虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/06(金)00:43:26 サンド... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/06(金)00:43:26 No.457513019

サンドイッチ伯爵ってすげえよな サンドイッチ作ったんだろ…伯爵なのに

1 17/10/06(金)00:46:30 No.457513575

片手で食べられるメニューはそれまでなかったのか 概念的に

2 17/10/06(金)00:46:41 No.457513603

サンドイッチの名前はそんな単純なものじゃなく 本が一冊書けるほど複雑な成り行き

3 17/10/06(金)00:47:03 No.457513665

凄い 早くて 簡単

4 17/10/06(金)00:47:39 No.457513764

どんだけトランプ好きだったんだよサンドイッチ

5 17/10/06(金)00:47:45 No.457513789

楽しいかな作るの…

6 17/10/06(金)00:48:13 No.457513873

店でカードするとか伯爵デュエリストかなんかか

7 17/10/06(金)00:48:15 No.457513880

サンドイッチは数作ろうと思うと早くも簡単でもなく実にめんどくさいメニューである

8 17/10/06(金)00:49:07 No.457514005

>店でカードするとか伯爵デュエリストかなんかか デュエリストが片手間で飯食うわけないだろ!

9 17/10/06(金)00:49:24 No.457514067

でも大臣で忙しかったのにトランプやってる暇ないだろって反論もあるよ

10 17/10/06(金)00:50:04 No.457514175

ふとももの内輪差に巻き込まれて死んだ人だっけ

11 17/10/06(金)00:50:42 No.457514288

面白い逸話って大体面白くするために改変したり細かい経緯はしょるからな

12 17/10/06(金)00:51:03 No.457514341

>店でカードするとか伯爵デュエリストかなんかか 湯豆腐食いたいから遠路はるばるやってきたけど 今時期じゃないから湯豆腐食べてもあんま美味しくないよって言われて じゃあしゃーねーから俺の好物のシュニッツェル作ってよって頼んだけど 大将が作り方知らないから調べに行って 放置されて暇だからトランプして遊んでる男爵だよ

13 17/10/06(金)00:52:25 No.457514530

砂の魔女サンドウィッチ

14 17/10/06(金)00:53:13 No.457514660

ニコニコ動画に詳しく説明してる動画あったなすげー長いやつ

15 17/10/06(金)00:53:17 No.457514676

確かサンドイッチ伯爵の直系子孫が なんかサブウェイみたいなパン屋チェーン店舗を経営してたはず

16 17/10/06(金)00:54:45 No.457514914

元祖サンドイッチ!

17 17/10/06(金)00:56:01 No.457515131

>放置されて暇だからトランプして遊んでる男爵だよ お前気配りの達人だな

18 17/10/06(金)00:56:16 No.457515171

ぶっちゃけおにぎりの方が楽だから量産するならおにぎりだよね

19 17/10/06(金)00:57:25 No.457515363

おにぎり伯爵じゃかっこわるいだろ

20 17/10/06(金)00:57:44 No.457515405

サンドウィッチはデュエル飯の元祖だった…?

21 17/10/06(金)00:58:16 No.457515496

ニコニコで解説動画見たな俺も 結局の所サンドウィッチ伯爵はサンドウィッチを発明したんじゃなくて トランプばっかやって飯はパンに挟んで食ってるって政治的なネガキャンから変化してった話とかだったかな

22 17/10/06(金)00:58:18 No.457515502

おにぎり将軍はカッコいいと思う

23 17/10/06(金)01:00:19 No.457515789

パンにもの挟むって普通にやんないかな…って思ったけどライスバーガーは思いつかなかったしそういうものなんだろう

24 17/10/06(金)01:01:58 No.457516028

パンにおかず挟むのは下品ってことだったのか…

25 17/10/06(金)01:02:02 No.457516037

パンに具を挟んで食べるのは紀元前からやってるから それが何でサンドイッチという名称になったかという事なんだな

26 17/10/06(金)01:02:37 No.457516117

>この名は、当時のイギリスの貴族、第4代サンドウィッチ伯爵ジョン・モンタギューにちなんで付けられたものであるが、モンタギューはサンドイッチを発明したわけでも、推奨したわけでもない。 事実はしょうもないものだった 誰だよサンドイッチ伯爵が発明したって言ったの

27 17/10/06(金)01:03:03 No.457516175

4組の佐藤だろ?

