虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/10(火)11:04:30 刃物を... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/10(火)11:04:30 No.458488459

刃物を奪おうとして怪我したことのある漫画家

1 17/10/10(火)11:06:34 No.458488692

ははーん どうせ作者は格闘オタクのヒョロガリなんだろう?

2 17/10/10(火)11:08:38 No.458488923

オーガだったよ…

3 17/10/10(火)11:11:19 No.458489223

筋肉ゴリラ

4 17/10/10(火)11:12:12 No.458489325

軍人狩りの出来る漫画家

5 17/10/10(火)11:13:54 No.458489492

本当に作者の実体験が詰まってる

6 17/10/10(火)11:15:04 No.458489625

ウラケンの漫画でも褐色ゴリラ扱い

7 17/10/10(火)11:15:48 No.458489695

自分のパワーを考慮して下さい!

8 17/10/10(火)11:16:46 No.458489803

説得力のある肉体

9 17/10/10(火)11:16:50 No.458489809

この袖を掴んで引っ張って殴るってできないんですけど…って役者から聞かれて 指導してみた結果作者ぐらいのゴリラじゃないと上手くいかない動作だと判明した

10 17/10/10(火)11:18:11 No.458489948

自分に出来ることはユウ君にも出来ると思ってたっぽいが体格差を考慮する機能が付いていないようだ

11 17/10/10(火)11:18:20 No.458489959

技術で体勢を崩すとかじゃなくゴリラパワーによる強引な攻撃だった

12 17/10/10(火)11:19:40 No.458490087

カリスマはやっぱかっこいいな

13 17/10/10(火)11:20:44 No.458490189

ゴリラなのに繊細なのか

14 17/10/10(火)11:21:20 No.458490252

技術もパワーもないと逆に振り回されたり グルグルバックポジションの奪い合いになる

15 17/10/10(火)11:21:26 No.458490261

ゴリラは元々極めて繊細らしいからな…

16 17/10/10(火)11:21:59 No.458490327

嫁さんがわりとざっくりしたタイプの大酒飲みだ

17 17/10/10(火)11:22:09 No.458490354

さすがワイアルドは違うな…

18 17/10/10(火)11:23:32 No.458490494

大学在学中にデビューしたウラケンといつまでたっても芽の出ない自分を比べてヤクザや軍人狩りするくらいにはナイーブなゴリラ

19 17/10/10(火)11:23:42 No.458490513

技術のあるゴリラって恐ろしいな…

20 17/10/10(火)11:23:50 No.458490536

格闘家と並んで写真取ったら頭2つ分くらい漫画家の方がデカイうえに一回り筋肉がある

21 17/10/10(火)11:24:09 No.458490566

>さすがワイアルドは違うな… ゾットかと思ってた…

22 17/10/10(火)11:25:36 No.458490720

学生時代のゴリラのセリフがそのまんまグリフィスの セリフに使われてたりするらしいけどどれなんだろう…

23 17/10/10(火)11:26:00 No.458490773

>大学在学中にデビューしたウラケンといつまでたっても芽の出ない自分を比べて まあ繊細 >ヤクザや軍人狩りするくらいにはナイーブなゴリラ 待てや

24 17/10/10(火)11:26:02 No.458490776

森先生は自分の事グリフィスみたいに線の細い中性的な存在だと思ってるから…

25 17/10/10(火)11:26:11 No.458490793

フレームの大きさはタフネスとパワーに直結する

26 17/10/10(火)11:26:35 No.458490837

この作者何で漫画家やってるんだろう

27 17/10/10(火)11:26:54 No.458490883

>この作者何で漫画家やってるんだろう 事故で内臓やられたから

28 17/10/10(火)11:27:02 No.458490893

他作家のラスボスに抜擢されるからなゴリラ

29 17/10/10(火)11:27:10 No.458490909

なんで主人公をゴリラパワータイプにしないんです

30 17/10/10(火)11:27:28 No.458490945

内臓をやられたゴリラは漫画家になる…?

31 17/10/10(火)11:27:31 No.458490948

ゴリラをスケッチすればキャラデザが捗る

32 17/10/10(火)11:27:54 No.458490994

>なんで主人公をゴリラパワータイプにしないんです >森先生は自分の事グリフィスみたいに線の細い中性的な存在だと思ってるから…

33 17/10/10(火)11:27:59 No.458491003

>この作者何で漫画家やってるんだろう ウラケンに染められたのか元々オタクだったか忘れたけどオタクだったので それはそれとしてゴリラも兼業していただけで

34 17/10/10(火)11:28:18 No.458491038

もしかして気弱な自分みたいな青年を勇気づけるためかな…?

