この時... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/06(金)19:06:36 No.457621060
この時期になるとネタにばっかりされているけれど割と面白いと思うんですよ
1 17/10/06(金)19:07:56 No.457621300
1973年のピンボールいいよね
2 17/10/06(金)19:08:09 No.457621336
やれやれ
3 17/10/06(金)19:08:46 No.457621459
とりあえず現地で会った女とセックス!
4 17/10/06(金)19:08:52 No.457621471
すっかり風物詩になってるよね
5 17/10/06(金)19:12:35 No.457622223
僕は
6 17/10/06(金)19:15:27 No.457622760
小説家という職業とブックガイドは面白かった 小説はなぜだか手が出なくて読んでないなあ 有名すぎて後回しになってる
7 17/10/06(金)19:18:10 No.457623318
ネットはこいつを意識しすぎると思う 過剰な下から目線というか
8 17/10/06(金)19:19:04 No.457623520
外野の評判や反応がメインに語られる作家になりもうした
9 17/10/06(金)19:19:47 No.457623664
筒井康隆がノーベル賞取ったら腹抱えて笑うんだけどなあ スペイン語訳が最近勢いづいているらしくて スペイン語圏での知名度が近年上がっているらしいけれど あのおじいちゃんが生きている間にどのくらい広まるか
10 17/10/06(金)19:23:00 No.457624403
>外野の評判や反応がメインに語られる作家になりもうした なり申したというかそうなる前のスレ画を知ってる「」ってそういないんじゃないか 年代的に
11 17/10/06(金)19:24:40 No.457624795
ここまで受賞できないと何かやらかしたのかと邪推してしまう
12 17/10/06(金)19:24:59 No.457624870
昔のスレ画の本はよく読んだけど最近とはとんと読んでないや なんで向きもしない長編書くおじさんになったの
13 17/10/06(金)19:25:34 No.457624997
文学賞の基準がよくわからんよね この射精するおっさんはみたしてんの?
14 17/10/06(金)19:25:40 No.457625023
周りが勝手に期待してガッカリするって俺の高校受験かよ
15 17/10/06(金)19:25:49 No.457625056
本人はノーベル文学賞あんまり興味ないと思う 貰えたら喜ぶだろうけど
16 17/10/06(金)19:26:10 No.457625121
ハルキストって誰だよ…
17 17/10/06(金)19:26:14 No.457625139
>ここまで受賞できないと何かやらかしたのかと邪推してしまう ノーベル賞の選定は政治性があるため政治的影響力があると認められた対象でないとだめ
18 17/10/06(金)19:26:36 No.457625228
筒井は全然英訳されてないし知名度もないから無理だよ 多和田葉子とかの方がよっぽど知名度も評価も高い
19 17/10/06(金)19:27:48 No.457625524
放っておいてくれと思ってそう
20 17/10/06(金)19:27:59 No.457625562
ピンチョンいいよね!
21 17/10/06(金)19:28:07 No.457625599
>貰えたら喜ぶだろうけど 賞金1億円以上もらえるし…
22 17/10/06(金)19:28:35 No.457625696
今更一億もらってもあんまり嬉しくなさそう
23 17/10/06(金)19:28:39 No.457625711
>ノーベル賞の選定は政治性があるため政治的影響力があると認められた対象でないとだめ あー平和賞に核廃絶の知らないNPOが受賞してたし今回の文学賞もヒロシマナガサキネタにしたのだっけ? だからか
24 17/10/06(金)19:28:59 No.457625786
スレ画の作品はよくも悪くもエンタメ寄りだからな
25 17/10/06(金)19:33:48 No.457626947
カズオイシグロに政治性とか言ってる奴カズオイシグロ読んだことすらないだろ
26 17/10/06(金)19:33:58 No.457626973
BBCにハルキストでててダメだった
27 17/10/06(金)19:34:02 No.457626986
社会科見学するエッセイが好きだ
28 17/10/06(金)19:36:41 No.457627558
>社会科見学するエッセイが好きだ 結婚式の打ち合わせなんて自分のも人のも知らないけどすごく良く雰囲気が分かった
29 17/10/06(金)19:40:53 No.457628475
隣の国にもハルキ的ポジションのうんこっていう人がいるらしい
30 17/10/06(金)19:48:44 No.457630237
この時期のハルキストは夜な夜なバーに集まって文学賞の事を話すってテレビで見た
31 17/10/06(金)19:49:05 No.457630304
>筒井は全然英訳されてないし知名度もないから無理だよ だから腹抱えて笑うって言ってるんだよ
32 17/10/06(金)19:51:00 No.457630735
でもこれだけ選ばれないってことはその程度の作家なのでは?
