虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/06(金)08:14:57 <font c... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/06(金)08:14:57 No.457541433

>「」なんてこいつで十分だ

1 17/10/06(金)08:20:34 No.457541858

いいのかい…?こんな高級品を…

2 17/10/06(金)08:21:26 No.457541919

>メモリ7.5MB なそ にん

3 17/10/06(金)08:23:30 No.457542084

H98って超高級品じゃなかったっけ

4 17/10/06(金)08:24:45 No.457542188

たったの2150000円(税別)だよ

5 17/10/06(金)08:25:30 No.457542246

>たったの2150000円(税別)だよ なそ にん

6 17/10/06(金)08:25:35 No.457542259

21万ではなく?

7 17/10/06(金)08:25:47 No.457542280

今の物価だと1000万円くらい?

8 17/10/06(金)08:25:54 No.457542292

60万くらいしたかもうちょいか

9 17/10/06(金)08:26:08 No.457542308

>21万ではなく? そんなはした金じゃPC98のエントリーモデルすら買えないよボーイ

10 17/10/06(金)08:27:02 No.457542383

>21万ではなく? pc9801rxでもそれ以上だった…

11 17/10/06(金)08:27:10 No.457542398

当時はMacintoshもなんだかんだ揃えると100万超えちゃってたなあ

12 17/10/06(金)08:27:14 No.457542402

BX4とかは割と安かった気が…

13 17/10/06(金)08:27:57 No.457542456

ディスプレイは含みませんでダメだった

14 17/10/06(金)08:27:57 No.457542457

>60万くらいしたかもうちょいか 画像の廉価モデルでそのくらい

15 17/10/06(金)08:29:32 No.457542581

これ普通の98のソフト動いたっけ

16 17/10/06(金)08:30:44 No.457542677

ディスプレイが専用のやつでまた高かった気がする

17 17/10/06(金)08:30:50 No.457542686

486かペンティアムのまえか

18 17/10/06(金)08:31:19 No.457542728

安くなったんだなあパソコン

19 17/10/06(金)08:31:51 No.457542767

この頃の98の下っ端グレードというとUFあたりか >PC-9801UF:218,000円 惜しい

20 17/10/06(金)08:31:55 No.457542771

HDDが100Mってのがまた時代を感じるのう… いまじゃなにもできねえ

21 17/10/06(金)08:32:07 No.457542791

異世界転生みたいに現代のスペックやソフトを持ったパソコンがこの時代の頃に現れた!とかになったらどうなるかな しゅ…しゅごい…!ってなってくれるのかな それとも何このゴミってなるのかな

22 17/10/06(金)08:32:50 No.457542847

もう四半世紀以上前のものだ…

23 17/10/06(金)08:33:20 No.457542883

>安くなったんだなあパソコン PCは性能がガンガン上がるのに値段はドンドンさがるという

24 17/10/06(金)08:33:38 No.457542907

4半世紀くらい前かなコレ

25 17/10/06(金)08:33:44 No.457542913

コンパックショックでNECも低価格化が進む

26 17/10/06(金)08:34:11 No.457542932

互換性もないオンリーワンの超マシンとかご家庭にあってもゴミかな そもそも当時ネットも一般的じゃないし

27 17/10/06(金)08:34:22 No.457542946

今のスマホ並みの性能?

28 17/10/06(金)08:34:28 No.457542952

pc9821as2が50万した

29 17/10/06(金)08:35:08 No.457542998

>今のスマホ並みの性能? 今のスマホってすごい高性能だぞ?

30 17/10/06(金)08:35:18 No.457543013

スペックはさほど高くないけどハイレゾモードがとんでもなく高いんだよね 結局お目にかかることも無かったけど

31 17/10/06(金)08:35:23 No.457543018

>それとも何このゴミってなるのかな 486だとWindowsも視野に入ってる頃だろうから各メーカーさんがころしてでもうばいとる!になる気が スマホだったらなにこれ?だろうけど

32 17/10/06(金)08:35:57 No.457543072

98エロゲーがほとんど出来ないジャンッ!