35 17/10/10(火)11:28:52 No.458491100

そんな事より森センセイ

36 17/10/10(火)11:29:10 No.458491126

原稿が遅れてんだ

37 17/10/10(火)11:29:23 No.458491146

ガタイからするとガチのアマレスとかそういう系

38 17/10/10(火)11:29:25 No.458491154

技術かと思ってたらゴリラパワーだったよ… は面白すぎるオチだと思う

39 17/10/10(火)11:29:40 No.458491181

フィギュア買って可愛い女の子描こうとするくらいには勤勉だからねぇ

40 17/10/10(火)11:29:43 No.458491193

普段は物静かな人なんだろう 格闘技やってる人によくある暴力に対するリミッターが外れやすいだけだよ

41 17/10/10(火)11:29:48 No.458491198

>この袖を掴んで引っ張って殴るってできないんですけど…って役者から聞かれて うn >指導してみた結果作者ぐらいのゴリラじゃないと上手くいかない動作だと判明した できるんだ作者…

42 17/10/10(火)11:29:54 No.458491210

クソ真面目に自己投影した結果がユウ君なんすよ…

43 17/10/10(火)11:30:14 No.458491233

youって名前にユウは自分でありあなたっていうメッセージが込められているからな…

44 17/10/10(火)11:30:32 No.458491265

奥さんの方が肝が座ってそうだよ漫画の作風みてると…

45 17/10/10(火)11:30:54 No.458491307

暴力じゃモテない!!も作者の経験なんだろうね…

46 17/10/10(火)11:31:10 No.458491350

>クソ真面目に自己投影した結果がユウ君なんすよ… そうなんだ…

47 17/10/10(火)11:31:31 No.458491383

su2057831.jpg こんな繊細な少年時代を送ってたのにゴリラのはずがないじゃん

48 17/10/10(火)11:32:22 No.458491488

>奥さんの方が肝が座ってそうだよ漫画の作風みてると… 奥さんの関節技を食らうと何もできないマンだからな

49 17/10/10(火)11:32:33 No.458491510

奥さん誰?

50 17/10/10(火)11:32:50 No.458491541

じゃあ最近の主人公のメインウェポンの弓も自分で?

51 17/10/10(火)11:32:55 No.458491557

関節技なんて喰らった時点で誰だってなにもできねえよ!

52 17/10/10(火)11:33:24 No.458491607

>奥さん誰? あっきうって言う雑な大酒飲みですよ!

53 17/10/10(火)11:34:12 No.458491692

>できるんだ作者… なぜかドラマの格闘指導を作者が実技を見せてやってるから…

54 17/10/10(火)11:34:15 No.458491699

繊細なモノづくりをするが 所々にワイルドな主張が光る作家だ

55 17/10/10(火)11:34:26 No.458491726

ノー!ユウダメ!ゴリラパワーキンジラレタチカラ!

56 17/10/10(火)11:34:46 No.458491759

su2057834.jpg プロレスラー 漫画家 プロレスラー

57 17/10/10(火)11:34:55 No.458491776

嫁あっきうだったんだ… 知らなかった

58 17/10/10(火)11:35:01 No.458491787

でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? あんまし強くない?

59 17/10/10(火)11:35:12 No.458491811

多くの場合隠し持つという注釈がナイフを持った相手と複数回交戦したことを意味してるのが本当に怖い

60 17/10/10(火)11:35:19 No.458491818

作者の正体が知れるまで ホーリーランドの作者談はどんだけドリーミーなんだみたいに言われてた ゴリラだった

61 17/10/10(火)11:35:21 No.458491825

>なぜかドラマの格闘指導を作者が実技を見せてやってるから… 役者さんができません…っていうから仕方ないやってみせないと

62 17/10/10(火)11:35:40 No.458491854

客観的に見た像と森先生が認識してる自己像に大分隔たりがあるんだよな…

63 17/10/10(火)11:36:03 No.458491893

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? 逃げろよ!

64 17/10/10(火)11:36:16 No.458491912

>客観的に見た像と森先生が認識してる自己像に大分隔たりがあるんだよな… それで苦労してたんだろうなってわかる…

65 17/10/10(火)11:36:22 No.458491925

su2057835.jpg 漫画家による指導風景

66 17/10/10(火)11:36:35 No.458491971

壺で昔ホーリーランド読んで武道極めたつもりになって本物の武道系コテハンに喧嘩売ってた引きこもりいたよね

67 17/10/10(火)11:36:44 No.458491978

可能なら逃げろを真っ先に教えない護身術は例外なく偽物だと思っていい

68 17/10/10(火)11:36:55 No.458491996

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? >あんまし強くない? 一般的に躊躇なく人殺し出来る人間に絡まれたら迷わず逃げるべき

69 17/10/10(火)11:37:11 No.458492015

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? >あんまし強くない? 走って逃げろ駄目なら物投げながら長物を振り回せ!

