虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/06(金)18:10:57 稀にこ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/06(金)18:10:57 No.457611604

稀にこういうことあるよね

1 17/10/06(金)18:13:34 No.457612063

立ち上げに関わった連中もとっくに退職済なのいいよね

2 17/10/06(金)18:13:48 No.457612102

稀に…?

3 17/10/06(金)18:14:04 No.457612151

引き継ぎって大切だよね…

4 17/10/06(金)18:14:34 No.457612226

なぜ動いてるんだろうってなるのいいよね

5 17/10/06(金)18:14:41 No.457612241

この計算ってなんの意味があるんですか?

6 17/10/06(金)18:14:54 No.457612284

仕様書はどこにあるんですか?

7 17/10/06(金)18:14:57 No.457612294

どうして引継ぎしないんだぁーーー!!

8 17/10/06(金)18:15:07 No.457612326

ひどいもんだがよくある

9 17/10/06(金)18:15:36 No.457612399

社長がSEは暇そうだから別の仕事させるって…

10 17/10/06(金)18:15:51 No.457612438

要件定義が遅すぎるぞォォー!!

11 17/10/06(金)18:16:02 No.457612465

なんで金曜にこういう話するの…

12 17/10/06(金)18:16:47 No.457612587

これから団塊が消えて日本中のインフラがこうなると思うと オラワクワクしてきたぞ

13 17/10/06(金)18:18:17 No.457612832

書き込みをした人によって削除されました

14 17/10/06(金)18:18:45 No.457612898

昔ミリオンアーサーがこれで終わった…

15 17/10/06(金)18:18:48 No.457612904

何かがおかしい… 何がかはわからん…

16 17/10/06(金)18:19:58 No.457613099

仕様を解ってる人間が辞めただけなら何とかなる 偶に作った本人がわからない時がある

17 17/10/06(金)18:21:49 No.457613414

後追いで解読できないクラスの代物は稀だと思う 思いたい

18 17/10/06(金)18:22:30 No.457613524

これは燃えてから気付いた図か

19 17/10/06(金)18:25:08 No.457613909

仕様書あったよ最終更新が10年前だけど

20 17/10/06(金)18:25:35 No.457613985

設計書は後から作るね…

21 17/10/06(金)18:25:57 No.457614035

仕様書は書いた だがそれ通りに作ったとは言っていない

22 17/10/06(金)18:26:08 No.457614065

仕様書って見たことないけど本当に実在するんですか?

23 17/10/06(金)18:26:17 No.457614083

設計書はソースで...

24 17/10/06(金)18:26:21 No.457614095

みずほのアレとかこの状態なんじゃないのとか思ってる

25 17/10/06(金)18:26:36 No.457614128

COBOLで動いてるシステムとかこの先どうなるんだろう

26 17/10/06(金)18:27:02 No.457614191

>仕様書って見たことないけど本当に実在するんですか? わしの部署に伝わる伝説では存在しますじゃ

27 17/10/06(金)18:27:15 No.457614219

しようがないね

28 17/10/06(金)18:27:15 No.457614221

>昔ミリオンアーサーがこれで終わった… そんなことがあったのか

29 17/10/06(金)18:27:19 No.457614235

別にソフト業界に限らない 言い出しっぺが居なくなるのはどの職場でも…

30 17/10/06(金)18:29:07 No.457614522

このエクセプションはわざと出してますとか 客からの仕様書に合わせろって要望があってこんな変な設計になってますとか

31 17/10/06(金)18:29:23 No.457614568

知識というものは言葉で説明できる知識と説明できない暗黙知があるが なんで論理の粋を集めたIT技術が暗黙知なんだ

32 17/10/06(金)18:29:51 No.457614638

おじさんになってくるとな 自分しか持ってないノウハウを人に譲りたくないんだ

33 17/10/06(金)18:30:32 No.457614737

責任者じゃないし...

34 17/10/06(金)18:30:53 No.457614788

最近見て盗めとか根性論じゃなくて論理的に教育できる能力が重視されるようになってきたのは まさにこういう問題が起き始めてるからだろうか

35 17/10/06(金)18:31:00 No.457614805

立ち上げに雇うようなエンジニアは単価が高いし 本人もどんどん次にうつりたいので維持では消える

36 17/10/06(金)18:32:04 No.457614965

ソースを読め ソースがすべてだ じゃねーんだぞ

37 17/10/06(金)18:32:07 No.457614971

仕様書を要求しても頭の中にあるから問題ないと言われた 適当な解答しか返さないくせに

38 17/10/06(金)18:32:23 No.457615019

だってマニュアル書くとかめんどいし…

39 17/10/06(金)18:32:24 No.457615023

>言い出しっぺが居なくなるのはどの職場でも… この見積出したの誰だよ!もうやめてる!? ならあった

40 17/10/06(金)18:32:45 No.457615080

>仕様書って見たことないけど本当に実在するんですか? 1月前の17訂と1週間前の16訂どっちがいい?