33 17/10/06(金)08:36:09 No.457543083

>今のスマホ並みの性能? スマホ舐めすぎ 画像のは等級で言うならセガサターンくらい

34 17/10/06(金)08:36:16 No.457543097

>互換性もないオンリーワンの超マシンとかご家庭にあってもゴミかな >そもそも当時ネットも一般的じゃないし やっぱこのアプリやソフトはこれこれこういう使い方で~って言ってもハイハイそれができたら凄いね前提としてアレやコレをクリアしないと実現しないけどみたいな感じになっちゃうのかな…

35 17/10/06(金)08:36:56 No.457543149

スマホって携帯電話の延長みたいなイメージだけど あれ中身ほぼPCだかんな

36 17/10/06(金)08:37:04 No.457543161

この画面みたいな表示させてたこと一度も見たことない

37 17/10/06(金)08:37:15 No.457543180

この頃の通信だとカプラー生きてる頃かな?

38 17/10/06(金)08:38:25 No.457543283

iPhone8とか下手したら「」のPCより性能いいからな

39 17/10/06(金)08:38:36 No.457543306

>スマホ舐めすぎ >画像のは等級で言うならセガサターンくらい 大分凄いな

40 17/10/06(金)08:39:12 No.457543358

今のスマホの性能ってXPかビスタぐらいの時代のPCの性能?

41 17/10/06(金)08:39:25 No.457543377

一応AIDEとかぶちこんでおけば持ち込んでも環境あるから開発できるだろうけど 一般的な使い方してるスマホ持ち込んでもなぁ…

42 17/10/06(金)08:39:27 No.457543378

現代のPCとは100倍か下手したら1000倍くらいの性能差あると思う

43 17/10/06(金)08:41:05 No.457543526

ITはスマートフォンと共に

44 17/10/06(金)08:41:22 No.457543553

>今のスマホの性能ってXPかビスタぐらいの時代のPCの性能? 普通に今のPCと同レベルよ

45 17/10/06(金)08:41:51 No.457543591

>普通に今のPCと同レベルよ なそ にん

46 17/10/06(金)08:42:03 No.457543605

>今のスマホの性能ってXPかビスタぐらいの時代のPCの性能? メモリ以外今目の前にあるでかい箱と同等と思っていいぞ

47 17/10/06(金)08:43:02 No.457543672

PCにはカメラも録音機能もなかなかついてない スマホには全部入ってる

48 17/10/06(金)08:43:03 No.457543674

su2052164.gif これは画像の10年位後かな…

49 17/10/06(金)08:43:15 No.457543690

工場だと未だにこういうので制御してるところがあってメーカーも部品を用意してるって聞いた

50 17/10/06(金)08:43:44 No.457543726

>異世界転生みたいに現代のスペックやソフトを持ったパソコンがこの時代の頃に現れた!とかになったらどうなるかな >しゅ…しゅごい…!ってなってくれるのかな >それとも何このゴミってなるのかな オーパーツ的な物が1台だけあっても意味が無い

