ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/11(水)05:17:57 No.458659465
俺も皿まで食えって意味だと思ってた…
1 17/10/11(水)05:23:09 No.458659618
皿まで舐めるなのかと思ってた
2 17/10/11(水)05:29:51 No.458659812
知らなかったそんなの…
3 17/10/11(水)05:32:14 No.458659890
ヤケになって皿をバリバリ行くんじゃなかったのか…
4 17/10/11(水)05:32:43 No.458659902
いけるとこまで
5 17/10/11(水)05:35:56 No.458659979
ようは行く末が見えたから自棄になって行う行動の意なので皿まで食うでもあまり間違ってない気はする
6 17/10/11(水)05:37:24 No.458660020
根掘り葉掘りみたいな表現もあるんだし皿も食っていいよ
7 17/10/11(水)05:39:09 No.458660083
うまいぜー!
8 17/10/11(水)05:40:44 No.458660119
>うまいぜー! お前が食ってるのはコーラ瓶じゃねーか!
9 17/10/11(水)05:44:18 No.458660219
食ったのか皿
10 17/10/11(水)06:01:32 No.458660728
どうせ毒食っちゃったんだから皿ごと食ったって同じだぜー! みたいな意味かと思ってた…恥ずかしい…
11 17/10/11(水)06:02:04 No.458660750
>ヤケになって皿をバリバリ行くんじゃなかったのか… 念
12 17/10/11(水)06:09:52 No.458661059
皿 は 食 わ な い だ ろ
13 17/10/11(水)06:15:14 No.458661264
天一食らわば文字が見えるまで とだいたい同じ意味だったのか
14 17/10/11(水)06:16:19 No.458661301
罠は引っかかってから叩き潰す
15 17/10/11(水)06:17:30 No.458661344
>根掘り葉掘りみたいな表現もあるんだし皿も食っていいよ それの葉は地面に降り積もった落ち葉のことだぞ
16 17/10/11(水)06:23:04 No.458661555
皿まで食ったせいで致死量をわずかにこえる
17 17/10/11(水)06:35:36 No.458662032
よく考えると状況が分からない諺ってたまにあるよね
18 17/10/11(水)06:45:53 No.458662446
食われてるのかこの子
19 17/10/11(水)06:48:04 No.458662536
>それの葉は地面に降り積もった落ち葉のことだぞ マジで!?
20 17/10/11(水)06:53:14 No.458662730
いっそ皿まで食う勢いで毒を盛ってきた相手の裏をかけみたいなニュアンスかと思っていた
21 17/10/11(水)06:58:33 No.458662982
>それの葉は地面に降り積もった落ち葉のことだぞ そっか言われてみれば根を掘ってるのと同時点の行動だもんな… 皿もそうだけど想像力無しに諺受け入れてるわ俺…
22 17/10/11(水)07:02:08 No.458663148
三つ子の魂百までも双子より一人多い方の三つ子じゃなくて三つの子つまり三歳のことらしいな
23 17/10/11(水)07:05:43 No.458663292
>よく考えると状況が分からない諺ってたまにあるよね 赤子の手をひねるやつ実際にいたらサイコだしな…
24 17/10/11(水)07:06:10 No.458663308
馬鹿にすんなよそのぐらい分かるよ!
25 17/10/11(水)07:06:28 No.458663324
>>それの葉は地面に降り積もった落ち葉のことだぞ >マジで!? かどちんがジョジョ小説のあとがきで言ってた!
26 17/10/11(水)07:08:20 No.458663413
皿が食える時代だったんだよ 葉っぱとか
27 17/10/11(水)07:13:13 No.458663657
古代ローマとかなら丸パンを皿代わりにしてたしいける気がする
28 17/10/11(水)07:13:52 No.458663694
>赤子の手をひねるやつ実際にいたらサイコだしな… でもゲームでラスボスの最終形態が赤ちゃんってことよくあるよね? そう考えると
29 17/10/11(水)07:14:20 No.458663715
そんなラスボス見たことない
30 17/10/11(水)07:15:08 No.458663752
羮に懲りて膾を吹く も実際にやるやつはまずいないしな…
31 17/10/11(水)07:15:18 No.458663762
陶磁器や金属製木製のお皿なんて使い始めたのはほんのここ近年のことだからな
32 17/10/11(水)07:16:33 No.458663822
>でもゲームでラスボスの最終形態が赤ちゃんってことよくあるよね? >そう考えると 俺の知ってるゲームでそれに当てはまるのはだいたいシューティングだから手をひねる要素は無いな…
33 17/10/11(水)07:16:48 No.458663833
デッドシャーク早いな…
34 17/10/11(水)07:21:51 No.458664113
>羮に懲りて膾を吹く >も実際にやるやつはまずいないしな… 冷やし中華フーフーしちゃったときは疲れてるのかな…って思った
35 17/10/11(水)07:22:36 No.458664159
>羮に懲りて膾を吹く >も実際にやるやつはまずいないしな… なます食う機会がそんなに無いからそのものではないけど 辛い冷やし麺とか食う時思わずふーふーしていや意味ねえわって我に返る事あるよ俺
36 17/10/11(水)07:25:38 No.458664332
>羮に懲りて膾を吹く >も実際にやるやつはまずいないしな… 実際は喉元過ぎたら熱さを忘れるからな
37 17/10/11(水)07:26:57 No.458664407
>>根掘り葉掘りみたいな表現もあるんだし皿も食っていいよ >それの葉は地面に降り積もった落ち葉のことだぞ それだと順番的に葉掘りが先だろ!根の方が下に埋まってるだろ! ってどっちにしろ切れられる
38 17/10/11(水)07:34:22 No.458664847
二階から目薬もやる奴いないし…
39 17/10/11(水)07:39:38 No.458665190
>二階から目薬もやる奴いないし… それはやった…
40 17/10/11(水)07:40:00 No.458665218
リアルめくらの思考
41 17/10/11(水)07:41:11 No.458665295
言うほど犬って棒に当たるかな?
