虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/10(火)12:40:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/10(火)12:40:00 kl1J9dEk No.458500087

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 17/10/10(火)12:40:54 No.458500233

何様だこいつは

2 17/10/10(火)12:44:10 No.458500799

首藤ってポケモンの脚本やってたあの首藤?

3 17/10/10(火)12:44:25 No.458500840

園田はソノケンのことなのだろうか

4 17/10/10(火)12:44:42 No.458500897

電撃ピカチュウはエロかったし別にいいと思う

5 17/10/10(火)12:44:51 No.458500926

なんの作品?

6 17/10/10(火)12:46:20 No.458501152

自分の趣味入れないと児童向けの話描けないならハナから断ればいいのに

7 17/10/10(火)12:47:00 No.458501272

つまんねぇってこきおろしてるアニメが国民的アニメになるんだからコイツの見る目がなかったって事なんじゃ…って画像見るたびにいつも思う

8 17/10/10(火)12:47:50 No.458501424

そういえばガルーラの話でバカボンのパパみたいなの出てたなあ

9 17/10/10(火)12:50:14 No.458501824

アニポケがつまんねかったのはやっぱ何年でも続ける前提でハードル上げたくなかったのかなって 好きなポケモンが出るのが楽しみで見てたけどまぁ大体退屈な感じだよね

10 17/10/10(火)12:50:59 kl1J9dEk No.458501949

>つまんねぇってこきおろしてるアニメが国民的アニメになるんだからコイツの見る目がなかったって事なんじゃ…って画像見るたびにいつも思う 実際一般は数打ってるのにそこそこ当たったと言えるのネコの王ぐらいしかないからな上連雀

11 17/10/10(火)12:52:58 No.458502247

何様感はあるがこの時期そんな面白くなかったのも事実

12 17/10/10(火)12:53:57 No.458502423

まぁ大ヒット作家って訳でもないけど漫画家で食ってるんだから「」よりは見る目あるだろう

13 17/10/10(火)12:54:35 kl1J9dEk No.458502538

でもエロでしかつれないこと棚に上げてこれは無いと思うよ

14 17/10/10(火)12:55:01 No.458502615

自分の趣味に合わないから面白くない

15 17/10/10(火)12:55:03 No.458502625

変なオリキャラ出しまくられてもな ナニコレって子供の頃思ってたよ

16 17/10/10(火)12:55:46 No.458502744

初期のアニメは文句言われても仕方ない感じではあったと思う 最近がめっちゃ頑張ってるとも言う

17 17/10/10(火)12:56:04 No.458502793

エロ同士では勝負できないから 健全を一方的にエロで殴る卑怯者

18 17/10/10(火)12:56:08 No.458502805

趣味を抜きに語ったとしたら万人が出来の微妙なアニメって評価下すと思うぞアニポケ初代

19 17/10/10(火)12:56:29 kl1J9dEk No.458502856

ここまでこき下ろすほどではなかったと思うよ

20 17/10/10(火)12:56:58 No.458502935

勝手に万人とかいうのやめようよ

21 17/10/10(火)12:57:34 No.458503035

でもあのバカボンのパパはやっぱりダメだよ 初期はゲーム人気におんぶだっこで 初期路線抜けてから本格的に受けたんだし

22 17/10/10(火)12:58:27 No.458503178

微妙な漫画家がえらそーに…って流れにまたなっちゃうのかなぁ 出来悪いのは割と客観的な事実だと思うけど それでも当時の子供は楽しんでただろうけどね

23 17/10/10(火)12:58:58 No.458503255

ファンは批判してもいいが関わってる人は盛り上げるべきだろ というか下のバカにした文章が感じ悪い

24 17/10/10(火)12:59:05 No.458503275

正直まずバカボンのパパが全然思い出せない…

25 17/10/10(火)12:59:24 No.458503327

よくも悪くもキッズアニメだったからね、初期は

26 17/10/10(火)12:59:35 No.458503361

ゼニガメが口から水鉄砲のか本気でムカついたもんだ

27 17/10/10(火)12:59:44 No.458503386

問題はこの人のポケモン漫画のキャラデザもエロ推しなだけで別に良くないことだと思う バーコードの時は頑張ってたのに

28 17/10/10(火)12:59:45 No.458503391

テレビの前で30分座ってればいい視聴者と違って 仕事としてあのストーリーとにらめっこしないといけないとなると かかるストレスは段違いだろうからあまり悪し様に言うのもどうかと思ってしまう