51 17/10/06(金)08:43:46 No.457543732

最新スマホはそこら辺のPCより性能いいし解像度高いしなんか凄いよね…

52 17/10/06(金)08:43:55 No.457543742

スマホの中身はほぼバッテリーでチップは超小さい

53 17/10/06(金)08:45:04 No.457543842

今のスマホはこいつ程度 http://museum.ipsj.or.jp/computer/super/0011.html

54 17/10/06(金)08:46:38 No.457543975

昔買ったCanBeが25MHzだったな それで中古20万円ぐらいだったからこの値段差はHシリーズか

55 17/10/06(金)08:47:48 No.457544069

熱のせいで額面上のスペックなんかほぼ発揮できないんだからPC並はない

56 17/10/06(金)08:47:49 No.457544073

>工場だと未だにこういうので制御してるところがあってメーカーも部品を用意してるって聞いた 工場とか銀行ならこれどころか286マシンがバリバリ現役よ

57 17/10/06(金)08:48:32 No.457544140

>これは画像の10年位後かな… 6~7年後くらい

58 17/10/06(金)08:48:36 No.457544148

今時のスマホは半端に古いPCより性能高くて困る

59 17/10/06(金)08:48:52 No.457544169

画像のはどういう原理かしらんけどメモリ増設が128MBを超えて可能ってのがすごかった 当然やったやつ見たことないけど

60 17/10/06(金)08:51:21 No.457544349

>熱のせいで額面上のスペックなんかほぼ発揮できないんだからPC並はない フルパワー発揮しなくても3,4年前のPCならA11積んだiPhone8に余裕で負けるが…

61 17/10/06(金)08:52:24 No.457544428

2万円以下のスマホと比較 CPU 25MHz:1GHz*4コア→160倍 RAM 7.5MB:2GB→266倍 HDD 100MB:16GB→160倍 画面 1120×750ドット(256色)別売:1280x720ピクセル

62 17/10/06(金)08:53:19 No.457544510

高価だが高性能なNECのH98やIBMのPS/2より安価な旧来の製品の発展型の方が生き残ってしまう厳しい現実

63 17/10/06(金)08:53:25 No.457544516

MSDOS3.1インストールして1MBいかないんだぜ?100MBもあって何に使うんだよ

64 17/10/06(金)08:56:02 No.457544735

X68030揃えた時は総額50万くらいになったな

65 17/10/06(金)08:56:24 [Compaq&#44;EPSON] No.457544765

>安価な旧来の製品の発展型の方が生き残ってしまう厳しい現実 すまん

66 17/10/06(金)08:56:35 No.457544779

>MSDOS3.1インストールして1MBいかないんだぜ?100MBもあって何に使うんだよ cd nanpa [リターン] nanpa [リターン]

67 17/10/06(金)08:58:03 No.457544877

やはりカスタムしたRXかRAが至高…

68 17/10/06(金)08:58:26 No.457544914

この頃のOSはなんですか?

69 17/10/06(金)08:58:35 No.457544923

フロッピー20枚組のゲームをひたすら入れ替えながらプレイとかやってられんし…

70 17/10/06(金)08:58:47 No.457544937

>この頃のOSはなんですか? >MSDOS

71 17/10/06(金)08:59:49 No.457544998

普及のために安くもっと安くとなるのは当然ではあるのだが結果的に自作業界は氷河期になっちまっただ

72 17/10/06(金)09:00:57 No.457545074

MS-DOSかあるいはWindows3.1かな

73 17/10/06(金)09:01:06 No.457545085

>普及のために安くもっと安くとなるのは当然ではあるのだが結果的に自作業界は氷河期になっちまっただ どちらかというと性能が行き詰ったせいで 買い替える意味がほぼ無くなったのが痛い

74 17/10/06(金)09:01:33 No.457545112

>>この頃のOSはなんですか? >>N88-BASIC

75 17/10/06(金)09:01:51 No.457545133

Windowsはまだ3.0

76 17/10/06(金)09:02:03 No.457545154

>今時のスマホは半端に古いPCより性能高くて困る iPhoneの新型はベンチマーク上じゃ今のPC超えちゃったな

77 17/10/06(金)09:02:12 No.457545164

>フルパワー発揮しなくても3,4年前のPCならA11積んだiPhone8に余裕で負けるが… 現行のノート用i5と同等みたいだから3~4年前のデスクトップ相手だとぼろ負けでは?

