17/10/06(金)17:31:39 有給を... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/06(金)17:31:39 No.457605796
有給を消化できる会社
1 17/10/06(金)17:32:57 No.457605981
病気になれば使えるよ
2 17/10/06(金)17:41:21 No.457607204
>家族とか親戚が死ねば使えるよ
3 17/10/06(金)17:49:37 No.457608430
>家族とか親戚が死んだくらいで使うんじゃねーよ!
4 17/10/06(金)17:51:07 No.457608665
有給のために爺ちゃん婆ちゃん全員殺したよみたいなネタ話あるけど友人がマジでやっててビビった
5 17/10/06(金)17:52:15 No.457608824
案外ばれねーんだな・・・
6 17/10/06(金)17:52:54 No.457608920
>>家族とか親戚が死ねば使えるよ 有給じゃなくて忌引じゃねーか!
7 17/10/06(金)17:54:37 No.457609154
パートのおばちゃんは家族以外殺してた
8 17/10/06(金)17:56:33 No.457609417
他のみんなは自分を殺して働いてるのにな
9 17/10/06(金)17:57:07 No.457609504
もうちょいレベル高いところだと葬式に行った証拠提出とか要求されるそうな
10 17/10/06(金)17:57:49 No.457609599
>有給じゃなくて忌引じゃねーか! 前の会社のことだけど忌引だと有給が勝手に消費されるんだ
11 17/10/06(金)18:04:36 No.457610614
>前の会社のことだけど忌引だと有給が勝手に消費されるんだ 血族関係によって忌引取れる日数決まってるからそれ以上休むと有給になるのは普通だけど そうじゃなくて?
12 17/10/06(金)18:06:44 No.457610930
インフルエンザで消費されて残り全然無い…
13 17/10/06(金)18:08:03 No.457611151
有給とるのって大変なんだな…
14 17/10/06(金)18:09:24 No.457611368
義兄がヘルニアになってようやく有休を使う機会が持てたようだ なんか治したくなさそうなそぶりだ
15 17/10/06(金)18:10:31 No.457611531
社畜ちゃんって佐倉って名前なのか
16 17/10/06(金)18:10:54 No.457611599
>有給とるのって大変なんだな… 何言われてもすいませんお願いしまーすって言って書類出せば休めるぞ なんか周りからひそひそ言われるの嫌な人には無理らしいけど
17 17/10/06(金)18:11:25 No.457611698
>血族関係によって忌引取れる日数決まってるからそれ以上休むと有給になるのは普通だけど >そうじゃなくて? 日程通りでも有給の紙書かされてたから違うと思う
18 17/10/06(金)18:11:57 No.457611799
>インフルエンザで消費されて残り全然無い… えっ病気になっても使えるの?
19 17/10/06(金)18:12:23 No.457611884
>有給とるのって大変なんだな… とれる会社は「今日なんかだるいから」でもとれる
20 17/10/06(金)18:14:56 No.457612292
っていうかそういう理由をでっちあげないと有給取れないのってちょっとどうかと思うんですよね
21 17/10/06(金)18:15:01 No.457612310
誰かが死んだ場合に限って忌引扱いで有給を後から使うことが出来ますって感じだな
22 17/10/06(金)18:15:26 No.457612374
事故すれば使えるよ
23 17/10/06(金)18:16:23 No.457612525
うちの会社は朝イチにだるいんで有給取りますでも通る
24 17/10/06(金)18:16:26 No.457612531
>事故すれば使えるよ 俺それで入院したけどダメってされたよ
25 17/10/06(金)18:16:39 No.457612566
そろそろ労働基準法違反は法律違反だと認識して欲しい 他もそうだからとかこうじゃないとやっていけないとかじゃなくて
26 17/10/06(金)18:17:26 No.457612688
有給の理由書かせるのは場合によっては違法だ 皆知ってるね!
27 17/10/06(金)18:17:37 No.457612726
会社に強制的に3日は取らされる 拒否権がない
28 17/10/06(金)18:17:54 No.457612775
うちの会社は仕事に穴開けなければ当日になって午後休取ることもできる チーム作業がない会社で良かった
29 17/10/06(金)18:18:21 No.457612841
入院するからこの日から○日間休みますから有給くださいって言ったら一日だけくれたよ
30 17/10/06(金)18:18:46 No.457612899
仕事の穴を埋めるのは会社の役目っていうのが海外のスタンスだから海外から日本に来た人はそこで混乱する
31 17/10/06(金)18:19:42 No.457613053
>他もそうだからとかこうじゃないとやっていけないとかじゃなくて こうじゃないとやっていけないってつまり法律に従うと潰れる会社って事だよね
32 17/10/06(金)18:20:16 No.457613159
うち有給で連休にしちゃだめだからね?