70 17/10/10(火)11:37:17 No.458492027

あかほりさとる主催の白泉社漫画家関連の飲み会に期待の若手な森先生がやってきたら 格闘技好きな歳上の大酒飲みに絡まれてなんやかんやしてたら結婚してた ウラケンは沈んだ

71 17/10/10(火)11:37:21 No.458492036

森先生なら逃げなくてもいいかもしれないけど 森先生じゃないなら逃げるしかない

72 17/10/10(火)11:37:30 No.458492050

あくまで漫画であるってのはわかるけれど 喧嘩ってひたすらつかみ合い的なイメージあるんだけれどどうなんだろう

73 17/10/10(火)11:37:50 No.458492086

ユウくんて線が細くて繊細で美少年だよねー

74 17/10/10(火)11:37:54 No.458492094

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? >あんまし強くない? ゴリラだってチクッとされたら痛いのだ

75 17/10/10(火)11:38:00 No.458492103

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? 躊躇してようがしてまいがナイフ持ったやつがいたら逃げろよ!

76 17/10/10(火)11:38:07 No.458492122

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? >あんまし強くない? 躊躇なく人殺せる人間に立ち向かわなければいけないシーンなんて人生にあっていいはずない

77 17/10/10(火)11:38:09 No.458492123

>壺で昔ホーリーランド読んで武道極めたつもりになって本物の武道系コテハンに喧嘩売ってた引きこもりいたよね エッグマンだっけ?ラバーブレード石丸だっけ? 最近だとナイフ防衛術の人とかいるよね

78 17/10/10(火)11:38:27 No.458492158

>喧嘩ってひたすらつかみ合い的なイメージあるんだけれどどうなんだろう そもそも相手のことを躊躇なく殴れる一般人自体が少ないからな… ストレスで

79 17/10/10(火)11:38:51 No.458492198

ナイフ持ってる奴には投石が一番だよぉ

80 17/10/10(火)11:38:51 No.458492200

>ユウくんて線が細くて繊細で美少年だよねー 照れるゴリラ

81 17/10/10(火)11:39:14 No.458492234

>格闘技好きな歳上の大酒飲みに絡まれてなんやかんやしてたら結婚してた まああれくらい細かいことは気にしないタイプのカミさんの方がいいかもしれん…

82 17/10/10(火)11:40:03 No.458492303

マンがかけないストレスで殴るって行き着くところまで行くと こういう事になる

83 17/10/10(火)11:40:13 No.458492329

>躊躇なく人殺せる人間に立ち向かわなければいけないシーンなんて人生にあっていいはずない 最近の若い子は割とハードル低い子多いよー そのわりにいざ仕返しされると簡単に折れるけど

84 17/10/10(火)11:40:17 No.458492336

本当の森先生はゆるふわ作画の惚気話書いちゃうような人なのに 皆クラウザーさんのノリでマッスル方向に持ち上げてしまう su2057840.jpg

85 17/10/10(火)11:40:21 No.458492343

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? >あんまし強くない? 名前忘れたけど躊躇いなく殺さない程度に斬りつけてくる達人みたいなチンピラ居たよね

86 17/10/10(火)11:40:25 No.458492353

ヤクザと対戦経験豊富なようだし刃物出てきたことも一度や二度じゃないだろう

87 17/10/10(火)11:40:36 No.458492370

>そのわりにいざ仕返しされると簡単に折れるけど カルシウム不足だからな…

88 17/10/10(火)11:40:51 No.458492395

>でも逆に言うと躊躇なく笑顔でナイフを刺してくる相手に対しては逃げろってことだよね? >あんまし強くない? 人を斬りつけることに躊躇ない吉井みたいなタイプも出てきたしもしかして闘った経験はあるかもしれない プロでも通報して逃げるべき案件だけどな!

89 17/10/10(火)11:40:52 No.458492398

ユウ君ってヒキニートが無双するって感じの今流行りななろう系主人公な造形だけど作者はがろう系主人公なんです?

90 17/10/10(火)11:41:12 No.458492429

歳下の旦那なのに父親と間違われる森先生か…

91 17/10/10(火)11:41:34 No.458492469

リアルモンクが本当にモンクだったなんて想定しとらんよ…

92 17/10/10(火)11:42:07 No.458492532

羽海野チカのアシスタントできそうな絵書けたの森先生

93 17/10/10(火)11:42:15 No.458492547

>ユウ君ってヒキニートが無双するって感じの今流行りななろう系主人公な造形だけど作者はがろう系主人公なんです? 昔からよくある弱い主人公が努力で強くなってくタイプの漫画だと思うが…

94 17/10/10(火)11:42:29 No.458492570

刃物を奪おうとして怪我したって言う経験をまず普通の一般人はしない

95 17/10/10(火)11:42:47 No.458492603

本当にベルセルクの作者を虐めていたゴリラなのか?

96 17/10/10(火)11:42:49 No.458492605

筋肉によって技術力を補う!