78 17/10/06(金)09:02:13 No.457545166

画像の奴の頃ってマウスが純正品で1万して CD-ROMドライブが10万してた時代だから…

79 17/10/06(金)09:02:32 No.457545192

一部のマニアのものだったPCが誰でも所有してる時代を経て また一部のオタクしか持ってない趣味のアイテムになったのは面白いね

80 17/10/06(金)09:02:52 No.457545213

>MS-DOSかあるいはWindows3.1かな Win3.1はOSという名のDOSアプリなので まともに使おうとするとすぐアプリが落ちて実用性低かった 95でようやく実用レベルになって安定したのは2000から 98くらいまでは1日数回はクラッシュするのが当たり前だったよ

81 17/10/06(金)09:04:11 No.457545301

>この頃のOSはなんですか? ジャストウインドウ

82 17/10/06(金)09:04:57 No.457545361

ピポ

83 17/10/06(金)09:05:12 No.457545377

WindowsMe…

84 17/10/06(金)09:05:45 No.457545413

ゲーム始める為にもコマンド入力してたなぁ そういや英語の意味も知らなくてdeleteの滅びの呪文に泣かされた

85 17/10/06(金)09:06:36 No.457545465

>一部のマニアのものだったPCが誰でも所有してる時代を経て >また一部のオタクしか持ってない趣味のアイテムになったのは面白いね 仕事ではPC使うのが当たり前になったから大分状況違うと思う

86 17/10/06(金)09:07:28 No.457545539

>一部のマニアのものだったPCが誰でも所有してる時代を経て >また一部のオタクしか持ってない趣味のアイテムになったのは面白いね まったく状況は違うと思うな 昔はそもそもキーボード打てる人が少なかった

87 17/10/06(金)09:07:29 No.457545541

Win3.1が落ちたことなんてない

88 17/10/06(金)09:09:20 No.457545669

2kもいうほどまともじゃない 俺の感覚だとまともになったのは7から

89 17/10/06(金)09:10:16 No.457545729

「」はせいぜいエプソンチェックで何もできない互換機がお似合いだよ

90 17/10/06(金)09:11:22 No.457545819

今ぶっとびCPU見ると値引き後の値段でも今より段違いで高いな

91 17/10/06(金)09:12:46 No.457545907

>まったく状況は違うと思うな >昔はそもそもキーボード打てる人が少なかった パソコンって何する機械?ってのは今の時代いないからな…

92 17/10/06(金)09:13:29 No.457545956

>2kもいうほどまともじゃない >俺の感覚だとまともになったのは7から えむいもにけもそうだけどSP出揃って次世代推奨スペックでようやく安定する xpだって初期のメーカー品はプリインのノートんだけでメモリ食いつくしてた

93 17/10/06(金)09:13:58 No.457545988

むしろ今PCスキルが格差の象徴みたいになってるでしょ

94 17/10/06(金)09:14:07 No.457546001

>昔はそもそもキーボード打てる人が少なかった タイプライターとかワープロとかオフコンあったじゃん!

95 17/10/06(金)09:14:54 No.457546044

最初期はTVが危機感感じてインターネット=犯罪イメージ植え付けてたよね おばちゃんとかインターネットやってるの!危ないじゃない!みたいな人居た

96 17/10/06(金)09:15:21 No.457546066

>むしろ今PCスキルが格差の象徴みたいになってるでしょ 今は一歩進んでフリック入力はできてもQWERTYがわからんとかあるぞ

97 17/10/06(金)09:16:05 No.457546118

逆に格差消えたろ今 大体スマホしかもってない

98 17/10/06(金)09:16:05 No.457546119

てか宮崎勤のあとはインドア系の趣味への風当たりかなり強かったし

99 17/10/06(金)09:16:47 No.457546163

>最初期はTVが危機感感じてインターネット=犯罪イメージ植え付けてたよね リテラシーなかったんだからある程度は仕方ないよ そもそも一般家庭ではテレホすらまれだったんだから毎日四時間接続するだけでもある意味危険だし 海外ダイヤル踏んだ日にはもうね

100 17/10/06(金)09:16:51 No.457546166

このご時世PC必要ではないからな…

101 17/10/06(金)09:17:11 No.457546194

PCなくてもスマホありゃいいやってなっちゃったせいで キーボード操作がおぼつかない新社会人が増えてきた

102 17/10/06(金)09:17:19 No.457546202

2000以前と以後でOSの仕組みが根本的に違うから安定性にはどうしても差が出る 簡単に言うと2000以前はアプリが不具合起こすとそのままメモリ上のOS部分まで破壊するけど 2000からは基本的にはアプリが暴走してもOS側が制御できるようになった 95~Meは毎日青い画面を見ていたな