33 17/10/06(金)19:51:23 No.457630815
>放っておいてくれと思ってそう もらえたら光栄だけれど正直そっとしておいてくれって言ってる
34 17/10/06(金)19:51:29 No.457630838
めっちゃ売れてるんだから賞なんかもらわなくてもいいじゃん別に
35 17/10/06(金)19:51:42 No.457630879
もうイグノーベル賞狙いに変更しよう
36 17/10/06(金)19:51:56 No.457630936
ユダヤ関連に喧嘩売ったのは悪手だったかもしれないな どういう人たちが選考してるのかは知らんけど
37 17/10/06(金)19:52:17 No.457630995
カズオイシグロがニュースで長野県出身めっちゃアピールされててそれしか接点ないんだ...って思った
38 17/10/06(金)19:53:04 No.457631157
>カズオイシグロがニュースで長野県出身めっちゃアピールされててそれしか接点ないんだ...って思った 日本語喋れないからな
39 17/10/06(金)19:53:09 No.457631175
もうハルキストもノーベル賞当たって欲しくないんじゃね...?
40 17/10/06(金)19:54:11 No.457631414
>でもこれだけ選ばれないってことはその程度の作家なのでは? フランツ・カフカ賞とか取ってるからすごいよ 2013年に受賞した閻連科もブックメーカーで7位ぐらいだったし 世界的に認められているのは間違いないよ
41 17/10/06(金)19:54:28 No.457631479
インタビューで日本人として誇りに思いますってたくさんの人が言ってた
42 17/10/06(金)19:55:09 No.457631624
毎年々々発表前にコーナー作って発表直後に撤去する書店の皆さんも大変だな…
43 17/10/06(金)19:57:02 No.457632013
今の四十代前後だろ直撃世代 それ以降だとそこまでピンとこないんじゃね
44 17/10/06(金)19:57:18 No.457632069
>カズオイシグロがニュースで長野県出身めっちゃアピールされててそれしか接点ないんだ...って思った 長崎だし、当時の幼稚園の先生と今でも親交あるぐらいには思い入れあるよ
45 17/10/06(金)19:57:20 No.457632083
どうでもいいけどこれから先小説家が受賞したら まずマスコミの前で春樹に詫び入れないといけないみたいな空気が可哀想
46 17/10/06(金)19:57:51 No.457632182
>どうでもいいけどこれから先小説家が受賞したら >まずマスコミの前で春樹に詫び入れないといけないみたいな空気が可哀想 そんな空気ないんやな
47 17/10/06(金)19:58:34 No.457632328
カズオイシグロは早川の棚見るとだいたい置いてあるから馴染み深いな 読んだことはない
48 17/10/06(金)19:59:17 No.457632500
>どうでもいいけどこれから先小説家が受賞したら >まずマスコミの前で春樹に詫び入れないといけないみたいな空気が可哀想 聞いたことない
49 17/10/06(金)19:59:48 No.457632597
どうしてイシグロよりまさはる的な発言しまくってるのに受賞できないんですか?
50 17/10/06(金)20:00:51 No.457632812
面白いつまらない以前にこの人の作品はイマイチ理解できない
51 17/10/06(金)20:01:44 No.457633025
春樹は読んだことすらないけど春樹の文体摸写してるネタは死ぬほど見た
52 17/10/06(金)20:02:30 No.457633200
>読んだことはない とりあえず日の名残りは読んでおいて損は無いよ 懐古主義的はなしかと思ったら実は英国人流のブラックユーモアとか想像しとらんよ