虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/11(水)02:35:43 FF8って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/11(水)02:35:43 No.458650348

FF8ってすごく難しいゲームの印象だったけど今やると簡単だった

1 17/10/11(水)02:36:51 No.458650467

よくあることだ

2 17/10/11(水)02:37:11 No.458650502

成長したんだよ

3 17/10/11(水)02:37:59 No.458650569

ジャンクションも正直おまかせで充分クリアできるよね

4 17/10/11(水)02:39:51 No.458650772

生成がわかるかがカギ

5 17/10/11(水)02:39:52 No.458650774

メルトンとダブルトリプルを使うかどうかで難易度が激変する印象 初回プレイはひたすら召喚獣だったよ…

6 17/10/11(水)02:40:30 No.458650835

よくシステム面知らなくてもクリア自体はそんな難しくない

7 17/10/11(水)02:41:16 No.458650913

下手をレベル上げると地獄を見るのは面白い

8 17/10/11(水)02:42:13 No.458651018

敵も上限あるし地獄って程のはルブルムドラゴンぐらいじゃないか

9 17/10/11(水)02:42:29 No.458651047

システム理解すればレベル上げしなくてもサクサク進めるからな… 問題は魔法精製出来るようになるまではドロー作業が長いのと そもそも当時はシステムがろくに理解されてなかった事で

10 17/10/11(水)02:42:38 No.458651063

召喚獣を必死に応援していたあの頃

11 17/10/11(水)02:44:01 No.458651191

7と比べたらちょっとわかりづらくはあった

12 17/10/11(水)02:45:13 No.458651299

難しくないけどレベル上げても特に楽にならないので育て甲斐が無かった

13 17/10/11(水)02:45:29 No.458651325

魔法精製を使うと楽になるが別に使わなくてもなんとかなる

14 17/10/11(水)02:46:48 No.458651455

最重要GFは一番最初に手に入るケツァルコアトル なので机を調べるだけで手に入るという親切さ 先生の話を聞かずに突っ走った悪い子は知らない…

15 17/10/11(水)02:47:10 No.458651488

イフリート取りに行って戻る途中でケツァルの育成しまくってカード精製して Seed試験は無双したな

16 17/10/11(水)02:49:27 No.458651686

何も考えずに敵を倒してたらレベルが上がって強くなってお金も増えてる そんな普通のシステムの良さが分かった

17 17/10/11(水)02:49:33 No.458651696

適当に進めるとラスボス結構強かったような ゼルの必殺技連続入力で倒してたけど

18 17/10/11(水)02:49:38 No.458651703

キャラ人気が微妙なせいで色々言われがちだけどゲームとしての作り込みは9よりよっぽどちゃんとしてたな

19 17/10/11(水)02:50:07 No.458651753

8はリマスターの予定ないのかなー

20 17/10/11(水)02:51:19 No.458651853

レベルを上げずに物理で殴ればいい 上げた方が楽しいよ

21 17/10/11(水)02:51:21 No.458651857

これと13は戦闘周りのシステムの説明不足がもったいない

22 17/10/11(水)02:51:24 No.458651862

セイレーン取り逃してやり直すのいいよね…

23 17/10/11(水)02:52:49 No.458651977

カンストするとレベル5デスが必殺になるのがひどい

24 17/10/11(水)02:53:02 No.458651997

なんで9のが先にリマスター出たんだろうね

25 17/10/11(水)02:53:22 No.458652026

>キャラ人気が微妙なせいで色々言われがちだけどゲームとしての作り込みは9よりよっぽどちゃんとしてたな 微妙ってほどかと疑問に思ったけど確かに微妙だわ 各キャラ丁寧に描写されてて物語的ではないからかもしれない

26 17/10/11(水)02:54:06 No.458652094

FFTとかヘルプメッセージが凝ってて楽しいって言われてたし 開発者側もみんな思ったよりヘルプメッセージ読むんじゃん!みたいな感じで ヘルプ読みながら手探りで進めていくバランスにしたんだろうか

27 17/10/11(水)02:54:17 No.458652103

8のムービー中にキャラを操作できる技術がロストテクノロジー化してるて話を聞くがそれ関係かな…

28 17/10/11(水)02:55:16 No.458652194

ⅧのEDムービーでゲームの表現は一つの到達点に来たなという印象があったよ…

29 17/10/11(水)02:56:09 No.458652253

私褒める為に他を貶す人嫌い!

30 17/10/11(水)02:56:10 No.458652256

EDはシリーズで一番好き

31 17/10/11(水)02:56:12 No.458652258

>8のムービー中にキャラを操作できる技術がロストテクノロジー化してるて話を聞くがそれ関係かな… 当時のPSハードで出来たことが今出来ないなんて事があるのかいな

32 17/10/11(水)02:56:14 No.458652263

キャラ人気に関してはリノアが業を一手に背負いすぎている…

33 17/10/11(水)02:57:21 No.458652360

あーびんのママせんせー狙撃に対する気持ちが絶対あるはずなんだけどゲーム中でしっかり言われないからな… トラビアで記憶云々の話した時にビビったのは嘘だとか結局わざと外しただの言っとけばいいのに

34 17/10/11(水)02:57:21 No.458652364

~よりはいいみたいな褒め方良くないよね

35 17/10/11(水)02:57:38 No.458652389

脇道や小ネタが多いからシステムの把握よりもそっちに時間取られたな

36 17/10/11(水)02:57:54 No.458652408

>当時のPSハードで出来たことが今出来ないなんて事があるのかいな 今全部リアルタイムレンダでいいからそんなのやる必要もないし…

37 17/10/11(水)02:58:51 No.458652490

メインヒロインの加入が遅いから俺の中ではゼルがヒロイン扱いだった

38 17/10/11(水)02:59:11 No.458652512

私褒め方を他人に強要する人嫌い!