103 17/10/06(金)09:17:34 No.457546224

>逆に格差消えたろ今 >大体スマホしかもってない 「」の周りはそうかもしれないけど中流以上の家庭ではそうじゃないんだ

104 17/10/06(金)09:17:49 No.457546249

フジテレビとバイブドアの買収騒ぎとかあったね

105 17/10/06(金)09:17:51 No.457546251

あいつらネットとメールと動画しかしない…って人種は本来ノーパソがオーバースペックだったからな

106 17/10/06(金)09:18:12 No.457546279

一億総白痴化かよ

107 17/10/06(金)09:18:27 No.457546301

>フジテレビとバイブドアの買収騒ぎとかあったね 格安プロバイダlivedoorの話して良いのか!?

108 17/10/06(金)09:20:47 No.457546455

そもそも当時はパソコンじゃなくてマイコンだったからな…

109 17/10/06(金)09:22:07 No.457546563

>そもそも当時はパソコンじゃなくてマイコンだったからな… それはもっと前のPC6001とかの頃だよぅ… 少なくともPC8801の頃にはもうパソコンって呼ばれてたはず

110 17/10/06(金)09:22:10 No.457546568

UNIXワークステーション並に高い…

111 17/10/06(金)09:22:32 No.457546596

パソコン通信!

112 17/10/06(金)09:23:17 No.457546640

当時はパソコン通信よりもハムとか無線の方が主流

113 17/10/06(金)09:23:47 No.457546676

フロッピーの郵送回覧しよう

114 17/10/06(金)09:24:09 No.457546695

2000以降はNTの系列だから95~Meとは系列が異なってる

115 17/10/06(金)09:24:44 No.457546742

>当時はパソコン通信よりもハムとか無線の方が主流 98のころには128の高速モデム出始めてなかった?

116 17/10/06(金)09:24:52 No.457546752

一般人が普通にPC買うような時代じゃなかったのは確かだけど スレ画のはそもそも一般人が個人用に買うようなマシンではなかったよね?

117 17/10/06(金)09:24:54 No.457546753

>この頃の通信だとカプラー生きてる頃かな? 90年だからぎりぎり生きてはいるけど300bpsだからよっぽどのことが無い限りは使われなくなってる パソコン通信のメインがモデムで速度が2400bps~9600bpsごろだな 米国製の14400~28800bpsのモデムになるのはもうちょい先か ISDNが出始めた頃だったはず

118 17/10/06(金)09:25:30 No.457546796

Msx「ぼくはパソコン」

119 17/10/06(金)09:26:57 No.457546881

くんろくいっちょんよんにーぱっぱ なつい

120 17/10/06(金)09:27:07 No.457546899

>「」の周りはそうかもしれないけど中流以上の家庭ではそうじゃないんだ 実際日本だけPC普及率がぐんぐん下がってスマホ普及率がぐんぐん上がってるのは問題視されたりもしてるよ

121 17/10/06(金)09:27:47 No.457546946

スマホがPC並ってスペックしか見ない素人さんは簡単に言うけど x86やx64とARMを比較されても困っちゃいますよね

122 17/10/06(金)09:28:03 No.457546971

日本だけなのかそれ 世界中そんな感じなのかと思ってた

123 17/10/06(金)09:28:09 No.457546982

>当時はパソコン通信よりもハムとか無線の方が主流 ハム通信は糞マイナーだったよ 高校でしかやってるの見たこと無い PC-VANやニフティやASAHI-NETや草の根の東京BBSが主流だった記憶があるけど結構あやふや

124 17/10/06(金)09:28:45 No.457547022

>実際日本だけPC普及率がぐんぐん下がってスマホ普及率がぐんぐん上がってるのは問題視されたりもしてるよ どんな問題があるの?