97 17/10/10(火)11:43:01 No.458492622

>歳下の旦那なのに父親と間違われる森先生か… あっきうがすごく若く見えるだけかもしれんし…

98 17/10/10(火)11:43:07 No.458492634

>昔からよくある弱い主人公が努力で強くなってくタイプの漫画だと思うが… 弱いと思い込んでるゴリラがテクニックを身につけて更に強いゴリラになった

99 17/10/10(火)11:43:10 No.458492639

>su2057840.jpg 奥さん可愛いな… というか絵柄可愛いな…

100 17/10/10(火)11:43:18 No.458492651

ホーリーランドの教えが役に立った試しがねぇ

101 17/10/10(火)11:43:19 No.458492655

>リアルモンクが実はゴリラだったなんて想定しとらんよ…

102 17/10/10(火)11:43:21 No.458492662

>su2057840.jpg 昔ナメてかかったらシメ落とされそうになった時に惚れたんだな…

103 17/10/10(火)11:43:27 No.458492670

ストリートでの格闘経験豊富な一般人がまずいない

104 17/10/10(火)11:43:33 No.458492687

スローロリス飼ってるのか…

105 17/10/10(火)11:43:43 No.458492705

>昔からよくある弱い主人公が努力で強くなってくタイプの漫画だと思うが… 弱かったのは心だけで 体は最初からゴリラなので努力した 強いゴリラになった

106 17/10/10(火)11:44:06 No.458492738

得物持ってなかったら投げ飛ばすだけで戦意殺げるけど 刃物持ちだとちょっとな

107 17/10/10(火)11:44:06 No.458492739

>本当にベルセルクの作者に虐められていたゴリラなのか?

108 17/10/10(火)11:44:39 No.458492792

ちなみに嫁さんによると森先生はとにかく注射が嫌いだそうなので 風邪引いても気合で治すと注射だけは拒否する可愛いゴリラだそうだ

109 17/10/10(火)11:44:48 No.458492803

>こんな繊細な少年時代を送ってたのにゴリラのはずがないじゃん なんだただの吸血鬼か…

110 17/10/10(火)11:44:48 No.458492804

ゴリラの漫画の横にアマガミを配置する編集には参るね

111 17/10/10(火)11:44:55 No.458492812

まぁでもホーリーランドについてはユウみたいな優男が不良をなぎ倒す感じが好きだったよ 繊細ゴリラがなぎ倒しても漫画にならん

112 17/10/10(火)11:46:00 No.458492907

>プロレスラー 漫画家 プロレスラー 棚橋と中邑だからこんな感じなんで一般人に囲まれてる写真だと明らかに一人だけ巨大

113 17/10/10(火)11:46:09 No.458492921

でも姉さん女房に引っ張られて仲良く格闘技観戦とかと考えると ユウまんまな気もするぞ森先生

114 17/10/10(火)11:46:15 No.458492928

これぐらいじゃないとウラケンのペン奴は務まらないのだ

115 17/10/10(火)11:46:34 No.458492969

バイクで肋骨全損して内蔵もやられたけどプロとのスパーは出来る森先生とは…

116 17/10/10(火)11:46:38 No.458492972

エンジョイアンドエキサイティングな感じの肉体に繊細な心が宿っていると考えると人間って不思議だなあ

117 17/10/10(火)11:47:15 No.458493041

え…これ自殺島の作者なの… 作者サワダ側の人間では?

118 17/10/10(火)11:47:39 No.458493077

>本当の森先生はゆるふわ作画の惚気話書いちゃうような人なのに >皆クラウザーさんのノリでマッスル方向に持ち上げてしまう >su2057840.jpg この絵柄でホーリーランドや自殺島をいつものノリで書いたら凄い事になりそうだ

