虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

17/10/05(木)19:57:06 打ち切... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/05(木)19:57:06 No.457440491

打ち切り漫画ってどうやって雑誌に乗ったんだろ… 塩とか

1 17/10/05(木)20:01:49 No.457441598

不作の年ってあるじゃん?

2 17/10/05(木)20:02:28 No.457441747

出すまで分かんないし…現在大ヒットしてる漫画にも初期は担当の気が狂ってたとしか思えないアレなアレは沢山あるし…

3 17/10/05(木)20:03:51 No.457442043

>初期は担当の気が狂ってたとしか思えないアレなアレは沢山あるし… なんだろう 稲中とか谷仮面とか?

4 17/10/05(木)20:04:19 No.457442185

押切君を連載枠に押し込んだ編集は気が狂ってたと思うよ

5 17/10/05(木)20:04:45 No.457442295

個人的にはマサルさんかなぁ

6 17/10/05(木)20:05:55 No.457442601

いずれ打ち切るけど世に出さなきゃいけない諸星大二郎とかあるし

7 17/10/05(木)20:06:01 No.457442631

ポセ学とかバーバパパが送り込む漫画はなんでこんなのが…と割と本気で思った

8 17/10/05(木)20:06:17 No.457442699

直近なら鬼徹は最初ネタ扱いだったし

9 17/10/05(木)20:06:48 No.457442816

>初期は担当の気が狂ってたとしか思えないアレなアレは沢山あるし… ヤンマガのサガノヘルマーはだいたいそんな感じ

10 17/10/05(木)20:13:56 No.457444672

コミックボボンボンのおばけへそ町ぽんコチさんより酷い連載漫画は生まれてこの方見たことがないよ それと比べたらどんな漫画も良く頑張ってるよ

11 17/10/05(木)20:15:00 No.457444958

>直近なら鬼徹は最初ネタ扱いだったし 1話はすげえの来たなって話題だったよ

12 17/10/05(木)20:16:15 No.457445300

幕張はなんでジャンプで連載したのかまったく分からない

13 17/10/05(木)20:16:47 No.457445440

ラッキーマンとかキン肉マンとかテンテンくんとか

14 17/10/05(木)20:17:15 No.457445562

集ジャンに載ったけどすぐ打ち切りになった場合 作者的には強みにはなるんだろうか

15 17/10/05(木)20:17:27 No.457445611

>コミックボボンボン すごい雑誌名だな!

16 17/10/05(木)20:17:48 No.457445721

あごゲンなんて落書きレベルだったのに 超進化した

17 17/10/05(木)20:18:02 No.457445784

切る前提の遊びみたいな枠ってやっぱあるんだと思う 後につかえてる連中も常にいるだろうし

18 17/10/05(木)20:18:28 No.457445915

>あごゲンなんて落書きレベルだったのに >超進化した エロは画力を育てすぎる…

19 17/10/05(木)20:18:46 No.457446001

>切る前提の遊びみたいな枠ってやっぱあるんだと思う でも新連載って雑誌社もめっちゃ金かかるんだぜ…

20 17/10/05(木)20:19:13 No.457446122

面白い話を考えられる漫画家よりも 週刊連載をこなせる漫画家のほうが貴重なので 一旦連載させて慣れさせる

21 17/10/05(木)20:19:29 No.457446193

>コミックボボンボンのやっぱアホーガンよ!より酷い連載漫画は生まれてこの方見たことがないよ

22 17/10/05(木)20:20:10 No.457446406

「」が楽しそうにしてるからキン肉マン読んでみたけど序盤のギャグで挫折した

23 17/10/05(木)20:20:12 No.457446420

期待の新連載の当て馬要員かなこいつと感じるのはぼちぼち見る

24 17/10/05(木)20:20:18 No.457446454

ボボンボンはなんなの クソ漫画製造工場なの

25 17/10/05(木)20:20:37 No.457446554

3アウト式みたいなの聞いた事あるけど3アウトになった漫画家ってどうなるの 筆と指を折られるの?

26 17/10/05(木)20:20:39 No.457446562

ジャンプは新しい連載始めるのに編集部の方で数百万円のコストがかかるとかなんとか マイナースポーツ枠はキャプテン翼の儲けだけで20年分くらいの留保があるとか

27 17/10/05(木)20:21:20 No.457446765

>「」が楽しそうにしてるからキン肉マン読んでみたけど序盤のギャグで挫折した 女の子のアソコ見るのが好きな巨大怪獣いいよね

28 17/10/05(木)20:21:31 No.457446820

>「」が楽しそうにしてるからキン肉マン読んでみたけど序盤のギャグで挫折した 当時高校生であれは凄いよいろんな意味で

29 17/10/05(木)20:22:24 No.457447084

ジャンプ漫画はとにかく路線変更が多いからな だいたい格闘に落ち着くけど

30 17/10/05(木)20:22:27 No.457447102

こんなのが載るんだから俺の作品ならいける!と思わせるためだよ

31 17/10/05(木)20:22:38 No.457447142

キン肉マン連載させようとした編集は狂ってると思う

32 17/10/05(木)20:22:52 No.457447223

さすがにジャンプの読み切りでワンピースもどきは見なくなったけど ブリーチもどきをやたら見るようになった ブリーチ連載終了したとこから後釜狙い始めると今くらいになるんだろうか