28 17/10/06(金)01:03:03 No.457516176

元々パンで具を挟んだ食い物はあったけどサンドウィッチ卿がそればっか食ってる遊び人ってネガキャンされて定着したって話

29 17/10/06(金)01:03:44 No.457516277

>誰だよサンドイッチ伯爵が発明したって言ったの 多分その話聞いた小学生だと思う

30 17/10/06(金)01:05:46 No.457516575

まあそのサンドイッチ伯爵自身ネガキャンされても仕方ないような人だったからね 秘密結社ごっこで乱痴気騒ぎしてたり

31 17/10/06(金)01:06:10 No.457516632

全然関係無いけど丁度今トーストにセブンのたまごサラダ乗せて軽く黒胡椒を振ったの食べたとこだ 美味しかった

32 17/10/06(金)01:06:42 No.457516721

唐突にお腹すくこと言うのよくないと思いますね

33 17/10/06(金)01:07:19 No.457516806

元の名前はあるけどそれより有名になった俗称って沢山あるし それによって元の名前が駆逐されることもあるしね…

34 17/10/06(金)01:07:52 No.457516884

最低だなこの伊達みきおってやつは

35 17/10/06(金)01:08:06 No.457516921

>元の名前はあるけどそれより有名になった俗称って沢山あるし >それによって元の名前が駆逐されることもあるしね… キャタピラとかコロコロとか便所のスッポンとか

36 17/10/06(金)01:08:08 No.457516925

誰だよ伊達みきお

37 17/10/06(金)01:09:39 No.457517125

http://www.nicovideo.jp/watch/sm12300590 面白いよ 最期まで見るとさっさとそのオチ言っとけってなるけど

38 17/10/06(金)01:09:59 No.457517165

あつあつのグラタン素手で食おうぜ

39 17/10/06(金)01:10:38 No.457517261

カードやりながら栄養補給できるように 点滴を開発しよう

40 17/10/06(金)01:14:34 No.457517801

湯豆腐に時期とかあるの

41 17/10/06(金)01:15:10 No.457517866

肉まんが伝わっていたら洋風肉まんがサンドイッチだったのかな

42 17/10/06(金)01:16:19 No.457518013

>nico

43 17/10/06(金)01:16:53 No.457518090

>湯豆腐に時期とかあるの ここの店長妙に拘るから…

44 17/10/06(金)01:17:16 No.457518137

サンドイッチってびっくりするくらい手作業での量産には向かないよね

45 17/10/06(金)01:17:24 No.457518150

嘘つきの代名詞みたいにされた人誰だっけ

46 17/10/06(金)01:17:48 No.457518183

ミュンヒハウゼン

47 17/10/06(金)01:18:27 No.457518267

>サンドイッチってびっくりするくらい手作業での量産には向かないよね つまり今コンビニにあるのはサンドイッチではない?

48 17/10/06(金)01:18:43 No.457518305

太ももに挟まれて圧死した人

49 17/10/06(金)01:19:58 No.457518447

>>サンドイッチってびっくりするくらい手作業での量産には向かないよね >つまり今コンビニにあるのはサンドイッチではない? コンビニのサンドイッチあれ手作業だったのかよ…

50 17/10/06(金)01:21:08 No.457518589

全部職人の手作業だからおにぎりの倍くらいするんだよ

51 17/10/06(金)01:23:26 No.457518886

おにぎり伯爵とかおにぎり将軍とか見たら ビッグ錠のあの画像が浮かんじまう

52 17/10/06(金)01:23:51 No.457518927

サンドイッチなんて俺でもなんとなく思いつけそうな仕組みの機械でもできそうじゃん!

53 17/10/06(金)01:23:52 No.457518930

俺は裏で糸を引いている奴がいると見たぜ

54 17/10/06(金)01:26:34 No.457519297

>湯豆腐に時期とかあるの 我慢大会でどっちを出したら効果的か位時期がある

55 17/10/06(金)01:27:32 No.457519426

別にサンドイッチ伯爵が自分で作ったわけじゃない

56 17/10/06(金)01:27:57 No.457519467

鉄火マキちゃんが作るから鉄火巻

57 17/10/06(金)01:28:55 No.457519594

サンドイッチファックを考案したのは伯爵が多忙だったので二人同時に相手するためってモロ平野が言ってた

58 17/10/06(金)01:29:10 No.457519626

>湯豆腐に時期とかあるの まあとりあえず寒い時期のがいいよね

59 17/10/06(金)01:29:14 No.457519635

ライスボール皇帝

60 17/10/06(金)01:36:18 No.457520512

サンドって言葉はサンドイッチとは別経由で産まれたのかな?

61 17/10/06(金)01:36:48 No.457520597

湯豆腐は冬の季語だぞ 湯豆腐や命のはての薄明かり

62 17/10/06(金)01:37:10 No.457520643

>サンドイッチなんて俺でもなんとなく思いつけそうな仕組みの機械でもできそうじゃん! 具の種類が多いので肝心要の具の配置作業が全部手作業になる関係上 だったら挟むとこも手でやればいいじゃんとなる

63 17/10/06(金)01:38:19 No.457520792

欧州はパンを神聖な食べ物としてるからバリエーション変えたがらないんだよね 日本の柔らかい菓子パンも不人気だし

64 17/10/06(金)01:42:08 No.457521292

>俺は裏で糸を引いている奴がいると見たぜ 納豆か

65 17/10/06(金)01:42:10 No.457521295

一方雀荘は飯を食う為に自動で牌を積む機会を作った

66 17/10/06(金)01:43:37 No.457521489

>サンドイッチなんて俺でもなんとなく思いつけそうな仕組みの機械でもできそうじゃん! コロンブスの卵だよ 誰でもできそうな機械を作った人がえらいのよ

67 17/10/06(金)01:46:06 No.457521802

そもそも日本人がイメージするサンドイッチとは違う食べ物だから

68 17/10/06(金)01:49:24 No.457522221

ちょっと違うけど昔パンの工場見学した時にランチパック製造機械が1億円すると聞いて仰天した 数が少ないらしいから開発費込みなんだろうけど

69 17/10/06(金)01:49:59 No.457522299

>サンドって言葉はサンドイッチとは別経由で産まれたのかな? 何かを挟むって意味のサンドは和製英語では 海外で○○サンドイッチを○○サンドって略する事がないのかどうかは知らないけど

70 17/10/06(金)01:50:25 No.457522351

つまりサンドイッチ職人ロボでも作るしかないって事なのか大変だな

↑Top