虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/06(金)01:59:11 知りと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/06(金)01:59:11 No.457523368

知りとうなかった…

1 17/10/06(金)02:00:08 No.457523487

知りとうなかった…

2 17/10/06(金)02:00:38 No.457523556

どういうこと

3 17/10/06(金)02:00:49 No.457523581

知りとうなかったわ…

4 17/10/06(金)02:00:52 No.457523590

TSHか

5 17/10/06(金)02:01:27 No.457523652

右が妹にクリソツ

6 17/10/06(金)02:01:28 No.457523654

パネマジの歴史

7 17/10/06(金)02:01:58 No.457523723

写真は構造上かなり初期から加工技術が存在してたなんてね…

8 17/10/06(金)02:02:07 No.457523741

これがアドビフォトショップか

9 17/10/06(金)02:02:15 No.457523762

左を歴史の闇に葬り右を正史にすればよかろう

10 17/10/06(金)02:02:35 No.457523797

AVのタイトル表紙詐欺ってこんな昔から行われてた歴史あるのか…

11 17/10/06(金)02:02:38 No.457523803

真を写すなんて嘘なんやな

12 17/10/06(金)02:02:47 No.457523817

心霊写真を調べていくと画像加工技術の歴史にすり替わる不思議いいよね…

13 17/10/06(金)02:03:01 No.457523844

今のような化粧と違って昔は塗り潰してから顔作るのが当たり前だったから よほどのブサイクでもない限り美人とか可愛いって言われる顔立ちに作り変えられたからな… その技法をそっくりそのまま伝えられて実行してるのが現代の芸者や芸子達だ

14 17/10/06(金)02:03:56 No.457523961

歴史修正主義

15 17/10/06(金)02:04:20 No.457524006

やっぱ鼻筋はシュッとしてたほうがよかったんだな

16 17/10/06(金)02:04:20 No.457524008

人間ってしゅごいねー

17 17/10/06(金)02:04:33 No.457524034

写真に関しては今だと当たり前にやってない? これも今だと強い光当てて顔の凹凸隠すって類いの修正をネガにやってるだけだろうし

18 17/10/06(金)02:07:28 No.457524378

>女史修正主義

19 17/10/06(金)02:07:51 No.457524433

>やっぱ鼻筋はシュッとしてたほうがよかったんだな ついでに和服は貧乳の方がいいみたいな話が現代であるけど実際には豊満な方が客入りよかったみたいな文献大量に残ってて やっぱ細身でおっぱい大きいほうが昔から好まれてたみたいだったりするぞ

20 17/10/06(金)02:08:10 No.457524469

アナログフォトショップ

21 17/10/06(金)02:08:46 No.457524545

あどび写真屋

22 17/10/06(金)02:08:46 No.457524547

>やっぱ細身でおっぱい大きいほうが昔から好まれてたみたいだったりするぞ そりゃそうだよな… 和服も外人着たほうが似合うもん

23 17/10/06(金)02:08:56 No.457524571

というか美人の基準って今とそんなに変わんないんだなって

24 17/10/06(金)02:09:34 No.457524636

屋真写びどあ

25 17/10/06(金)02:10:25 No.457524723

>ついでに和服は貧乳の方がいいみたいな話が現代であるけど実際には豊満な方が客入りよかったみたいな文献大量に残ってて >やっぱ細身でおっぱい大きいほうが昔から好まれてたみたいだったりするぞ なんでわざわざ現実とは反対のデマ流すんだろうか・・・ わけわかんないよぼく・・・

26 17/10/06(金)02:10:31 No.457524740

いや和服似合う事と女の好みは別の話だろ

27 17/10/06(金)02:11:48 No.457524882

いわゆる瓜実顔だって色白で鼻筋通ってるしな小顔ではないけど

28 17/10/06(金)02:11:48 No.457524883

和服はノーパンノーブラがいいっていうけどそれは大賛成だと思いました

29 17/10/06(金)02:12:30 No.457524970

>というか美人の基準って今とそんなに変わんないんだなって 女性ではないけど三輪明宏の若い頃の写真とか見ると美形の定義なんてなんも変わってないなって分かるよね 三輪さんの実家周囲遊郭だらけの喫茶店だし当人に当時の美人定義聞いたら面白そうな気がする

30 17/10/06(金)02:13:54 No.457525124

>なんでわざわざ現実とは反対のデマ流すんだろうか・・・ ブスは三日で慣れる美人は三日で飽きるとかの格言もただの嫉妬混じりな気がしたりしなかったり

31 17/10/06(金)02:13:56 No.457525125

江戸時代は食生活の違いから庶民と上級の武家や公家では 顔の骨格が違うんで文化的にも差があるのよ

32 17/10/06(金)02:15:16 No.457525260

フォトショが写真加工をデジタルで再現するためのソフトだってことはもちろん 加工以前に現像次第で写真の仕上がりが変わることを知らない人多い

33 17/10/06(金)02:15:35 No.457525298

>いや和服似合う事と女の好みは別の話だろ 和服似合うというか和服しかない江戸時代辺りの当時の文献とかで豊満な女性が持てはやされてたみたいな話沢山あるのよ 現代でもおっぱい大きい女性がモテてるんだけど何故か和服は貧乳や寸胴が似合う!みたいなソース一切ない話があっちこっちにあってふしぎふしぎーってなるんよ