39 17/10/11(水)02:59:59 No.458652582

ロストテクノロジーっていうか今時背景がプリレンダでその上にリアルタイムのキャラ乗っけてるゲームなんてないでしょ ムービーだって今はほとんどリアルタイムだしプリレンダムービー全盛時代ならではの手法だっただけでしょう

40 17/10/11(水)03:00:03 No.458652588

>メインヒロインの加入が遅いから俺の中ではゼルがヒロイン扱いだった それはちょっとおかしいと思うんだけど…

41 17/10/11(水)03:00:31 No.458652618

>当時のPSハードで出来たことが今出来ないなんて事があるのかいな PS2だけどワンダと巨像で力技でやってたことをPS3で実装出来なかったから違う方法で見た目は同じに出来た技術とかあったはず

42 17/10/11(水)03:01:56 No.458652723

>今全部リアルタイムレンダでいいからそんなのやる必要もないし… 画像ののリマスターで必要な技術なのでは?

43 17/10/11(水)03:02:21 No.458652766

ラグナロク見た目はめっちゃ好きなんだけどなんであんなに遅いの

44 17/10/11(水)03:02:39 No.458652791

3DSでもメガドライブ動かすの苦労してたし難しい処理みたいなのは沢山あるんだろうね

45 17/10/11(水)03:02:47 No.458652801

リノアがとんでもない事したならまだしもそこまで嫌われるようなヒロインかなって

46 17/10/11(水)03:03:14 No.458652840

8が文句無しでクソなところなんてGF取り逃すと困るのと最終ディスクで街に入れなくなることくらいだよ

47 17/10/11(水)03:03:19 No.458652846

エスタとかディスク4とかスカスカだったし ストーリーのギミックは独自の科学理論みたいなのに押し付けてるとこ多すぎだし バトルはオーラ掛けてリロードしてればイナフだし むしろすごい作りが甘い感じがした

48 17/10/11(水)03:03:24 No.458652856

でもあの手法7のジュノンのエレベーターとかで既にあったような…

49 17/10/11(水)03:04:44 No.458652950

そういえば未だにディスク4入ったところでプレイ止まってるな… メモリーカードどこやったっけか

50 17/10/11(水)03:05:11 No.458652986

たたかうのエフェクトが全体的にもっさりで気持ち良くないのがダメだったな 一番マシなのがサイファー

51 17/10/11(水)03:05:29 No.458653007

>8が文句無しでクソなところなんてGF取り逃すと困るのと最終ディスクで街に入れなくなることくらいだよ パンデモニウム以降GF取れなくても難無くクリアできたぞ!

52 17/10/11(水)03:07:06 No.458653126

15で螺旋角狩りした時にそういえば8でも馬狩ったなと思い出した

53 17/10/11(水)03:07:20 No.458653139

>8が文句無しでクソなところなんてGF取り逃すと困るのと最終ディスクで街に入れなくなることくらいだよ ラスダンの全封印も入れていいと思う 端から端までなんにも出来なくなるのはちょっとね…

54 17/10/11(水)03:07:25 No.458653146

頭身が変わった最初のFFなので7と同じくらいリメイクする意味はありそう

55 17/10/11(水)03:08:45 No.458653252

>頭身が変わった最初のFFなので7と同じくらいリメイクする意味はありそう アーカイブスでやるとワールドマップのキャラがヤバいね…ってなる

56 17/10/11(水)03:08:55 No.458653263

>ラスダンの全封印も入れていいと思う あの要素ちょっと好きだよ

57 17/10/11(水)03:09:33 No.458653307

ウィンドウが青字白枠がデフォじゃなくなったのがここからだったか

58 17/10/11(水)03:09:47 No.458653325

むしろ7のサービス満載の作り込みと比べちゃうと全体的に今一つって感じだったわ

59 17/10/11(水)03:11:03 No.458653415

アルティマニア読むのが一番楽しいFF 異論は認める

60 17/10/11(水)03:11:09 No.458653428

まぁリノアは好きにはなれないんだけどEDムービーを見るといまだにちょっとウルっとくるものがある アイズオンミーだけでも価値がある

61 17/10/11(水)03:13:08 No.458653576

>アルティマニア読むのが一番楽しいFF >異論は認める 未だに「ケダチク」がよく分からない

62 17/10/11(水)03:13:17 No.458653587

ウザイけど悪い子じゃないから悪女扱いは無理があった

63 17/10/11(水)03:14:10 No.458653649

7と比較してキャラがえらい地味というかまともなデザインになったな…と感じたやつ

64 17/10/11(水)03:14:15 No.458653657

>ラスダンの全封印も入れていいと思う 昔解き方よくわからなくて全部解かないで無理矢理クリアした記憶がある

65 17/10/11(水)03:14:18 No.458653663

ドローもジャンクションもレベル上げが必要ないのもなんなら話も全てが当時の俺にぶっ刺さってどハマりしたなぁ… 正直なんでこんな不評なのか理解できないくらい

66 17/10/11(水)03:14:43 No.458653697

>未だに「ケダチク」がよく分からない 反対から読むモンスターなので112も反対から読んで211 ポケステのID211が一番良い奴 って話だったような

67 17/10/11(水)03:15:01 No.458653719

セイレーンがわりと取り逃がされてたっぽいのとかは開発的に想定外だったんだろうな

68 17/10/11(水)03:15:22 No.458653740

>未だに「ケダチク」がよく分からない ポケステの強いIDに関わることらしい

69 17/10/11(水)03:15:23 No.458653741

GFを戦闘のたび頑張っておうえんしてた当時は純粋だったんだなぁと

70 17/10/11(水)03:15:24 No.458653742

リノア=アルティミシア説とかもあったね 救いは無くなるけど割と色々上手く説明付くから結構すき

71 17/10/11(水)03:16:02 No.458653792

いや不評でもないじゃん 良いところは良いって評価のされ方してるだけ 全肯定は難しいだろ

72 17/10/11(水)03:16:20 No.458653817

ラスダンの封印は時計と絵画のやつだけ解くのに数日かかったわ あれだけ難易度おかしくねえ?!