29 17/10/10(火)12:59:59 No.458503432

>勝手に万人とかいうのやめようよ 普通は~とか客観的に見ると~ってのと同じニュアンスだよ

30 17/10/10(火)13:00:14 No.458503469

su2057890.jpg 40話

31 17/10/10(火)13:00:26 No.458503506

>正直まずバカボンのパパが全然思い出せない… コイキングうりのおっさんのコスチュームがパパだったような ターサンの生き別れの父だった気もしてきた

32 17/10/10(火)13:00:51 No.458503565

いつの時期のアニポケか分からんけど1クール目とかめちゃくちゃおもしろいじゃん

33 17/10/10(火)13:01:22 No.458503671

imgでもそうだけど言い方の問題 そりゃ叩かれるわ

34 17/10/10(火)13:01:23 No.458503675

>ゼニガメが口から水鉄砲のか本気でムカついたもんだ そのシーンは思い出せないけどゲームのイメージ崩す描写が割と常にあって首を傾げながら見てたなぁ

35 17/10/10(火)13:01:25 No.458503680

>かかるストレスは段違いだろうからあまり悪し様に言うのもどうかと思ってしまう とりあえず社会人というか関係者としては最悪だと思う まあ漫画家だしな

36 17/10/10(火)13:01:30 No.458503699

>ゼニガメが口から水鉄砲のか本気でムカついたもんだ そこ以外のどこから出せばいいの…

37 17/10/10(火)13:01:34 No.458503710

リアル調?なポケモンはカッコよかったしもっと読みたかったよ ただえろのせいで表立って支持できなかった

38 17/10/10(火)13:01:42 No.458503732

えっこれ電ピカの人なの

39 17/10/10(火)13:01:44 No.458503738

いつの時期か分からんなら黙ってろ

40 17/10/10(火)13:02:08 No.458503799

>いつの時期か分からんなら黙ってろ えぇ~んおちえて~~ん

41 17/10/10(火)13:02:19 No.458503828

>問題はこの人のポケモン漫画のキャラデザもエロ推しなだけで別に良くないことだと思う >バーコードの時は頑張ってたのに アニメに寄せた髪色になってからのカスミの方が可愛いよね エビワラーの鱗に解釈した鎧とか ラプラスに群がるクラブの無機質さとか ビッグフォグの恐ろしさとかオリジナル解釈も大好きだけど

42 17/10/10(火)13:02:44 No.458503898

>コイキングうりのおっさんのコスチュームがパパだったような >ターサンの生き別れの父だった気もしてきた まんまコイキングうりのおっさんでググったら画像出てきた なるほどこれはバカボンのパパ…

43 17/10/10(火)13:03:18 No.458503979

>そこ以外のどこから出せばいいの… 首を引っ込める勢いで飛びだす水が水鉄砲 ってゲーム内で講釈されてるのよ

44 17/10/10(火)13:03:41 No.458504043

電撃ピカチュウでエロ修正されたのを根に持っての私怨ときく

45 17/10/10(火)13:03:52 No.458504072

面白くなかったというか 見てたはずなのに内容思いだせない まあ面白くなかったんだろうけど

46 17/10/10(火)13:03:54 No.458504079

ピカチュウと仲良くなる過程は面白かったように思える 自分が脱落した辺りはオリキャラの主張が激しいのが続いてもうゲームと別だわってこれってなった感じで

47 17/10/10(火)13:04:04 No.458504105

あのキャラデザはひどい

48 17/10/10(火)13:04:36 No.458504192

実はこの人の脚本も別に面白くなかったような気がしたけどそもそもよく覚えてなかった なんかヒロインが男だったのは覚えてる

49 17/10/10(火)13:04:41 No.458504201

あれでもギャロップの話とかまさにこの頃なんだな ムラが大きかったんだろうか

50 17/10/10(火)13:04:56 No.458504242

コイキング売りがバカボンである意味がなくギャグにもなってないのが酷いよね バカボンだよー!これバカボンだよー!って翌日大ウケしてた同級生もいたけど

51 17/10/10(火)13:05:28 No.458504319

>バカボンだよー!これバカボンだよー!って翌日大ウケしてた同級生もいたけど じゃあギャクになってたんじゃん

52 17/10/10(火)13:05:37 No.458504345

電ピカ楽しんで描いてなかったんだ 引退したアイドルが実はマネージャーとヤってました!ってぶちまけるくらい悲しい ゴーストらへんの話とかすごい好きだよ ナツメさんかわいいよね 死ねよ

53 17/10/10(火)13:05:46 No.458504374

最初はこんな感じだったんだっていう発見があるから 今見直せばリアルタイムで見てた時より楽しく感じられるかもしれない

54 17/10/10(火)13:05:57 No.458504398

ロケット団の乱入でうやむやになるジム戦多すぎる

55 17/10/10(火)13:06:04 No.458504416

>首を引っ込める勢いで飛びだす水が水鉄砲 >ってゲーム内で講釈されてるのよ つまり首ひっこめた穴から水が吹き出すのか アニメにはできないかな…

56 17/10/10(火)13:06:12 No.458504435

アニポケの最初の方はめっちゃ面白いだろ つまんなかったら今も続いてる訳無いだろ

57 17/10/10(火)13:06:32 No.458504495

というか首引っ込めた勢いで出る水ってなんだろう 体液?