41 17/10/06(金)18:33:04 No.457615131

おっさんになればなるほど自分の知識を共有しない人間が増えていくよね

42 17/10/06(金)18:33:05 No.457615134

これを利用して待遇が悪いならさっさと退職 後から来た人がまるで分らないから退職した人を呼び戻そうとする 戻ってもいいけど給料上げてもらうよ?をやれる人間がそれなりにいると聞いた

43 17/10/06(金)18:33:05 No.457615135

>そんなことがあったのか 根幹部分作った人がサービス開始時点で辞めてた だましだましやってたけどいろんなやらかしもあって勢い落ちてきたのもあって継続断念してスマホ版終了 1から作り直してたVita版は今年までやってた

44 17/10/06(金)18:33:06 No.457615138

>ソースを読め >ソースがすべてだ > >じゃねーんだぞ おまけに麺はスパゲティ

45 17/10/06(金)18:33:21 No.457615185

プログラミングに限らず見て盗めとか自分で考えた方が身につくとかただの怠慢

46 17/10/06(金)18:33:23 No.457615193

>1月前の17訂と1週間前の16訂どっちがいい? マージしてください

47 17/10/06(金)18:33:44 No.457615251

TOYOTA傘下のところで超膨大な仕様書が先にあったけどそんなの稀なことだと後になって知った

48 17/10/06(金)18:34:22 No.457615356

ところで世界的な企業とか世界中で使われてるのだとさすがにないよね?

49 17/10/06(金)18:34:27 No.457615372

最近だとはがねオーケストラがこんな感じになってそうだったな…

50 17/10/06(金)18:35:00 No.457615465

>言い出しっぺが居なくなるのはどの職場でも… 昔の人が作ったチェックのチェックのチェック項目とか無駄じゃないかと思うけど 会社には今ある作業を無くすというフローがないのでなくせない

51 17/10/06(金)18:37:02 No.457615801

つい昨日退職した奴に電話かける自体になったよ

52 17/10/06(金)18:37:08 No.457615816

大型のマシンだと安全面とか法律とかでめっちゃ膨大な仕様があるんだけど 誰もぜんぶ読み切ってなくてちょいちょい仕様書もちょいちょい矛盾してる

53 17/10/06(金)18:37:11 No.457615827

>最近だとはがねオーケストラがこんな感じになってそうだったな… あれは自分から首切っといてあのザマとかBUZAMAすぎるし…

54 17/10/06(金)18:38:34 No.457616067

>昔の人が作ったチェックのチェックのチェック項目とか無駄じゃないかと思うけど >会社には今ある作業を無くすというフローがないのでなくせない そのチェック項目作った人がいればそのチェックが今意味あるのかジャッジできるのだが……

55 17/10/06(金)18:38:53 No.457616111

>大型のマシンだと安全面とか法律とかでめっちゃ膨大な仕様があるんだけど >誰もぜんぶ読み切ってなくてちょいちょい仕様書もちょいちょい矛盾してる 法律とかも足していくだけだしな… 作ってる会社も確認する国も誰もわかってない状況で動いてるのっていっぱいありそう

56 17/10/06(金)18:39:01 No.457616127

仕様を理解している人が仕様書を更新する時間無い

57 17/10/06(金)18:39:06 No.457616148

>あれは自分から首切っといてあのザマとかBUZAMAすぎるし… うむ なんで首切ったのか理解に苦しむ… 絵描きとの契約すら切ってるしどうするつもりなんだろうな…

58 17/10/06(金)18:39:19 No.457616190

水族館で他の水槽も見ることになったイルカ飼育員いいよね

59 17/10/06(金)18:39:24 No.457616207

>ところで世界的な企業とか世界中で使われてるのだとさすがにないよね? エンジンプログラムとかちょっとした不具合あっただけでも根掘り葉掘り調べられて未来永劫再発防止セミナーの材料になるようなとこだとプログラムひとつ作るにしてもテンプレ通りにやるとか噂に聞いたな