34 17/10/06(金)02:15:41 No.457525306

真面目なスレになっててダメだった

35 17/10/06(金)02:15:47 No.457525315

かつて我孫堂(あびこどう)っていうそれはそれはべっぴんさんに加工するのが上手な写真屋があってそこから転じて現在のアドビとなったそうな

36 17/10/06(金)02:16:16 No.457525363

民明書房か

37 17/10/06(金)02:16:18 No.457525366

単純に乳ねぇ人のが着付けが楽って話が歪んだんじゃね

38 17/10/06(金)02:18:09 No.457525554

むっこれは! 知っているのか!雷電!

39 17/10/06(金)02:18:12 No.457525559

>和服は貧乳や寸胴が似合う!みたいなソース一切ない話 実際に着付けしたあとの見た目の問題だからソースもくそもねえよ

40 17/10/06(金)02:18:56 No.457525650

>単純に乳ねぇ人のが着付けが楽って話が歪んだんじゃね 着付けの民間資格持ってるけど乳がない人の着付け見栄えしないから詰め物したり面倒くさいから楽でもないって言うと夢なくなるかな…

41 17/10/06(金)02:19:05 No.457525668

>和服似合うというか和服しかない江戸時代辺りの当時の文献とかで豊満な女性が持てはやされてたみたいな話沢山あるのよ >現代でもおっぱい大きい女性がモテてるんだけど何故か和服は貧乳や寸胴が似合う!みたいなソース一切ない話があっちこっちにあってふしぎふしぎーってなるんよ いや貧乳や寸胴のほうが似合うよ 明治時代のヌード写真みてみたらいい なすびのような体型の貧乳だから

42 17/10/06(金)02:19:38 No.457525724

>なすびのような体型の貧乳だから 栄養が悪かっただけではないのか

43 17/10/06(金)02:19:42 No.457525739

ソースもなにも痩せてる人はいまでも腹にタオルとか詰めたほうが和服は見栄えいいんだから ただの事実としか言いようがない

44 17/10/06(金)02:19:59 No.457525769

待って!これでレスポンチ始まるの!?

45 17/10/06(金)02:20:04 No.457525782

>単純に乳ねぇ人のが着付けが楽って話が歪んだんじゃね 江戸時代~WW2前の着付けみていると割とgdgdなので余計に謎が深まる…

46 17/10/06(金)02:20:15 No.457525799

>着付けの民間資格持ってるけど乳がない人の着付け見栄えしないから詰め物したり面倒くさいから楽でもないって言うと夢なくなるかな… そうなのか 巨乳やくびれがしっかりあるナイスバデーのがひと手間いるのかと思ってた

47 17/10/06(金)02:20:24 No.457525812

>江戸時代は食生活の違いから庶民と上級の武家や公家では >顔の骨格が違うんで文化的にも差があるのよ 豪農や豪商になると農家や商家それぞれの文化に武家や庶民のそれが混ざってきて興味深い

48 17/10/06(金)02:21:09 No.457525898

着付けっていつ頃からきちんとしたんだろうな

49 17/10/06(金)02:21:16 No.457525912

ちょっと週末図書館行って調べてみようかな

50 17/10/06(金)02:21:18 No.457525919

あれ巨乳の人も詰め物するんじゃなかったっけ 余り段差があると変になるから

51 17/10/06(金)02:21:35 No.457525943

>何故か和服は貧乳や寸胴が似合う! 巨乳だと和服がすぐに着崩れちゃうからサラシで胸を潰して着付けるのが普通 っていうのを曲解して貧乳のほうが和服に合う!って言ってるだけだよ

52 17/10/06(金)02:21:40 No.457525952

>>なすびのような体型の貧乳だから >栄養が悪かっただけではないのか その通りかつ身長も低い 平成生まれは足が長いとかよく言われるが10年ほどでも体型変わってるので世紀が違えば別の人種くらい違う

53 17/10/06(金)02:22:12 No.457526008

>待って!これでレスポンチ始まるの!? この程度でレスポンチ…?