125 17/10/06(金)09:30:32 No.457547143

音響カプラーは黒電話ぐらいしか通信手段の無い出先でしか使ったこと無いな モジュラージャック式じゃなくてぶっとい線で繋がっていたからカプラー使わないと通信できないんだわ

126 17/10/06(金)09:31:23 No.457547213

usbメモリーも最初は32MBとかだったのに 今は1024倍くらいになってる

127 17/10/06(金)09:31:23 No.457547214

http://aucfree.com/items/m143848175 今だと1000円なのかあ プレミア付くPC98じゃないのか

128 17/10/06(金)09:32:25 No.457547298

書き込みをした人によって削除されました

129 17/10/06(金)09:32:37 No.457547308

>どんな問題があるの? >PCなくてもスマホありゃいいやってなっちゃったせいで >キーボード操作がおぼつかない新社会人が増えてきた

130 17/10/06(金)09:33:23 No.457547380

>PC-VANやニフティやASAHI-NETや草の根の東京BBSが主流だった記憶があるけど結構あやふや 東びびリアル炎上事件…

131 17/10/06(金)09:33:54 No.457547419

>今だと1000円なのかあ >プレミア付くPC98じゃないのか 逆に組み込み用途の奴は高値推移してる

132 17/10/06(金)09:34:21 No.457547457

>ぴゅう太「ぼくはパソコン」

133 17/10/06(金)09:35:32 No.457547560

>プレミア付くPC98じゃないのか ペンチアム乗ってるか乗ってないか PCIさせるかさせないか Windowsのリカバリメディア残ってるか 98の値段上がる要素ってこのへんでしょ 95後期版か98でUSBやイーサポート簡単に増設できたら役満

134 17/10/06(金)09:37:00 No.457547679

9821とかもう残ってないや 10年くらい動かしてないRAしか無いけど動くかなあれ…

135 17/10/06(金)09:37:04 No.457547688

>スレ画のはそもそも一般人が個人用に買うようなマシンではなかったよね? H98はシステムクロックが98と異なってたりして動作するゲームが少なかった 完全にビジネス向け

136 17/10/06(金)09:39:12 No.457547858

PCも使えない出来損ないは飲食店バイトでもさせときゃええねん

137 17/10/06(金)09:39:20 No.457547866

※H98での動作は保障しておりません というPCゲームが大半だったな エロゲもそう

138 17/10/06(金)09:40:06 No.457547924

>95後期版か98でUSBやイーサポート簡単に増設できたら役満 98の頃ってもうNXになってなかったっけ?

139 17/10/06(金)09:40:13 No.457547937

>PCも使えない出来損ないは飲食店バイトでもさせときゃええねん 家電店や携帯屋の業務端末がどんどんタブレットになってる昨今である

140 17/10/06(金)09:41:20 No.457548024

キーボード操作なんて仕事の中で覚えるからまあ別にいいだろ

141 17/10/06(金)09:41:21 No.457548026

>98の頃ってもうNXになってなかったっけ? 98DOS動くの何機種かあったはず…

142 17/10/06(金)09:41:49 No.457548067

>98の頃ってもうNXになってなかったっけ? なってた

143 17/10/06(金)09:46:05 No.457548405

フロッピードライブって複数ついたのもあったんだ

144 17/10/06(金)09:46:31 No.457548432

>一般人が普通にPC買うような時代じゃなかったのは確かだけど 意外なことに画像の時期はPCの普及台数がすさまじいことになってた時代 たぶん一般人じゃなくて法人向けだったんだろうとは思うけど

145 17/10/06(金)09:46:45 No.457548449

>※H98での動作は保障しておりません >というPCゲームが大半だったな >エロゲもそう エッチついてるのにね

146 17/10/06(金)09:47:42 No.457548519

FDDが二つあるとなんとFDをコピーすることができる!