119 17/10/10(火)11:47:55 No.458493112

ユウって序盤のイメージだと身長ちょい低めなイメージあったけれど 中盤位で身長高い言われてて驚いた思い出

120 17/10/10(火)11:48:19 No.458493141

>繊細ゴリラがなぎ倒しても漫画にならん ただのゴリラーマンだそれ

121 17/10/10(火)11:48:42 No.458493190

生身の愛を知ったのが森先生で 生身の愛をいまだに知らないのがウラケン となると技来先生はどうなるんだろう

122 17/10/10(火)11:49:08 No.458493236

自分をリッケルトだと勘違いしているワイアルド

123 17/10/10(火)11:50:02 No.458493343

肩口の筋肉で受けるという選択肢は常人には許されない 人生に厚みがない奴にできる防御ではなかったな

124 17/10/10(火)11:50:27 No.458493383

メンタルが繊細な力持ちってまさにゴリラだからな

125 17/10/10(火)11:50:28 No.458493386

作品にリアリティを出すためには経験が大事だ つまり実際に体験したことを書けばリアリティが出るって寸法よ

126 17/10/10(火)11:50:37 No.458493401

連載当時壺のスレでスレ画が今で言うイキリオタクの妄言扱いされて 作者は妄想激しすぎみたいに笑われてたなんて今じゃ誰も信じないだろう

127 17/10/10(火)11:50:54 No.458493432

森の賢者ってそういう オランウータンだこれ

128 17/10/10(火)11:51:23 No.458493482

普通は肩口でそんなもん受けたら鎖骨折れるなり肩外れるなりしてしまうからな… やはりゴリラレベルの筋肉ガードがないと…

129 17/10/10(火)11:51:49 No.458493532

じゃあ作者は自作のコンポジットボウで鹿(人間ではない)を射殺したりしてるのか

130 17/10/10(火)11:51:56 No.458493540

まあ漫画家がこんな格闘家よりもゴリラに近い生き物だなんて誰も思わないだろうし… ユウ君の体格と自分の体格の差異を考慮しないで自分に出来ること書いたらファンタジーになっちゃっただけだし…

131 17/10/10(火)11:52:11 No.458493562

やはり力こそパワー…

132 17/10/10(火)11:52:11 No.458493563

森先生は喧嘩を売らせて返り討ちというのが主な狩猟パターンなので 一般人にとっての危険性は低いのだ

133 17/10/10(火)11:52:23 No.458493589

su2057848.jpg コンセプトとかめっちゃシリアスにコメントしたら同じ号で裏話明かされるのいいよね…

134 17/10/10(火)11:52:36 No.458493612

>su2057840.jpg 動物に囲まれる奥さんを見るのが自殺島に活かされたんだな…

135 17/10/10(火)11:52:44 No.458493630

意外と初期の方から腕が長いとか肩幅があるとか 君はリーチがあるからボクシング向きだとか身体がデカイことは言及されてた

136 17/10/10(火)11:52:44 No.458493631

自分をか弱い美少年と思ってるゴリラのコメディ書きましょう

137 17/10/10(火)11:53:30 No.458493721

>su2057848.jpg >コンセプトとかめっちゃシリアスにコメントしたら同じ号で裏話明かされるのいいよね… 酷い…

138 17/10/10(火)11:53:59 No.458493764

セスタスもユウも体格良くなるね

139 17/10/10(火)11:54:14 No.458493797

自分がデカイと逆にデカイってイメージはわかないからね

140 17/10/10(火)11:54:15 No.458493800

初期ユウみたいな華奢な子かと思ったらカトーだった実物森先生

141 17/10/10(火)11:54:28 No.458493831

あぁ…だから結婚してから書いた自殺島はお色気やら愛についてが ホーリーランド時代より直接的になったのか…

142 17/10/10(火)11:54:33 No.458493838

まぁボクシングでは一応ショルダーブロックは技法の一つなんで あんまり推奨されないけど頭部直撃よりマシ

143 17/10/10(火)11:54:43 No.458493859

>森先生は喧嘩を売らせて返り討ちというのが主な狩猟パターンなので >一般人にとっての危険性は低いのだ まず狩猟パターンが確立してるっておかしくないですかね…

144 17/10/10(火)11:54:54 No.458493881

>作品にリアリティを出すためには経験が大事だ >つまり実際に体験したことを書けばリアリティが出るって寸法よ するとデストロイは…?

145 17/10/10(火)11:55:12 No.458493911

多分精神的な方が出たのが デストロイアンドレボリューションだと思う 超能力漫画に見せかけたスピリチュアルななにか

146 17/10/10(火)11:55:29 No.458493949

>自分がデカイと逆にデカイってイメージはわかないからね イメージあるんだけどそれはもうギネスか人外レベルのデカさになっちゃうんだよなぁ

147 17/10/10(火)11:56:25 No.458494040

>するとデストロイは…? 繊細メンタル部分だろ

148 17/10/10(火)11:56:37 No.458494065

>まぁボクシングでは一応ショルダーブロックは技法の一つなんで >あんまり推奨されないけど頭部直撃よりマシ バット振り下ろされるのとは全然違うよう…

149 17/10/10(火)11:56:53 No.458494094

純朴な大柄ゴリラ男子と酒好きで気の強い小柄な歳上女性の夫婦と書くとあれだな 現実でも創作物みたいな生き方してんな森先生

150 17/10/10(火)11:56:58 No.458494099

ワンネスでみんな一つになろうねー

151 17/10/10(火)11:58:35 No.458494288

ニッコニコで奥さんに関節技を決められてる森先生でダメだった

152 17/10/10(火)11:59:09 No.458494337

柔道やってると対角の袖とりは確かに有効でみんなやってる 90とか100級の人たちだけど

153 17/10/10(火)11:59:33 No.458494380

ベルセルクとホーリーランドとエアマスターが載ってた時期のヤングアニマルが一番楽しかったのかな

154 17/10/10(火)11:59:41 No.458494400

リーチと握力が無いとムリ!