54 17/10/06(金)02:22:22 No.457526031

>巨乳だと和服がすぐに着崩れちゃうから えろかもしれん…

55 17/10/06(金)02:22:50 No.457526091

>江戸時代~WW2前の着付けみていると割とgdgdなので余計に謎が深まる… 日常的に和服を着てる時代といまは違うからな かしこまった場に出る時に着ること多いんだし

56 17/10/06(金)02:22:50 No.457526093

痩せ型の人は胸の上にも詰め物するよね あそこがぺたんこだと見栄え悪い

57 17/10/06(金)02:23:11 No.457526133

>着付けっていつ頃からきちんとしたんだろうな カチカチになったのは戦後しばらくしてからかな 古い写真なんかはかなりゆるっと着てる

58 17/10/06(金)02:23:19 No.457526151

ブラジャーとかない時代だから巨乳は困ったんだよ

59 17/10/06(金)02:23:29 No.457526176

>>巨乳だと和服がすぐに着崩れちゃうから >えろかもしれん… 帯の上におっぱいが乗る形になるので胸元がすぐに開けてしまうのだ

60 17/10/06(金)02:23:41 No.457526199

>えろかもしれん… 着崩れてもあらゆるところがずるずるになるだけではだける訳じゃないぞ!

61 17/10/06(金)02:23:59 No.457526237

時をちょっと遡ると日本人のほとんどがBカップ以下だったんだから 着物は巨乳のほうが似合うっていうのは無理がある 着物の全盛期に着こなしてる日本人いなかったことに

62 17/10/06(金)02:24:14 No.457526266

巨乳の人がシャツ着るとすげー太って見えるよね

63 17/10/06(金)02:24:37 No.457526311

>そうなのか >巨乳やくびれがしっかりあるナイスバデーのがひと手間いるのかと思ってた 細身だとメリハリが無いから結局胸の分お腹に詰め物したり胸からお腹にかけて詰め物するんよ お尻も小さい人だとお尻にも詰め物して全体的に底上げする事になったりする 根本的に貧相な体型には和服似合わない感じだよ ちなみに着物に関しては女性だけじゃなく男性も恰幅良くないと似合わないからちゃんとする時は胸板増やすのにタオルを乗せたりするよ

64 17/10/06(金)02:24:52 No.457526341

着物のシルエットすとーんとしてた方が綺麗かなとは思う 膨らんでる方がえろではある

65 17/10/06(金)02:25:17 No.457526378

和服の歴史も色々あるからな 今の大河ドラマの服飾考証の人がレアな着付けパターンを 直虎で初めて実際に着せることが出来た!と喜んでたし

66 17/10/06(金)02:25:25 No.457526392

現代で和服が廃れた理由がわかった

67 17/10/06(金)02:26:00 No.457526459

ガリが一番似合わないよ

68 17/10/06(金)02:26:31 No.457526513

つまり着物を着こなせるのはドラム缶…?

69 17/10/06(金)02:26:45 No.457526543

太った女将さんとかなら巨乳になるかもしれん

70 17/10/06(金)02:27:01 No.457526574

どっちかというと寸胴撫で肩かどうかだよ 撫で肩かどうかが1番でかい

71 17/10/06(金)02:28:39 No.457526723

巨乳はカップがデカいってことであって 和服を着る上での問題は胸囲や腹囲なのにそこを完全に混同してる 太ってるほうが似合うけどそれは巨乳じゃない

72 17/10/06(金)02:29:55 No.457526853

多分痩せ巨乳の人は詰め物いるよね

73 17/10/06(金)02:31:56 No.457527074

>つまり着物を着こなせるのはドラム缶…? ずんぐりむっくりは男女関係なく似合うよ 美的な要素ではなく和服の平面的な作りがストンとしたフラットスタイルにベストマッチする 仕事で着付け色んな人にしてるけどこれ以上に似合う人はまず居なくて次点で巨乳の人がめっちゃ色っぽくなって似合う 男性の場合は一定以上に細い人は眼鏡と帽子を添える事で途端に書生っぽい何とも言えない若人感が出て有りになるよ 中肉中背だと似合いそうな気がするんだけどパチもんっぽくなってなんか似合わない でも一応お高い生地の艶やかなやつだとどんな体型でも似合うから高級感ってのは最強だと思う

74 17/10/06(金)02:33:57 No.457527306

>多分痩せ巨乳の人は詰め物いるよね 綺麗にする時はお腹から胸にかけて詰め物を増やして逆三角形体型にしてるね 胸に合わせて胸を基点にフラットにすると見栄え凄い悪いんだ

75 17/10/06(金)02:34:04 No.457527320

あいつ

76 17/10/06(金)02:34:35 No.457527367

なるほどなー

77 17/10/06(金)02:36:42 No.457527569

熟年演歌歌手の着物姿が様になってるのって体系の関係もあるのなー

78 17/10/06(金)02:37:24 No.457527644

おかしい…コラの話をしていたはず…

79 17/10/06(金)02:37:33 No.457527659

>あいつ もっと和服着る人増えて和服だらけになってほしいからきもくてもいいよ! 現代人の男性だと身長が高めだから柄は少なめでシュッとしたのを選ぶといいぞ! 女性はぶっちゃけさほど変わらないから柄が沢山入ってる華美なやつなのが似合うからお勧めだ