58 17/10/10(火)13:06:57 No.458504556

>いつの時期か分からんなら黙ってろ 初代アニポケマイスターの方ですか キッズアニメの内容おぼろげには覚えてても時期とかは分からんよ

59 17/10/10(火)13:07:24 No.458504629

初代とか一話とイワークのスプリンクラーとポリゴンしか覚えてない

60 17/10/10(火)13:07:41 No.458504661

>アニポケの最初の方はめっちゃ面白いだろ >つまんなかったら今も続いてる訳無いだろ ゲームが面白いから続いたんですよ

61 17/10/10(火)13:07:57 No.458504710

デレてない時期のピカチュウは可愛かった

62 17/10/10(火)13:08:25 No.458504756

>ゲームが面白いから続いたんですよ アニメで収益出なかったらすっぱりやめるに決まってんだろ…

63 17/10/10(火)13:08:28 No.458504764

ピカちゃうを過充電する特訓とかあまり意味なさず スプリンクラーで通電したって勝ち方ヤバいよね

64 17/10/10(火)13:08:40 No.458504797

>ゲームが面白いから続いたんですよ バーカ

65 17/10/10(火)13:08:43 No.458504802

>キッズアニメの内容おぼろげには覚えてても時期とかは分からんよ 分からんなら黙ってろ

66 17/10/10(火)13:08:46 No.458504807

神様に代弁させてるのがなんとも

67 17/10/10(火)13:09:15 No.458504882

記憶がおぼろげだけど野獣みたいなピカチュウと仲良くなる下りとか初っ端のポケモンはすごい面白かった

68 17/10/10(火)13:09:23 No.458504899

>ゲームが面白いから続いたんですよ 普通に見ても客観的に言ってもそんなわけないじゃん

69 17/10/10(火)13:09:26 No.458504903

そもそもと神様となんの繋がりもないのになんで出したんだ

70 17/10/10(火)13:09:29 No.458504912

めっちゃ初期のほうで訓練によってタイプ相性の弱点を克服しためっちゃ強いサンドが出てたけど あれを信じて進化させずにサンドのまま育てつづけてる友人がいたなぁ

71 17/10/10(火)13:09:39 No.458504942

アニポケを下げてポケスペを持て囃すのが多かった覚えがある 小学校高学年くらいだとそもそもキッズアニメのノリが合わなくなっただけかもしれんけど

72 17/10/10(火)13:09:42 No.458504948

アニポケ1期つまんねとか言う人はじめてみたかもしれん…

73 17/10/10(火)13:09:55 No.458504974

基本的にあとがきとか読まんほうが良いタイプだと思う

74 17/10/10(火)13:10:02 No.458504988

キャラグッズの収益はゲーム人気とアニメ人気どっちが根がなんて切り分けられないからね ゲームだけが好きでもポケモン単体だったらアニメ版権のフィギュア買ったりしたしね

75 17/10/10(火)13:10:07 No.458504994

ここまで個人名出して叩くならさっさとやめりゃよかったのになんで描いてるの

76 17/10/10(火)13:10:41 No.458505062

>アニポケ1期つまんねとか言う人はじめてみたかもしれん… しょっちゅう言われてるような

77 17/10/10(火)13:10:53 kl1J9dEk No.458505091

だからって怒られるレベルでキャラのデザインまるっと変えたりすんのはアウトだと思うよ…

78 17/10/10(火)13:11:04 No.458505110

電ピカやってた頃に渡された脚本なんか普通にワンクール目のアニポケだろ…?

79 17/10/10(火)13:11:13 No.458505135

>そもそもと神様となんの繋がりもないのになんで出したんだ オレが言ったんじゃない神が言ったんだ

80 17/10/10(火)13:11:16 No.458505142

アニメ人気なかったらピカチュウバージョンとかでねーよ

81 17/10/10(火)13:11:20 No.458505144

出来が悪かったのは事実だし言いたくなるのもわかるんだけど やっぱり言っちゃダメだよな

82 17/10/10(火)13:11:22 No.458505146

こういう愚痴は隠してて欲しかったかな… 電ピカも好きだったんだけど

83 17/10/10(火)13:11:31 No.458505160

どこで切ったか思い出したわ だーれだ?のコーナーにオリキャラのシルエットが出たときだな ゲームとの違和感のあるキャラデザに少しづつ不満が貯まってた所にトドメを刺された感じ

84 17/10/10(火)13:11:32 No.458505164

アニポケ終わらせてポケスペ映像化しろ みたいなことはアドジェネ辺りまでずーっと言われていたよ

85 17/10/10(火)13:11:41 No.458505191

>ロケット団の乱入でうやむやになるジム戦多すぎる これ子供心に苦手だったな

86 17/10/10(火)13:11:43 No.458505199

>しょっちゅう言われてるような マジで?よっぽど若い子かなんかかな

87 17/10/10(火)13:11:54 No.458505226

>アニメ人気なかったらピカチュウバージョンとかでねーよ 金銀が出せないから出したんですよ?

88 17/10/10(火)13:12:32 No.458505320

初期アニメはメインターゲットに馬鹿受けだよ 皆かじりついてみてた 視聴率調べてみたらいいよ

89 17/10/10(火)13:12:37 No.458505331

>マジで?よっぽど若い子かなんかかな いや当時観てて途中でリタイアしたって話

90 17/10/10(火)13:12:51 No.458505369

>金銀が出せないから出したんですよ? 妄想こえー アニメアンチなんか存在したのか

91 17/10/10(火)13:13:20 No.458505434

アンチする程の尖り具合も無かったような ピカチュウとのギスギスがつらいとかか…?

92 17/10/10(火)13:13:23 No.458505440

>マジで?よっぽど若い子かなんかかな むしろ当時ある程度の年齢だった人でしょ…

93 17/10/10(火)13:13:27 No.458505449

小学生高学年あたりで見るアニポケは途中脱落するだろうね 自分もそうだった気がする

94 17/10/10(火)13:13:35 No.458505460

メインターゲットキッズでキッズにバカ受けだったんだから成功だろう なんで大人のこの人が脚本ツマンネ!ツマンネ!言ってるんだから知らんけど

95 17/10/10(火)13:13:45 No.458505489

おっさんなのにいまだにアニポケアンチの方がやばいわ

96 17/10/10(火)13:13:51 No.458505508

つまりギエーの作者は偉大な作者?

