17/10/05(木)20:34:46 世代じ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/05(木)20:34:46 zKIpDcbo No.457450632
世代じゃねーだろ
1 17/10/05(木)20:35:14 No.457450772
ね
2 17/10/05(木)20:35:18 No.457450799
し…死んでる…
3 17/10/05(木)20:35:23 No.457450821
感動しすぎて死んだの? そりゃよかった
4 17/10/05(木)20:35:28 No.457450839
hikakinって話だけ聞いてると凄いんだなって思うけど サムネ見るとやっぱ不快
5 17/10/05(木)20:35:50 No.457450938
何も死ぬことはあるまい
6 17/10/05(木)20:35:58 No.457450978
>世代じゃねーだろ 割と直撃じゃねーかな…
7 17/10/05(木)20:36:05 No.457451012
最低だなマックスむらい
8 17/10/05(木)20:36:20 No.457451094
死んでみた
9 17/10/05(木)20:36:43 No.457451200
28は直撃だろ
10 17/10/05(木)20:36:44 No.457451206
また小学生を騙してる…
11 17/10/05(木)20:37:13 No.457451338
ヒカキンぐらいならまだ世代だろ
12 17/10/05(木)20:38:08 No.457451592
聖剣2が確か25年前なので世代だと思う
13 17/10/05(木)20:38:38 No.457451721
末期辺りだから一番楽しんだあたりじゃねぇの
14 17/10/05(木)20:38:43 No.457451741
20代前半だとその後だろうけどアラサーは普通に世代じゃない?
15 17/10/05(木)20:39:08 No.457451867
平成元年生まれだから直撃だろ
16 17/10/05(木)20:39:22 No.457451934
俺の二個下だから小学校低学年くらいまではスーパーファミコン全盛期だったはず
17 17/10/05(木)20:39:28 No.457451966
プレイしてる姿が楽しそうでちょっとわんだ
18 17/10/05(木)20:39:50 No.457452074
ファミコンだったら世代じゃないけどスーファミは世代
19 17/10/05(木)20:40:22 No.457452207
まともにソフト出てたSFC全盛期って95年でしょ その頃ヒカキンは6歳か
20 17/10/05(木)20:40:22 No.457452210
年齢的にはスーファミは普通に世代じゃね…?
21 17/10/05(木)20:40:23 No.457452213
最近何してるのか知らなかったけど死んでたのか…
22 17/10/05(木)20:40:33 No.457452268
2個上になるとファミコン末期が入る
23 17/10/05(木)20:41:17 No.457452475
25~30くらいは家庭環境にもよるけど普通に直撃だと思う
24 17/10/05(木)20:41:18 No.457452481
30代が俺の子供の時にやってたのにその下は違うんじゃねって感覚なんだろうけど20代ならやっぱスーファミ触ってるよ
25 17/10/05(木)20:42:10 No.457452716
兄弟いれば世代もずれるでしょ
26 17/10/05(木)20:42:12 No.457452730
それこそスーファミ現役時代めっちゃ長いから世代もそりゃ広いさ
27 17/10/05(木)20:42:12 No.457452739
>28は直撃だろ ヒカキンが1989生まれ SFCが1990年 PSが1994年 ps2が2000年 だから世代的にはPS後期からps2が直撃だな
28 17/10/05(木)20:42:19 No.457452767
わけわかんない出始めのPSやSSよりSFCだろうな
29 17/10/05(木)20:42:20 No.457452772
サムネでちょっと引いたけど動画見たら結構いい人そうで和んだ
30 17/10/05(木)20:42:25 No.457452796
直撃世代だろこの辺
31 17/10/05(木)20:42:27 No.457452814
28歳は世代だろう
32 17/10/05(木)20:42:29 No.457452825
兄弟いるとずれたりする まあふつうに世代
33 17/10/05(木)20:42:39 No.457452864
ヒカキンは直撃ぐらいでは…
34 17/10/05(木)20:43:02 No.457452956
この辺の世代が一番リアルタイムでCSの進化体験していく世代だろ
35 17/10/05(木)20:43:06 No.457452985
というかヒカキン28だったのか
36 17/10/05(木)20:43:07 No.457452990
28とかポケモン直撃世代でポケモンの頃はまだスーファミって流れなら納得しやすいかも
37 17/10/05(木)20:43:15 No.457453023
PSはあの世代にはあまり買ってもらえないよ スーファミは買ってもらえる
38 17/10/05(木)20:43:19 No.457453037
兄がいたりすればゲームや漫画とかに早く接するしな 一人っ子とかだと親が何歳から解禁とか厳しかったり刷るけど
39 17/10/05(木)20:43:26 No.457453065
クロノトリガーとかが95年か
40 17/10/05(木)20:43:26 No.457453070
年齢一緒だけど普通にスーファミしてたよ SSやPS触りだしたのは高学年ぐらいから
41 17/10/05(木)20:43:31 No.457453090
29だけど死ぬほどスーパーデラックスやったよ
42 17/10/05(木)20:43:36 No.457453114
SFCでゲームに触れちょうどいちばんゲームやる時にPS2が流行ってドリキャスが流れ星みたいに死んだのを見届けたような感じじゃないかね
43 17/10/05(木)20:43:37 No.457453127
>PSはあの世代にはあまり買ってもらえないよ >スーファミは買ってもらえる 逆だった…
44 17/10/05(木)20:43:45 No.457453163
ケチ付けたくて適当なこと言って突っ込まれるとかほんとしょうもないな 素直に気に入らないって言えばいいのに ほんと気に入らないのでわざわざうざいサムネをここに貼らないでください
45 17/10/05(木)20:43:54 No.457453207
>PSはあの世代にはあまり買ってもらえないよ >スーファミは買ってもらえる 親父に64欲しいって言ったらPS買ってきたの思い出した
46 17/10/05(木)20:43:55 No.457453209
28なら子供の一番感性すごいときのファーストコンタクトよね
47 17/10/05(木)20:44:14 No.457453314
スレ「」的にスーファミは何歳が直撃なのか
48 17/10/05(木)20:44:15 No.457453316
29だけど散々スーパーマリオRPGやったよ
49 17/10/05(木)20:44:18 No.457453326
元年生まれだけどSFC世代でもあったな 小学生低学年まではSFCで高学年はPSで中学高校はPS2だった
50 17/10/05(木)20:44:18 No.457453332
触ってた世代を直撃世代っていうのは何か違和感ある
51 17/10/05(木)20:44:21 No.457453342
28だけどスーパーデラックスは朝起きてデータ消えてて夜にはコンプリートするくらいにはやりこんでた
52 17/10/05(木)20:44:22 No.457453343
>>PSはあの世代にはあまり買ってもらえないよ >>スーファミは買ってもらえる >逆だった… その辺はケースバイケースだからこれがスタンダード!とか言いだしたら逆に怪しい
53 17/10/05(木)20:44:27 No.457453370
感電死に空目した
54 17/10/05(木)20:44:40 No.457453438
>PSはあの世代にはあまり買ってもらえないよ >スーファミは買ってもらえる まさにそんな感じだったな SFCとか64とかは買ってもらえたけどPSはウチにはなかった
55 17/10/05(木)20:44:40 No.457453442
直撃って言ってもな 新ハード出てたけどまだ買ってもらえなくていつまでも旧ハードで遊んでたパターンもあるわけだし
56 17/10/05(木)20:44:41 No.457453451
それでスレ「」はどうしたいんだい?