80 17/10/06(金)02:38:11 No.457527723

けど和服ってお高いし…

81 17/10/06(金)02:38:25 No.457527751

個人的に着物似合わんなと思うのは首の短い人

82 17/10/06(金)02:38:55 No.457527798

通ってる美容院のおばちゃんが着物コレクターで 着物の柄見るの好きだから時々見せてもらってる 着物の美術館とかないかなぁ 外人にも絶対ウケるのに

83 17/10/06(金)02:39:18 No.457527842

>熟年演歌歌手の着物姿が様になってるのって体系の関係もあるのなー 演歌歌手は身長高い人が少ないから細身の御婆ちゃん体型でも似合うってのもあるね あと不思議なんだけど年配になると和服が自然と似合うって認識になるみたい

84 17/10/06(金)02:39:58 No.457527896

>着物の美術館とかないかなぁ >外人にも絶対ウケるのに あるよ 京都とか

85 17/10/06(金)02:41:01 No.457527986

身長高いのは生地を揃えるのが大変だったな 普通の横幅のだと足りんから

86 17/10/06(金)02:41:04 No.457527991

最近浴衣とかちょっとお安めの着物の売り場も増えてきた気がする

87 17/10/06(金)02:42:40 No.457528102

そういや昔の人ってブラジャーして無いからデカいおっぱいは垂れるんが普通だったな 和服で支える的な感じでもあったんだろうか

88 17/10/06(金)02:43:09 No.457528136

やっぱり人間って昔から変わらないんだなって…

89 17/10/06(金)02:43:10 No.457528138

技術すげえ

90 17/10/06(金)02:43:33 No.457528172

>けど和服ってお高いし… 安いのは数千円から生地もしっかりしたのあるんだけどね… ただ洋服に比べると帯締めたりする分手間がかかって時間かかるのは確かなんだよね あと着慣れるというかある程度洗濯なりして色あせたやつじゃないと馴染まないってのもあるね その辺も踏まえて最初は古着のお店とかで一式数種類揃えてみるのがお勧めだよ 夏物と冬物二種ずつの四種類くらい揃えても二万もあればお釣りがくるからお財布にも優しいよ

91 17/10/06(金)02:44:16 No.457528228

着物の柄って本当に芸術的だからなぁ あれがタンスで腐っていくのは損失だよ

92 17/10/06(金)02:44:27 No.457528243

>もっと和服着る人増えて和服だらけになってほしいからきもくてもいいよ! 必要あって和服買わされて今でもたまに着てるがな 180cm超えるような男性向けの廉価なやつをまず普及させてくれ 探し回ってやっと安いのを一揃い買えたが需用なくてLLサイズはめったに置いてないとかオーダーメイドでン十万とか言われても困る 最近は外国人も着たい人多いだろうし気軽に買える環境にして欲しい

93 17/10/06(金)02:46:12 No.457528362

フォトショってカラー写真以前からあったんだな

94 17/10/06(金)02:46:28 No.457528381

>そういや昔の人ってブラジャーして無いからデカいおっぱいは垂れるんが普通だったな >和服で支える的な感じでもあったんだろうか 実際のところは不明だけどおっぱい大きくてもさらしで持ち上げるようにする技法があるから胸を強調する方法は確立されてるとは思う 教わった先生が明治生まれの婆さんだったからある程度信憑性あると思うけど妓楼だと胸を強調するのが常だって言ってたよ

95 17/10/06(金)02:46:37 No.457528393

そりゃプリクラやsnowが流行るわけだ

96 17/10/06(金)02:47:05 No.457528431

和服単体はいいとして和服に合うリュックやカバンなどが無いのは致命傷だと思う

97 17/10/06(金)02:47:19 No.457528454

左も目や唇の形は大して変わらないのにどうしてこんなに右のほうが可愛いんだろうな ほうれい線がそんなに重要な要素なのか

98 17/10/06(金)02:48:11 No.457528513

>そういや昔の人ってブラジャーして無いからデカいおっぱいは垂れるんが普通だったな >和服で支える的な感じでもあったんだろうか 垂れるほどあるかな 昭和末期の漫画でCカップがいまのFくらいの概念だったから昔はBで巨乳レベルでは 明治の活き人形師が当時の成人を1/1で作ってるのが残ってるがAくらいだ

99 17/10/06(金)02:48:16 No.457528526

凹凸がないほうが綺麗にみえるからね 三次と二次じゃ断然後者でしょ?

100 17/10/06(金)02:48:31 No.457528550

>和服単体はいいとして和服に合うリュックやカバンなどが無いのは致命傷だと思う 背負いかごつかうしかねぇな!