97 17/10/10(火)13:13:52 No.458505509

実際ポケモンだから受けてただけでアニメの出来なんか誰も気にしてなかった

98 17/10/10(火)13:13:57 No.458505521

まあそりゃ小学生高学年でポケモンアニメは無理ゲーだろ

99 17/10/10(火)13:14:01 No.458505530

>妄想こえー >アニメアンチなんか存在したのか いやいやいや コロコロで 金銀遅れててごめんね! 代わりにピカチュウ版出るから買ってね! ってサトシとピカチュウがわりーわりーしてる記事載ってんだが

100 17/10/10(火)13:14:05 No.458505537

まあいくらゲームの人気あってもアニメ誰も見てないなら普通に打ち切りだろうしな

101 17/10/10(火)13:14:14 No.458505555

アニメがめたくそに人気あったからこそ 夢中になってテレビにかじりついて見る子供達が全国に大量発生して その結果起こったのがピカ…ポリゴン事件なのだ

102 17/10/10(火)13:14:32 No.458505601

>実際ポケモンだから受けてただけでアニメの出来なんか誰も気にしてなかった おっさん…

103 17/10/10(火)13:14:37 No.458505611

>つまりギエーの作者は偉大な作者? それは真面目にそう

104 17/10/10(火)13:14:42 No.458505623

当時の感想言ってるだけなのに何でそんな噛みついてくるの いくら言われても意見変わんないぞ

105 17/10/10(火)13:15:00 No.458505661

アニメでポケモンが見られるって価値がだいぶ乗ってたから内容はまあうん…

106 17/10/10(火)13:15:02 No.458505667

アニメなんか誰も見てなかったとか言うおじさんどの時空から来たんだよ

107 17/10/10(火)13:15:35 No.458505741

最初はぶっちゃけポケモンでやるアンパンマンだったからね話の流れがワンパターンすぎる

108 17/10/10(火)13:15:58 No.458505786

当時子供で見てた層と当時大人で見てた層で感想が変わるのは当たり前なのでは…?

109 17/10/10(火)13:16:16 No.458505822

ヒトカゲが順当に進化していって反抗期やら別れやってその後もちょくちょく顔出すすごい美味しい役どころなのに、ゼニガメとフシギダネは最終進化しなくて扱いも適当だったのが当時本当に頭来た カメックス大好きだったし

110 17/10/10(火)13:16:22 No.458505834

オリジンやるまでゲームに近い漫画も映像も無かったのはある意味凄いと思う どれもオリジナリティを出し過ぎる

111 17/10/10(火)13:16:34 No.458505857

俺もアニメ脱落してポケスペに流れた派だったけど トゲピーが出てくる辺りまでは見てた

112 17/10/10(火)13:16:58 No.458505907

アニメは歌はめちゃくちゃ流行ってたのは覚えてる

113 17/10/10(火)13:17:11 No.458505933

おっさんがポケモンアニメにかじりついて脚本クソだから切ったわとか言ってるんだとしたらちょっと引くわ

114 17/10/10(火)13:17:39 No.458505993

>ヒトカゲが順当に進化していって反抗期やら別れやってその後もちょくちょく顔出すすごい美味しい役どころなのに、ゼニガメとフシギダネは最終進化しなくて扱いも適当だったのが当時本当に頭来た >カメックス大好きだったし 不思議だねはかなりおいしい役回りじゃなかったか そりゃ進化はしなかったけども

115 17/10/10(火)13:17:40 No.458505995

お前はつまらなかった オレは面白かった そこになんの違いもありゃしねぇだろうが

116 17/10/10(火)13:17:47 No.458506010

金銀出る前にゲームやめちゃったけどアニメは金銀出る前にやってたっけ…? ホウオウ居たから金銀が近い時期だったかな

117 17/10/10(火)13:18:01 No.458506044

初代アニメを小学校の頃に見てた子供は今アラサーになるぐらいか…

118 17/10/10(火)13:18:01 No.458506046

>アニメは歌はめちゃくちゃ流行ってたのは覚えてる 懐かしいなクロマティ… じゃないやイマクニ?

119 17/10/10(火)13:18:06 No.458506056

>おっさんがポケモンアニメにかじりついて脚本クソだから切ったわとか言ってるんだとしたらちょっと引くわ 安心しろ子供でも同じこと思ったから

120 17/10/10(火)13:18:25 No.458506105

ちょうど中学受験に向けてな時期だったからちょろっと見ただけだったな 例に漏れずポケスペの方の話とキャラに夢中になってたからサトシとシゲルが苦手になってた

121 17/10/10(火)13:18:31 No.458506117

>カメックス大好きだったし ピカチュウが最初のポケモンになったのそういう配慮なんだろうなっておもったら全員仲間になるという

122 17/10/10(火)13:18:33 No.458506119

おっさんがアニメつまんねって言って切るのはいいけどスレ画は駄目 そんなんだからエロ漫画も売れねえんだよハゲ

123 17/10/10(火)13:18:37 No.458506126

ゲームで見たポケモンが動いてる姿を見られりゃそれで十分だったってのはある

124 17/10/10(火)13:18:51 No.458506167

面白いとかつまらないとか考えずカイリューだ!とかシゲル出てきた!程度の感想だったな…

125 17/10/10(火)13:18:58 No.458506190

そもそもロケット団にキャラクター性が出てるのが最初から?だったな 今じゃお約束として楽しめるんだけどね これは子供向けな要素にツッコミたがる中二的な感性が失われて子供向けを子供向けとして懐かしみながら楽しめるオッサン感性になったからかも知れない まぁ今でも原作アニメにオリキャラ入れたら普通に違和感あるけどね