73 17/10/11(水)03:16:33 No.458653835

いかにもボスっぽいエルヴィオレはともかく3体くらい沸いて出るやつがカーバンクル持ってるとか初見で気づくやつ少ないと思う

74 17/10/11(水)03:17:08 No.458653882

せめてこう・・・あっこいつGFジャンクションしてるな っていう素振りがほしかったね

75 17/10/11(水)03:17:17 No.458653891

>セイレーンがわりと取り逃がされてたっぽいのとかは開発的に想定外だったんだろうな あんなテキトーなボスについてるとか思わないじゃん、回復したりするわけでもないし …あと、ペアになって出てくる奴の片割れが持ってるとかもおもわねーじゃん!テメーのことだよ風神!

76 17/10/11(水)03:17:36 No.458653915

>いや不評でもないじゃん >良いところは良いって評価のされ方してるだけ >全肯定は難しいだろ 今みたく正当な評価されだしたのなんてごく最近の話よ 8憎しって連中はほんとに多かったんだから

77 17/10/11(水)03:17:45 No.458653929

アルティミシア城は当時のRPG最難関のラスダン目指したってだけあって謎解きむず過ぎる ノーヒントでオメガに会えた人いんのか

78 17/10/11(水)03:17:55 No.458653943

テントをケアルガにするところがシステム的には一番楽しかった ゲーム的には蜘蛛っぽい機械を何度も倒してAP稼ぐところが一番楽しかった

79 17/10/11(水)03:18:18 No.458653974

>ノーヒントでオメガに会えた人いんのか オメガよりドルメンのほうが自力遭遇きつそう

80 17/10/11(水)03:18:38 No.458653998

それまでのFF凄く楽しかったけど8は特に入れ込めなかったから当時不評ってのは割と共感できる

81 17/10/11(水)03:18:57 No.458654024

敵が持ってる魔法って別にスコール達みたいにジャンクションしてるわけじゃないんだよね ドローしたら対応ステータスが弱体化出来るとか設定的にあったりしないかなとかおもってたけど煩雑になるだけか

82 17/10/11(水)03:19:28 No.458654054

当時はカードゲームだけちょっと面白くて他は全部クソゴミ!って風潮だったからなマジで

83 17/10/11(水)03:19:35 No.458654061

絵画の謎解きは人生で一番脳を振り絞った気がする

84 17/10/11(水)03:20:04 No.458654103

>ドローしたら対応ステータスが弱体化出来るとか設定的にあったりしないかなとかおもってたけど煩雑になるだけか パンデモニウム持ってる風神からドローすると弱体化する、とか無かったっけ

85 17/10/11(水)03:20:35 No.458654139

占領されたバラムの街とかガーデン内での交戦とか大好きだったな

86 17/10/11(水)03:20:51 No.458654154

>絵画の謎解きは人生で一番脳を振り絞った気がする あれは難しすぎた まぁ一個ぐらい封印残っててもどってことはないが

87 17/10/11(水)03:21:30 No.458654207

ラスボスのBGMメドレーはシリーズ屈指だと思う

88 17/10/11(水)03:21:51 No.458654231

なんぼなんでもリノア嫌われすぎじゃない?

89 17/10/11(水)03:22:07 No.458654248

多くの攻略サイトで絵画の謎解きだけ詳細な説明が入るほどです

90 17/10/11(水)03:22:25 No.458654282

ドローって先にしたもん勝ちだよね 風神なんでドローしてこなかったんだろ

91 17/10/11(水)03:23:24 No.458654362

リノアはなんか当時周りが言ってたから合わせとこってのけっこうある気がする

92 17/10/11(水)03:23:25 No.458654364

アルテマ集めるのめんどすぎる…

93 17/10/11(水)03:23:53 No.458654394

>占領されたバラムの街とかガーデン内での交戦とか大好きだったな ガルバディアガーデンの広間に堂々と居座ってるケルベロスはなんだったんだ…

94 17/10/11(水)03:24:04 No.458654409

書き込みをした人によって削除されました

95 17/10/11(水)03:24:06 No.458654411

>なんぼなんでもリノア嫌われすぎじゃない? ネット黎明期のノリで流されて嫌いな気になってただけの人も多そう

96 17/10/11(水)03:24:54 No.458654466

>アルテマ集めるのめんどすぎる… シュミ族の村の周りを走り回ってた記憶

97 17/10/11(水)03:25:24 No.458654500

>アルテマ集めるのめんどすぎる… どうぞ、一回5000ギルです

98 17/10/11(水)03:25:38 No.458654512

>ポケステ関連だったの!? ネット触れる前でも読んでたらなんとなく分かった気がするぞ 数字自体に意味があるとかあって三桁の数字が大事なのってあれぐらいだし まぁ分かってもどうしようもないんだが