101 17/10/06(金)02:48:48 No.457528570

近所にラフな日常着として着物着てるお婆さんがいて見かける度にかっこいいなーと思う

102 17/10/06(金)02:48:51 No.457528576

>和服単体はいいとして和服に合うリュックやカバンなどが無いのは致命傷だと思う 袖にSuicaしまったままで改札とおるぐらいまでいくと却ってサイバー感あるかなって思い込めなくもないけど 大抵のものが和服に合わないようになってるのが辛いね

103 17/10/06(金)02:50:12 No.457528678

右の画像お気に入りだったのにちくしょう…!

104 17/10/06(金)02:50:39 No.457528710

>必要あって和服買わされて今でもたまに着てるがな >180cm超えるような男性向けの廉価なやつをまず普及させてくれ >探し回ってやっと安いのを一揃い買えたが需用なくてLLサイズはめったに置いてないとかオーダーメイドでン十万とか言われても困る >最近は外国人も着たい人多いだろうし気軽に買える環境にして欲しい 基本の一反のサイズが170cmくらいの人用だから仕立て屋が生地発注する時に二倍かかっちゃうんよ この一反のサイズももっと大きくすればいいんだけどなんでか大きくしてくれないからやたら高くなっちゃうの ちなみにこれ女性用のも同様で170cm辺り越えてると倍額取られたりなんだよね おかげで最近だと仕立て屋が取り扱うような生地サイズじゃなくて量販店で扱うような浴衣生地作ってるところに生地発注して仕立て屋にこれで作ってってしてる人も多いんよ あと和服の作りって物凄く簡単だから呉服屋を近所で探して相談するとめっちゃ安くいい生地で作って貰えたりするよ

105 17/10/06(金)02:52:27 No.457528854

袱紗で包んで胸元や袖に入れたり風呂敷包み背負ったりでいいんじゃねえかな…

106 17/10/06(金)02:52:30 No.457528858

普段着に使ったら浮くし…

107 17/10/06(金)02:52:34 No.457528864

あいつ

108 17/10/06(金)02:52:50 No.457528874

正直着物は日常的に着てみたいけど こればっかりはいっせーのせで皆もやってくれないとできない…

109 17/10/06(金)02:53:11 No.457528898

参考になるよな…

110 17/10/06(金)02:53:39 No.457528936

胸がない方がシルエットとして綺麗なように画像の右も陰影消してツルっとさせてんだよね 凹凸や陰影は一枚の絵にとってはノイズになるからデフォルメした方が綺麗に見えるのは事実だもんな 特定の部位の大きさの好みは別の問題だ

111 17/10/06(金)02:54:24 No.457528979

左の人も実際にあったら美人だと思うけどねえ 唇とかエロいよね

112 17/10/06(金)02:54:26 No.457528985

むかしの着物はメンテが分解前提だから みんな服を作れたんだなって驚く

113 17/10/06(金)02:54:39 No.457529004

>正直着物は日常的に着てみたいけど >こればっかりはいっせーのせで皆もやってくれないとできない… イケメンでもないと何か勘違いしたキモいした人になるし…

114 17/10/06(金)02:55:44 No.457529076

>左も目や唇の形は大して変わらないのにどうしてこんなに右のほうが可愛いんだろうな >ほうれい線がそんなに重要な要素なのか 鼻筋が潰れてもっちゃりしてるからじゃないのか

115 17/10/06(金)02:56:00 No.457529100

祖父母の家に行くと浴衣とか着物が残ってたりするから是非行ってみて欲しい 元気なばーちゃんなら仕立て直してくれるぞ

116 17/10/06(金)02:56:50 No.457529171

>するよ 呉服屋のじっちゃんにお前がデカすぎるんだよぐらいのこと言われたよ… 170cmで一区切りって昔の人はそれで足りてたんだろうか…古民家でもドアの上の仕切りに頭ぶつけるし俺が悪いんだろうな…って気がしてくる 他の店の人と仲良くなって色々聞いてみるよありがとな

117 17/10/06(金)02:57:00 No.457529177

和裁いいよね…

118 17/10/06(金)02:57:15 No.457529191

>左も目や唇の形は大して変わらないのにどうしてこんなに右のほうが可愛いんだろうな 2次元に近づいたからかな

119 17/10/06(金)02:57:41 No.457529235

風呂敷…風呂敷を使うのです… 色々な活用法を覚えるのです…

120 17/10/06(金)02:57:46 No.457529242

>むかしの着物はメンテが分解前提だから >みんな服を作れたんだなって驚く 洗う度にほどいてぬってたから昔の人はあっという間に縫えるのよな

121 17/10/06(金)02:59:16 No.457529353

和裁先生にならってたが大分忘れとるな

122 17/10/06(金)02:59:22 No.457529360

>左も目や唇の形は大して変わらないのにどうしてこんなに右のほうが可愛いんだろうな 凹凸が多いほど大人びた顔と認識するように脳ができてるんで 無駄な陰影は削った方が幼く可愛く見えるのは理に適ってる 唇とか大きい方が好ましいパーツも相対的に映えるしね