126 17/10/10(火)13:19:00 No.458506196

ホウオウデンリュウは金銀出るずっと前に公開されてた ポケモン2(仮)だった頃から

127 17/10/10(火)13:19:05 No.458506202

ムサシコジローは首藤さんの発明というか持ちキャラみたいなもんだったしなぁ それが今まで定着してるんだからすごい

128 17/10/10(火)13:19:07 No.458506203

ただの作者粘着がいるな

129 17/10/10(火)13:19:12 No.458506216

20年続いてるアニメの初期の話をしてるのにおっさんがどうたらって頭おかしくない?

130 17/10/10(火)13:19:17 No.458506225

御三家の扱いの格差はしゃーない でも草は全体的に扱い悪い気がするのは気のせい?

131 17/10/10(火)13:19:19 No.458506227

>安心しろ子供でも同じこと思ったから 気持ちはわかるが嫌なガキだな…

132 17/10/10(火)13:19:35 No.458506266

>つまりギエーの作者は偉大な作者? あのノリが嫌だったからピッピも自然と苦手になってたわ俺…

133 17/10/10(火)13:19:38 No.458506273

>ただの作者粘着がいるな スレ画をうんうん頷いて読めるのは逆に相当の信者だけでは

134 17/10/10(火)13:19:45 No.458506290

>ゲームで見たポケモンが動いてる姿を見られりゃそれで十分だったってのはある >ゼニガメが口から水鉄砲のか本気でムカついたもんだ

135 17/10/10(火)13:19:59 No.458506328

信者てお前

136 17/10/10(火)13:20:07 No.458506347

ホウオウデンリュウドンファンあたりだっけ初期の情報組

137 17/10/10(火)13:20:13 No.458506362

>ムサシコジローは首藤さんの発明というか持ちキャラみたいなもんだったしなぁ >それが今まで定着してるんだからすごい ただトキワジム戦がサカキじゃなくてムサシコジローだったのは嫌だったよ

138 17/10/10(火)13:20:49 No.458506444

こういう愚痴っぽいあとがきって昔よくあったけど読者は俺の事好きだから~って甘えがあるよね

139 17/10/10(火)13:21:03 No.458506468

サカキはなんとなくラスボス枠になってて出し惜しみしてたような気がするけど そういう今はどうなってんだっけあの人

140 17/10/10(火)13:21:14 No.458506494

>安心しろ子供でも同じこと思ったから 子供ってか小学生高学年あたりが思ってたと思う もっと小さい子は心から楽しめてたんじゃないかなぁ

141 17/10/10(火)13:21:22 No.458506511

デンリュウがピカチュウの進化形!?とか最初は紹介されてたな

142 17/10/10(火)13:21:32 No.458506535

最近DL版で初代やり直したけどこれアニメ化するならかなりオリジナル含ませないとってくらいあっさり終わるよね やってた当時は満足してたと思うけど

143 17/10/10(火)13:21:55 No.458506592

部活で忙しかったのもあるけど 最初の数話だけ録画して自然と見なくなったな

144 17/10/10(火)13:22:06 No.458506613

脚本家の名前出してdisるのは勇気ありすぎるし… 自分の漫画が全然売れなくなってからこういうの描いた事思い出したら死にそう 自分なら

145 17/10/10(火)13:22:37 No.458506674

信者とか言ってる人は釣りかもしくは本物のバカだから相手しなくていいさ

146 17/10/10(火)13:22:51 No.458506702

ムサシコジロウは許せるけどさすがの猿飛のスパイナー高校の2人は許せなかったんで気持ちはわかる

147 17/10/10(火)13:22:54 No.458506708

お情けバッジとか今やったら炎上もんやで

148 17/10/10(火)13:23:00 No.458506719

>信者とか言ってる人は釣りかもしくは本物のバカだから相手しなくていいさ 信者っていうのは言いすぎたけどスレ画に完全に同意してる人とかいるの!?

