17/10/06(金)16:44:15 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/06(金)16:44:15 No.457599302
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 17/10/06(金)16:45:30 No.457599461
レタスはお目こぼしで生きてる感ある
2 17/10/06(金)16:46:18 No.457599566
右上好きだよ
3 17/10/06(金)16:46:34 No.457599603
栄養はキャベツ様の一人勝ち
4 17/10/06(金)16:47:10 No.457599693
左上下右上でもう順列が決まってる…
5 17/10/06(金)16:48:09 No.457599802
レタスごときで他のやつらと勝負になるの?
6 17/10/06(金)16:48:14 No.457599819
鍋が食べたくなる寒さだし白菜がいいな
7 17/10/06(金)16:48:31 5kYYea2I No.457599858
スープに煮込まれて柔らかくなったキャベツは好きだけど固いままのキャベツきらい
8 17/10/06(金)16:48:51 No.457599910
レタスは土俵が違う
9 17/10/06(金)16:49:14 No.457599966
でもサラダとかハンバーガーはレタスがいちばん美味しいし
10 17/10/06(金)16:50:23 No.457600113
白菜は引っ込んでて!
11 17/10/06(金)16:50:27 No.457600119
ネギが立てたスレ
12 17/10/06(金)16:51:58 No.457600320
生で食う場合は右上が断トツ
13 17/10/06(金)16:52:03 No.457600327
レタス4個ぶんの食物繊維がキャベツにははいっているぞ
14 17/10/06(金)16:52:23 No.457600371
キャベツ強い
15 17/10/06(金)16:53:01 No.457600458
キムチの鍋以外に存在意義の無い子がおる
16 17/10/06(金)16:53:59 No.457600587
>レタス4個ぶんの食物繊維がキャベツにははいっているぞ レタス雑魚なのでは?
17 17/10/06(金)16:54:55 No.457600703
白菜とかいう紀元生まれの新参者
18 17/10/06(金)16:55:21 No.457600748
栄養がない野菜っつうとキュウリばっかり槍玉上がるけど レタスも相当なもんだからな
19 17/10/06(金)16:55:47 No.457600797
古参面してるけどつい最近まで日本にいなかったからな白菜
20 17/10/06(金)16:55:54 No.457600816
レタスはこの並びに加えるのも烏滸がましい
21 17/10/06(金)16:56:24 No.457600886
サラダ・サンドウィッチ担当 洋風鍋・千切り添え物担当 和風鍋担当
22 17/10/06(金)16:56:30 No.457600909
白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん
23 17/10/06(金)16:56:38 No.457600922
キャベツそんなに栄養あるんだ
24 17/10/06(金)16:56:44 No.457600935
レタス舐めてるやつは潜りかよ
25 17/10/06(金)16:57:31 No.457601041
炒め王者vs煮込み王者vs生王者
26 17/10/06(金)16:57:46 No.457601066
>キャベツそんなに栄養あるんだ キャベジンはキャベツが含んでる栄養素だぜ
27 17/10/06(金)16:57:59 No.457601094
全部同じような構造の葉モノなのに扱い方全然違う…
28 17/10/06(金)16:58:36 No.457601173
ATKならキャベツ
29 17/10/06(金)16:58:36 No.457601174
「お前質量も栄養価も軽いのな(笑)」
30 17/10/06(金)16:58:46 No.457601198
レタスは軽装歩兵みたいな感じ
31 17/10/06(金)16:59:08 No.457601237
>白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん 生でサラダにするとシャキシャキ感が楽しくておいしい