33 17/10/06(金)18:20:37 No.457613225
前日までに私用って書いて提出しとけば取れるもんだと思ってたけど違うのか…
34 17/10/06(金)18:21:00 No.457613284
>前日までに私用って書いて提出しとけば取れるもんだと思ってたけど違うのか… 普通はそう
35 17/10/06(金)18:21:32 No.457613372
でもなるべくなら1週間くらいは前から教えてくれた方がいいかな…
36 17/10/06(金)18:21:37 No.457613384
>こうじゃないとやっていけないってつまり法律に従うと潰れる会社って事だよね 勤務時間に関しても全然改善されないしそろそろ厳罰化して良いのでは…
37 17/10/06(金)18:22:12 No.457613480
毎年20日使いきらなきゃいけない職場だけどマジで大変よ 要領よくとらないと期末に出社できなくなる
38 17/10/06(金)18:22:23 No.457613505
>前日までに私用って書いて提出しとけば取れるもんだと思ってたけど違うのか… それがあたりまえだけどまあ相手の事も考えるならわかった時点で提出する
39 17/10/06(金)18:22:25 No.457613510
>有給とるのって大変なんだな… なに会社辞める時にはまとめて使わせてもらえる その間に次の就職先見つけろよという温情かもだが もっともデキる奴は辞めると切り出す前に既に次の就職先を決めてるかアテがあるもんだ
40 17/10/06(金)18:22:35 No.457613536
>前日までに私用って書いて提出しとけば取れるもんだと思ってたけど違うのか… 理由を書かせるのは違法
41 17/10/06(金)18:22:41 No.457613549
>前日までに私用って書いて提出しとけば取れるもんだと思ってたけど違うのか… 何日前から提出してもテメーまさか自分の勝手な用事で休もうってのか?他のみんなは頑張ってるってのに自分だけ休もうってのか?あ?ってされるよ
42 17/10/06(金)18:22:57 No.457613599
有給は取れるよ ただ代休がたまりすぎて有給に届かないだけだよ 代休も期限切れでどんどん消えてるけど
43 17/10/06(金)18:23:55 No.457613734
>なに会社辞める時にはまとめて使わせてもらえる いいなー俺こっちはお前の仕事お前がいなくても出来るようにしないといけないんだから休むなって使わせてくれなかったよ
44 17/10/06(金)18:24:03 No.457613752
>勤務時間に関しても全然改善されないしそろそろ厳罰化して良いのでは… 多分日本企業の3割くらいは消えてなくなる
45 17/10/06(金)18:24:44 No.457613852
3割どころか8割ぐらい消えてなくなるんじゃ…
46 17/10/06(金)18:25:04 No.457613895
>何日前から提出してもテメーまさか自分の勝手な用事で休もうってのか?他のみんなは頑張ってるってのに自分だけ休もうってのか?あ?ってされるよ とりあえず黙ってレコーダーに録音して労働基準監督局にねじ込もう
47 17/10/06(金)18:25:13 No.457613926
有給どころか入社10年とかで特別休暇もあるけど 取れたためしがない
48 17/10/06(金)18:25:50 No.457614015
いくら何でも忌引きは取れるだろ?おじさん何人殺したことか
49 17/10/06(金)18:25:59 No.457614039
有休消化率が概ね100%じゃない会社は国の力で全て潰してくれないかな それで社会がどうなろうと知らない
50 17/10/06(金)18:26:13 No.457614074
違反行為をさも当たり前のようにネットに書いてるのがまあ日本人らしいといえばらしいよね
51 17/10/06(金)18:27:04 No.457614196
>多分日本企業の3割くらいは消えてなくなる コンビニは絶対なくなるよね
52 17/10/06(金)18:27:12 No.457614215
忌引は法で決まってるわけではないそうだから有給使うハメになっても違法ってわけじゃないっぽい まあそんなとこなんかブラックなんだろうが
53 17/10/06(金)18:27:32 No.457614274
昔に比べたら多少はうるさくなってるしそこそこの規模の会社なら全部はともかくある程度は取れないか? 何度か転職したけどほとんど取らせないみたいな会社には当たった事無い
54 17/10/06(金)18:27:45 No.457614312
>違反行為をさも当たり前のようにネットに書いてるのがまあ日本人らしいといえばらしいよね そういう人は即労基行って欲しい…
55 17/10/06(金)18:28:09 No.457614365
コンビニとかフード系はほぼアウトだから
56 17/10/06(金)18:28:25 No.457614405
IT系はほぼ0なんだろうな有給なんて…
57 17/10/06(金)18:28:35 No.457614430
取れるけど無言のプレッシャーはある 日本的すぎて反吐が出る
58 17/10/06(金)18:28:36 No.457614431
さっき申請したら通った 大洗に旅行行くんじゃ
59 17/10/06(金)18:28:46 No.457614462
しかしこれだけ働いてその上前はどこに消えてってるんだろう 内部留保はともかくとして…
60 17/10/06(金)18:28:50 No.457614473
和?