99 17/10/11(水)03:25:47 No.458654522

>どうぞ、一回5000ギルです 右に同じ

100 17/10/11(水)03:25:56 No.458654531

>なんぼなんでもリノア嫌われすぎじゃない? スクウェア三代悪女だの言われててそこに入ってるリノア見る度にモヤモヤしてましたよ私は

101 17/10/11(水)03:26:16 No.458654566

先生がくさい息やメーザーアイ抜きで語られる日は来ますか

102 17/10/11(水)03:26:43 No.458654583

OP見た時は衝撃だったな ゲームもここまで来たかと

103 17/10/11(水)03:26:49 No.458654589

絵画の謎解けた瞬間は今までやったゲームで5位内に入るくらい達成感あった

104 17/10/11(水)03:27:12 No.458654624

リノアは当時からあんまり好きじゃなかったけど宇宙キャッチで何度か失敗したのと顔が好みじゃなかったからだと思う

105 17/10/11(水)03:27:18 No.458654633

211は8の発売日だから特別な数字ってのは分かるがつまんねーポケステチョコボの仕様にしてんじゃねーよ

106 17/10/11(水)03:27:38 No.458654648

>先生がくさい息やメーザーアイ抜きで語られる日は来ますか ムリダナ

107 17/10/11(水)03:27:47 No.458654659

顔がまろ子だからなリノア

108 17/10/11(水)03:27:57 No.458654672

リノアに悪女な要素なんてあったっけ…

109 17/10/11(水)03:28:02 No.458654681

俺リノアも好きだよ って言ったらなんか鼻で笑われる事多くてつらい

110 17/10/11(水)03:28:31 No.458654715

リノアはノムリッシュ叩きも包含してるのが不憫なところがある

111 17/10/11(水)03:28:36 No.458654722

7でハッスルしたお腐れ様には嫌われそうな気はする

112 17/10/11(水)03:28:46 No.458654728

ディスク3がいちばん楽しかった

113 17/10/11(水)03:28:55 No.458654730

>リノアに悪女な要素なんてあったっけ… 三大悪女も悪女っていうかただのクソ女的な意味合いだからな

114 17/10/11(水)03:28:56 No.458654731

>先生がくさい息やメーザーアイ抜きで語られる日は来ますか 風評でも何でもなく実際に使っちゃってるからな…

115 17/10/11(水)03:29:08 No.458654754

悪女では無いけど割と身勝手だし苦手な人は苦手だろう スコールぐらい塞ぎ込んでる奴だとあれぐらい押せ押せな感じがいいんだろうけど

116 17/10/11(水)03:29:09 No.458654755

ヨヨも尻軽だけど悪女と言われるとううn…ってなる アリシアは全力で世界滅ぼしたので悪でいいと思う

117 17/10/11(水)03:29:22 No.458654763

リノアってリミットが面白くないからパーティにあまり入らなかったし好きでも嫌いでもなかった 9のサラマンダーに似た立ち位置

118 17/10/11(水)03:29:26 No.458654767

567と分かりやすくいい感じのヒロインを供給できてた所にリノアはやっぱり拒絶されるよ スコールとの相性はともかくプレイヤー目線だと全然可愛くないし

119 17/10/11(水)03:29:29 No.458654774

先生は青魔法の強さ自体が他のやつらのぶっ飛んだ特殊技利用法ほどのインパクトがないので 息が臭かったり目からビームが目立ってしまう

120 17/10/11(水)03:30:04 No.458654805

ムービーには8にも9にも10にも関心しちゃったな

121 17/10/11(水)03:30:13 No.458654817

面白いかどうかは別としてゼルの次くらいにぶっ壊れリミットだよリノア

122 17/10/11(水)03:30:13 No.458654818

スコールもだいたい評判悪かった…

123 17/10/11(水)03:30:27 No.458654833

初期レベル進行が普通にサポートされてたのは楽しかったかな リノアは嫌いというかどうでもいい

124 17/10/11(水)03:30:34 No.458654838

リノアはサイファー周りのエピソードが割と中途半端でもやっとした記憶がある

125 17/10/11(水)03:30:44 No.458654842

でもおハローは可愛いと思う!

126 17/10/11(水)03:30:55 No.458654851

>ガルバディアガーデンの広間に堂々と居座ってるケルベロスはなんだったんだ… 学校で飼ってるペットだろ

127 17/10/11(水)03:31:08 No.458654866

当時の自分にはリノアの立場の複雑さとかわからんすぎた

128 17/10/11(水)03:31:08 No.458654867

>先生がくさい息やメーザーアイ抜きで語られる日は来ますか 目とか口とか身体から変なものぶっ放す姿はインパクトありすぎるよ 開発陣はなんかおかしいって気づかなかったんだろうか

129 17/10/11(水)03:31:18 No.458654876

>でもおハローは可愛いと思う! まみむめも!

130 17/10/11(水)03:31:35 No.458654897

>でもおハローは可愛いと思う! はぐはぐ!いいよね…

131 17/10/11(水)03:31:42 No.458654901

>ガルバディアガーデンの普通にモンスターなホッケー部員はなんだったんだ…

132 17/10/11(水)03:31:46 No.458654904

今になるとスコールが一番かわいいのが困る

133 17/10/11(水)03:31:54 No.458654917

>>でもおハローは可愛いと思う! >まみむめも! 流行らねー!

134 17/10/11(水)03:31:58 No.458654923

>まみむめも! 流行らない

135 17/10/11(水)03:32:24 No.458654952

>顔がまろ子だからなリノア 当時小学生だったけど描いてる人が松たか子好きなんだろうなあって思ってた

136 17/10/11(水)03:32:32 No.458654959

なんかおっさん向け感強いアホの子っぽさ

137 17/10/11(水)03:32:38 No.458654965

リノアはあのノリが合う合わない分かれすぎる… あとサイファーから乗り換えたイメージも結構言われるし

138 17/10/11(水)03:32:40 No.458654970

最初のムービーの先生が美人すぎるから目からビーム出すのが面白すぎてしまう

139 17/10/11(水)03:32:46 No.458654976

あのホッケー部員デミヒューマンらしいけど、あの種族だけゲーム中でもアルティマニアでも一切説明無いんだよな

140 17/10/11(水)03:32:47 No.458654979

スコールの終盤の熱血路線は成長した感じがして結構好き

141 17/10/11(水)03:33:04 No.458654993

根暗系の主人公がそろそろ飽きられてきた頃かなって時に7に続いて二度目の根暗主人公だったのも悪かったかもしれない

142 17/10/11(水)03:33:15 No.458655006

セルフィは広末だったか

143 17/10/11(水)03:33:22 No.458655016

>先生がくさい息やメーザーアイ抜きで語られる日は来ますか 壁にでも話してろよ

144 17/10/11(水)03:33:33 No.458655024

バラムガーデンとフィールドとバラムとSEED試験のBGMとSEED試験で逃げるでかい機械の敵が好き SEEDになって鉄道で別大陸に行くまでのところあたりまでは最高に好きであとは惰性でやる