149 17/10/10(火)13:23:08 No.458506742

まあ愚痴はこういう残るものに書いてお外に出しちゃいかんよね それともこれ見た人たちが一緒になって名前出てる人叩いてくれるとか思ってたのかね

150 17/10/10(火)13:23:18 No.458506772

>最近DL版で初代やり直したけどこれアニメ化するならかなりオリジナル含ませないとってくらいあっさり終わるよね >やってた当時は満足してたと思うけど 初代だとストーリーらしいストーリーは殆どないからなぁ

151 17/10/10(火)13:23:20 No.458506781

>お情けバッジとか今やったら炎上もんやで デンジとフウロ…

152 17/10/10(火)13:23:28 No.458506800

年齢的にアニメ卒業してポケスペに流れるのは結構居たと思う けどポケスペもちょっと無闇に暗くし過ぎじゃないかな

153 17/10/10(火)13:24:07 No.458506883

アンパンマンの脚本ってワンパターンでクソこんな仕事回すなって言ってるようなもんじゃん 児童誌の作家が

154 17/10/10(火)13:24:24 No.458506923

>信者っていうのは言いすぎたけどスレ画に完全に同意してる人とかいるの!? 相手しませーん

155 17/10/10(火)13:24:34 No.458506945

うわあ

156 17/10/10(火)13:24:41 No.458506955

ていうか90年代のアニメなんてオリキャラオリ展開原作レイプの宝庫だったじゃないか… 初期ポケモンはあの頃のアニメの中ではかなり頑張ってたほうでは アニメオリジナルポケモンとか出てこなかっただけでもかなりマシなほうだと思うぞ

157 17/10/10(火)13:24:42 No.458506958

自分はポケスペもなんか血生臭いと言うか肌に合わなくて結局ゲームしかやらなくなったな… アニメもだけどキャラが違ったりするし

158 17/10/10(火)13:24:43 No.458506959

90年代はこういう甘ったれた感じが許される時代だったんだよ

159 17/10/10(火)13:24:50 No.458506978

おっさん…

160 17/10/10(火)13:25:22 No.458507037

ゲームのおかげでアニメが続いてるだけとか言ってた人では

161 17/10/10(火)13:25:28 No.458507058

>初代アニメを小学校の頃に見てた子供は今アラサーになるぐらいか… 確かにそれくらいならつまんなかったって記憶してる奴はそうそう居ないだろうな…

162 17/10/10(火)13:25:52 No.458507097

アニポケが小学生ならポケスペはちょうど中学生男子が好きそうな感じだしな…

163 17/10/10(火)13:26:40 No.458507197

つまんなかったって言ってる人は40~50代くらいって計算になっちまう!!

164 17/10/10(火)13:26:48 No.458507214

>アニポケが小学生ならポケスペはちょうど中学生男子が好きそうな感じだしな… 小学生○年生とかの学年誌連載作品だったんですけお…

165 17/10/10(火)13:27:17 No.458507282

この時代のアニメって基本的に出来が悪いし それがキッズな上に終わりを定めてない年間アニメとかそりゃアンパンマンスタイルでもないと予算とか人員とか足りなかったんじゃないかな

166 17/10/10(火)13:27:21 No.458507292

書き込みをした人によって削除されました

167 17/10/10(火)13:27:26 No.458507303

>確かにそれくらいならつまんなかったって記憶してる奴はそうそう居ないだろうな… まさにその世代でつまんなくて見なくなっちゃってたの記憶してるぞ 今はサンムーン普通に見てるけど

168 17/10/10(火)13:27:32 No.458507319

ポケスペはコロコロでやってれば読んでたと思うけど掲載誌がな

169 17/10/10(火)13:27:33 No.458507322

ゲームは金銀の遅れで雑誌コラボとかもしまくって当時結構延命に必死だった印象があるなあ

170 17/10/10(火)13:27:52 No.458507366

>アニメオリジナルポケモンとか出てこなかっただけでもかなりマシなほうだと思うぞ ルギアはもともとアニメオリジナルでゲームに逆輸入された

171 17/10/10(火)13:28:04 No.458507390

園児ならともかく小学生の頃の事くらい覚えてるだろ!?

172 17/10/10(火)13:28:09 No.458507401

当時の記憶だとギエピーがやっぱり印象に残りやすいかな

173 17/10/10(火)13:28:27 No.458507437

ポケスペは雑誌なんて買ってなくても 友だちがこれ良いから見てみって勧めてくれたので知ったな

174 17/10/10(火)13:28:33 No.458507449

つーか小学校高学年くらいになってきたらマリオポケモンなんかガキ臭くてやりたくねーんだよっていう感じの子けっこういたよね

175 17/10/10(火)13:28:40 No.458507468

最近だとフウロがイメージ違って叩かれてたけど全媒体で共通する方が少ないよなポケモン

176 17/10/10(火)13:29:05 No.458507522

ギエピー!とミュウスリーだっピ!はなんか記憶に残ってるな 電撃はなんかイマイチ覚えてないけどこれエロかもしれん…って読まなかったのかもしれない

177 17/10/10(火)13:29:34 No.458507599

ポケスペは友達から勧められたけど 残念な事に当時の自分は女主人公とか恥ずかしがる病気だったんだ!

178 17/10/10(火)13:29:41 No.458507616

>つーか小学校高学年くらいになってきたらマリオポケモンなんかガキ臭くてやりたくねーんだよっていう感じの子けっこういたよね マリオは結構セーフなラインだった気がする

179 17/10/10(火)13:30:06 No.458507663

ヒを見てると良くも悪くも自分の欲望に忠実だなぁってたまに思う

180 17/10/10(火)13:30:12 No.458507673

>ゲームは金銀の遅れで雑誌コラボとかもしまくって当時結構延命に必死だった印象があるなあ 出るの遅過ぎ問題であそこでポケモン卒業したのが結構居たな そもそも対戦相手が辞めたら続けるのが無理だったよ当時は

181 17/10/10(火)13:30:37 No.458507718

>アンパンマンの脚本ってワンパターンでクソこんな仕事回すなって言ってるようなもんじゃん >児童誌の作家が アンパンマンは1話にテーマあってメリハリもあるんじゃねーかな…

182 17/10/10(火)13:30:43 No.458507729

ギエピーは絵がきつかった 今思えばなんてことないんだけど

183 17/10/10(火)13:31:01 No.458507773

常識的な人間は声優ふたなり漫画なんか商業誌に載せない

184 17/10/10(火)13:31:09 No.458507793

>残念な事に当時の自分は女主人公とか恥ずかしがる病気だったんだ! それ途中からじゃん?