57 17/10/05(木)20:45:12 No.457453595
ヒカキン兄貴居るし普通に家にありそうではある
58 17/10/05(木)20:45:15 No.457453613
>年齢一緒だけど普通にスーファミしてたよ >SSやPS触りだしたのは高学年ぐらいから ちょっと上だけど俺も中学入ってからだったなその辺やり出したの 高かったのかソフトが無かったのか覚えてないけど周りでも持ってる人少なかったわ
59 17/10/05(木)20:45:26 No.457453661
29の自分はファミコンからあったけど ゲームに熱心でないとファミコンは親父殿とか買ってないと思う
60 17/10/05(木)20:45:28 No.457453672
29だけどスト2春麗の開脚ポーズで止めて画面舐めてたよ
61 17/10/05(木)20:45:34 No.457453701
そりゃ気に入らないからなんとしてでも叩きたいんだろ
62 17/10/05(木)20:45:36 No.457453716
一番ハードの進化感じたのはPS2だった友達の家で真・三國無双2見てぶったまげた
63 17/10/05(木)20:45:40 No.457453730
4000円安くなるクーポン券世代か
64 17/10/05(木)20:45:46 No.457453759
29歳多いな
65 17/10/05(木)20:45:59 No.457453816
>高かったのかソフトが無かったのか覚えてないけど周りでも持ってる人少なかったわ 値段的には末期のSFCソフトのが高い
66 17/10/05(木)20:45:59 No.457453817
>それでスレ「」はどうしたいんだい? 死
67 17/10/05(木)20:46:01 No.457453827
SFCは暫くゲーム出てたしな
68 17/10/05(木)20:46:07 No.457453859
29多いな!?
69 17/10/05(木)20:46:21 No.457453943
「」も世代交代してるんだな
70 17/10/05(木)20:46:22 No.457453946
セガサターン世代!
71 17/10/05(木)20:46:24 No.457453953
兄貴も居るからどう言い訳しても直撃してる 兄弟そろってゲーム買って貰えなかった家ならまだしも
72 17/10/05(木)20:46:26 No.457453957
>29多いな!? 来年一斉に三十路になるのか…
73 17/10/05(木)20:46:34 No.457453992
僕は30!
74 17/10/05(木)20:46:42 No.457454034
まだそんな有名じゃない頃にゲームボーイで遊んでる動画アップしてたけど スーパーファミコンもやってたんじゃねーかな
75 17/10/05(木)20:46:52 No.457454069
ヒカキンアラサーだったのに割と衝撃受けた
76 17/10/05(木)20:46:57 No.457454091
>来年一斉に三十路になるのか… 残念だったね1か月後だよ…
77 17/10/05(木)20:47:02 No.457454119
元年産まれだけど マリオRPGやマリカーやりまくってた直撃世代だよ
78 17/10/05(木)20:47:07 No.457454145
メガドラとかPCエンジンぐらいなら世代じゃないだろって言えるだろうけどさ
79 17/10/05(木)20:47:17 No.457454209
今の29って平成生まれになるのか
80 17/10/05(木)20:47:30 No.457454263
>今の29って平成生まれになるのか 63年じゃ
81 17/10/05(木)20:47:33 No.457454275
スーファミのレインボーロードくそむじゅい
82 17/10/05(木)20:47:35 No.457454284
世代とか言い出したら他の世代は今わざわざ名乗りを上げないだろ… それはそれとして出る数字が29に固まっておる
83 17/10/05(木)20:47:36 No.457454294
>29だけどスト2春麗の開脚ポーズで止めて画面舐めてたよ 俺の精通バラすな
84 17/10/05(木)20:47:37 No.457454300
同い年なのにこのヒカキンとの年収の差は一体
85 17/10/05(木)20:47:38 No.457454303
そりゃ二次裏に10年居れば30にもなるなった
86 17/10/05(木)20:47:43 No.457454323
>元年産まれだけど >マリオRPGやマリカーやりまくってた直撃世代だよ もうすぐ昭和生まれ「」のがマイノリティになるからもう少し待て
87 17/10/05(木)20:47:47 No.457454339
>今の29って平成生まれになるのか 元年生まれは今年28
88 17/10/05(木)20:47:54 No.457454380
関係ないけどカービィ64が初カービィでそのあと友達持ってたスーパーデラックスやったら そっちの方が面白くてちょっとショックだった
89 17/10/05(木)20:47:58 No.457454402
そもそも世代じゃなくても嬉しいならそれでいいだろ・・・ 何ケチつけてんだよ
90 17/10/05(木)20:48:05 No.457454435
俺の弟と同じ年代なら直撃といって差し支えないはず
91 17/10/05(木)20:48:13 No.457454468
…若い子多いな
92 17/10/05(木)20:48:15 No.457454478
世代じゃないとダメって最高に老害だな
93 17/10/05(木)20:48:29 No.457454535
>同い年なのにこのヒカキンとの年収の差は一体 ここで年収勝てるのいねえんじゃねえかな…
94 17/10/05(木)20:48:29 No.457454536
なんかこのサムネはそこまで不快じゃない感じする
95 17/10/05(木)20:48:30 No.457454539
>…若い子多いな 兄貴!
96 17/10/05(木)20:48:38 No.457454574
>関係ないけどカービィ64が初カービィでそのあと友達持ってたスーパーデラックスやったら >そっちの方が面白くてちょっとショックだった ボンバーマンでその現象おきた
97 17/10/05(木)20:48:43 No.457454594
>そもそも世代じゃなくても嬉しいならそれでいいだろ・・・ >何ケチつけてんだよ 年齢しか誇れない大人なのだろう 「」はそんな大人になるなよ
98 17/10/05(木)20:48:48 No.457454614
20後半は若い?いや若いか
99 17/10/05(木)20:48:50 No.457454629
もしかしてヒカキン辺りの年齢の人は二次裏世代なのでは…?