145 17/10/11(水)03:34:03 No.458655057

スコール打ち解けてきたらわりとひょうきんなとこあるし・・・

146 17/10/11(水)03:34:04 No.458655058

7のアレは実は根暗ってだけで根暗要素は概ね隠して進行してたし…

147 17/10/11(水)03:34:11 No.458655063

シナリオ的に言われるだろうなって要素は山ほどあるけど ラグナの人生を追うゲームとして見ると100点満点だから好き

148 17/10/11(水)03:34:22 No.458655076

ショックウェーブパルサー!かっこいいけどなんだこれ… からのラスボスが使う技なんだ…はちょっとキツいものがある

149 17/10/11(水)03:34:24 No.458655078

>スコールの終盤の熱血路線は成長した感じがして結構好き 学生たちが自然な流れで頼ってくるのがいいんすよ… すれ違う後輩から声かけてもらったり…

150 17/10/11(水)03:34:35 No.458655084

スコールはTERUって言われますけどGacktですよって言ってたらしいけどどう見てもTERUだと思う

151 17/10/11(水)03:34:53 No.458655109

当時はガキだったから連続剣ばっかり使ってたな もちろんレベル100で毎回ドローしてたけど特に問題なくクリアできた

152 17/10/11(水)03:35:48 No.458655157

>先生がくさい息やメーザーアイ抜きで語られる日は来ますか そこ抜いたら語る部分が無いし…

153 17/10/11(水)03:36:06 No.458655180

全体的に開発側が想定してたユーザー年齢より 予想以上にキッズ層が多かったんだろうなって印象は受ける おっさんになってからやり直してようやく理解できる部分が多過ぎるというか 単純に開発側の感性がおっさんだっただけの可能性もあるけど

154 17/10/11(水)03:36:19 No.458655189

セルフィとかいたな…存在忘れてた

155 17/10/11(水)03:36:25 No.458655193

>当時はガキだったから連続剣ばっかり使ってたな >もちろんレベル100で毎回ドローしてたけど特に問題なくクリアできた このゲームすっげーレベル上げやすい! 楽勝じゃん!

156 17/10/11(水)03:36:26 No.458655194

先生は人間兵器か壁かカードくらいしか…

157 17/10/11(水)03:36:27 No.458655196

先生は見た目人気すごかったのにネタで押しつぶされすぎる

158 17/10/11(水)03:36:55 No.458655218

>おっさんになってからやり直してようやく理解できる部分が多過ぎるというか >単純に開発側の感性がおっさんだっただけの可能性もあるけど おっさん向けのジュブナイルって感じはするね

159 17/10/11(水)03:37:18 No.458655240

学校でカードクイーンとか呼ばれて裏で幅きかせてるのもネタ要素だよね先生

160 17/10/11(水)03:37:23 No.458655250

○×と→←の繰り返したのちい!

161 17/10/11(水)03:38:03 No.458655283

キスティスも本当はまだ学生やってる年齢だから…

162 17/10/11(水)03:38:09 No.458655293

ゼルとスコールのリミット技が雑に強すぎる…

163 17/10/11(水)03:39:00 No.458655347

>スコール打ち解けてきたらわりとひょうきんなとこあるし・・・ 学食のパンはおいしいからな…

164 17/10/11(水)03:39:02 No.458655349

メルトンつえー!ダブルトリプルつえー!オーラつえ…作るのめんどくせえ! って思ってた当時

165 17/10/11(水)03:39:06 No.458655351

ロード改善とか戦闘倍速とか追加したリマスター欲しいよね 世間的には賛否両論だから出しにくいんだろうけど

166 17/10/11(水)03:39:09 No.458655354

旅立ちに悪魔入ったランプよこしたシドには未だに納得言ってないよ

167 17/10/11(水)03:39:21 No.458655363

オーラはちょっと正気じゃなかった

168 17/10/11(水)03:39:31 No.458655371

リノアはペット本の入手調整したら初期技と全員無敵化とシューティングスター?の3つしか出ないようにできるんだっけか

169 17/10/11(水)03:39:42 No.458655382

デユエルとジエンドはともかく連続剣もちょっとおかしい威力してるしな

170 17/10/11(水)03:39:56 No.458655396

>旅立ちに悪魔入ったランプよこしたシドには未だに納得言ってないよ 貰って即開けして全滅するのいいよね… よくない

171 17/10/11(水)03:40:12 No.458655410

むしろメニュー画面でオバサン顔の先生よりセルフィの方がよっぽど人気だっただろ 私服がダサいからブレーキかかってたけど

172 17/10/11(水)03:40:21 No.458655418

実際のところFFってメインターゲットの年齢どんなもんだって想定して作ってんだろ

173 17/10/11(水)03:40:23 No.458655420

毎ターンほぼエンドオブハートはちょっと頭おかしい

174 17/10/11(水)03:40:57 No.458655454

冷静に考えて命中255がおかしすぎる

175 17/10/11(水)03:41:18 No.458655471

エンドオブハートは一応確率1/4?じゃないのかな

176 17/10/11(水)03:41:29 No.458655487

たぶん想定してた年齢層はスーファミでFF4からはじめた世代だったと思う

177 17/10/11(水)03:41:31 No.458655491

上沼恵美子は関西人にはめちゃシコらしいな…

178 17/10/11(水)03:41:32 No.458655494

>毎ターンほぼエンドオブハートはちょっと頭おかしい でも言うほどエンドオブハートばっか出ないし…

179 17/10/11(水)03:41:33 No.458655495

シドあいつ自分のとこの生徒のこと嫌いなのでは?

180 17/10/11(水)03:41:39 No.458655500

>旅立ちに悪魔入ったランプよこしたシドには未だに納得言ってないよ シドは作中で安定してクズじゃない?