155 17/10/10(火)12:00:41 No.458494483

森先生と嫁さんのブログやツイッターを見て思ったのは 森先生はまだしもあかほりさとるはいつの間にそんなに体鍛えたのって

156 17/10/10(火)12:01:30 No.458494584

>森先生はまだしもあかほりさとるはいつの間にそんなに体鍛えたのって 仕事無くて暇な時期にだと思う

157 17/10/10(火)12:02:17 No.458494667

楽しそうだな森先生 su2057853.jpg

158 17/10/10(火)12:03:17 No.458494777

白泉社やあかほり繋がりでブシロード木谷とも繋がりできたから 格闘技好きには最高の生活送れてるのか森先生夫妻

159 17/10/10(火)12:03:43 No.458494817

漫画家は体が資本だからな

160 17/10/10(火)12:04:13 No.458494864

>su2057853.jpg はて漫画家はどこだ

161 17/10/10(火)12:05:36 No.458495011

実際問題漫画家が筋肉つけておくと良い事づく目である 職業病の類が大体予防出来る

162 17/10/10(火)12:05:50 No.458495041

>楽しそうだな森先生 ジムの飲み会だこれ

163 17/10/10(火)12:05:51 No.458495042

作者の経験である

164 17/10/10(火)12:06:26 No.458495102

スピリチュアルパートも本人がやると様になる su2057857.jpg

165 17/10/10(火)12:06:49 No.458495152

漫画家を格闘で戦わせるトーナメントあったら森先生とバキの板垣辺りは出場確定だろうな…

166 17/10/10(火)12:07:14 No.458495194

それにしても森先生の画像フォルダ持ってそうな「」はどんな趣味してるのか言う

167 17/10/10(火)12:07:17 No.458495203

>職業病の類が大体予防出来る 寝ない食べない動かないじゃあ死んでしまいますからね…

168 17/10/10(火)12:07:22 No.458495210

>su2057857.jpg なんかでかくね?

169 17/10/10(火)12:07:44 No.458495266

壺でボコボコに言われてたとき何で皆は出来ないの?みたいに不思議だったんだろうか

170 17/10/10(火)12:07:50 No.458495276

>それにしても森先生の画像フォルダ持ってそうな「」はどんな趣味してるのか言う ホモね!

171 17/10/10(火)12:07:59 No.458495297

生きる為に鹿を狩るとかできると思っちゃうのもしょうがない

172 17/10/10(火)12:09:15 No.458495456

実際はガッツが森先生でグリフィスがウラケンだったのか

173 17/10/10(火)12:09:42 No.458495521

>連載当時壺のスレでスレ画が今で言うイキリオタクの妄言扱いされて 森先生の外見が判明した途端に全員が納得しつつ猛省するという面白すぎる展開

174 17/10/10(火)12:09:49 No.458495537

自分基準で考えた話がそのまま創作物にできちゃう系漫画家だな

175 17/10/10(火)12:10:15 No.458495605

←技来

176 17/10/10(火)12:10:38 No.458495655

えっ森センセイこんなゴリラだったの…

177 17/10/10(火)12:10:39 No.458495659

このガタイなら皆話を聞いてくれ!しても周りは聞いてくれそうだしな

178 17/10/10(火)12:11:23 No.458495746

はあ?できるだろ? こうするんだよ あっ体格足りないとできないのか…

179 17/10/10(火)12:11:34 No.458495765

>生きる為に鹿を狩るとかできると思っちゃうのもしょうがない いや実際狩ってるね

180 17/10/10(火)12:11:36 No.458495769

>>連載当時壺のスレでスレ画が今で言うイキリオタクの妄言扱いされて >森先生の外見が判明した途端に全員が納得しつつ猛省するという面白すぎる展開 このマンガを真に受けて武板のコテに決闘を挑んだ引きこもりのサイドストーリーもあるぞ!

181 17/10/10(火)12:11:48 No.458495805

無人島サバイバル生活になった際にこんなゴリラが皆落ち着こうと言い出したら 確かに頼りたくなる

182 17/10/10(火)12:11:57 No.458495831

やめてください 一般人がみんな森先生みたいじゃないんですよ!!

183 17/10/10(火)12:11:57 No.458495832

でも筋肉力たかまると色々肯定されるから下手すると創作物のネタがつまづくって誰かが

184 17/10/10(火)12:12:04 No.458495848

ねぇ…この漫画家喧嘩でナイフ出されたりバットで殴られたことあるの…

185 17/10/10(火)12:12:22 No.458495893

最新作でも獰猛な原始人に一歩も臆する事なく 淡々と殺し合いを受け入れようとする主人公が描かれている

186 17/10/10(火)12:12:36 No.458495924

流石に週刊連載と適度な運動の両立は難しいと思うんだけどヤンジャンの時はどうやってたんだ

187 17/10/10(火)12:12:59 No.458495979

>ねぇ…この漫画家喧嘩でナイフ出されたりバットで殴られたことあるの… (普通あるでしょう?みたいな顔をする森先生)