100 17/10/05(木)20:49:03 No.457454679
直撃っていうからややこしい リアルタイムで出たの買って遊ぶのと 既に出てた名作で遊んでたのって違うよ
101 17/10/05(木)20:49:09 No.457454704
>>今の29って平成生まれになるのか >63年じゃ この世代は学年だと昭和63年64年平成元年が混ざるからめんどくさいよね
102 17/10/05(木)20:49:14 No.457454721
意外と若いんだなヒカキン 32くらいだと思ってた
103 17/10/05(木)20:49:15 No.457454726
「」が一生かかっても稼げない額を一年で稼ぐ28
104 17/10/05(木)20:49:21 No.457454753
>関係ないけどカービィ64が初カービィでそのあと友達持ってたスーパーデラックスやったら >そっちの方が面白くてちょっとショックだった 64も面白いじゃん? ミックスコピーとかSDXには負けるけども
105 17/10/05(木)20:49:26 No.457454771
親父が任天堂のゲーム好きだったせいで任天堂のハードだいたいあったな… 初代GBからGBCに進化したときは感動した
106 17/10/05(木)20:49:31 No.457454797
世代じゃね?
107 17/10/05(木)20:49:37 No.457454829
今の三十路前はみんなスーファミ安くなるクーポン知ってるよ
108 17/10/05(木)20:49:41 No.457454844
>もしかしてヒカキン辺りの年齢の人は二次裏世代なのでは…? 一番時間のある学生時代にネットが発達したから、そう呼んでも差し支えないのかもしれない
109 17/10/05(木)20:49:49 No.457454884
世代じゃねえ
110 17/10/05(木)20:49:56 No.457454918
あまり詮索するな俺に効く
111 17/10/05(木)20:50:02 No.457454943
>同い年なのにこのヒカキンとの年収の差は一体 ヒカキンは顔を晒してネット炎上のリスクも負って激務の上であの年収だから
112 17/10/05(木)20:50:03 No.457454948
>20後半は若い?いや若いか 若いですよプリプリよ~!
113 17/10/05(木)20:50:10 No.457454980
29だけどミニのロックマンXは敵が画面に入る瞬間指が勝手に動いてぼけっとしてるうちにクリアしたよ 無職でもあるよ
114 17/10/05(木)20:50:10 No.457454984
>今の三十路前はみんなスーファミ安くなるクーポン知ってるよ RPGの歌も歌えるな
115 17/10/05(木)20:50:23 No.457455037
俺も元年生まれだけどスーファミが一番印象に残ってるハードだな
116 17/10/05(木)20:50:41 No.457455106
31だけど保育園の頃マリオと一緒にスーファミ買ってゲーム人生の幕開けだったのを今でも思い出せるよ 特に誕生日とかでもないのに買ってくれて当時は不思議に思ってたけど今思い出すとこれカーチャンがやりたかっただけだ!?ってなった もちろんマリオはカーチャンが先にクリアした
117 17/10/05(木)20:50:53 No.457455155
31だけど6歳下ぐらいまでは普通にスーファミ世代だと思う
118 17/10/05(木)20:51:06 No.457455201
配信するゲームも基本的にカジュアル向けだしヤリチンとかタックス無払いとか詐欺師よりよっぽどこの動画適任じゃんヒカキン
119 17/10/05(木)20:51:10 No.457455219
>親も元年生まれだけどスーファミが一番印象に残ってるハードだな に見えて若干震えた
120 17/10/05(木)20:51:10 No.457455222
5歳でPSだとSFC直撃世代ではない感はあるかな 別にどうでもいいけど
121 17/10/05(木)20:51:13 No.457455245
兄の方が俺と同い年みたいだしモロだと思う
122 17/10/05(木)20:51:26 No.457455305
ゲームはじめた年齢で感覚がズレるってのもあるのかもしれない 俺初めて触っての10歳からだからなんかそれ基準にしちゃって確かにアラサーでスーファミ?ってなった
123 17/10/05(木)20:52:08 No.457455486
>31だけど6歳下ぐらいまでは普通にスーファミ世代だと思う 同じ小学校行ってる裕福な下級生の家に皆で押しかけてゲームやってたりしたからな…
124 17/10/05(木)20:52:08 No.457455488
>俺初めて触っての10歳からだからなんかそれ基準にしちゃって確かにアラサーでスーファミ?ってなった 俺もそんなもんだ 兄弟いるかどうかで違うんだろうな
125 17/10/05(木)20:52:10 No.457455496
PS発売と同時に買って貰えるなんて幻想は捨てろ
126 17/10/05(木)20:52:11 No.457455498
25位まではバリバリSFCやってたと思うよ
127 17/10/05(木)20:52:24 No.457455560
兄弟いれば幼稚園くらいからやってる奴もいるだろうし懐かしいとしても不思議じゃない
128 17/10/05(木)20:52:32 No.457455599
懐かしいね 箱から取り出す時に発泡スチロールがキュッキュッ鳴ってたのが印象に残ってる
129 17/10/05(木)20:52:57 No.457455701
>に見えて若干震えた 怖い事を急に言うんじゃない
130 17/10/05(木)20:53:04 No.457455736
年齢よりもファーストコンタクトよね
131 17/10/05(木)20:53:04 No.457455738
人によっては高校生あたりでやってたゲームを世代直撃って言うのかもしれないしね
132 17/10/05(木)20:53:14 No.457455787
26だけど上の影響でスーファミもやってたよ
133 17/10/05(木)20:53:18 No.457455804
ミニスーファミ予約画面で寝落ちして買えなかった28歳です
134 17/10/05(木)20:53:24 No.457455825
ファミコンなら怪しいけどSFCなら普通
135 17/10/05(木)20:53:25 No.457455830
64が小3ぐらいで出た記憶
136 17/10/05(木)20:53:38 No.457455880
フーフーが通じる世代か
137 17/10/05(木)20:53:44 No.457455897
SFC後期辺りかな?
138 17/10/05(木)20:53:44 No.457455901
なぜか任天堂ハードは買ってもらえたけどソニーハードは買ってもらえなかったな 子供向けゲームが多かったからだろうか
139 17/10/05(木)20:53:45 No.457455904
と言うか遊ぶソフトがねぇ! PSと一緒に買ったのはハーミーホッパーヘッドとかゲックスとかメモカあるくせにセーブできない奴ばかりでなんかよく分からんかった!