181 17/10/11(水)03:41:47 No.458655505

カード周りの収集要素が細かすぎる いっぺん負けて特定カード取られないとダメとか

182 17/10/11(水)03:42:17 No.458655535

あんまりエフェクト頑張らないおかげで銃撃つのが楽だなって気持ちになったりもした 強い弾がポケステ依存なのがあれだったけど

183 17/10/11(水)03:42:28 No.458655549

トラビアガーデンのドローポイントひーこら言いながら回収して戻ってきたら 最初のポイントが若干回復してるの見て心が折れた いやドローポイントのドローなんざ大したものじゃないのはわかってたんだけど何かもう疲れてしまって

184 17/10/11(水)03:42:43 No.458655565

今だったら間違いなくおまけ要素で着替え要素で制服とかあったのに… 先生とセルフィは制服で使いたい

185 17/10/11(水)03:42:45 No.458655570

まぁどんな敵でもメルトン撃っときゃいいし

186 17/10/11(水)03:43:02 No.458655587

ウィッシュスターとかヴァリーメテオも強いっちゃ強いんだけど それ以外が雑に強かったりアホみたいに強かったり問答無用だったりで霞むんだよね… 先生はそこでくさい息でも吐いててください

187 17/10/11(水)03:43:19 No.458655611

中高生にはリノアのアホキャラはやっぱりはやすぎると思う…

188 17/10/11(水)03:43:57 No.458655652

くさい息はモルボルが使うと強いんだけどな

189 17/10/11(水)03:44:03 No.458655656

リノアの強さはオーラかけるだけで常時無敵になることだよ

190 17/10/11(水)03:44:12 No.458655664

リノアのあれは中高生よりおっさんに刺さるあざとさだ

191 17/10/11(水)03:44:31 No.458655684

なんだちょっと複雑化した魔石システムか と思ったんすよ 精製知るまで

192 17/10/11(水)03:45:05 No.458655724

先生はもっと見た目が年相応だったら他の語りようもあったよ 完全にOLじゃねえか

193 17/10/11(水)03:45:16 No.458655738

そういえばセルフィのSeeD服記憶にないな

194 17/10/11(水)03:47:09 No.458655851

セルフィが制服着てたのって初対面のガルバディアの電波塔に派遣された時だけだっけ?

195 17/10/11(水)03:47:10 No.458655854

>>旅立ちに悪魔入ったランプよこしたシドには未だに納得言ってないよ >シドは作中で安定してクズじゃない? ビッグマウスで金も稼げなくてヘタレですぐ雲隠れする コイツのどこに騎士の要素が…?

196 17/10/11(水)03:47:15 No.458655860

自分の周りだとサイファーのアホキャラが一番評判良かったような印象がある

197 17/10/11(水)03:47:16 No.458655861

おかしい年上おっぱいメガネ教師は大人気キャラのはずだ(アティ先生)

198 17/10/11(水)03:48:38 No.458655933

>セルフィが制服着てたのって初対面のガルバディアの電波塔に派遣された時だけだっけ? 制服は他でも着てた気はするがSeed正装は記憶にない

199 17/10/11(水)03:49:36 No.458655989

>おかしい年上おっぱいメガネ教師は大人気キャラのはずだ(アティ先生) 年上…?おっぱい…?教師…?

200 17/10/11(水)03:49:45 No.458655994

人を選ぶキャラが多すぎる上にその方向性が統一されてないのが悪評の一因だと思う

201 17/10/11(水)03:50:24 No.458656037

>旅立ちに悪魔入ったランプよこしたシドには未だに納得言ってないよ 倒し方わかれば貰った瞬間倒せてぶんどるも貰える凄いボーナスだし…

202 17/10/11(水)03:50:39 No.458656051

>制服は他でも着てた気はするがSeed正装は記憶にない SEED就任パーティーでスコール呼びに来るときに着てた気がする

203 17/10/11(水)03:51:40 No.458656111

>人を選ぶキャラが多すぎる上にその方向性が統一されてないのが悪評の一因だと思う まぁそこらへんはキャラというか根本的なシナリオの方向性の問題だし

204 17/10/11(水)03:52:51 No.458656172

ディアボロスくんなんで自分の得意技に弱いんですかね・・・

205 17/10/11(水)03:53:01 No.458656181

先生はおっぱいだったらもっと人気出てた

206 17/10/11(水)03:54:04 No.458656235

二次創作でまず間違いなく盛られてるけど先生は普通おっぱいじゃん!

207 17/10/11(水)03:54:06 No.458656238

まま先生はかなり胸見える服装だった

208 17/10/11(水)03:55:17 No.458656299

>ディアボロスくんなんで自分の得意技に弱いんですかね・・・ 状態異常使うのにエスナがドローできたり やたらと親切なのがちらほら

209 17/10/11(水)03:56:08 No.458656353

洗脳されてた間はともかく正気に戻った後でも高校生の前であんな格好してるとかズリネタすぎる

210 17/10/11(水)03:56:14 No.458656360

序盤は割合ダメージに弱い奴が多いから ゼルのメテオストライクが刺さる刺さる

211 17/10/11(水)03:56:19 No.458656368

いまだに8のせいで9が売れなかった~とか 頭の悪い事を本気で言ってる子がいるのは呆れる

212 17/10/11(水)03:56:39 No.458656393

セルフィはパーティーから外してガーデンの教室にいるとき私服、制服、Seed服と ランダムで変わるとアルティマニアに書いてた気がする

213 17/10/11(水)03:56:58 No.458656410

ラグナが村に滞在してる時のオルゴールみたいな曲が好きでデータ残してたなあ 3人家族みたいな雰囲気も良かった

214 17/10/11(水)03:57:33 No.458656444

金が稼ぎにくいから回復魔法に頼らざるを得ないけど装備魔法使うとステータスに影響が ってバランスだと思ってたけどまさか金すら精製するゲームだったとは思わなかった

215 17/10/11(水)03:57:38 No.458656446

FF的な魔法と科学の混ざり具合の比重が678は科学寄りで 人体実験とか生物兵器とか妙にバイオでケミカルでヌルヌルした雰囲気が当時苦手だったな 9で魔法寄りに戻ってほっとした覚えがある