33 17/10/05(木)20:23:12 No.457447310

短編集買った友人がよくゆでたまごを見出だせたな見出だした編集が凄いわとしきりに言ってたわ 二十年は昔の話だけど

34 17/10/05(木)20:23:31 No.457447400

バオーやビーティーで打ち切られてた頃の荒木は マニア受けはするけど一般受けはしない作家みたいな感じだったな

35 17/10/05(木)20:24:19 No.457447623

その時ジャンプに不足してる漫画ってのは生き残りやすいわな エロ枠は飽和してるからよそでやりたまえ

36 17/10/05(木)20:24:20 No.457447628

読み切り版の肉がなんでこのご時世に許されてるのか不思議でならないけど 円谷なら別にああいうことする気がする

37 17/10/05(木)20:24:37 No.457447716

一年ありゃ画力どうにでもなる時代

38 17/10/05(木)20:24:45 No.457447760

>ヤンマガのサガノヘルマーはだいたいそんな感じ 最初から最後まで理路整然と狂ってなかったかアレは

39 17/10/05(木)20:24:53 No.457447786

テリー出てくるまでのキン肉マンは本当によく載せたと思う

40 17/10/05(木)20:25:08 No.457447852

U19は最初一応面白くなりそうな雰囲気はないこともなかった

41 17/10/05(木)20:25:17 No.457447890

何らか→バトルの路線変更に耐え切れないタイプの漫画は即死する

42 17/10/05(木)20:25:24 No.457447930

キン肉マンもそうだけどドラゴンボールや幽遊白書も路線変更して格闘ものになってるってある意味すごい

43 17/10/05(木)20:25:31 No.457447976

ヤンマガは尖った人材発掘しすぎる

44 17/10/05(木)20:25:39 No.457448015

さすがに研無刀の連載はないと思う

45 17/10/05(木)20:25:50 No.457448065

人気出るかどうかなんて事前にわかんねえというのはあるが ジャンプレベルで掲載するなら最初から光ってると誰でもわかるやつ選び放題だろって思うぞ

46 17/10/05(木)20:25:52 No.457448074

>何らか→バトルの路線変更に耐え切れないタイプの漫画は即死する 魔女娘ビビアンの事言った?

47 17/10/05(木)20:26:25 No.457448215

>短編集買った友人がよくゆでたまごを見出だせたな見出だした編集が凄いわとしきりに言ってたわ 高卒と同時に失敗しても就職世話してやるって言って上京させてるからな… リアルバクマンですよ

48 17/10/05(木)20:26:42 No.457448296

バトル漫画に移行せず済むのが一番なんだけどね

49 17/10/05(木)20:26:53 No.457448350

>その時ジャンプに不足してる漫画ってのは生き残りやすいわな >エロ枠は飽和してるからよそでやりたまえ その昔推理漫画が全滅したような気がするのですが

50 17/10/05(木)20:26:59 No.457448372

そんな光ってる人そうそういねえんじゃねえかな…

51 17/10/05(木)20:27:02 No.457448383

チャンピオン読んでると最初から長期なんか期待してない漫画がどんどんでてくる

52 17/10/05(木)20:27:03 No.457448389

ポセ学を最初に見た瞬間から 面白いから漫画が掲載されるなんて嘘っぱちだと確信した

53 17/10/05(木)20:27:04 No.457448397

タカヤは連載版での変更と異世界転移の2回ともひどかったよね…

54 17/10/05(木)20:27:05 No.457448399

>ジャンプレベルで掲載するなら最初から光ってると誰でもわかるやつ選び放題だろって思うぞ 面白いかどうかってのとは別に 週刊連載に耐えられるかってのもあるのが厳しそうだ

55 17/10/05(木)20:27:09 No.457448417

末期のボンボンを知ってるとどんな漫画に対しても少しだけ優しくなれると思う

56 17/10/05(木)20:27:11 No.457448425

困ったらトーナメントだ!