123 17/10/06(金)02:59:24 No.457529363

ここ2~3年は普通のファッションブランドやアウトドアブランドでも作務衣が人気だ ハイテク素材だったり凝った素材で面白い

124 17/10/06(金)03:00:05 No.457529419

着物を着こなすのってかっこいいと思うんだけど流行らないね

125 17/10/06(金)03:00:08 No.457529421

>>むかしの着物はメンテが分解前提だから >>みんな服を作れたんだなって驚く >洗う度にほどいてぬってたから昔の人はあっという間に縫えるのよな ミシンみたいな目の細かい縫い方じゃなくて5mmから1cm間隔くらいで縫うからサクサクいけるよ 和服に付物の足袋はしっかり縫う必要があるから2~3mm間隔で縫ってたりするよ

126 17/10/06(金)03:00:42 No.457529454

普段着として着てた世代の人が着なくなった理由の一つが 昔はもっと適当に着てたのに今は着方がどうとかめんどくせぇ!だと聞いた

127 17/10/06(金)03:01:02 No.457529481

>着物を着こなすのってかっこいいと思うんだけど流行らないね 成人式で流行ってるよ

128 17/10/06(金)03:01:22 No.457529508

>ミシンみたいな目の細かい縫い方じゃなくて5mmから1cm間隔くらいで縫うからサクサクいけるよ ざっくりぬうのな そうじゃないとまた縫い直すの面倒か

129 17/10/06(金)03:02:09 No.457529555

成人式で和服着る奴は頭おかしいのが多い

130 17/10/06(金)03:02:12 No.457529559

俺はハゲになったら着物着るよ

131 17/10/06(金)03:02:15 No.457529563

>着物を着こなすのってかっこいいと思うんだけど流行らないね 簡単な浴衣での着流しでも帯でバランス取るのに慣れが必要だったりでとっつきにくいしね 慣れると洋服より楽で簡単なんだけど周囲が洋服だらけだから似合っていようがどうしても浮いちゃうから和服好きでも辞めちゃう人多くてつらい…

132 17/10/06(金)03:03:44 No.457529659

夏場だけは浴衣着るのが当たり前になってくれ 浴衣と猿股が楽で良い

133 17/10/06(金)03:03:55 No.457529670

>ざっくりぬうのな >そうじゃないとまた縫い直すの面倒か それもあるけど型崩れした時にピシッと伸ばすのに目が細かいと直しにくいってのがあるのよ 目が細かいと融通利かなくてちょいと直すってのができないから全体的に余裕を持たせるの

134 17/10/06(金)03:04:23 No.457529692

>成人式で和服着る奴は頭おかしいのが多い うちは田舎だから親や祖母が着せてるのが多いな

135 17/10/06(金)03:04:46 No.457529712

着物でも骸骨とか今でいうロックな柄のやつあって面白い 昔のヤクザとかが着てたのかなぁと想像する

136 17/10/06(金)03:04:53 No.457529718

大学で和服着てるメンヘラちゃんがいたけどめんどくさいのか一ヶ月くらいでバンギャっぽい服になってた

137 17/10/06(金)03:05:21 No.457529743

今の着物がどうなのか知らんが 江戸時代は未婚女性の着物はわきの下の部分が縫われてなくて チラ見せするのがアピール手段だったという そして結婚すると縫う

138 17/10/06(金)03:05:29 No.457529755

>それもあるけど型崩れした時にピシッと伸ばすのに目が細かいと直しにくいってのがあるのよ >目が細かいと融通利かなくてちょいと直すってのができないから全体的に余裕を持たせるの うまく考えてあるもんだなあ…

139 17/10/06(金)03:05:39 No.457529769

知人が和服着てるけど着慣れすぎてて襟足が垢じみてるのはさすがにどうかと思う

140 17/10/06(金)03:05:54 No.457529787

戦前の古着ほどくと縫い目に性格でてて笑う あと染めなおし何回もしてあったり

141 17/10/06(金)03:06:13 No.457529813

>夏場だけは浴衣着るのが当たり前になってくれ >浴衣と猿股が楽で良い 気候に合ったもの着た方がいいに決まってるよな感がすごすぎて浴衣の快適さを知ると夏にスーツとか狂気の沙汰としか思えなくなる 冬は洋服でいいや

142 17/10/06(金)03:06:51 No.457529853

現代の風俗のフォトショ修正より丁寧に見えるぜ

143 17/10/06(金)03:07:29 No.457529881

>今の着物がどうなのか知らんが >江戸時代は未婚女性の着物はわきの下の部分が縫われてなくて >チラ見せするのがアピール手段だったという >そして結婚すると縫う 小袖は縫わなくて大袖は縫うって覚えておくといい 小袖は普段着で大袖は礼服