216 17/10/11(水)03:59:08 No.458656517

>9で魔法寄りに戻ってほっとした覚えがある 6から入ったから急にクリスタルの物語って言われてもクリスタルってなにって状態で

217 17/10/11(水)03:59:27 No.458656537

あんま回復魔法使ったこと無いなと思ったら ひたすらピンチ状態で特殊技ごり押しプレイやってたからだった フェニックスの尾とレイズがその分消費激しかった

218 17/10/11(水)04:00:57 No.458656633

9のクリスタルはなかなかぞんざいな出し方だったな…

219 17/10/11(水)04:01:52 No.458656677

先生ってわりと最初の方で教員資格剥奪されてるんだよね

220 17/10/11(水)04:02:17 No.458656693

5から先はだいたいやったけど9だけ触りすらやってないからアーカイブ買うか…

221 17/10/11(水)04:03:11 No.458656739

クリスタルを推すなら各地に4つある話を…

222 17/10/11(水)04:03:12 No.458656742

>9のクリスタルはなかなかぞんざいな出し方だったな… パッケージはクリスタルなのにね…

223 17/10/11(水)04:03:42 No.458656767

7は普通にヒュージマテリアをクリスタルマテリアとでも呼んでおけばクリスタル無くなったな…とか思われなかったのにな 今思うとヒュージマテリアの争奪戦は正にFFって感じの展開だと思う

224 17/10/11(水)04:04:07 No.458656797

だいたいのキャラが思ってたよりダメなやつだったという可愛い推しの作品

225 17/10/11(水)04:04:38 No.458656816

>クリスタルを推すなら各地に4つある話を… 正直遊んでる側の感覚としては魔石やマテリアに代替されてクリスタル自体の印象はあったしな…

226 17/10/11(水)04:05:02 No.458656838

クリスタルって4つというか4つが二組で8つある印象

227 17/10/11(水)04:05:25 No.458656853

どう見てもバカキャラのゼルが一番分別あるなんてね…

228 17/10/11(水)04:05:41 No.458656870

クリスタルって言葉を使いたくないっていうか脱却したいって言う気持ちは今ならまぁわからんでもないような気はするけど 当時はほんとによくわからんかったな

229 17/10/11(水)04:06:45 No.458656927

ゼルはなんでお前そんなタトゥー入れたの・・・ってくらいいい子だからな

230 17/10/11(水)04:06:56 No.458656933

ちと前にSteamで9買ったけど アレクサンドリアを歩きながら順々にカードバトルしていく内に「これから全ての町で全員にカードバトル吹っかけてレアの有無を調べたり盗むが成功するまで延々とボス戦で粘ったりするのか…」と先の事を考えてしまって起動できなくなった

231 17/10/11(水)04:07:11 No.458656943

みんな外見年齢相応に頑張るけど実際の中身は実年齢相応だもんね

232 17/10/11(水)04:07:51 No.458656969

でも話してたらやりたくなってきたから明日から再開しよう

233 17/10/11(水)04:08:05 No.458656979

過去ラグナが似たような精神年齢なのはどうなんだ

234 17/10/11(水)04:08:19 No.458656991

背伸びしてる若者作ってんのはわかるんだけど当の中高生は背伸びしてる自覚はっきりもってないよねって

235 17/10/11(水)04:08:53 No.458657018

9のカードはレアとかそんな気にするもんでもなかったような

236 17/10/11(水)04:09:03 No.458657022

真面目な話当時微妙な反応された原因はキャラがリアル等身になった事でプレイヤーが戸惑ってたから そのリアルになったキャラと近未来な世界で従来と同じファンタジーな剣と魔法の冒険しててちぐはぐな印象が強かったから余計にね この辺は当時新聞にすら突っ込まれてたよ

237 17/10/11(水)04:09:55 No.458657067

9のカードは8でお腹いっぱいになり過ぎて全然やらなかったな ぬすむだけがメイン火力の主人公なせいで安定するレベルで毎回ボス戦だったからダレた

238 17/10/11(水)04:10:31 No.458657093

でも7挟んでだいぶ緩和されたとは思う 6から8だったらもっと混乱してたかもしれない

239 17/10/11(水)04:10:34 No.458657097

FF9は祠のボス倒しに行くとこが過去のFFっぽいんじゃないかなあ

240 17/10/11(水)04:11:11 No.458657127

>背伸びしてる若者作ってんのはわかるんだけど当の中高生は背伸びしてる自覚はっきりもってないよねって 今まで以上にキャラ等身上がってスコールなんて仕上がってるくらい濃い顔してるのに 中身は10代の学生らしいメンタルだったから余計にね…

241 17/10/11(水)04:11:20 No.458657133

>そのリアルになったキャラと近未来な世界で従来と同じファンタジーな剣と魔法の冒険しててちぐはぐな印象が強かったから余計にね 蓋をあければ魔法は世界観に沿うようシステマイズされてるし剣もカッコつけたがりが使ってるって設定すら

242 17/10/11(水)04:11:38 No.458657145

FF8はsteamで売ってるんだよな… おま国だけど

243 17/10/11(水)04:11:52 No.458657155

9はいきなりまたクリスタルに戻ったのが売れなかった原因だと思う ターゲットは78をやった子供たちなのに懐古的な作品で等身下がっててつまらなさそうに見えたし

244 17/10/11(水)04:11:58 No.458657160

説明もなく思い出したように出てくる4大カオスは1っぽかった

245 17/10/11(水)04:13:31 No.458657238

懐古よりも進歩に邁進中って時代だったのもあって 懐かしいファンタジーやりますって言われても困った…

246 17/10/11(水)04:13:55 No.458657256

9に関しては8が話題性の関係で本来のターゲット以外にも売れてた分が外れただけなんじゃないのって感じが

247 17/10/11(水)04:14:11 No.458657266

>FF8はsteamで売ってるんだよな… >おま国だけど 出たら買おうかなーとか思い始めてたのに!

