一晩置いておくとめっちゃ取れるよね
55 17/10/11(水)10:19:02 No.458678939
頭の先っぽの触覚の間が一つの三角形ならニホンザリガニ
56 17/10/11(水)10:19:51 No.458679046
美味しいですよね
57 17/10/11(水)10:19:57 No.458679058
ハサミ小さいだけなら色々理由あるしなあ
58 17/10/11(水)10:19:59 No.458679062
ザリガニの死因調べようとしたら死因がザリガニの婆さんの記事が出てきてだめだった
59 17/10/11(水)10:20:52 No.458679159
>大阪だけど親父が明らかにハサミ小さいザリガニ見つけてきたんだよな今年… >アメザリの変種だったのか隠れ住んでたのを見つけちゃったのか… 何らかの原因でハサミ取れちゃったあと脱皮で再生すると小さいハサミのザリガニになる
60 17/10/11(水)10:21:26 No.458679220
>ザリガニの死因調べようとしたら死因がザリガニの婆さんの記事が出てきてだめだった 鼻挟まれてか…
61 17/10/11(水)10:21:32 No.458679229
青だか金色だかのザリガニの話は聞いたことある
62 17/10/11(水)10:21:54 No.458679278
>ザリガニの死因調べようとしたら死因がザリガニの婆さんの記事が出てきてだめだった よく火を通さないと肺ジストマになるから… 力道山さんも同じ病気になって力士廃業の一因になってた
63 17/10/11(水)10:22:06 No.458679305
ザリガニに鯖食わせたら青くなるらしいな
64 17/10/11(水)10:23:10 No.458679439
>蟹網に魚の頭とか入れて一晩置いておくとめっちゃ取れるよね よくわかんねー虫と時々ナマズも入る 底が見えないため池は多分底に腐海かなんか沈んでる
65 17/10/11(水)10:24:07 No.458679547
>鼻挟まれてか… それで死ぬなら出川哲朗なんか何回天国から蹴り落とされてるんだよ!
66 17/10/11(水)10:24:34 No.458679596
>ザリガニに鯖食わせたら青くなるらしいな 地の色だから色素含んでないタイプのエサなら必ず青くなるよ
67 17/10/11(水)10:24:51 No.458679631
>釣った後ほとんど世話しなくて生臭い塊にしてごめん… 釣った時は命だったものが水槽の中に散らばる…
68 17/10/11(水)10:25:10 No.458679671
>鼻挟まれてか… 絶対に笑ってはいけないでクワガタに鼻を挟まれて穴があいてた人いたなぁ…
69 17/10/11(水)10:26:25 No.458679804
小学生の感覚でにぼしエサとか水槽の環境で飼うやつはどうかしている…
70 17/10/11(水)10:28:25 No.458680017
>釣った時は命だったものが水槽の中に散らばる… 子ザリガニたくさん捕ってきて水を浅めに張った水槽に入れて遊びに出掛けて帰ってきたら日射しにボイルされて全滅してた夏の日を思い出した
71 17/10/11(水)10:29:24 No.458680137
小学生は虫カゴに水入れて飼う 監修元の怪しい図鑑に従って浅い水しか入れない すぐ水質悪化して死ぬ
72 17/10/11(水)10:29:26 No.458680143
>ザリガニ 全部揃え?全部揃え?
73 17/10/11(水)10:30:46 No.458680271
水が少ないと酸欠になって横腹を空気中に出してるザリガニさんかわいそう
74 17/10/11(水)10:30:51 No.458680283
いいよね… sq95339.webm
75 17/10/11(水)10:31:41 No.458680385
>夜になると陸にあがってキャベツ畑を食い荒らすウニさんの姿が頭に浮かんでダメだった タコはよなよな畑に上がって大根引っこ抜くらしいな
76 17/10/11(水)10:31:55 No.458680415
>>ザリガニ >全部揃え?全部揃え? きちんと水生の生き物を家で飼うって大変だなって思ったよ
77 17/10/11(水)10:32:13 No.458680437
>いいよね… >sq95339.webm めっちゃ回っててだめだった
78 17/10/11(水)10:32:31 No.458680477
プラ船とかに仕切りを付けて食用に育ててみようかなぁと思いつつ実行してない
79 17/10/11(水)10:32:46 No.458680502
ザリガニってエビのあじがするって本当なの?
80 17/10/11(水)10:33:10 No.458680542
>sq95339.webm ローリングロブスター!