185 17/10/10(火)13:31:31 No.458507845

そもそも女主人公と判明するのもだいぶ後じゃねぇかな…

186 17/10/10(火)13:31:51 No.458507893

今の子も小学生から中学生までのラインでポケモン関連恥ずかしがるの居そうではある

187 17/10/10(火)13:32:44 No.458507999

ポケスペは雑誌で読んでるとぶつ切りひどすぎて単行本で読みたいとは思わなかったなあ

188 17/10/10(火)13:32:56 No.458508028

>当時の記憶だとギエピーがやっぱり印象に残りやすいかな 印象にも残るけどあんまりいい印象でもない人少なくねえかなとは思う… よく続いてるなって思うぐらいには

189 17/10/10(火)13:33:00 No.458508037

まあたいていのやつは小学校の卒業と共にポケモンも卒業するだろうしな それで中学高校はノータッチで少数が大学あたりで復帰って感じ?

190 17/10/10(火)13:33:09 No.458508049

>それ途中からじゃん? 友達ん家で読んだのが途中の巻だったのだ!

191 17/10/10(火)13:33:29 No.458508087

脚本悪いよというけどキャラ紹介とポケモン紹介に費やしてたからしょうがないだろ これが2クールならダメかもしれないが長期アニメとしては正解 現にピカチュウカワイイだけで話題になったんだし

192 17/10/10(火)13:33:54 No.458508151

特定のキャラが好きだったりはしたけど アニポケそのものを面白いものカテゴリに入れてたことって無い気がする

193 17/10/10(火)13:34:01 No.458508164

ギエピーはピッピのイメージ塗り潰すくらいインパクト強過ぎる

194 17/10/10(火)13:34:49 No.458508267

マリオは何となく子供っぽさみたいなのが無いんだよな 硬派でベーシックなゲームっぽい感じもあるし あと常に任天堂から最新表現させて貰えるからゲーマーの気があると嫌えない