32 17/10/06(金)16:59:23 No.457601275
トータルで見るとキャベツの優勝で冬季の部だと白菜が部門別優勝かな
33 17/10/06(金)16:59:35 No.457601293
舎弟対決だと芽キャベツvsサニーレタスvs該当なしでレタスの圧勝
34 17/10/06(金)17:01:15 No.457601519
レタスはアブラナ科じゃないから仲間外れ
35 17/10/06(金)17:01:35 No.457601583
キュウリに葉酸以外ほぼすべての栄養素が負けてるのがレタス
36 17/10/06(金)17:01:37 No.457601594
サニーレタスは分かるけどロメインレタスって誰が買ってんだあれ
37 17/10/06(金)17:02:02 No.457601685
>白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん なんと炒めてもおいしい
38 17/10/06(金)17:02:28 No.457601753
白菜の一人勝ちだなぁ
39 17/10/06(金)17:03:01 No.457601842
白菜のグルタミン酸は良い出汁になる 鍋物に最適
40 17/10/06(金)17:03:07 No.457601860
日本に白菜導入するにあたって交雑しまくってすぐダメになるから 島一つ使って交雑しない環境作ったとかプロジェクトXみたいな話が
41 17/10/06(金)17:03:08 No.457601863
レタスは炒めても煮込んでも美味しいのに 生食限定扱いされてかわいそう
42 17/10/06(金)17:03:30 No.457601916
これからの時期上2つの戦闘力が合わせて300だとすると 下は8億
43 17/10/06(金)17:03:50 No.457601953
白菜は今の時期からが本領を発揮する レタスは夏場に重宝する キャベツはオールラウンダーだ
44 17/10/06(金)17:04:06 No.457601986
戦う理由がわかりません
45 17/10/06(金)17:04:08 No.457601996
キャベツが高い日は白菜炒めで飢えを凌ぐ
46 17/10/06(金)17:04:46 No.457602084
正直レタスじゃなくてホウレン草とか小松菜入れた方がまだ三竦み感あると思う
47 17/10/06(金)17:05:16 No.457602139
触感は間違いなくハクサイ
48 17/10/06(金)17:05:29 No.457602166
うろ覚えなんだけどレタスって相当古くから日本で栽培されてた気がする カタカナなのに
49 17/10/06(金)17:06:07 No.457602262
>白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん シチューやカレーに入れても良い
50 17/10/06(金)17:06:33 No.457602312
>触感は間違いなくハクサイ しかしレタスのパリパリ感も侮れない物があると思うぜ!
51 17/10/06(金)17:06:56 No.457602359
レタスはいらないけどレタスのおかげでキュウリがでしゃばりにくくなるのでいる
52 17/10/06(金)17:07:38 No.457602440
>うろ覚えなんだけどレタスって相当古くから日本で栽培されてた気がする >カタカナなのに ちしゃ菜良いよね…
53 17/10/06(金)17:07:58 No.457602484
レタスは生食とチャーハンくらいしか思いつかんな
54 17/10/06(金)17:08:06 No.457602495
青野菜全部きらい
55 17/10/06(金)17:08:23 No.457602524
>サニーレタスは分かるけどロメインレタスって誰が買ってんだあれ 炒めても煮込んでもシャキシャキ食えるからたまに買う
56 17/10/06(金)17:08:25 No.457602527
>キャベジンはキャベツが含んでる栄養素だぜ 調べたらめっちゃ胃腸にいいんだな 最近納豆食べすぎて下痢気味になったからいっぱい生で食べるわ
57 17/10/06(金)17:08:26 No.457602532
>うろ覚えなんだけどレタスって相当古くから日本で栽培されてた気がする >カタカナなのに 数百年前から栽培されてたって以前聞いたけど…
58 17/10/06(金)17:09:09 No.457602618
白菜がこの中に入るのならチンゲンサイを入れてもいいのでは!