140 17/10/05(木)20:53:54 No.457455947
>hikakinって話だけ聞いてると凄いんだなって思うけど >サムネ見るとやっぱ不快 視界に入って来なけりゃ嫌う理由はないよね 入ったから嫌うけど
141 17/10/05(木)20:54:04 No.457456006
直撃世代って言葉の定義が統一されてないのだろう
142 17/10/05(木)20:54:24 No.457456090
>箱から取り出す時に発泡スチロールがキュッキュッ鳴ってたのが印象に残ってる あの音すごい苦痛だったわ…
143 17/10/05(木)20:54:24 No.457456093
40歳で高校あたりにもまだスーファミしてたから 10歳くらい下はまだまだ普通にスーファミやってたと思うよ
144 17/10/05(木)20:54:26 No.457456097
>フーフーが通じる世代か 有野課長が広めたから子供でも知ってるぞ
145 17/10/05(木)20:54:27 No.457456106
>PS発売と同時に買って貰えるなんて幻想は捨てろ そもそもあんまり欲しくならなかったんだよなぁ ブレスオブファイアの新作出るって聞いてじゃあ買わないと!ってなったの覚えてる
146 17/10/05(木)20:54:39 No.457456160
>SFC後期辺りかな? サテラビューが虫の息でロッピが何とか動いてた時代だな
147 17/10/05(木)20:54:41 No.457456171
SFCは後期で光ったというか初期中期はカオスすぎる
148 17/10/05(木)20:54:44 No.457456189
>>今の三十路前はみんなスーファミ安くなるクーポン知ってるよ >RPGの歌も歌えるな ドンキーコングのCMも覚えてるしゼルダの伝説も覚えてるよ
149 17/10/05(木)20:55:02 No.457456273
この世代はミニ四駆もポケモンもハイパーヨーヨーも遊戯王も直撃なんだよ
150 17/10/05(木)20:55:07 No.457456294
親父が発売日に64とマリオ買ってきてくれて嬉しくて嬉しくてありがとう!って言ったらこれは父さんのだって言われてショックを受けた思い出
151 17/10/05(木)20:55:14 No.457456324
27だけどスーファミじゃなくて3DOやってた
152 17/10/05(木)20:55:24 No.457456361
>と言うか遊ぶソフトがねぇ! サターンも長いことバーチャとシムシティ2kでしか遊べなかったわ
153 17/10/05(木)20:55:29 No.457456385
>この世代はミニ四駆もポケモンもハイパーヨーヨーも遊戯王も直撃なんだよ デジモンもな!
154 17/10/05(木)20:55:30 No.457456397
FF7が出るまではまだまだSFCがバリバリでPSはマイナーってイメージあったよ
155 17/10/05(木)20:55:42 No.457456454
兄弟でスーファミとか羨ましいなあ、対戦ゲームとかも視野に入ってたんだろうな 一人っ子でトロかったのでロープレばっか買ってたよ
156 17/10/05(木)20:55:44 No.457456468
全盛期の時に思春期だったかとかだろうけどその思春期すらわりと長いしな…
157 17/10/05(木)20:56:02 No.457456540
ACアダプタが壊れやすいんだ
158 17/10/05(木)20:56:08 No.457456566
>FF7が出るまではまだまだSFCがバリバリでPSはマイナーってイメージあったよ それまではサターンのが売れてたぐらいだもんな
159 17/10/05(木)20:56:18 No.457456610
>この世代はミニ四駆もポケモンもハイパーヨーヨーも遊戯王も直撃なんだよ たまごっちもモロ世代だった
160 17/10/05(木)20:56:44 No.457456734
>>この世代はミニ四駆もポケモンもハイパーヨーヨーも遊戯王も直撃なんだよ >デジモンもな! 大体学校持ってて没収されてた奴がいたな…
161 17/10/05(木)20:56:47 No.457456751
兄貴がいると弟は世代が少し上がる
162 17/10/05(木)20:56:58 No.457456796
>サテラビューが虫の息でロッピが何とか動いてた時代だな 確かにあったにはあったけど周りじゃ誰も遊んでなかったな… スーファミ名作多いから新作じゃなくても結構遊べたし
163 17/10/05(木)20:57:15 No.457456856
じゃあビーダマンもか
164 17/10/05(木)20:57:17 No.457456867
>>この世代はミニ四駆もポケモンもハイパーヨーヨーも遊戯王も直撃なんだよ >たまごっちもモロ世代だった ウチの小学校ではたまごっちよりデジモンが人気だったな
165 17/10/05(木)20:57:32 No.457456931
たまごっちのパチモンいいよね ギャオッピとか
166 17/10/05(木)20:57:35 No.457456944
>>この世代はミニ四駆もポケモンもハイパーヨーヨーも遊戯王も直撃なんだよ >たまごっちもモロ世代だった そういう意味じゃユーチューバーやるには最適の年齢なんだな ミニ四駆が一つ前のブームの時でどれも世代外れてるわ
167 17/10/05(木)20:57:41 No.457456976
たまごっちよりパクリゲーの方が印象強い 玉緒っちとか
168 17/10/05(木)20:57:57 No.457457048
スレ立てた「」最低でもアラフォーのおっさんだろキモ
169 17/10/05(木)20:58:03 No.457457073
>FF7が出るまではまだまだSFCがバリバリでPSはマイナーってイメージあったよ 新しいもの好きなひとがアークとかプレイしてたイメージだ
170 17/10/05(木)20:58:17 No.457457145
ヒカキンもポケビの署名とかしてたんかな…
171 17/10/05(木)20:58:18 No.457457151
>じゃあビーダマンもか 30前後のコロコロホビーはフルカウルミニ四駆にビーダマン全盛からハイパーヨーヨーあたりかな
172 17/10/05(木)20:58:42 No.457457248
>たまごっちのパチモンいいよね >ポケピカとか
173 17/10/05(木)20:58:51 No.457457294
クラスの男子みんなが遊戯王カード持ってたって勢いだったのだろうか 教えてアラサーども
174 17/10/05(木)20:59:04 No.457457364
ID直撃だわアイツ
175 17/10/05(木)20:59:08 No.457457380
忘れられるグランダー
176 17/10/05(木)20:59:26 No.457457461
>兄貴がいると弟は世代が少し上がる うちは年の離れた従兄弟からのお下がりしかゲーム入手手段が無かったのでだいぶ上がってた
177 17/10/05(木)20:59:33 No.457457488
今のimgは20代も結構いるのか 俺みたいな50代はもう引退なのかな
178 17/10/05(木)20:59:33 No.457457493
