霜降り... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/05(木)22:32:42 No.457481935
霜降りより赤身のほうが美味しいよね マグロとかウナギも大トロがもてはやされる時代は終焉かな
1 17/10/05(木)22:33:31 No.457482172
終焉来たかー
2 17/10/05(木)22:34:15 No.457482377
年取ると油が多いものはキツいからな
3 17/10/05(木)22:34:33 No.457482453
そうやって霜降りを独占するつもりだな!
4 17/10/05(木)22:34:44 No.457482522
赤身の方が肉食ってる感あっていいよね
5 17/10/05(木)22:35:08 No.457482643
小さい頃から老人だった俺は脂身が苦手だった
6 17/10/05(木)22:36:04 No.457482908
サーロインキツい ヒレがいい
7 17/10/05(木)22:36:24 No.457483009
脂身こわい
8 17/10/05(木)22:36:51 No.457483140
ウナギは元より旬は脂の乗りのいい冬って言われてなかったっけ
9 17/10/05(木)22:36:58 No.457483170
A5ランクの脂身とオージービーフの赤身買えば簡単に高級牛やぞ
10 17/10/05(木)22:37:52 No.457483430
うなぎのトロ?
11 17/10/05(木)22:38:25 No.457483579
通ぶったこと言いたいのかも知れないけど 俺から言わせれば牛肉って時点で既に油が多すぎる あんな胃袋4つも抱えて四六時中モグモグやってるような奴が 健康的な肉を蓄えているわけがない 本物の赤身が食いたいならやっぱり馬肉だね
12 17/10/05(木)22:38:37 No.457483641
オワリ 終焉
13 17/10/05(木)22:38:57 No.457483722
肉は真っ赤なヒレ肉が一番好きだけど 刺身で食べるなら赤身より中トロくらいの方が好きだねえ ウナギも脂が中トロ程度にはのってて欲しい
14 17/10/05(木)22:39:36 No.457483872
おいしい赤身はおいしい まずい赤身はまずい
15 17/10/05(木)22:39:46 No.457483908
>本物の赤身が食いたいならやっぱり馬肉だね 馬刺しはなんであんなに美味しいんだろう…
16 17/10/05(木)22:39:55 No.457483947
スレ「」の味覚が世界制覇でもすんの?
17 17/10/05(木)22:40:29 No.457484091
個人の感想で終焉とか言っちゃいたいお年頃なんだよ多分
18 17/10/05(木)22:40:43 No.457484147
豚ヒレは好きなんだけど牛はあんまり好きじゃない
19 17/10/05(木)22:41:46 No.457484428
牛脂注入肉買おうと思ったけどそんなにお安くない…
20 17/10/05(木)22:42:19 No.457484592
老舗のすき焼き店がA5ランクを使うのやめたってニュースになるくらいには一般的な流れ
21 17/10/05(木)22:42:20 No.457484599
画像のは赤身と言うには脂肪が入り過ぎてる
22 17/10/05(木)22:42:24 No.457484619
そういえば俺生まれて一度もサシの入った高級牛肉ってやつを食べた事ないわ
23 17/10/05(木)22:42:30 No.457484650
魚は脂のってる方が美味いから終焉はないよ それよか肉もその法則だと思い込んだ日本人が田舎者すぎただけ
24 17/10/05(木)22:42:32 No.457484657
はい終焉
25 17/10/05(木)22:43:07 No.457484807
焼肉的なレベルだけど牛のハラミって割と肉に求める要素の殆どが含まれてる気がする
26 17/10/05(木)22:44:18 No.457485076
旅館で食ったA5すき焼きはうまいけど一枚か二枚でもういいですってなった
27 17/10/05(木)22:44:48 No.457485204
>老舗のすき焼き店がA5ランクを使うのやめたってニュースになるくらいには一般的な流れ BBQにその手の肉持ち込んだ事あるけど一切れふた切れは美味しいけどそれ以上はただ脂の塊に若干の肉の味で大して美味いものでは無いとみんな言ってた
28 17/10/05(木)22:45:06 No.457485295
霜降り牛肉のお寿司を一度食べてみたい
29 17/10/05(木)22:45:49 No.457485485
可哀想に本物のA5ランクを食ったことがないんだな 来週もう一度来てください
30 17/10/05(木)22:46:27 No.457485674
霜降りステーキは500gとか食うもんじゃないってのを理解できないデブは多い
31 17/10/05(木)22:47:49 No.457486062
ステーキを食べる金もないガリは多い
32 17/10/05(木)22:48:18 No.457486194
デブとガリの果てしないバトル
33 17/10/05(木)22:49:14 No.457486468
霜降りは好きだし美味しいと思うけどさ 良い赤身の美味しさってあんまり認識されてない気がする 牛ステーキで赤身の歯ごたえあるやつもいいと思うの
34 17/10/05(木)22:52:05 No.457487253
薄切り肉使うA5のすき焼きとかは別にいいだろ ステーキクラスだと胃もたれするってだけで ハンバーグとかはうまい
35 17/10/05(木)22:52:21 No.457487320
魚の油は流れやすくてすぐパサパサになるから油が乗ってる方が美味いと思う 牛肉の油はしっかりしてるから多少入っていればOKであとは赤身が詰まってる方が好き
36 17/10/05(木)22:52:26 No.457487346
やだ肉喰いたくなってきちゃった…
37 17/10/05(木)22:54:45 No.457487914
アメリカとかオージーの安い赤身肉をグラム200円以下で売って欲しい 一日1000円でおいしいステーキが食えるじゃん