61 17/10/06(金)18:28:53 No.457614488
朝頑張れば間に合うけど頑張らないと間に合わないみたいな時間に起きた時に使う
62 17/10/06(金)18:28:55 No.457614491
うちの会社は有給消化率50%くらいらしいよ
63 17/10/06(金)18:29:16 No.457614548
>しかしこれだけ働いてその上前はどこに消えてってるんだろう 上司の給料
64 17/10/06(金)18:29:26 No.457614581
いっそ無いって言えや!
65 17/10/06(金)18:30:21 No.457614704
うちは有給を消化しないと病気の時に自動で使われる有給として積み立てられるようになったんだけど そろそろ100日くらい溜まってる人がいるはず
66 17/10/06(金)18:30:22 No.457614706
休みと給料は無いが仕事とやりがいならならいくらでもあるぞ 喜べ
67 17/10/06(金)18:30:38 No.457614749
出勤直後の休憩時間とかサービス残業とか有給とれないとか労基に報告しまくって数社潰して 今労基で働いてるやつもいるから皆ガンガン報告しろよな
68 17/10/06(金)18:30:59 No.457614803
高校の頃のバイト辞める時に君実は有給あったんだけど言うの忘れてたから給料にその分ぶちこんでおいたよってされた
69 17/10/06(金)18:31:01 No.457614809
>IT系はほぼ0なんだろうな有給なんて… 朝電話してだるいから有給取りますとかゲーム発売日なんで休みますが普通に通るよ
70 17/10/06(金)18:31:18 No.457614851
そういえば有給なんてうちの会社になかったな そんなの現場作業員が取れるわけない
71 17/10/06(金)18:31:50 No.457614931
>しかしこれだけ働いてその上前はどこに消えてってるんだろう 営業がアホみたいな安価でとってくる上に長時間労働でミスも増えてクオリティも下がって 儲けあるわけないじゃん
72 17/10/06(金)18:32:25 No.457615029
>上司の給料 だがアメリカのCEOとかに比べると日本の上の方の給料はとてつもなく安いぞ かといって全社的に還元されてるとも言い難い… 株主への配当なんだろうか…
73 17/10/06(金)18:32:35 No.457615051
うちの会社はむしろ有休もっと使えって怒られるからめっちゃ恵まれてんだな俺…
74 17/10/06(金)18:32:53 No.457615104
>高校の頃のバイト辞める時に君実は有給あったんだけど言うの忘れてたから給料にその分ぶちこんでおいたよってされた 良い会社だな… いや良い会社では無いな 無いんだけど給料入れてくれるだけ良いと思ってしまうのはもうおかしいのか
75 17/10/06(金)18:32:58 No.457615107
ITもピンキリでな 運用保守部隊はニコニコ定時退社がデフォだったりする
76 17/10/06(金)18:33:11 No.457615155
休みは取れるけど有給じゃない もしかしてお金もらって休みをもらうなんて都市伝説なのでは
77 17/10/06(金)18:33:12 No.457615162
有給とるなとは言われてないよ ただ休んだら後で地獄を見るから下手に休めないだけだよ
78 17/10/06(金)18:33:32 No.457615225
まずはサービス業の過剰サービスをやめて消費者も求めすぎないようにしなければ
79 17/10/06(金)18:33:54 No.457615280
>運用保守部隊はニコニコ定時退社がデフォだったりする >うちの会社は有給消化率50%くらいらしいよ
80 17/10/06(金)18:34:26 No.457615368
有休取れない会社と判明したら労基にチクって即辞めて終わりだなぁ
81 17/10/06(金)18:35:00 No.457615463
有給あと5回しかない