60 17/10/06(金)18:41:20 No.457616555

設計書? ああ現行の動きが正だから

61 17/10/06(金)18:41:36 No.457616603

>水族館で他の水槽も見ることになったイルカ飼育員いいよね なにそれ…

62 17/10/06(金)18:41:36 No.457616604

>ところで世界的な企業とか世界中で使われてるのだとさすがにないよね? インフラですが古めの装置は割とそんなノリなのだ… ここ数年導入の新しい物の方がマニュアルも手順書も充実してるとか笑える

63 17/10/06(金)18:43:55 No.457616990

はがねオーケストラそんなことになってるの…

64 17/10/06(金)18:44:11 No.457617031

仕様書もないのに設計者の意図をどうやって汲み取れって言うんです…?

65 17/10/06(金)18:45:36 No.457617270

水槽を塩素で洗った事件? イルカは哺乳類だから平気だけど 他の水槽は綾波が分解された水槽みたいになった

66 17/10/06(金)18:45:52 No.457617323

>仕様書もないのに設計者の意図をどうやって汲み取れって言うんです…? 勘と経験これにつきもうす そもそも設計者の意図がない場合もある

67 17/10/06(金)18:46:10 No.457617382

>設計書? >ああ現行の動きが正だから 障害対応の案件で言われたことある

68 17/10/06(金)18:47:37 No.457617657

>他の水槽は綾波が分解された水槽みたいになった こ こわい…

69 17/10/06(金)18:48:08 No.457617734

字コンテという名前のメモを元に絵コンテも無しにアニメ作った事あるよ

70 17/10/06(金)18:48:58 No.457617875

巨大水槽が一瞬で死の海に

71 17/10/06(金)18:49:57 No.457618060

個人商店いいよね…

72 17/10/06(金)18:51:09 No.457618261

でも一部でも変えるとなぜか動作しなくなるってコメントが・・・

73 17/10/06(金)18:51:22 No.457618302

塩素はエラから血吹いて死ぬからオススメ やり過ぎると魚の色も抜ける

74 17/10/06(金)18:52:36 No.457618520

なそ にん

75 17/10/06(金)18:54:27 No.457618853

希によくある

76 17/10/06(金)18:56:45 No.457619253

業務システムは業務に合わせて作られる では違う業務を1つに統合する場合 どっちに合わせて設計すればいいのでしょうか?

77 17/10/06(金)18:57:40 No.457619404

>業務システムは業務に合わせて作られる >では違う業務を1つに統合する場合 >どっちに合わせて設計すればいいのでしょうか? 潰しあって生き残った方

78 17/10/06(金)18:58:24 No.457619554

やる気がないならやめてもらっていいと社長は言った やめた 後のことはしらない

79 17/10/06(金)18:59:05 No.457619664

外注リレーばっかやってるとこうなる

80 17/10/06(金)18:59:27 No.457619738

仕方ないだろ? 前の担当者もう居ないんだから この世に

81 17/10/06(金)19:00:11 No.457619876

>潰しあって生き残った方 その通りです 換言すれば どっちかが潰れるまでシステムは完成しません ねえみずほさん

82 17/10/06(金)19:00:59 No.457620020

カルキ抜きを使わないから…

83 17/10/06(金)19:01:57 No.457620204

保守で請け負ったら仕様書作らされてる

84 17/10/06(金)19:02:35 No.457620333

あんたらが使い潰したんだから仕方ないでしょ まあ担当者も近いうちに出世して次の人に代わるからいいよね

85 17/10/06(金)19:03:16 No.457620448

どうして成功している企業を真似しないのですか?

86 17/10/06(金)19:04:23 No.457620657

なんで銀行ってこうなってるの?

87 17/10/06(金)19:04:30 No.457620669

真似できる資金も人員も士気もないからですか?

88 17/10/06(金)19:07:13 No.457621170

>どうして成功している企業を真似しないのですか? 支払うお金以外は真似しています なのでそれに倣ってやってください

89 17/10/06(金)19:08:59 No.457621491

>おっさんになればなるほど自分の知識を共有しない人間が増えていくよね 効率よく共有すればするほどクビ切られるからな!

90 17/10/06(金)19:09:32 No.457621617

>どうして成功している企業を真似しないのですか? 真似した結果がこれなのである!!

91 17/10/06(金)19:10:02 No.457621709

いくら教えても改善が見られないので教えなくなる

↑Top