147 17/10/06(金)09:47:49 No.457548525

>意外なことに画像の時期はPCの普及台数がすさまじいことになってた時代 >たぶん一般人じゃなくて法人向けだったんだろうとは思うけど この頃は銀行が大量導入してたからな… ほぼ毎日4t車イッパイ積んで走り回ってた

148 17/10/06(金)09:48:52 No.457548608

>エッチついてるのにね Hyperなんですけお…

149 17/10/06(金)09:51:36 No.457548835

グラフィック性能高いからエロゲ向きではあったんだろうけど H98専用ソフトになっちゃうしそうなるとどんだけ売れるんだよってなっちゃうからね…

150 17/10/06(金)09:52:03 No.457548878

会社が銀行からお金借りるとPC買わされた時代だしね 電話線通じて預金やり取りするために買ってくださいって

151 17/10/06(金)09:54:33 No.457549068

>フロッピードライブって複数ついたのもあったんだ フロッピードライブがA:でハードディスクドライブがC:から割り当てられるでしょ じゃあB:はどこにあるのと思うでしょ? もう1台フロッピードライブを繋ぐとB:になるのだ

152 17/10/06(金)09:55:36 No.457549151

3.5インチと5.25インチのFDドライブ必要だしな…

153 17/10/06(金)09:56:40 No.457549216

2HDの外付けツインドライブが5万とか

154 17/10/06(金)09:56:50 No.457549227

2台ないとセーブディスク入れられないじゃん!

155 17/10/06(金)09:57:40 No.457549290

>2台ないとセーブディスク入れられないじゃん! ディスクを交換してください

156 17/10/06(金)09:59:37 No.457549428

9821はCDドライブがイカれて星になった

157 17/10/06(金)10:00:02 No.457549457

こんなもん買って何してたの? 「」ちゃんはエロゲだろえけど

158 17/10/06(金)10:01:37 No.457549580

>フロッピードライブがA:でハードディスクドライブがC:から割り当てられるでしょ もはやA:がフロッピードライブであることすら知る者は少ない時代なのだ…

159 17/10/06(金)10:01:53 No.457549598

こいつの場合は当時にしてはいいグラフィック性能だったのでCAD界隈では重宝された

160 17/10/06(金)10:03:52 No.457549772

>フロッピードライブがA:でハードディスクドライブがC:から割り当てられるでしょ まあ画像のは起動ドライブがAになるけどな…

161 17/10/06(金)10:07:50 No.457550122

>まあ画像のは起動ドライブがAになるけどな… PC98とか国民機とかブートドライブがA:になるし それによってドライブレターの割り当てが変わるからちょっとめどかったよ…

162 17/10/06(金)10:08:00 No.457550142

これのちょっと後くらいのハードボイルド小説読んだらパソコン通信使って麻薬の密輸やってて時代を感じた

163 17/10/06(金)10:10:14 No.457550320

>キーボード操作がおぼつかない新社会人が増えてきた ネタで言ってるんだよね?

164 17/10/06(金)10:11:41 No.457550437

3.5インチと5インチで1ドライブずつというモデルもあったな 両方使う時には凄い便利だった 会社だと8インチとか大判を使ってた記憶が薄っすらある

165 17/10/06(金)10:12:23 No.457550504

電話線使ったパソ通は安価なVPNみたいなもんだし 今でも犯罪に使うにはいいと思う

166 17/10/06(金)10:12:53 No.457550540

>こんなもん買って何してたの? >「」ちゃんはエロゲだろえけど コイツはビジネスモデルでゲームには使えないのだ

167 17/10/06(金)10:17:26 No.457550893

>「」はせいぜいエプソンチェックで何もできない互換機がお似合いだよ エプソンチェックへの対処策があって大抵のものは動いたんだけどね

168 17/10/06(金)10:19:16 No.457551075

新人研修でマウスとキーボードの使い方教える時代だからな…

169 17/10/06(金)10:19:32 No.457551100

大型のフロッピーディスクのペラペラ感いいよね…

↑Top