195 17/10/10(火)13:35:03 No.458508289

まぁアニメよりは電撃ピカチュウのが面白かったよ

196 17/10/10(火)13:35:07 No.458508299

金銀出るまでの延命にはなったんじゃねえかなアニメ

197 17/10/10(火)13:35:18 No.458508331

マリオやカービィは気にせずずっとしてたな

198 17/10/10(火)13:36:02 No.458508419

ジム戦でロケット団乱入したけど撃退したからバッジ上げるねとか子供ながらに納得できなかったよ

199 17/10/10(火)13:36:03 No.458508422

まあ小学生にはジバニャンや今度プレスレで出る 全身チリ毛なのに尻丸出しみたいなキャラクターが受けるしな

200 17/10/10(火)13:36:38 No.458508494

まず作られた時代もあるし観てた自分の年齢とかでだいぶ違うからなぁ

201 17/10/10(火)13:36:44 No.458508504

ギエピーはそもそもポケモン世界と同一視したことがなかったようにも思う… マツイくんと現実のジャイアンツみたいな感じで流用してるけど関係ないよみたいな

202 17/10/10(火)13:37:36 No.458508624

分りやすい例えだ

203 17/10/10(火)13:37:47 No.458508656

ギエピーは一話から森にミュウツーそっくりなオリジナルポケモン出てきたり初期は破天荒過ぎる

204 17/10/10(火)13:38:13 No.458508712

今のアニポケおもしろいけどそりゃ20年続けてたら面白く出来てないと困るわ

205 17/10/10(火)13:39:26 No.458508843

>ジム戦でロケット団乱入したけど撃退したからバッジ上げるねとか子供ながらに納得できなかったよ ジム戦やれよ!ロケット団とか雑魚だろ?!って思った記憶が

206 17/10/10(火)13:39:27 No.458508846

AGDPあたりが一番キツかった気がする

207 17/10/10(火)13:39:45 No.458508882

ギエピーのレッドが最初に捕まえたポケモンが足いっぱい生えてるディグダみたいなオリジナルポケモンだったり凄い

208 17/10/10(火)13:39:46 No.458508884

むしろ最初期からオレンジ諸島の頃の出来がまんま社会現象レベルへの盛り上がりに貢献してたような

209 17/10/10(火)13:40:07 No.458508927

思い出補正込みで好きなのかもしれんけどスレ画みたいなのを公式の仕事してる人が言うの見るとガッカリするな…

210 17/10/10(火)13:40:20 No.458508958

小学生でも小さい子向けすぎるって文句言ってた記憶あるわ バタフリーの回だけは良かった記憶がぼんやりと残ってる

211 17/10/10(火)13:40:28 No.458508973

アニメは最初から長寿アニメにする気なんかなかったよ

212 17/10/10(火)13:41:01 No.458509056

>AGDPあたりが一番キツかった気がする そこよりはBWかな…

213 17/10/10(火)13:41:11 No.458509068

>ジム戦やれよ!ロケット団とか雑魚だろ?!って思った記憶が やっぱりこう…バトルが見たかったんだよねぇ

214 17/10/10(火)13:41:31 No.458509098

バタフリー大好きだったから手持ちになって歓喜したわ

215 17/10/10(火)13:41:33 No.458509102

アニメが貢献したのは主にピカチュウだったと思う

216 17/10/10(火)13:41:51 No.458509136

>むしろ最初期からオレンジ諸島の頃の出来がまんま社会現象レベルへの盛り上がりに貢献してたような なんというか初期のアニメポケモンは子供向けガキ向けみたいなので語る人たまにいるよね 見事に子供向けとして大当たりしてその後に繋がってったのに

217 17/10/10(火)13:42:22 No.458509192

内輪もめの愚痴なんて幼稚だしそんなの見せられても困る

218 17/10/10(火)13:42:38 No.458509222

アニポケがつまんないんじゃなくて 平均的子供アニメだったよ

219 17/10/10(火)13:43:20 No.458509299

たかがコピー本の愚痴20年拡散してる方が引くわ

220 17/10/10(火)13:43:21 No.458509302

子どもながらにライチュウをどう扱うか考え足掻いてるのは分かった

221 17/10/10(火)13:43:24 No.458509309

つまんないんなら止めればいいじゃんとしか言えないよな

222 17/10/10(火)13:43:25 No.458509311

アニポケがどうこうじゃなくてあの当時のキッズアニメのノリが苦手だっただけなんだろう

223 17/10/10(火)13:43:33 No.458509336

バンクでかっこいい技の動きでもなんでも見せてくれればよかったんだが戦闘がちょっと単調で昔も飽きてた記憶がある

224 17/10/10(火)13:43:33 No.458509337

初期はジム戦を1話で消化してたしかなりのハイペースだったな

225 17/10/10(火)13:43:45 No.458509365

子供向けを大人にも云々…と力説するオタクほど見苦しい物はない

226 17/10/10(火)13:44:09 No.458509409

低年齢層向けなベクトルとは別に高学年向けに電撃ピカチュウやポケスペ用意しとくのは悪くないと思うけど 高学年メンタルまんまで下の年齢層向けポケモンコンテンツを小馬鹿にする人はたまにいるな

227 17/10/10(火)13:44:14 No.458509413

>アニメは最初から長寿アニメにする気なんかなかったよ 今見るとかなり引き延ばすのに頑張ってたようにも見えた

228 17/10/10(火)13:44:27 No.458509436

神サマとか出してんのがまたこすい

229 17/10/10(火)13:44:31 No.458509443

まあ子供はライダーや戦隊もシナリオ理解してるわけじゃないしな

230 17/10/10(火)13:44:41 No.458509460

よくわからないけど何かのアンチって馬鹿かきちがいしかいないんだね

231 17/10/10(火)13:45:03 No.458509515

初期のヒットはアニメがどうこうというより ピカチュウとポケモン言えるかなの存在が一番デカかったんじゃねぇかな…

232 17/10/10(火)13:45:10 No.458509535

>たかがコピー本の愚痴20年拡散してる方が引くわ その愚痴った対象や愚痴った本人も現役だから仕方ないんじゃ…

233 17/10/10(火)13:45:11 No.458509537

ポケモンはもっと2話完結の話を盛り込んで行くべきだと思う 今のサンムーンも見てると明らかに尺足りなかったなって回が多々あるしせっかく1シリーズ三年四年でやってるのにもったいないわ

234 17/10/10(火)13:45:27 No.458509564

>たかがコピー本の愚痴20年拡散してる方が引くわ まあ自分で出したんだからしょうがない

235 17/10/10(火)13:45:38 No.458509584

>その愚痴った対象や愚痴った本人も現役だから仕方ないんじゃ… 何が仕方ないのか全然わからんのだけど

236 17/10/10(火)13:45:39 No.458509585

ゲームやったことのない児童には素直に大人気なアニメだった ゲームやったことあってからアニメ見ると不満はいろいろあった アニメからゲームだと多分そんなにアニメに違和感覚えないと思う

237 17/10/10(火)13:45:44 No.458509597

>なんというか初期のアニメポケモンは子供向けガキ向けみたいなので語る人たまにいるよね うnうn子供向けだね >見事に子供向けとして大当たりしてその後に繋がってったのに 子供向けでヒットしたね …子供向けなのは事実みたいなのに一行目の意味が分からん

238 17/10/10(火)13:46:19 No.458509663

>ピカチュウとポケモン言えるかなの存在が一番デカかったんじゃねぇかな… 流石にアニメのOPがミリオン突破とか視聴率20%近くとかにまでは繋がらんだろう

239 17/10/10(火)13:46:21 No.458509667

151匹しかいないポケモンでやりくりしてたのが涙ぐましい

240 17/10/10(火)13:46:24 No.458509671

>よくわからないけど何かのアンチって馬鹿かきちがいしかいないんだね ぼくのポケモンをばかにすんあ

241 17/10/10(火)13:46:32 No.458509690

ゲームもヒットしたけどアニメの人気は破格すぎたからな

↑Top