81 17/10/11(水)10:33:32 No.458680599
小学校のアヒルにつった小学校の川にいたザリガニつって与えたらバリバリくってトラウマになった
82 17/10/11(水)10:34:05 No.458680663
>小学校のアヒルにつった小学校の川にいたザリガニつって与えたらバリバリくってトラウマになった あげたのに食ったら怖がるのか…
83 17/10/11(水)10:34:45 No.458680731
>ザリガニってエビのあじがするって本当なの? エビの味といえばエビの味だけどん?これ本当にエビ?騙してない?みたいな微妙な違和感覚えるエビの味だよ
84 17/10/11(水)10:35:35 No.458680825
冷静に考えたら 日本ザリガニ残虐プレイしてたって環境考えたら恐ろしい むしろでかいウチダザリガニの方が偉かった
85 17/10/11(水)10:35:58 No.458680863
>sq95339.webm こんな程よい感じの小川あるの心底羨ましい…
86 17/10/11(水)10:36:50 No.458680968
アメザリいいカダヤシといいアカミミガメといい日本の川って一体
87 17/10/11(水)10:39:02 No.458681218
やっぱ赤い個体は見えすぎるな
88 17/10/11(水)10:39:38 No.458681286
クズ「日本代表の名に恥じない活躍をお約束します」
89 17/10/11(水)10:40:03 No.458681332
田んぼ横断してて 車が通るたびに威嚇のポーズとって そして轢かれてる
90 17/10/11(水)10:40:15 No.458681351
先日用水路でザリガニが2匹いて一方がずっと追いかけられてたな ナワバリとかあるんだろうか
91 17/10/11(水)10:41:07 No.458681445
>タコはよなよな畑に上がって大根引っこ抜くらしいな 見つかって大根でボコボコに打ちのめされるらしいな
92 17/10/11(水)10:41:33 No.458681504
ザリガニはザリガニを餌にするから…
93 17/10/11(水)10:41:48 No.458681528
殻のお出汁が美味しそうだな…
94 17/10/11(水)10:42:20 No.458681591
>やっぱ赤い個体は見えすぎるな サギがよくさがしてるよね
95 17/10/11(水)10:42:49 No.458681655
鷺の皆さんはちょっと目が怖い…
96 17/10/11(水)10:42:59 No.458681670
>ナワバリとかあるんだろうか 縄張り意識はすごい強いよ だから飼うときは隠れ家が必須だし そもそも複数飼育はあまり望ましくない
97 17/10/11(水)10:43:23 FGCIIET2 No.458681708
一番下が見えにくくなっててだめだった
98 17/10/11(水)10:44:07 No.458681778
なんでID出てるんだよ!
99 17/10/11(水)10:44:35 No.458681832
>こんな程よい感じの小川あるの心底羨ましい… 小川じゃないよ 堀だよ >37.907095, 140.104727
100 17/10/11(水)10:46:27 No.458682026
うちはザリガニ?
101 17/10/11(水)10:48:22 No.458682237
いいや俺たちは魚じゃない…
102 17/10/11(水)10:48:33 No.458682261
ザリガニはイタチのエサだからな…
103 17/10/11(水)10:48:33 No.458682263
自分はザリガニ捕獲が副業になってる... 割と纏まった額稼げるんやな...
104 17/10/11(水)10:49:18 No.458682355
サギは警戒心強くてどうしても懐かねえんだよなぁ
105 17/10/11(水)10:49:26 No.458682372
近所の雨の水逃がすための川はいつも干上がるんだけど ザリガニもオイカワもみんな死ぬ
106 17/10/11(水)10:49:44 No.458682412
>割と纏まった額稼げるんやな... 詳しく教えてほしいんぬ
107 17/10/11(水)10:49:45 No.458682416
https://youtu.be/Td1yLR6K6gU
108 17/10/11(水)10:51:18 No.458682587
にいちゃん帰れや!
109 17/10/11(水)10:51:33 No.458682613
>>割と纏まった額稼げるんやな... >詳しく教えてほしいんぬ 自分家で水田や水路持ってなきゃ無理だぞ
110 17/10/11(水)10:51:55 No.458682649
まとまる金って1000匹とか単位でしょ?
111 17/10/11(水)10:52:34 No.458682719
田んぼで金魚増やして売ってるヤツとかもいたな
112 17/10/11(水)10:52:44 No.458682733
>まとまる金って1000匹とか単位でしょ? 1匹50-100円買取
113 17/10/11(水)10:53:31 No.458682805
>1匹50-100円買取 今そんな相場なの? 熱帯魚屋でもクソ高い金で売ってるけどその辺の川に死ぬほどいるのにね…
114 17/10/11(水)10:53:52 No.458682843
うち野池があるんだけど養殖してみようかな…
115 17/10/11(水)10:54:56 No.458682964
>うち野池があるんだけど養殖してみようかな… 安易な生態系破壊はやめろ
116 17/10/11(水)10:56:19 No.458683121
そんな金になるならたしかに猟師が養殖しててもおかしくないな…
117 17/10/11(水)10:57:09 No.458683208
いやーそれなら庭潰して養殖始める価値あるな…
118 17/10/11(水)10:57:12 No.458683217
子供の頃壁に叩きつけて辛しマヨネーズとかやってた
119 17/10/11(水)10:58:17 No.458683326
業者におろしに行く手間も生体入れておくなんかとかも準備するとなると 都民でやれるのは青梅市民くらいか…
120 17/10/11(水)10:58:35 No.458683351
>子供の頃壁に叩きつけて辛しマヨネーズとかやってた ひどい
121 17/10/11(水)11:00:06 No.458683493
シーズンの初夏ならカゴひとつで十匹位ザラに入るしやべーぞ
122 17/10/11(水)11:01:07 No.458683597
中国人とか食べる用で大量に売れるのかな?
123 17/10/11(水)11:01:22 No.458683609
今流行りのコツメカワウソの餌
124 17/10/11(水)11:02:57 No.458683763
養殖するのなら上のほうのレスにもあったけどとにかく隠れ家を大量に作るとよい 塩ビパイプの短いやつを束ねて大量に沈めてあげたりとか
125 17/10/11(水)11:05:28 No.458684026
生体じゃなくていいの?冷凍でもいいのかな
126 17/10/11(水)11:07:56 No.458684282
週末になると近所のでっかい公園の小川で家族連れがよく釣ってる たまーにそのへんに打ち捨てられてる…