248 17/10/11(水)04:14:14 No.458657272

9はぬすむで時期限定アイテム入手しないといけないのが面倒でやる気が… その上隠し武器の入手条件がタイムアタック強制と聞いてもう

249 17/10/11(水)04:14:29 No.458657292

結局10じゃクリスタルとか特に関係ない話になったという

250 17/10/11(水)04:14:52 No.458657310

でも9のシナリオ展開自体は当時の流行の影響をすごい感じるし…

251 17/10/11(水)04:15:22 No.458657332

FF触れたのが遅かったからFFは文明よりのRPGでDQは剣と魔法のファンタジーっていう住み分けだと思いこんでたから9手を出さなかった

252 17/10/11(水)04:15:27 No.458657340

宣伝文句つけるためだけにクリスタルねじ込んだだけだからな結局…

253 17/10/11(水)04:17:11 No.458657411

今でも10代の子にはクラウドやスコールに格好良さを感じてもジタンに同じ物見出すのは難しいかもしれないね

254 17/10/11(水)04:18:47 No.458657478

10にもまだクリスタル的なアイテムとしてスフィアがあったし

255 17/10/11(水)04:19:13 No.458657499

当時のスクウェアに求めてたのって最先端の表現だったしなぁ…

256 17/10/11(水)04:19:33 No.458657514

スフィアはマテリアとかジャンクションの系統じゃねぇかな…

257 17/10/11(水)04:20:27 No.458657557

>出たら買おうかなーとか思い始めてたのに! http://store.jp.square-enix.com/category/DL01/SEDL_1021.html 買いたまえ チートモードもついてるぞ

258 17/10/11(水)04:21:26 No.458657596

7と8でスタイリッシュなかっこよさみたいなの押し出してたし PSのあのころはCGの映像表現もすごくなってくのを期待してたからな

259 17/10/11(水)04:21:48 No.458657612

>スフィアはマテリアとかジャンクションの系統じゃねぇかな… そもそも3や5からしてクリスタル自体そういうのだし…

260 17/10/11(水)04:22:16 No.458657627

13はクリスタリウムよりはクリスタル化の方がまだイメージ強いけど スフィアも破魔石も一応のテーマに石が絡むって意味でクリスタルの系譜は感じた

261 17/10/11(水)04:22:17 No.458657628

>蓋をあければ魔法は世界観に沿うようシステマイズされてるし剣もカッコつけたがりが使ってるって設定すら そんな設定で脳内補完してくれるのはオタクだけで普通のプレイヤーから見たら単純に リアルキャラが未来でモンスター相手に剣振り回してる絵面がアレだったって話よ… この辺はまだハードの表現力が追い付いて無かったりリアル等身に以降したてでノウハウ無かったせいだが

262 17/10/11(水)04:22:25 No.458657636

映像面は召喚獣推しで継続してる気はした

263 17/10/11(水)04:22:26 No.458657637

一番うっすいクリスタルは2

264 17/10/11(水)04:23:53 No.458657707

8十分すぎるほど技術の進化感じない?

265 17/10/11(水)04:24:48 No.458657737

イケメンが剣と魔法を組み合わせて戦ってるOPだけで子供の頃にかっけー!ってなったけどな ちぐはぐだとか正直そこまで深く考えてなかった

266 17/10/11(水)04:24:53 No.458657740

>買いたまえ >チートモードもついてるぞ これは忝い!早速買ってくる!

267 17/10/11(水)04:25:32 No.458657776

今だと八頭身キャラとか当たり前だしリメイクされたら違和感は減ると思う それでもヌンチャクで戦う広末はシュールすぎて浮くと思う ジエンドもそうだがあの子なんなの…

268 17/10/11(水)04:26:19 No.458657803

セルフィは私服がとにかくひどい印象が強すぎる…

269 17/10/11(水)04:26:35 No.458657820

8は映像表現とか演出とか7からそうとう進化してると当時感じたけどな

270 17/10/11(水)04:27:16 No.458657848

求められてたものっていうんならネット上の声なんかはそれこそ懐古とか回帰に傾いてたような印象が強いな8のあとって

271 17/10/11(水)04:27:39 No.458657862

最先端云々は8じゃなくて9に求めてたものの方の話じゃない?

272 17/10/11(水)04:28:47 No.458657917

>8十分すぎるほど技術の進化感じない? フィールドに出たりポリゴンがアップになった時はちょっと… 人間もモンスターも粗いポリゴンすぎた7からするとかなりの進化だけど

273 17/10/11(水)04:29:02 No.458657925

8はクリアしたんだが何か印象が薄い 悪い印象はないんだがカードゲームやってたのと敵が出てきたら戦うより魔法を吸ってて間延びしてたイメージしか残ってない

274 17/10/11(水)04:29:40 No.458657951

8はあのホームビデオ風のとか凄いよね

275 17/10/11(水)04:30:28 No.458657978

ムービーの水とかファーとかリノアのニットとか質感の押し出しはすごいなってなった あとはやっぱりEDのモーションキャプチャーは感動した

276 17/10/11(水)04:31:23 No.458658009

8に関してはそこらへんこだわってないでシステム面まずどうにかしろよ!って感じの意見が強かったかな…

277 17/10/11(水)04:32:42 No.458658055

9と10と11が発表と開発が同時進行で その11がまだ現役で生き残ってるのに狂気を感じる

278 17/10/11(水)04:34:44 No.458658135

>求められてたものっていうんならネット上の声なんかはそれこそ懐古とか回帰に傾いてたような印象が強いな8のあとって 古くからのシリーズファンの声が大きかっただけで大勢の7からの新規がそれについていけなかったって気がする

279 17/10/11(水)04:38:26 No.458658273

>その11がまだ現役で生き残ってるのに狂気を感じる 自分がまだ現役で11やってる事にも狂気を感じてる

280 17/10/11(水)04:49:00 No.458658601

>8十分すぎるほど技術の進化感じない? 忘れてると思うけど ムービーはすげーすげー言われてた反面ゲームに戻った時の落差が…は 当時から散々言われてたガッカリポインツだった

281 17/10/11(水)05:31:11 No.458659851

15が出たおかげで8が再評価されるようになったな…

↑Top