59 17/10/06(金)17:09:34 No.457602673
スーパーでキャベツと思ったらサワーキャベツでちがう!ってなる
60 17/10/06(金)17:09:54 No.457602709
>数百年前から栽培されてたって以前聞いたけど… 平安時代から日本にいるよ
61 17/10/06(金)17:09:58 No.457602716
>レタスは生食とチャーハンくらいしか思いつかんな 蒸したりしても美味しいよ 煮たりしてもいける
62 17/10/06(金)17:10:21 No.457602762
>日本の多くの地域では古くから掻き萵苣(カキヂシャ)が食用利用され、1697年に出版の『農業全書』にも栽培や品種、調理法などが記されている なそ
63 17/10/06(金)17:11:19 No.457602868
逆になんでレタスって名前が普及したんだ…
64 17/10/06(金)17:11:32 No.457602905
キャベツが不動の一位 冬は白菜が二位 夏はレタスが二位
65 17/10/06(金)17:11:44 No.457602927
>白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん su2052437.jpg 活け花
66 17/10/06(金)17:12:14 No.457602983
>逆になんでレタスって名前が普及したんだ… 厳密には品種が違うからじゃないかな
67 17/10/06(金)17:12:39 No.457603036
>>白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん >su2052437.jpg >活け花 こうして見ると脳味噌みたいでキモいな…
68 17/10/06(金)17:14:30 No.457603278
>su2052437.jpg >活け花 もうちょっと捻れよ!
69 17/10/06(金)17:14:57 No.457603346
どれも食うとうんこもりもり出るのでありがたい
70 17/10/06(金)17:15:25 No.457603406
キャベツうまい 白菜うまい レタスは彩りに便利
71 17/10/06(金)17:15:32 No.457603425
品種としてはレタスが一番古くてハクサイが新しいんだっけ
72 17/10/06(金)17:15:39 No.457603445
レタスは萵苣が相当昔からいるでしょ
73 17/10/06(金)17:15:41 No.457603448
>なそ サニーレタスみたいなヤツだから スレ画の結球型とはまた違うんだよな
74 17/10/06(金)17:16:25 No.457603550
あの丸っこいレタスじゃないやつらしいね
75 17/10/06(金)17:16:31 No.457603569
どれも高すぎる もやしを見習ってほしい 農家儲けすぎ!
76 17/10/06(金)17:16:57 No.457603619
チシャは昔から季節になったら裏から取ってきてすりこぎで潰して味噌和えて食ってた レタスでやってうまいかは知らない
77 17/10/06(金)17:16:58 No.457603625
白菜はナマでもいけるの?
78 17/10/06(金)17:17:33 No.457603706
>逆になんでレタスって名前が普及したんだ… 日本に古くから伝わってた方は丸くならなくて 現在良く見かける丸くなる方がレタスと言う名前で戦後入ってきた でも関西人は全部まとめて昔からの呼び名のちしゃと呼ぶ
79 17/10/06(金)17:19:07 No.457603916
>でも関西人は全部まとめて昔からの呼び名のちしゃと呼ぶ 関西でもレタスはレタスだよ! ちしゃって名で売ってる奴もあるけど…
80 17/10/06(金)17:19:10 No.457603922
>どれも高すぎる >もやしを見習ってほしい >農家儲けすぎ! 充分安いんですけお!
81 17/10/06(金)17:19:42 No.457604008
漬物大好きだから一番は白菜だな キャベツは色々使えていいけどレタスはマジでサラダぐらいしか使ってない気がする
82 17/10/06(金)17:20:29 No.457604123
白菜は生でそのままいき憎いのがな~
83 17/10/06(金)17:21:15 No.457604224
小さめに切って軽く塩揉みすると生でも美味しいぞ白菜
84 17/10/06(金)17:21:55 No.457604324
密度的にはキャベツ>ハクサイ>レタス
85 17/10/06(金)17:22:05 No.457604351
>>もやしを見習ってほしい >>農家儲けすぎ! >充分安いんですけお! 何年か前にもやし安く買いたたかれ過ぎてやっていけねえ…って農家が悲鳴あげてるニュースやってたな
86 17/10/06(金)17:22:34 No.457604419
農家が儲かるなら俺だって農家やるわ
87 17/10/06(金)17:23:15 No.457604514
正直もやしが10円20円値上げしても文句言わないよ…
88 17/10/06(金)17:23:18 No.457604522
安い時は安いが高い時はアホみたいに高いよね
89 17/10/06(金)17:23:42 No.457604588
>関西でもレタスはレタスだよ! ちしゃって言うのは爺ぐらいだな
90 17/10/06(金)17:23:58 No.457604643
白菜のサラダもおいしいよ
91 17/10/06(金)17:24:38 No.457604751
レタス2個分の食物繊維!!
