虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/06(金)11:41:18 https:/... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/06(金)11:41:18 No.457559605

https://www.youtube.com/watch?v=uat8laSf7gc http://japanese.engadget.com/2017/10/05/e2-dr/ アシモが進化してゴリラになりました

1 17/10/06(金)11:44:07 No.457559891

どいつもこいつも遅えなぁ

2 17/10/06(金)11:45:02 No.457559975

不整地移動ならこれでいいんでね?

3 17/10/06(金)11:46:09 No.457560095

人間は動物の中でも運動能力の低い方だからマネしなくていい

4 17/10/06(金)11:46:34 No.457560136

カタ悟空さ

5 17/10/06(金)11:46:49 No.457560167

アイイーイーイー

6 17/10/06(金)11:47:02 No.457560192

二足歩行って無理してやってるだけだしね…

7 17/10/06(金)11:47:16 No.457560213

なんか技術的に遅れを取ってる気がする

8 17/10/06(金)11:47:56 No.457560279

隙間を横歩きで通過は面白いよくできました

9 17/10/06(金)11:50:09 No.457560537

ボストンダイナミクスはソフトバンクが買ったことだし 日本でロボット開発競争がもっともっと活発化して欲しい

10 17/10/06(金)11:50:19 No.457560561

P3やアシモが出てきた時まではすごかった あとはもうほぼ進化してない ロボットでも負けるよ

11 17/10/06(金)11:53:18 No.457560873

アメリカではDARPAが後ろに居たからな 結局採用されずに終わったのはつらいだろうて

12 17/10/06(金)11:54:08 No.457560968

キャタピラをパタパタ動かして乗り越えよう

13 17/10/06(金)11:54:16 No.457560991

中腰で平地や用意した段差歩いてるだけでは除染に使えなかったから今頑張ってるんだな にしても進化が遅い気がする

14 17/10/06(金)11:56:33 No.457561225

ホンダって企業体力どうなん? トヨタは隠れて色々やってそうだけど 自動車工場内で作業員のパワーアシスト装置とかあるらしい 腰痛めるからね

15 17/10/06(金)11:57:39 No.457561346

>ロボットでも負けるよ はしご登ったり手すりにつかまりながら登れるロボットって他にあったっけ?

16 17/10/06(金)11:57:52 No.457561369

姿勢維持のために棒で突っついてるのもっとボストンダイナミクスみたいに思いっきり押したり ドロップキックしてもいいと思う

17 17/10/06(金)11:58:03 No.457561393

いいのこれで?

18 17/10/06(金)11:59:19 No.457561528

高所恐怖症のおっさんみたいだ…

19 17/10/06(金)12:01:56 No.457561794

まあ人の入れんところでコケて行動不能になる方が迷惑だし 遅くても確実に動ける方向で調整してるんだろうな

20 17/10/06(金)12:02:30 No.457561861

>P3やアシモが出てきた時まではすごかった >あとはもうほぼ進化してない アシモでその後やってたのは作業用から離れて人間の一般の生活空間での行動とかだったから お茶入れたり運んだり接客の受け答えしたり なので原発事故でホンダに「アシモ使えんのか!!!」ってさんざん言われて出来ないの分かってて悔しい思いした

21 17/10/06(金)12:04:41 No.457562126

アトラス君と違ってきちんと製品にする意志が見えるのが1番大きな違いだね アトラス君作ったとこはベンチャーゆえにその辺の試作から製品にまで持っていくノウハウがない だからソフトバンクによる買収が効いてくるんだろうけど