42 17/10/11(水)07:43:11 No.458665428
>羮に懲りて膾を吹く >も実際にやるやつはまずいないしな… ことわざの意味とは違うけど 冷たい麺類をつい吹くこと多々あるぞ
43 17/10/11(水)07:44:20 No.458665506
石橋を叩いて渡る!
44 17/10/11(水)07:44:32 No.458665523
いやこれ皿までなめるって意味だぞ
45 17/10/11(水)07:44:37 No.458665527
棚からぼたもちもよく考えると変な言葉だよね
46 17/10/11(水)07:45:37 No.458665590
このスレ嘘がめちゃくちゃ多いな しかも誰も訂正しない
47 17/10/11(水)07:45:46 No.458665601
藪をつついて蛇を出すやつはいる
48 17/10/11(水)07:45:52 No.458665610
おれ鳶に油揚げさらわれたことないな…
49 17/10/11(水)07:46:16 No.458665643
コンコルド効果じゃん!
50 17/10/11(水)07:47:16 No.458665715
いくら船頭が多くても船は山に登らんわな
51 17/10/11(水)07:47:48 No.458665754
>言うほど犬って棒に当たるかな? 野犬狩りで棒で殴られるという意味
52 17/10/11(水)07:48:49 No.458665837
>おれ鳶に油揚げさらわれたことないな… あれだけ人間の食い物さらってるんだから 油揚げの被害者もかなりいると思う
53 17/10/11(水)07:48:54 No.458665845
>>赤子の手をひねるやつ実際にいたらサイコだしな… >でもゲームでラスボスの最終形態が赤ちゃんってことよくあるよね? そんなラスボス見たことない
54 17/10/11(水)07:50:30 No.458665976
>>赤子の手をひねるやつ実際にいたらサイコだしな… >でもゲームでラスボスの最終形態が赤ちゃんってことよくあるよね? >そう考えると プリミティベビーの手をひねる!
55 17/10/11(水)07:50:38 No.458665983
故事の元になったのがイタリアの古典で 当時のイタリアでは皿は小麦粉を焼いたもので文字通り皿まで食った ピザの元祖でもある
56 17/10/11(水)07:50:51 No.458666003
お腹が熱い……ヘソで茶が沸きそう……
57 17/10/11(水)07:52:01 No.458666085
>おれ鳶に油揚げさらわれたことないな… 海水浴行って浜辺で弁当食ってたら突然弁当がバシーンとひっくり返って!!??超びっくりした トンビが俺の唐揚げ弁当持って行きやがった
58 17/10/11(水)07:53:38 No.458666223
カッパが川を流れてるところは見たことある
59 17/10/11(水)07:55:29 No.458666353
スレ画の漫画はキョン子描いてた人?
60 17/10/11(水)07:55:43 No.458666369
自分の手も360度くらいくるっと捻って平気なんだから 赤子の手を捻るのって別にサイコじゃなくないか 痛くないだろ
61 17/10/11(水)07:56:09 No.458666399
子供の頃川で河口まで流されるのが趣味という 河童のような「」なら居たな
62 17/10/11(水)07:56:45 No.458666437
ウリシュクピアレイに近いな
63 17/10/11(水)08:05:34 No.458667054
>自分の手も360度くらいくるっと捻って平気なんだから >赤子の手を捻るのって別にサイコじゃなくないか >痛くないだろ お前の手首はボールジョイントなのか
64 17/10/11(水)08:07:15 No.458667183
仏の顔も三度というが仏像結構顔怖い
65 17/10/11(水)08:11:34 No.458667478
掌を180度返すのは楽だけど360度は辛い
66 17/10/11(水)08:13:34 No.458667649
>棚からぼたもちもよく考えると変な言葉だよね 自分で置いたんじゃねーか!って話だよね
67 17/10/11(水)08:14:04 No.458667685
寝て待つのは果報であって家宝じゃないんだよね
68 17/10/11(水)08:14:52 No.458667761
>寝て待つのは果報であって家宝じゃないんだよね そんな勘違いしないよ…
69 17/10/11(水)08:15:12 No.458667802
皿まで食う事じゃなかったのか…
70 17/10/11(水)08:26:10 No.458668699
そもそもこの言葉ができたのは 器のことを皿とは呼ばない時代だから まっさらになるまで食えだったが皿に変じただけだからな
71 17/10/11(水)08:29:21 No.458668962
>そもそもこの言葉ができたのは >器のことを皿とは呼ばない時代だから >まっさらになるまで食えだったが皿に変じただけだからな そし んら
72 17/10/11(水)08:33:30 No.458669319
犬に噛まれたと思って~って割と無視できないよね