遊戯王も流行ってたな… 一部レアカードは通貨代わりに流通してた
179 17/10/05(木)20:59:35 No.457457499
レッドアイズと同じ攻撃力の鎧武者ゾンビとかいたなカードダスの遊戯王
180 17/10/05(木)20:59:36 No.457457505
あの見るに堪えない顔面の兄と一緒にゲームしてたのかな
181 17/10/05(木)20:59:36 No.457457507
ようやく死んだのか…違った
182 17/10/05(木)20:59:37 No.457457509
20後半は直撃だよね 割りと64出てからもSFCって遊ばれてたし
183 17/10/05(木)20:59:43 No.457457541
ポケモン青を応募したなぁ
184 17/10/05(木)20:59:53 No.457457579
>SFCでゲームに触れちょうどいちばんゲームやる時にPS2が流行ってドリキャスが流れ星みたいに死んだのを見届けたような感じじゃないかね 突然ドリキャスdisるのやめろ
185 17/10/05(木)20:59:56 No.457457599
>クラスの男子みんなが遊戯王カード持ってたって勢いだったのだろうか 小学5・6年くらいのときみんなやってたな
186 17/10/05(木)21:00:02 No.457457619
>今のimgは20代も結構いるのか >俺みたいな50代はもう引退なのかな 長老目指してもいいんじゃねえの
187 17/10/05(木)21:00:23 No.457457717
遊戯王は中3ぐらいで本格的にって感じでそれまではMTGやってたな その前はポケモンカード大流行だった
188 17/10/05(木)21:00:26 No.457457735
>20後半は直撃だよね >割りと64出てからもSFCって遊ばれてたし スーパーマリオコレクションを猿のようにやってた
189 17/10/05(木)21:00:27 No.457457742
あれ?直撃ぽいのにヨーヨーも遊戯王も全く記憶にないな
190 17/10/05(木)21:00:46 No.457457817
サターン買った奴の家にめっちゃ遊び行ったな…
191 17/10/05(木)21:00:48 No.457457828
>あれ?直撃ぽいのにヨーヨーも遊戯王も全く記憶にないな 友達が…
192 17/10/05(木)21:00:48 No.457457829
常に最新のもの与えられてた「」もいるよね…
193 17/10/05(木)21:00:49 No.457457833
ドリキャスは少なくともPS2よりは綺麗だったからワクワクした 誰も乗ってこなかった
194 17/10/05(木)21:00:49 No.457457834
遊戯王はカードじゃなくてGBのゲームが流行ってたな データ無理矢理消す奴
195 17/10/05(木)21:00:55 No.457457860
同い年だけど世代だよ 小学校高学年がスーファミと64の変わり目
196 17/10/05(木)21:00:59 No.457457871
>20後半は直撃だよね >割りと64出てからもSFCって遊ばれてたし 64ソフトすくねぇ どんだけマリオとマリカーせにゃならんのだ
197 17/10/05(木)21:01:07 No.457457906
ヨーヨーはコロコロとおはスタ見てたらよく覚えてると思う
198 17/10/05(木)21:01:08 No.457457919
>あれ?直撃ぽいのにヨーヨーも遊戯王も全く記憶にないな どっちも一人でやっても楽しくないからな…
199 17/10/05(木)21:01:10 No.457457925
>あれ?直撃ぽいのにヨーヨーも遊戯王も全く記憶にないな どっちも品薄が激しかったものだからやらなかった可能性もある
200 17/10/05(木)21:01:20 No.457457970
TCGはやる友達がいないと…
201 17/10/05(木)21:01:26 No.457458004
PSは年の離れた従兄が持ってたから大人のゲームって印象だったな…
202 17/10/05(木)21:01:44 No.457458074
カービィかわいいで気づいたら30代折り返し
203 17/10/05(木)21:01:48 No.457458092
>64ソフトすくねぇ >どんだけマリオとマリカーせにゃならんのだ スターフォックスとスマブラもあったじゃん!
204 17/10/05(木)21:01:50 No.457458102
>どんだけマリオとマリカーせにゃならんのだ スマブラとかやったじゃん!
205 17/10/05(木)21:01:50 No.457458103
遊戯王は始めたばかりに初めて当てたウルトラレアの暗黒騎士ガイアを友人に鮫トレされたのをよく覚えてるよ
206 17/10/05(木)21:01:54 No.457458126
>64ソフトすくねぇ >どんだけマリオとマリカーせにゃならんのだ ゴールデンアイとパーフェクトダークばっかやってから全く気にならなかった
207 17/10/05(木)21:01:56 No.457458137
>FF7が出るまではまだまだSFCがバリバリでPSはマイナーってイメージあったよ 実際プレステでFF7出るよ!ってなってそこで一気にPSに注目集まって発売と同時に購入って層が凄いいた 我が家です
208 17/10/05(木)21:02:10 No.457458191
>ドリキャスは少なくともPS2よりは綺麗だったからワクワクした >誰も乗ってこなかった サクラ3のOP中学の頃の友達に見せられてほんと衝撃受けた
209 17/10/05(木)21:02:14 No.457458220
>どっちも品薄が激しかったものだからやらなかった可能性もある デパートで予約待ちとか地域によっては普通にあったよね
210 17/10/05(木)21:02:16 No.457458232
>64ソフトすくねぇ >どんだけマリオとマリカーせにゃならんのだ スマブラもあったし007もあったろ!
211 17/10/05(木)21:02:20 No.457458249
うちの地域はカスタムロボもやや流行ったよ
212 17/10/05(木)21:02:24 No.457458265
なんか格差激しくない?
213 17/10/05(木)21:02:26 No.457458285
デジモンはVer.3がいつハローマック行っても品切れだったから仕方なく4買った思い出
214 17/10/05(木)21:02:35 No.457458328
ゴールデンアイもあるし…トラブルメーカーズもあるし…
215 17/10/05(木)21:02:48 No.457458377
カービィSDXの画面の賑やかさは小学生男子にどストライクだったなー
216 17/10/05(木)21:02:53 No.457458398
ドリキャスは発売直後はよかった よかったんだ…
217 17/10/05(木)21:02:55 No.457458413
スマブラとかやりながらSFCの桃鉄とかやったし超武闘伝もやったりした そんな小学生時代
218 17/10/05(木)21:02:56 No.457458418
スマブラって64出てから結構経ってなかった?