22 17/10/06(金)12:04:42 No.457562128

>ホンダって企業体力どうなん? すごい額を社内留保してるから余裕だろ 日本の企業なんてそんなんばっかり

23 17/10/06(金)12:06:36 No.457562372

前は転けそうなら人のいないところ察知して転けるとかやってたっけ 今は姿勢制御の方に力入れてるのか

24 17/10/06(金)12:07:54 No.457562547

行動の正確さを重視しまくって動作速度こんななのかも 人間でも恐る恐る動くとこんなんだし

25 17/10/06(金)12:08:35 No.457562655

おばあちゃんをロボットにするっていう提案は正しかったのかも

26 17/10/06(金)12:10:45 No.457562942

ゴリラというかおじきちゃんだこれ

27 17/10/06(金)12:10:57 No.457562979

二足歩行から遠ざかってる…

28 17/10/06(金)12:11:19 No.457563025

アシモの時代と比べてここ5年は機械の処理速度がめっちゃ上がってんのよね ディープラーニングで学習もやっちゃってるんで歩行に関してはアシモを超えてる

29 17/10/06(金)12:12:01 No.457563120

機動力としてはクモ足みたいなのの方がよっぽど優秀だったりするのかしら

30 17/10/06(金)12:13:11 No.457563277

ハシゴから横に移るとか地味だけどすごいと思う 人でもちょっと怖い

31 17/10/06(金)12:13:46 No.457563354

>機動力としてはクモ足みたいなのの方がよっぽど優秀だったりするのかしら しかし部品数が増えてコストや故障率が上がる あと占有スペースも増える

32 17/10/06(金)12:13:52 No.457563357

そもそも二足の最適解は逆間接ローラー移動だし… 二足歩行自体が無駄と言えば無駄

33 17/10/06(金)12:15:20 No.457563561

>しかし部品数が増えてコストや故障率が上がる >あと占有スペースも増える 逆に言えば人型の方が部品ちょっとで低コスト故障率低めってわけか ちょっと想像しにくい

34 17/10/06(金)12:15:32 No.457563584

カタMAT隊員

35 17/10/06(金)12:15:53 No.457563631

>二足歩行から遠ざかってる… こーゆーのは上位互換だったりするから平地ならアシモ並みに普通に歩けるじゃないかな ソフト次第

36 17/10/06(金)12:16:01 No.457563646

足の裏にローラー付けて膝もどっちにも折れるようにしよう

37 17/10/06(金)12:16:30 No.457563717

>ちょっと想像しにくい 姿勢制御は面倒そうだしどっちを取るかかなぁ

38 17/10/06(金)12:16:54 No.457563782

そりゃ部品点数は減るが負荷かかる部分が変わるだけだから故障しなくなるわけじゃないぞ 主に腰とか膝とか

39 17/10/06(金)12:17:33 No.457563893

蹴られロボのほうがすげぇなぁ

40 17/10/06(金)12:18:35 No.457564046

換装式とかできないかな 二足歩行とキャタピラとか

41 17/10/06(金)12:18:42 No.457564069

ゴリラor車輪が現実路線だな… 車輪は市街ならバリアフリーで割と不便がない

42 17/10/06(金)12:20:12 No.457564295

二足歩行というか人間等身大型は 人が作業する前提で既に作られている環境への投入が目的になってる 狭く入り組んだ階段があったりハシゴがあったり腹ばいで移動なんて無茶な現場もあるわけで 人が通れればいいやで作られたプラント内とかの移動は人型じゃないとつらい

43 17/10/06(金)12:20:37 No.457564361

逆脚ローラーが正解て…何をやらせて何をさせるのかによって変わってくるのに正解って断言しちゃうのがアレ過ぎる… 逆脚ローラーだと何が出来て何が出来ないのかを理解してから二足歩行と比較しようね…

44 17/10/06(金)12:20:41 No.457564372

人型の利点は人に合わせた道具や設備を使える事だから そういう状況じゃないなら四足歩行でいいな

45 17/10/06(金)12:22:19 No.457564581

カタキリコ

46 17/10/06(金)12:23:43 No.457564806

ハーフライフ2で見た…ちょっと違った

47 17/10/06(金)12:23:44 No.457564808

確かにセクサロイドが逆関節ローラーだったら萎えるな

48 17/10/06(金)12:23:58 No.457564844

人型は人間の居住スペースをそのまま利用できるのが一番の利点よ ロボ用に環境を作り変える必要がないのだ

49 17/10/06(金)12:25:07 No.457565044

ビルの地下の機械室や工場とかは床や天井に配管張り巡らされててかがんだりまたいだりして通る場所とかあるからね

50 17/10/06(金)12:27:06 No.457565358

不整地はゴリラで隙間通る時は直立でができるスレ画はいい感じだと思う

51 17/10/06(金)12:28:09 No.457565506

倒壊で人でも無理だわなところまでは行けそうだし あとはそこを通れそうなロボ用意したりゴリラに運ばせたらいいよね

52 17/10/06(金)12:29:10 No.457565668

これはこのままで追加で手足に車輪付けるだけで機動力アップするな

53 17/10/06(金)12:32:48 No.457566201

カタ床暖房

54 17/10/06(金)12:34:37 No.457566464

やっぱり黄色とかオレンジカラーのロボって好きだわぁ

55 17/10/06(金)12:43:04 No.457567726

顔の横のセンサークルクルさせてるのがキモカッコいい……

56 17/10/06(金)12:43:47 No.457567838

>不整地はゴリラで隙間通る時は直立でができるスレ画はいい感じだと思う いいとこ取りって感じだよね

57 17/10/06(金)12:43:55 No.457567859

>>ホンダって企業体力どうなん? >すごい額を社内留保してるから余裕だろ だったらもうちょっとF1なんとかならんの と思ったけど金だけはたっぷり出してんだっけな マクラーレンに100億とかアロンソに40億とか

58 17/10/06(金)12:46:48 No.457568239

これでシャカシャカ動けるようになるだけで結構実用的になりそう

59 17/10/06(金)12:47:26 No.457568325

>逆に言えば人型の方が部品ちょっとで低コスト故障率低めってわけか >ちょっと想像しにくい 逆や 足がいっぱいあると多少動かなくなっても活動できるけど 二本足だと一本ダメになると何もできない あと多脚は複数で動くこと前提なので逆に言えば一本当たりの 機能を減らせるし部品も大量にストックするので安く上がる

60 17/10/06(金)12:53:33 No.457569126

これの小さいラジコン作ってアイアンコングのガワを… タカラトミーは駄目かもだけれどコトブキヤなら…

↑Top