144 17/10/06(金)03:07:47 No.457529901

明治始めまで夏場は男女ともに半裸で表を出歩くのが普通の日本人です 外国人からクレーム来て改めました

145 17/10/06(金)03:08:00 No.457529913

日本の気候は夏はアロハにハーフパンツぐらいで丁度だと思うよ まあ電車でサンダルにすね毛だとちょっとだらしなく見えるけど

146 17/10/06(金)03:09:20 No.457529996

クールビズみたいな感じで議員が率先して着物を着れば一般にも浸透するのかねえ

147 17/10/06(金)03:09:44 No.457530011

>平成生まれは足が長いとかよく言われるが10年ほどでも体型変わってるので世紀が違えば別の人種くらい違う サバゲで使うんで旧日本陸軍軍服のオリジナル品を探した時だけど自分に合わないサイズばかりで エラく苦労した記憶が(自分は身長172cm)仕方無いので現代の復元品でガマンしたけど 終戦から70余年の食料事情の激変を教えてもらったわ

148 17/10/06(金)03:09:47 No.457530016

余計なことしてくれたな外国人

149 17/10/06(金)03:10:04 No.457530031

>明治始めまで夏場は男女ともに半裸で表を出歩くのが普通の日本人です 20年ぐらいまでは普通に上半身裸のおっさんとかいたよね…

150 17/10/06(金)03:10:04 No.457530032

>クールビズみたいな感じで議員が率先して着物を着れば一般にも浸透するのかねえ 着物警察にねちねち言われて炎上する未来が見える…

151 17/10/06(金)03:10:18 No.457530041

>明治始めまで夏場は男女ともに半裸で表を出歩くのが普通の日本人です >外国人からクレーム来て改めました それも都心部だけで昭和40年辺りまでは田舎だとそんなもんだったそうだよ 昭和40年頃の当時までは全裸で海水浴とかしてたと聞いてマジで!?ってなった

152 17/10/06(金)03:11:32 No.457530124

議員も昔は羽織袴みたいな格好だった気がするがいつの間にか洋装になったな

153 17/10/06(金)03:12:34 No.457530173

まあ楽なんだけどプロが着せても着崩れるからな 昔はそんなもんで通ってたけどボタンやベルトできっちり止める洋服文化に慣れるとね

154 17/10/06(金)03:12:47 No.457530185

まぁ昔のロリ動画とか見るとおっぱい膨らんでるのにトップレスな娘よくいるしな

155 17/10/06(金)03:12:59 No.457530191

昭和初め頃の議員さんも羽織袴で写真に写ってたケースもあった気もするなあ

156 17/10/06(金)03:13:16 No.457530209

>議員も昔は羽織袴みたいな格好だった気がするがいつの間にか洋装になったな 戦後に一気に洋装に変わったからその頃を目にしてる年齢層って今の80歳以降な気がする

157 17/10/06(金)03:13:22 No.457530212

今となっては外国人のほうが気軽に薄着する 乳首透けてるぞ

158 17/10/06(金)03:13:28 No.457530217

襟を正す文化いいよね…

159 17/10/06(金)03:13:48 No.457530231

池波正太郎がエッセイでも書いてたけど女性の和服は横から手入れておっぱい揉めたらしい

160 17/10/06(金)03:14:26 No.457530272

身八つ口だね

161 17/10/06(金)03:14:59 No.457530291

京都にいくと着物着てるのはほとんど外国人だ レンタル着物がそこら中にある 時々歩いてるガチの人はまじでガチの着こなししてるが

162 17/10/06(金)03:15:28 No.457530319

旅行先ではお着物着て巡ってるよオイラ たのしいー

163 17/10/06(金)03:15:53 No.457530339

>京都にいくと着物着てるのはほとんど外国人だ アジア系の子がめっちゃきてるよね

164 17/10/06(金)03:15:53 No.457530340

着ないけど飾ってる

165 17/10/06(金)03:17:35 No.457530442

着物とは違うかもしれないけど 温泉旅館で浴衣とか着るとワクワクする

166 17/10/06(金)03:19:04 No.457530522

浴衣着て寝るとはだけて風邪ひくのが俺だ

167 17/10/06(金)03:19:39 No.457530550

>着物とは違うかもしれないけど >温泉旅館で浴衣とか着るとワクワクする ワクワクするのもあるけど通気性が良くて着替えやすいのを実感できるよね 自宅でも着る人増えそうなもんだけどやっぱ浴衣も高いのが普及しない理由なんだろうか