219 17/10/05(木)21:02:59 No.457458431
>トラブルメーカーズもあるし… なにこれ
220 17/10/05(木)21:03:01 No.457458434
スーファミとPSと64を一々元の箱に納めて遊ぶ度にテレビに付け替えてたな…
221 17/10/05(木)21:03:04 No.457458448
>うちの地域はカスタムロボもやや流行ったよ 下手したら同じ学年でやってるの俺だけってレベルで誰も乗ってこなかった… 対戦もできなかった…
222 17/10/05(木)21:03:19 No.457458500
64はマリパーマリカースマブラカスタムロボを毎日友達とやってたけど全く飽きなかったな…
223 17/10/05(木)21:03:28 No.457458535
ファミコンはリアルタイム世代じゃないけど 兄弟や親戚が持ってたから普通にやってたなあ
224 17/10/05(木)21:03:36 No.457458565
>うちの地域はカスタムロボもやや流行ったよ 1で人集まり初めてV2でめっちゃ友達集まったな
225 17/10/05(木)21:03:38 No.457458571
>なにこれ ボンボンに攻略記事載ってたでしょ
226 17/10/05(木)21:03:48 No.457458615
やるソフトないからウェーブレース買った むずい!
227 17/10/05(木)21:03:52 No.457458633
>hikakinって話だけ聞いてると凄いんだなって思うけど こう見えて実はすごいんだよ!って噂を流すとあっさり手のひら返して褒め出す辺り「」もアホだなって思う
228 17/10/05(木)21:03:59 No.457458660
びっくりする程誰も乗ってこなかったブツといえば スーパースコープ
229 17/10/05(木)21:04:03 No.457458675
あの頃がめちゃくちゃ楽しかったな… いまカービィSDXやっても一緒にヘルパーしてくれる友だちいない…
230 17/10/05(木)21:04:19 No.457458737
64の専用収納ケースがウチにあったからよく持ち出して友達の家行ってたな…
231 17/10/05(木)21:04:22 No.457458753
マリカースマブラドンキーで回してたな…
232 17/10/05(木)21:04:28 No.457458779
スマブラやってるって聞くとちょっと世代下だなと思う 大人(中学生)は64なんて子供のゲームは買わねえぜ!みたいな空気あったし
233 17/10/05(木)21:04:30 No.457458783
>下手したら同じ学年でやってるの俺だけってレベルで誰も乗ってこなかった… >対戦もできなかった… うちもそんな感じだったから無印にどハマりしてた俺と友人で布教しまくってV2の頃には対戦できるようになったよ…
234 17/10/05(木)21:04:33 No.457458794
俺の家は日曜には友達に占領されてたからカスタムロボとか俺のソフトなのに対戦でボコられたよ
235 17/10/05(木)21:04:44 No.457458838
メダロットも乗ってくる友達少なかった「」は少なくないと思う
236 17/10/05(木)21:04:56 No.457458887
同い年くらいだけど物心付いた時にはFCが既に一式揃ってたな 親が好きだったからだけど
237 17/10/05(木)21:04:57 No.457458892
初めに買ったスーファミソフトは売れ切れたマリオを横目にエフゼロ…そんなんでいいんだよ
238 17/10/05(木)21:05:28 No.457459000
デカいテレビでやっててすげえ羨ましい…
239 17/10/05(木)21:05:31 No.457459016
>メダロットも乗ってくる友達少なかった「」は少なくないと思う 2までは周りもやっててくれたから対戦楽しかったよ 3ではみんな離れていって…
240 17/10/05(木)21:05:32 No.457459020
>メダロットも乗ってくる友達少なかった「」は少なくないと思う ?メダロットって一人用ソフトだろ?
241 17/10/05(木)21:05:36 No.457459034
>メダロットも乗ってくる友達少なかった「」は少なくないと思う ポケモンブームからテリワンブームきてメダロットブームもきた ロボポンブームだけはこなかった
242 17/10/05(木)21:05:51 No.457459092
そりゃソフト高かったしみんな同じ小遣いもらってたわけじゃねぇしな
243 17/10/05(木)21:06:00 No.457459125
カスタムロボはシナリオも好きだったな 特にV2
244 17/10/05(木)21:06:00 No.457459129
>メダロットも乗ってくる友達少なかった「」は少なくないと思う ポケモン金銀出るまでだいぶ期間あったからその間にメダロットとロボポンが流行ったよ
245 17/10/05(木)21:06:26 No.457459220
>初めに買ったスーファミソフトは売れ切れたマリオを横目にエフゼロ…そんなんでいいんだよ 俺はウルトラセブンだったよ… 最初のエレキングすら倒せなかったよ…
246 17/10/05(木)21:06:30 No.457459233
おじさん
247 17/10/05(木)21:06:35 No.457459252
TVは小さかったけどゲームそのものへの理解はあったから発売日買いとか予約とか恵まれてたほうだったな
248 17/10/05(木)21:06:41 No.457459278
ロボポン・テレファング・バグサイト いいよね クロスハンターはうn…
249 17/10/05(木)21:07:09 No.457459406
デビチルやってたな
250 17/10/05(木)21:07:13 No.457459423
カスタムロボはV2までは対戦相手居たのにGCのは誰も乗ってこなかった…
251 17/10/05(木)21:07:14 No.457459429
スーパーファミコンとテレビが一体化した家電を見たときは「すげえ!」ってなった なんかそれで通信ゲームみたいなのも出来た気がする
252 17/10/05(木)21:07:20 No.457459448
スーファミとか2010年くらいまではうちでは現役だったからな…
253 17/10/05(木)21:07:29 No.457459490
>ロボポン・テレファング・バグサイト >いいよね >クロスハンターはうn… なんでここまで出てサンリオタイムネットとガラクターズが…
254 17/10/05(木)21:07:31 No.457459497
>カスタムロボはシナリオも好きだったな >特にV2 おもちゃを遊んでたら謎の組織との争いに巻き込まれて行く王道ホビー漫画的展開いいよね…
255 17/10/05(木)21:07:39 No.457459546
この下の世代だとロックマンエグゼかな?あってる?