188 17/10/10(火)12:13:11 No.458495997

ヤクザで経験値稼ぐとか殺人鬼みたいな事やってたんですか森先生…

189 17/10/10(火)12:13:13 No.458496004

ヤクザはメタルスライムだって木多も言ってたし…

190 17/10/10(火)12:13:27 No.458496037

キックで角材折れって無茶ですよ先生 できた

191 17/10/10(火)12:13:30 No.458496041

>はあ?できるだろ? >こうするんだよ >あっ体格足りないとできないのか… 読者からユウがローキックで相手の足折るのはファンタジーだってお手紙来て出来るし…俺してたし…ユウもきっと出来るし…って拗ねてた森先生だ その後自分がゴリラだと気づいた

192 17/10/10(火)12:13:33 No.458496047

ガッツみたいなゴリラだったとは…

193 17/10/10(火)12:13:41 No.458496064

いい体ですねぇ…

194 17/10/10(火)12:13:49 No.458496085

歴代作品主人公の周りが話を聞いてくれる妙なカリスマ性は 本人の体格そのままに置き換えると途端に説得力が増してくる

195 17/10/10(火)12:13:52 No.458496088

>流石に週刊連載と適度な運動の両立は難しいと思うんだけどヤンジャンの時はどうやってたんだ いいか ゴリラは鍛えなくてもゴリラだ

196 17/10/10(火)12:14:02 No.458496103

>流石に週刊連載と適度な運動の両立は難しいと思うんだけどヤンジャンの時はどうやってたんだ デストロイは毎週ヤッてたわけじゃないから

197 17/10/10(火)12:14:19 No.458496148

>楽しそうだな森先生 >su2057853.jpg 筋肉でシャツが…

198 17/10/10(火)12:14:20 No.458496151

週刊連載こなしながらボクサーになってた漫画家も居るし…

199 17/10/10(火)12:14:26 No.458496164

>流石に週刊連載と適度な運動の両立は難しいと思うんだけどヤンジャンの時はどうやってたんだ 月刊連載とどこぞのあほみたいな描き込みを要求されるペン奴を兼ねてるのは週刊連載とあまり変わらないのではないでしょうか

200 17/10/10(火)12:14:40 No.458496195

>キックで角材折れって無茶ですよ先生 >できた それができると人の骨を蹴って折れるようになる 怖い

201 17/10/10(火)12:14:49 No.458496217

>流石に週刊連載と適度な運動の両立は難しいと思うんだけどヤンジャンの時はどうやってたんだ ヤンジャンでは迫先生が似たようなことやってる…

202 17/10/10(火)12:14:51 No.458496222

>デストロイは毎週ヤッてたわけじゃないから 自殺島と並行してなかったっけ?

203 17/10/10(火)12:15:01 No.458496244

>でも筋肉力たかまると色々肯定されるから下手すると創作物のネタがつまづくって誰かが 高まった筋肉力に比例するようにネタやアイデアをインプットすればいい

204 17/10/10(火)12:15:03 No.458496254

徳弘正也も筋トレ好きでムキムキだった ターちゃんの単行本に載ってた

205 17/10/10(火)12:15:10 No.458496275

虎はなぜ強いと思う? 初めから強いからよ

206 17/10/10(火)12:15:59 No.458496379

お家のペットが嫁さんにばかり寄ってく

207 17/10/10(火)12:16:03 No.458496389

連載出来ずストレス溜まって落ち込んでチンピラに喧嘩売って半殺しにしてた森先生だ

208 17/10/10(火)12:16:04 No.458496390

師匠を選ぶときは体格が同程度の人を選びましょう

209 17/10/10(火)12:16:09 No.458496405

やはり理性的な思考や健康的な生活を送るには適度な筋肉が必要なんだな

210 17/10/10(火)12:16:13 No.458496414

この人と対抗できる暴力エピソード持ってるのさいとうたかをくらいじゃない

211 17/10/10(火)12:16:14 No.458496418

>su2057857.jpg 胴も相応だけど足長っ!! このリーチで蹴りが飛んでくるとかこわっ!

212 17/10/10(火)12:16:31 No.458496458

森先生は自分のことをユウだと思ってますが ゴリラだよ

213 17/10/10(火)12:16:50 No.458496496

こんな人でも目を反らせない横のアマガミはすごいな…

214 17/10/10(火)12:16:58 No.458496515

まあゴリラって繊細だし…

215 17/10/10(火)12:17:34 No.458496592

>こんな人でも目を反らせない横のアマガミはすごいな… 外面は完璧に格闘家とかアスリートだけど 内面はオタクだからな

216 17/10/10(火)12:17:58 No.458496650

このみょうちきりんなナレーションが面白いので漫画に実体験って活きるんだな…って思った

217 17/10/10(火)12:19:00 No.458496788

ヤングアニマルが届いたら羽海野先生は相変わらず可愛い絵を描くなぁとか 甘詰先生は相変わらずエロいね…とか楽しんでるゴリラと考えると確かに萌えポイントではある

218 17/10/10(火)12:19:47 No.458496888

>連載出来ずストレス溜まって落ち込んでチンピラに喧嘩売って半殺しにしてた森先生だ チンピラになんの罪があるっていうんだ…

219 17/10/10(火)12:20:06 No.458496932

森先生自分の体格自覚するの遅くね?

