17/10/06(金)22:39:40 アニメ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/06(金)22:39:40 No.457670708
アニメにも教養があるとしたら何のアニメがそれに当たるんだろうか
1 17/10/06(金)22:40:05 No.457670810
白蛇伝
2 17/10/06(金)22:41:19 No.457671134
まじぽか
3 17/10/06(金)22:42:19 No.457671380
シンプソンズ
4 17/10/06(金)22:43:04 No.457671574
ガンダム
5 17/10/06(金)22:43:53 No.457671794
AKIRAとか攻殻だろうな
6 17/10/06(金)22:45:24 No.457672201
アニメ作りたいならこれくらい見とけ!ってのは業界人が知ってるはず
7 17/10/06(金)22:45:35 No.457672252
アイカツ
8 17/10/06(金)22:46:19 No.457672445
「」はどう思うの アキラとかは手堅すぎるよ
9 17/10/06(金)22:46:56 No.457672596
アニメに限らずいろんなものに触れて育まれるのが教養なんだし どのアニメだからって事は無いんじゃねえかな
10 17/10/06(金)22:48:22 No.457672985
アキラはあくまでセルの美術が凄いのであって内容どうこうの話では無いんだよな
11 17/10/06(金)22:49:07 No.457673207
マリワカ
12 17/10/06(金)22:51:23 No.457673804
アニメばっかり観て貧困な発想力しか持ち合わせてないヤツがアニメ作っても面白くないんですけお!発言したアニメ監督誰だっけ
13 17/10/06(金)22:52:13 No.457674035
こういうのって大抵作画が凄まじいものを選ばられる気がする
14 17/10/06(金)22:52:15 No.457674047
その手の発言は大抵富野と宮崎
15 17/10/06(金)22:53:46 No.457674468
このアニメ知ってるとAAの元ネタのキャラが分かって面白いよって感じのは教養に入るだろうか
16 17/10/06(金)22:54:50 No.457674754
久々にワロタをちゃんとラングだと知ってるかどうかとかが教養…なんだろうか
17 17/10/06(金)22:54:52 No.457674759
一義的な意味でいうとこれを見てると共通の話題ができるよってアニメかもしれない
18 17/10/06(金)22:55:24 No.457674906
文学も教養に入ったからおかしくはない
19 17/10/06(金)22:56:16 No.457675143
>その手の発言は大抵富野と宮崎 この二人はアニメ見るなと言うタイプ
20 17/10/06(金)22:57:04 No.457675363
まどまぎだな
21 17/10/06(金)22:58:16 No.457675722
>一義的な意味でいうとこれを見てると共通の話題ができるよってアニメかもしれない それだとワンピースかな…
22 17/10/06(金)22:58:25 No.457675766
じゃあイキりオタクが早口になりそうな微妙にマイナーなアニメ!