38 17/10/05(木)22:55:01 No.457487995
600gぐらいの赤身ステーキ肉買ってフライパンで焼いて失敗した 肉を硬くなく焼くのって難しいんだね…
39 17/10/05(木)22:55:43 No.457488157
硬いお肉はヨーグルトに漬け込んでから焼いたらいいってばっちゃが言ってた
40 17/10/05(木)22:58:06 No.457488639
ステーキもハンバーグも280gあれば十分 あとは付け合わせのフライドポテトか白飯食べてれば腹はふくれるだろ
41 17/10/05(木)22:58:13 No.457488660
こういうスレだと脂まずいって流れになるけど脂おいしいよね だから霜降り100gと赤身400g食べるね
42 17/10/05(木)22:59:52 No.457489021
>600gぐらいの赤身ステーキ肉買ってフライパンで焼いて失敗した >肉を硬くなく焼くのって難しいんだね… ちゃんと練習するんだぞ 3cmくらいの厚い肉だと特に温度と時間が難しい
43 17/10/05(木)22:59:55 No.457489030
A5ランクありがたがる必要は実はないのではないか A3あたりでもいいものがあるのではなかろうか http://wagyu.gourmet55.com/whats-wagyu
44 17/10/05(木)23:02:19 No.457489582
科学的な基準じゃなくてあくまで見た目重視の基準で等級決まってるならAランクだけでいいよね
45 17/10/05(木)23:02:38 No.457489664
良い肉食べたら脂部分の香り風味が良くてなるほどこれが霜降りが好まれる理由かってちょっと納得した それはそれとして赤身の方が好きだけど
46 17/10/05(木)23:03:10 No.457489785
今日人生で初めてA5ランクのしゃぶしゃぶ食ったけど 普通にめっちゃうまかったよ
47 17/10/05(木)23:03:30 No.457489859
皮無し鶏胸肉しか食ってねえ
48 17/10/05(木)23:05:59 No.457490444
>スレ「」の味覚が世界制覇でもすんの? そうなったら霜降りお安くなるかな って思ったけど生産量減って高いままになりそうだ 和牛以外の霜降りあんま見ないし
49 17/10/05(木)23:07:59 No.457490888
俺は霜降り食うからみんなは赤身をよろしく
50 17/10/05(木)23:08:45 No.457491068
それはおそらく 加齢でしょう
51 17/10/05(木)23:09:53 No.457491335
刺し身は脂も臭みも併せてサーモンが好きだ
52 17/10/05(木)23:10:42 No.457491522
>スレ「」の味覚が世界制覇でもすんの? そんな張り切って噛みつかなくても
53 17/10/05(木)23:11:32 No.457491709
昔の江戸っ子はトロ捨ててたってマジなのかな
54 17/10/05(木)23:14:27 No.457492365
>昔の江戸っ子はトロ捨ててたってマジなのかな 鮪は体温高くて冷凍しないと傷み出すけど江戸時代に冷凍庫なんかなかったし 脂肪の多い所はさらに傷みが早いから単純に腐ったんだろう あと油でヅケの醤油を弾くのも良くない
55 17/10/05(木)23:14:34 No.457492394
ステーキでカルビ的な立ち位置の部位はどこなんだろ? リブロース?
56 17/10/05(木)23:16:42 No.457492880
>ステーキでカルビ的な立ち位置の部位はどこなんだろ? >リブロース? ミスジ!
57 17/10/05(木)23:17:15 No.457493005
>リブロース? バラ肉なんでまさにその通り
58 17/10/05(木)23:17:52 No.457493145
>600gぐらいの赤身ステーキ肉買ってフライパンで焼いて失敗した >肉を硬くなく焼くのって難しいんだね… 赤身600gにもなると下拵え無いと無理だぞ 具体的に言えばマリネとかして全体の色が変わるレベルまで柔らかく&味付けしなきゃ 硬くて噛みきれん
59 17/10/05(木)23:18:25 No.457493277
やはり軟骨うますぎ祭をするしか…
60 17/10/05(木)23:18:26 No.457493285
うちの牧場だとA4ばっかりだけど時代来てるんです?
61 17/10/05(木)23:19:50 No.457493643
>霜降りより赤身のほうが美味しいよね >マグロとかウナギも大トロがもてはやされる時代は終焉かな むしろ2000年代に入る前くらいから美味しんぼをはじめとするグルメ漫画で同じようなこと言われ続けてたので トリコで「大トロの100倍うめえ!」だの「霜降り肉の千倍の濃厚さ!!」とか 大トロ霜降りひたすら最高って描写が繰り返されるの見てて気持ちよかった
62 17/10/05(木)23:21:38 No.457494060
40過ぎると寿司も中トロよりいい本マグロの赤身が好きになってきた
63 17/10/05(木)23:21:39 No.457494063
>うちの牧場だとA4ばっかりだけど時代来てるんです? まだやね 霜降りじゃない赤身肉の方がうまいじゃんって流れはきてるけど勢いは弱い
64 17/10/05(木)23:23:18 No.457494453
霜降りみたいに美味しい赤身にも分かりやすい特別な名前がつかないと流れは来ないんじゃないかな 普通の人って評判で食ってるでしょう
65 17/10/05(木)23:23:59 No.457494615
ステーキはともかく 大トロは美味しいと思えた事が一度も無い 中トロの方がいいわ
66 17/10/05(木)23:26:37 No.457495271
トロは口のなかで一瞬で溶ける割に脂っこいからあんま好きじゃないな
67 17/10/05(木)23:29:31 No.457495973
>普通の人って評判で食ってるでしょう いや流石にいっぺん食べたら分かるだろ… 特上カルビの油の旨味と赤身の肉では勝負にならない
68 17/10/05(木)23:31:08 No.457496364
赤身うまいうまい言うのおっさんだけ