220 17/10/10(火)12:20:08 No.458496935

僕だっていのうえ先生みたいに可愛い女の子達が本気で女子サッカーする漫画書きたいんです! と言い出したらマシリトはどんな判断をするのだろう

221 17/10/10(火)12:20:12 No.458496944

あれで自分がグリフィスだと思ってるのはキレすぎてる…

222 17/10/10(火)12:20:30 No.458496986

画像の背面から一撃は現実だとたぶん肝臓打ちしてるんだろうなぁ…

223 17/10/10(火)12:20:57 No.458497056

>チンピラになんの罪があるっていうんだ… チンピラが喧嘩売ってきたのを買っただけだから… 売るように仕向けてたのは森先生ですけど

224 17/10/10(火)12:21:13 No.458497092

>>連載出来ずストレス溜まって落ち込んでチンピラに喧嘩売って半殺しにしてた森先生だ >チンピラになんの罪があるっていうんだ… あくまで喧嘩を売らせて受けて立つスタイルのヤンキー狩りなので絡んで来た時点で罪だ

225 17/10/10(火)12:21:21 No.458497114

ひょろっとしたオタクが何言ってんだ…って思ったらゴリラだった

226 17/10/10(火)12:21:24 No.458497121

>と言い出したらマシリトはどんな判断をするのだろう >su2057840.jpg この絵柄で毎回書けるようになったんなら稼げるからいいよと判断するかもしれない

227 17/10/10(火)12:21:43 No.458497156

あなたはグリフィスじゃなくてゴリフィスだよ…って誰もが思う

228 17/10/10(火)12:22:41 No.458497287

腎臓の裏側あたりって自分で打っても裏から響いてうげってなるくらいなのに ゴリラにハンマーパンチされたら地面でのたうち回るしかなくなる

229 17/10/10(火)12:22:41 No.458497289

やくざとか軍人とかちゃんと相手選んで半殺しにしてるだろ

230 17/10/10(火)12:23:33 No.458497418

なんだっけチンピラが喧嘩売って来た瞬間笑顔で人気の無い所まで引きずって行くんだっけ しかも喧嘩売られるまで超猫背で体格を偽る

231 17/10/10(火)12:23:52 No.458497464

主人公にはできるけど作者はできないならともかく逆って珍しすぎる……

232 17/10/10(火)12:23:57 No.458497472

対角する袖の外側の絶大な効果は本当に絶大な効果だったんだろうな…

233 17/10/10(火)12:24:14 No.458497516

そろそろかわいい女の子描けるようになった?

234 17/10/10(火)12:24:24 No.458497539

>あなたはグリフィスじゃなくてゴリフィスだよ…って誰もが思う そもそもグリフィスのモデルってのはキャラ自体じゃなくて本当の友とは並び立つ者 ってセリフだよ!

235 17/10/10(火)12:24:27 No.458497549

>やくざとか軍人とかちゃんと相手選んで半殺しにしてるだろ 獲物の物騒なバリエーションから マジで漫画で悩むと見境なくなってくんだなって…

236 17/10/10(火)12:24:32 No.458497567

カトーの投擲攻撃とかはマジで実体験から来てそうだな…って思った

237 17/10/10(火)12:25:06 No.458497676

漫画理論真似しようとしてもこれ鍛えてる人じゃないと筋力とかの部分で返されるよになるけど 本人はできてたから読者もやれる精神なんやな

238 17/10/10(火)12:25:09 No.458497686

>森先生自分の体格自覚するの遅くね? 森先生は自分をモデルにしてユウを生み出した ウラケンは森先生をモデルにゾッドとE&Eの人を生み出した

239 17/10/10(火)12:25:28 No.458497734

>カトーの投擲攻撃とかはマジで実体験から来てそうだな…って思った でも服越しの肘であんなスパッと瞼切るのはファンタジーだと思う

240 17/10/10(火)12:25:40 No.458497770

森先生宅には鏡が無かった説

241 17/10/10(火)12:26:02 No.458497819

ドラマ版カトーの外見ハマりすぎてる…

242 17/10/10(火)12:26:19 No.458497861

>そろそろかわいい女の子描けるようになった? 上に出てる俺が描いた嫁さんは可愛くなってるから いつもと違うタッチで描いていいですよとなったら素で可愛いキャラが出てくるかもしれない

243 17/10/10(火)12:26:40 No.458497916

レポ漫画で自分を美少女に描くのと同じような感じで ユウを書いたんだよ

↑Top