92 17/10/06(金)17:24:50 No.457604777
水菜ともやしはあまり値段の変化がなくてありがたい 室内で育つ野菜は強い
93 17/10/06(金)17:24:53 No.457604785
レタス派はばかだな…
94 17/10/06(金)17:25:19 No.457604849
>逆になんでレタスって名前が普及したんだ… キャベツもかんらんって言うけどまったく聞かないし 横文字の方がかっこよかったのであろう
95 17/10/06(金)17:25:40 No.457604897
>>>もやしを見習ってほしい >>>農家儲けすぎ! >>充分安いんですけお! >何年か前にもやし安く買いたたかれ過ぎてやっていけねえ…って農家が悲鳴あげてるニュースやってたな 今年倒産した
96 17/10/06(金)17:28:49 No.457605393
今年のキャベツめっちゃ硬い
97 17/10/06(金)17:30:43 No.457605671
スレ画みたいに並べられるとどれがどれだっけ…?ってなる
98 17/10/06(金)17:34:57 No.457606286
キャベツとレタスならまあそういう認識の人も居るよね…となるけど 白菜は明らかに別物じゃねーか!
99 17/10/06(金)17:35:17 No.457606339
> 品種としてはレタスが一番古くてハクサイが新しいんだっけ 非結球だと キャベツというかケールが紀元前4世紀でレタスは紀元前4500年 結球型だと キャベツは11世紀ぐらいレタスは16世紀でハクサイは17世紀らしい
100 17/10/06(金)17:35:37 No.457606392
もやしは露地で栽培出来ないから設備投資でかなり金を食う
101 17/10/06(金)17:35:58 No.457606444
左一年通して安定して美味い 右活躍の場が少ない 下冬は独壇場
102 17/10/06(金)17:40:26 No.457607060
>白菜は漬物と鍋以外の使い方がわからん マカロニと一緒にクリーム煮にする
103 17/10/06(金)17:41:42 No.457607244
レタスはどう足掻いても水っぽいというかそれでいて食感シャキシャキだし何だかな
104 17/10/06(金)17:42:15 No.457607320
今からの季節下には頭が上がらない
105 17/10/06(金)17:42:49 No.457607405
炒め物ならレタス1強
106 17/10/06(金)17:46:14 No.457607888
>炒め物ならレタス1強 うそお!?
107 17/10/06(金)17:46:36 No.457607947
レタス炒めるのは結構いけるよ 油と合う
108 17/10/06(金)17:46:45 No.457607972
一人暮らししてるととりあえずキャベツの千切り食っとけば栄養OKでしょって自分を誤魔化すようになる
109 17/10/06(金)17:47:00 No.457608006
レタスは卵スープに落とすとシャキシャキしたまま美味しい
110 17/10/06(金)17:47:10 No.457608039
うちの親キャベツ食わせてくれない いつもレタスか白菜買ってきやがる・・・
111 17/10/06(金)17:47:52 No.457608134
https://m.youtube.com/watch?v=VP5kC9fJAUE
112 17/10/06(金)17:48:14 No.457608204
>一人暮らししてるととりあえずキャベツの千切り食っとけば栄養OKでしょって自分を誤魔化すようになる 何も無いよりは遥かにマシだな! レンチンしてもいい
113 17/10/06(金)17:48:35 No.457608260
レタスチャーハンはよくつくる
114 17/10/06(金)17:50:31 No.457608572
キャベツっていろんなもんに使えるけど お前じゃなくてもいいんだよなって場合が多い