23 17/10/06(金)22:58:40 No.457675843
ワンピーはハードル低い
24 17/10/06(金)22:59:51 No.457676183
ドラえもんでしょ
25 17/10/06(金)23:00:26 No.457676328
>ドラえもんでしょ 確かに…
26 17/10/06(金)23:00:34 No.457676362
>その手の発言は大抵富野と宮崎 >この二人はアニメ見るなと言うタイプ 本当に観てなきゃアニメ作れねえよ、アニメばっかり見るなであってアニメ見るなとは言ってない
27 17/10/06(金)23:01:20 No.457676550
>ワンピーはハードル低い 「」には逆に文化的に高い
28 17/10/06(金)23:01:41 No.457676638
オネアミス
29 17/10/06(金)23:02:10 No.457676771
>この二人はアニメ見るなと言うタイプ でも解らんでもないんだよな80年代のアニメのよくある構図が70年代のハリウッドで散見されてたり基本的にメーターはセンス悪い
30 17/10/06(金)23:02:28 No.457676857
東欧辺りのクレイモーション
31 17/10/06(金)23:02:29 No.457676865
ジブリですよ
32 17/10/06(金)23:02:52 No.457676956
ディズニーが出てこない
33 17/10/06(金)23:03:35 No.457677154
逆にオタクはそういう教養作品みたいなのをを求めすぎ だから売り上げとかでしょうもない戦いが始まる
34 17/10/06(金)23:06:14 No.457677861
どっかのロックンローラーのファンが 「貴方の曲しか聴きません他のはクソです!」って賛辞を送ったら そのロックンローラーに 「他の楽曲にも幅広く触れた方がいいよ」と諭されたそうな
35 17/10/06(金)23:06:19 No.457677887
オタクと呼ばれる層はもういないから好きに見るしかない
36 17/10/06(金)23:06:47 No.457678024
今日の用事できょうよう
37 17/10/06(金)23:07:12 No.457678127
強要すんな
38 17/10/06(金)23:07:43 No.457678246
文学がブンガクになって衰退したことや平成ウルトラ・ライダーぐらいまでの特撮冬の時代を思えば 変に教養化や知識ヒエラルキーを起こすことが有害であることがわかる
39 17/10/06(金)23:09:19 No.457678680
何にでも大義やら市民権やらを求めようっていう姿勢がキモい
40 17/10/06(金)23:09:34 No.457678750
教養といってもアニメから一次ソースまで遡るオタクは少ないだろうしなあ
41 17/10/06(金)23:09:50 No.457678823
サンデーには教養主義の伝統があると思う
42 17/10/06(金)23:12:26 No.457679491
>文学がブンガクになって衰退したことや平成ウルトラ・ライダーぐらいまでの特撮冬の時代を思えば その辺はバブル崩壊とかもあったろ…
43 17/10/06(金)23:12:32 No.457679512
漫画なら古い名作読めばいいけど古いアニメは視聴辛いのも少なくないからなあ
44 17/10/06(金)23:13:36 No.457679782
でもアキラ見てないのにアニメ論語る奴がいたら流石にどうかと思うよ
45 17/10/06(金)23:14:13 No.457679931
七つの海のティコは原作無しらしいな
46 17/10/06(金)23:15:05 No.457680182
ちょっとズレた話だけどアニメ見るのにも教養は必要だよ派とアニメ単体で楽しめなきゃダメだよ派の溝って深いよね
47 17/10/06(金)23:15:42 No.457680355
どんな名作だろうと媒体によって内容や結末が変更される事を学んだのがアニメ版走れメロスだった 原作で許されてたディオニス王が民衆の反発受けて廃位にまで追い込まれてる…
48 17/10/06(金)23:15:56 No.457680409
教養と聞いてドヤ顔するオタクは嫌いだけど作品に罪はないんだ
49 17/10/06(金)23:19:27 No.457681225
衒学的といえば押井アニメだが 庵野アニメはペキンダックと言われてたな
50 17/10/06(金)23:19:49 No.457681333
>原作で許されてたディオニス王が民衆の反発受けて廃位にまで追い込まれてる… なんで…?
51 17/10/06(金)23:21:51 No.457681811
みんな!マラソンは嫌いだよね! マラソンをやらせる体育教師も!!!!1
52 17/10/06(金)23:23:46 No.457682309
手塚作品あたりは教養って言ってもいいんじゃない
53 17/10/06(金)23:24:31 No.457682507
押井と庵野は持て囃されてた意味がわからん こう言うとボコボコに叩かれたもんだが 後年本人たちもちょっと謎めいた作りにしたら食いつくからオタクはちょろいみたいな話をしだして笑えない
54 17/10/06(金)23:26:37 No.457682997
うた恋い。は?
55 17/10/06(金)23:30:07 No.457683830
コンレボの元ネタをリアルタイムで見ながら全部解説出来たら一流の教養人
56 17/10/06(金)23:32:34 No.457684378
ビューティフルドリーマーは入ると思う
57 17/10/06(金)23:37:59 No.457685538
80年代のうる星みたいな…