168 17/10/06(金)03:21:04 No.457530614

浴衣ってすぐエッチできる感がエロいよね 不倫旅行とかそんな感じ

169 17/10/06(金)03:21:20 No.457530632

浴衣は前がはだけでいやんな状態になるのだけがいただけない

170 17/10/06(金)03:22:47 No.457530709

>浴衣は前がはだけでいやんな状態になるのだけがいただけない 浴衣での着流しはその軽く肌蹴た状態が色っぽくて粋で乙なもんなんよ

171 17/10/06(金)03:27:11 No.457530917

>浴衣での着流しはその軽く肌蹴た状態が色っぽくて粋で乙なもんなんよ かりそめ天国が怒り新党だったころ 会社の慰安旅行で温泉に行っても今の若い子は浴衣を着ないって投稿あったんだけど そういうのが嫌なんじゃねえかなって

172 17/10/06(金)03:30:20 No.457531060

>かりそめ天国が怒り新党だったころ >会社の慰安旅行で温泉に行っても今の若い子は浴衣を着ないって投稿あったんだけど >そういうのが嫌なんじゃねえかなって 嫌なら着なくてもいいもんだしなあ 浴衣は機能性めっちゃ高いからそういうのも含めて着て欲しいものではある 一度着ていいものだと理解してくれるといいけどね

173 17/10/06(金)03:32:58 No.457531176

いや俺は巨乳の方が良いと思うよ 寸胴でいいなら男でもいいじゃん

174 17/10/06(金)03:33:20 No.457531195

貧乳のほうが和服に合うとかデマだよね

175 17/10/06(金)03:35:00 No.457531278

まだ着付け「」いるなら聞きたいんだけど二部式帯って増えてる? NHKで見たんだけど帯に苦労して着なくなるんなら もっと楽に着られる方向にいくのはいいなと思った

176 17/10/06(金)03:35:22 No.457531293

>貧乳のほうが和服に合うとかデマだよね 洋服で言えばワンピースの亜種に近いから胸大きくて腰細くて尻大きいボンキュボン体型の方が似合うよ 何より凄い色っぽい

177 17/10/06(金)03:35:41 No.457531311

エロゲでたまにいる和服姿の巨乳キャラは正直バランス悪いなと思う

178 17/10/06(金)03:37:13 No.457531374

>エロゲでたまにいる和服姿の巨乳キャラは正直バランス悪いなと思う エロゲ基準とか何いってんの

179 17/10/06(金)03:37:35 No.457531395

>和服も外人着たほうが似合うもん そもそも外人はスタイルが違う

180 17/10/06(金)03:38:49 No.457531453

最近は正月さえ着物見ないからな もはや普段着としても礼装としてもほぼ絶滅

181 17/10/06(金)03:39:02 No.457531466

>まだ着付け「」いるなら聞きたいんだけど二部式帯って増えてる? >NHKで見たんだけど帯に苦労して着なくなるんなら >もっと楽に着られる方向にいくのはいいなと思った 着付け依頼する人だと普通の帯使ってるから増えてないね でも需要自体は増えてるそうでじわじわと売り上げは増してるみたいだよ 正直帯とかなんでもいいから好きなもんつければいいじゃんとは思う 着付けの需要自体自力で着付けはできないけどしっかりした見た目でハレの日迎えたいって人向けだから各々出来ればなくなってもいいもんだし

182 17/10/06(金)03:41:22 No.457531602

和服というか弓道で袴着てたけど 冬とか地味に暖かかったな

183 17/10/06(金)03:43:03 No.457531676

エロゲは基本乳袋だから和服もファンタジー和服じゃないか 絵的に納まりが悪いのは分かるけど

184 17/10/06(金)03:46:54 No.457531844

女性の着付けは手順一覧を見るだけでも多すぎてマジかってなるね…

185 17/10/06(金)03:48:49 No.457531932

もっとボタンとかベルトでサクッと出来る新しいスタイル考えたほうがいいのでは

186 17/10/06(金)03:58:26 No.457532297

>もっとボタンとかベルトでサクッと出来る新しいスタイル考えたほうがいいのでは 既にあるけど時既に遅しってくらい順応してなくて何とか順応しようとしてるメーカーすらももう手に負えないわってなってるよ 一応成人式需要とかはあるけど着付けで食っていくにはかなり厳しいくらいには和服を着るって人減ってるし年々需要も落ち込んでる 京都秋葉原日光辺りの観光地で外国人含めて何とか成り立つかなーって感じだから今後も先細りするんじゃないかなと思う 着付けの資格も国家資格とかないし民間資格いくつか取得してみたけどどこもテンプレ以外は妙なアレンジあったりで適当だろこれってのばっかりだし…

187 17/10/06(金)04:02:38 No.457532464

>既にあるけど時既に遅しってくらい順応してなくて何とか順応しようとしてるメーカーすらももう手に負えないわってなってるよ まじかよ勿体ないな… 何か頭の堅いのでもいるのかね

↑Top