256 17/10/05(木)21:07:48 No.457459595
>スーパーファミコンとテレビが一体化した家電を見たときは「すげえ!」ってなった >なんかそれで通信ゲームみたいなのも出来た気がする サテライトビューはまた別のやつだと思うぞ
257 17/10/05(木)21:08:02 No.457459647
なぜカスタムロボの新作が出ないのか…
258 17/10/05(木)21:08:08 No.457459672
この手の話は地域差微妙にあったりするよね 俺の学年うちの地域だと中学生の兄貴がいるような奴の家にはPSとSFCがセットである感じ 一人っ子もしくは弟がいると64もあるかPS64SFCと揃ってるかみたいな感じだった
259 17/10/05(木)21:08:33 No.457459779
>テリワンブームきて これは来た 親の制限が厳しくて対戦ではモシャスするしかなかった
260 17/10/05(木)21:08:38 No.457459809
>カスタムロボはV2までは対戦相手居たのにGCのは誰も乗ってこなかった… バトレボが出るまでにめっちゃ期間空いてなかったっけ 確か間にGXも挟まるし
261 17/10/05(木)21:08:45 No.457459838
FC持ってる家でくにおくんを遊びよその家ではFF7のスケボーやってたなあ あとはコロコロについてたミュウのカードをパクられたりもした
262 17/10/05(木)21:08:46 No.457459843
>この下の世代だとロックマンエグゼかな?あってる? ロックマンはX辺りが直撃だからエグゼの頃はもうやってるやつ少なかったな 中学生ぐらいだったし
263 17/10/05(木)21:08:51 No.457459865
次が出てもしばらく元気だったねSFCって そのせいかしらんがPSの世代ってなんかずーっと次世代機言われてた覚えがある
264 17/10/05(木)21:09:16 No.457459977
うちはSSPS両方共発売日に買ってもらえたけど友達がやり始めたのはずっと後だったから発売日が重なる=世代ではないわな
265 17/10/05(木)21:09:43 No.457460086
PSがメジャーになった頃武蔵伝の貸し借りが頻繁になってみんなでクソゲー記事に文句言ってた
266 17/10/05(木)21:09:53 No.457460118
>なぜカスタムロボの新作が出ないのか… そりゃGBAの奴が…
267 17/10/05(木)21:09:55 No.457460134
親父が帰ってきたら絶対に風来のシレン始めるから 譲らないといけないから帰ってこないのを死ぬほど祈ってた
268 17/10/05(木)21:09:57 No.457460145
>次が出てもしばらく元気だったねSFCって >そのせいかしらんがPSの世代ってなんかずーっと次世代機言われてた覚えがある ロード短いのが快適なのだ
269 17/10/05(木)21:10:08 No.457460195
グロ画像del
270 17/10/05(木)21:10:21 No.457460260
家はすごいボロくて貧乏そうなのに全部乗せのメガドライブあって なんで…って家あったな
271 17/10/05(木)21:10:25 No.457460268
>親父が帰ってきたら絶対に風来のシレン始めるから >譲らないといけないから帰ってこないのを死ぬほど祈ってた うちは母ちゃんがシレンずっとやっててやらせてもらえなかったな…
272 17/10/05(木)21:11:11 No.457460481
ロムでも64のオウガとか読み込んでるのかよってくらい遅いのもあったし性能差はあるよ
273 17/10/05(木)21:11:22 No.457460527
ポケモンも金銀までだった
274 17/10/05(木)21:11:38 No.457460583
中古文化や貸し借り文化も盛んだった 発売日に直ぐ買って短期間でやりきるなんてプレイしてる子供ほとんどいなかった
275 17/10/05(木)21:11:42 No.457460600
親戚ん家のおばちゃんならトルネコやってた記憶が なんなの不思議のダンジョン大人気なの
276 17/10/05(木)21:11:51 No.457460635
今でこそ元年生まれあたりの直撃はSFCってネットのボリューム層がそこらだから受け入れられるけど 数年前だとシャバ僧が何言ってんのPS2とかだろ(Gガンダム)みたいな反応だったね… ゲームの世代って年齢が低くなればなるほど幼い頃からゲーム始めてるから直撃世代もズレ込むんだよな 六歳ほど差があっても直撃ゲーム機同じだったりする
277 17/10/05(木)21:11:56 No.457460653
SFC出てもかなり長い期間くにおくんだったよね 友達と遊ぶってなると
278 17/10/05(木)21:11:58 No.457460675
俺はスカイキャプテンとかバックスバニーのやつだったな
279 17/10/05(木)21:12:06 No.457460703
>そりゃGBAの奴が… あれゲーム性自体は慣れてくればこういうもので許せるんだけどクリア後のおまけ部分で過去作キャラが何の説明もなく違法パーツ使って出てくるのが違和感すごかった記憶
280 17/10/05(木)21:12:09 No.457460714
>ポケモンも金銀までだった 出るまでに熱が完全にさめたな 高校の頃にダイパでて再燃したけど
281 17/10/05(木)21:12:39 No.457460843
>中古文化や貸し借り文化も盛んだった >発売日に直ぐ買って短期間でやりきるなんてプレイしてる子供ほとんどいなかった 一つのゲーム買ったら3ヶ月は最低遊んだな
282 17/10/05(木)21:12:40 No.457460845
>こう見えて実はすごいんだよ!って噂を流すとあっさり手のひら返して褒め出す辺り「」もアホだなって思う 一番アホなのはdelブチ込む行為だと思う…
283 17/10/05(木)21:12:54 No.457460905
SFCって家庭によっては現役な期間というか稼働期間やけに長いよね PS2も同じような印象あるけども
284 17/10/05(木)21:13:07 No.457460966
>出るまでに熱が完全にさめたな 雑誌にはすごい情報出てたよね… スケボーで段差登れるようになる!とか
285 17/10/05(木)21:13:13 No.457460996
>ポケモンも金銀までだった 金銀直撃世代だったので高校時代HGSSが発売したとき学年中の奴がみんな買ってて教室でモンスターボール振りまくってたな…
286 17/10/05(木)21:13:33 No.457461063
ヒカキン俺より年下だったのか
287 17/10/05(木)21:13:53 No.457461143
>PS2も同じような印象あるけども こっちは先にディスクトレイ辺りがぶっ壊れて現役引退するイメージが
288 17/10/05(木)21:14:01 No.457461188
>こう見えて実はすごいんだよ!って噂を流すとあっさり手のひら返して褒め出す辺り「」もアホだなって思う 最初から叩いてはいなかった俺の勝ちだな 褒めてもいなかったけど
289 17/10/05(木)21:14:15 No.457461247
>SFCって家庭によっては現役な期間というか稼働期間やけに長いよね >PS2も同じような印象あるけども うちは結局PS2SFC64がテレビの横のラックに並んでたよ 遊べるゲームは本当に多かった
290 17/10/05(木)21:14:49 No.457461393
2あればPSのゲームできたからなぁ
291 17/10/05(木)21:14:51 No.457461403
親がPSだのSSだのなんて買ってくれなかったからSFCはだいぶ長いこと我が家のメインハードだった
292 17/10/05(木)21:15:20 No.457461520
たまにSFCやるかってコントローラもつと凄い小さく感じるんだ
293 17/10/05(木)21:15:52 No.457461649
>たまにSFCやるかってコントローラもつと凄い小さく感じるんだ なんか辛くなるからやめて
294 17/10/05(木)21:15:53 No.457461656
ていうか飽き性で碌にクリアした覚えがねぇ…あってもネオポケカラーのメタスラぐらいだ
295 17/10/05(木)21:15:53 No.457461659
>親がPSだのSSだのなんて買ってくれなかったからSFCはだいぶ長いこと我が家のメインハードだった PSまではそうだったけどPS2にはうちも飛びついてたよ もちろんメインはゲーム用途ではない
296 17/10/05(木)21:16:33 No.457461817
64買う金もPS買う金もなかったから2000年くらいまでSFCは現役でした…
297 17/10/05(木)21:16:58 No.457461923
世代じゃないけど兄居る友達は大体持ってたなぁ…SFC
298 17/10/05(木)21:17:05 No.457461956
>もちろんメインはゲーム用途ではない マトリックスのDVDとセットいいよね
299 17/10/05(木)21:17:15 No.457461998
>こっちは先にディスクトレイ辺りがぶっ壊れて現役引退するイメージが うちは読み込みがダメになってそんなに稼働期間長くないけど物持ち良い人の所だとやけに長かったりするし
300 17/10/05(木)21:17:16 No.457462005
28っていうと聖剣3とかリアルタイムで買ってもらった世代か っていうか28なのかこの顔が不快なやつ
301 17/10/05(木)21:17:20 No.457462026
>たまにSFCやるかってコントローラもつと凄い小さく感じるんだ 超軽いよね
302 17/10/05(木)21:17:51 No.457462145
音ゲーやるからPS2はまだまだ現役だよ
303 17/10/05(木)21:18:05 No.457462204
>たまにSFCやるかってコントローラもつと凄い小さく感じるんだ 今日スーファミミニ買ってこんなに小さかったっけってなった
304 17/10/05(木)21:18:13 No.457462235
>>もちろんメインはゲーム用途ではない >マトリックスのDVDとセットいいよね あれは本当にキラーコンテンツすぎた…
305 17/10/05(木)21:18:13 No.457462236
PSとSSの初期価格がまた4万と4万5千とかだからな… 親にねだる年齢ではちと手が出ん
306 17/10/05(木)21:19:05 No.457462462
聖剣3とかDQ6とかFF6とかクロノトリガーとかヨッシーアイランドとかマリオRPGとかそういう世代だよね FFは6~10でDQは6~8とかそういう でも当時の俺のおつむだとSFCのRPGは度々詰まっちゃってちゃんとクリア出来たのはPSのソフトからだった
307 17/10/05(木)21:19:10 No.457462484
PSのコントローラーですら今手にするとちっさい 64のは今持ってもでけえ…
308 17/10/05(木)21:19:41 No.457462614
格ゲーや音ゲーマーはディスプレイ周りえらい事になってそう…
309 17/10/05(木)21:20:06 No.457462719
金銀でこおりのぬけみちが一週間くらい抜けられなくて半泣きになってた
310 17/10/05(木)21:20:55 No.457462933
>金銀でこおりのぬけみちが一週間くらい抜けられなくて半泣きになってた ここに秘伝あるって知らなくて滝上れねぇで半年ぐらいさまよってた
311 17/10/05(木)21:21:49 No.457463167
「スマブラ出来ないしアイツんち行くのやめよーぜ!」 楽しいよ…ボンバーマン楽しいんだよ…
312 17/10/05(木)21:21:49 No.457463169
>DQは6~8とかそういう リメイク考えると3と5~7までだな
313 17/10/05(木)21:22:54 No.457463480
自分30だけどSFC→PS→PS2とゲーム機の性能の進化は面白かったな…
314 17/10/05(木)21:23:07 No.457463544
28はスーファミ世代だろう
315 17/10/05(木)21:23:58 No.457463796
>PSとSSの初期価格がまた4万と4万5千とかだからな… >親にねだる年齢ではちと手が出ん ねだったらソフトと一緒に買ってくれた伯父さんはの存在は実にありがたかったです…
316 17/10/05(木)21:24:09 No.457463843
>自分30だけどSFC→PS→PS2とゲーム機の性能の進化は面白かったな… 劇的なのはそこら辺で PS3~PS4はあまり変わり映えしないよね
317 17/10/05(木)21:24:53 No.457464051
30でFCからPS2まで見てきたから大体SFC直撃であってるんじゃねえかな
318 17/10/05(木)21:26:39 No.457464534
PS2で鬼武者やった時の感動は今後もなかなか超えられない気がするわ
319 17/10/05(木)21:27:27 No.457464743
誕生日はいつもトイザらスに連れて行ってもらったな…
320 17/10/05(木)21:28:50 No.457465067
>PS2で三國無双2やった時の感動は今後もなかなか超えられない気がするわ
321 17/10/05(木)21:28:52 No.457465077
親もゲームやる世代だったりするからFCもやってるくらいなのがゴロゴロしてるよねこのあたりは まあクリアできねえんだけどさガチンコ難易度ばかりで あとカラテカお前はゆるさん
322 17/10/05(木)21:29:10 No.457465154
SFCからPS移った時は3Dで動くのに感動してたな あとはロードが長くなり過ぎたのが不満だった
323 17/10/05(木)21:29:29 No.457465224
「」の中にはあさりどとスマブラやった奴もいるんだろうな
324 17/10/05(木)21:29:58 No.457465332
この人と同じ歳なのがちょっと衝撃…年下かと思ってた ドラクエ5が毎回データ消えるもんでリメイクが出るまでクリア出来なかった
325 17/10/05(木)21:30:13 No.457465404
>誕生日はいつもハローマックに連れて行ってもらったな…
326 17/10/05(木)21:31:39 No.457465759
>>誕生日はいつもとらやに連れて行ってもらったな…
327 17/10/05(木)21:31:40 No.457465764
>この人と同じ歳なのがちょっと衝撃…年下かと思ってた どちらかというと平成元年生まれにびっくりだよ もっと老けてんのかと思った
328 17/10/05(木)21:31:41 No.457465770
学校のパソコンでオラサイトみてた
329 17/10/05(木)21:32:07 No.457465889
>学校のパソコンでオラサイトみてた ウィルス感染される奴多かったなー
330 17/10/05(木)21:32:07 No.457465894
いつもより動画時間も長くて楽しんでる 素の表情が出ることも多くてたまにやるダメな時の商品紹介の無理にテンション上げてる感じがなくていいね