57 17/10/05(木)20:27:19 No.457448470

連載会議で落ちた作品のweb公開してほしいなぁ

58 17/10/05(木)20:27:38 No.457448566

サッカー漫画は根付かない

59 17/10/05(木)20:27:40 No.457448577

担当がプッシュするかどうかだし…

60 17/10/05(木)20:27:47 No.457448610

>そんな光ってる人そうそういねえんじゃねえかな… 志望者が多過ぎて見つけるの大変そうだよねジャンプ

61 17/10/05(木)20:27:59 No.457448671

今でも思うんだ チャンピオンならキルコさんは生き残れたんじゃないかって

62 17/10/05(木)20:28:09 No.457448711

むしろ読み切りや最初の数話は光ってたけど 段々すり減っていくパターンの方が多いんじゃなかろうか

63 17/10/05(木)20:28:25 No.457448795

あらためて読むとジョジョ二部の格闘路線変更すげえな

64 17/10/05(木)20:28:34 No.457448826

>末期のボンボンを知ってるとどんな漫画に対しても少しだけ優しくなれると思う 全体的に悪い意味でハーブ決まってた気がする

65 17/10/05(木)20:28:39 No.457448847

あれ?斬って読みきりじゃなくて連載だったっけ

66 17/10/05(木)20:28:44 No.457448872

ボーボボとか増田こうすけみたいな突然変異がたまにあるからジャンプのギャグ漫画は絵だけでは判断出来ない というか一時期その辺のをまた開拓しようとしてたからポセ学やらわじマニアとか載せてたのかなって思う

67 17/10/05(木)20:29:00 No.457448955

>その昔推理漫画が全滅したような気がするのですが 残りやすいってだけで必要な水準に届いてなければ当然切られるだろう

68 17/10/05(木)20:29:02 No.457448974

塩載せたのは頭おかしいと今でも思ってる

69 17/10/05(木)20:29:09 No.457448997

U19は載った事よりも編集があの話を通し続けていった事が不思議だった…

70 17/10/05(木)20:29:18 No.457449033

>サッカー漫画は根付かない アオアシとかジャンプでやったらどうなったか気になる

71 17/10/05(木)20:29:19 No.457449043

>末期のボンボンを知ってるとどんな漫画に対しても少しだけ優しくなれると思う なんでおっさん向け漫画描いてた人を呼ぶ…?って表紙で思うからね どんな経緯があったんだろ

72 17/10/05(木)20:29:24 No.457449058

>段々すり減っていくパターンの方が多いんじゃなかろうか 人気が出たらする減るまで描かされるからな…

73 17/10/05(木)20:29:49 No.457449189

>チャンピオンならキルコさんは生き残れたんじゃないかって 街コロの方めっちゃ面白かったのに先にアプリの方が死んでしまった…

74 17/10/05(木)20:30:06 No.457449257

鬼滅も一話はこれ打ち切られるだろうなって感じだったし…

75 17/10/05(木)20:30:16 No.457449313

ドラゴンボールも天下一武道会で息を吹き返したようだしトーナメントは強い

76 17/10/05(木)20:30:29 No.457449383

ギャグは何が受けるか分からないからとにかく世に出して反響をみるしかない ジャンプはそういうギャンブルをやるだけの体力がある みたいな説を画太郎絡みの何かで聞いた

77 17/10/05(木)20:30:29 No.457449385

>あらためて読むとジョジョ二部の格闘路線変更すげえな 部が進むごとに徐々に荒木のやりたい事に寄せてってる感じが凄いよね

78 17/10/05(木)20:31:01 No.457449535

チャンピオンは面白いやつ切ったり逆にクソみたいなやつを読み切りから連載に変更したりなに考えてるのかさっぱりわからん…

79 17/10/05(木)20:31:07 No.457449566

鬼滅の一話を載せたのはどういう編集判断があったのかは気になる 何度も言われてるけどあのしんみり感はジャンプの一話じゃないでしょ…

80 17/10/05(木)20:31:09 No.457449581

塩は最初の数話までは内容薄いとかその程度で 台詞のつながりがおかしくて何言ってるかよく分からんとかはなかったし……

81 17/10/05(木)20:31:16 No.457449615

「」が翌小馬鹿にしてる塩にしても絵は上手いからな あれで下手とかいうヤツはフラッパーとかで2巻打ち切りになってるような作品を100作くらい読むべき

82 17/10/05(木)20:31:24 No.457449652

>あらためて読むとジョジョ二部の格闘路線変更すげえな 元から映画とかファッション誌そのまま取り込む荒木先生だし 3部も超サイヤ人格好良いからディオの髪逆立たせたり

83 17/10/05(木)20:31:27 No.457449665

知り合いがジャンプで連載目指してるからつまんない新連載見るたびにアイツが描いてんのこれより酷いのかって微妙な気持ちになる

84 17/10/05(木)20:31:34 No.457449700

ジョジョはいつの間にかアンケ人気関係なく連載される枠になってた気がする

85 17/10/05(木)20:32:14 No.457449900

マガジンでコネ枠のためにドラマ化してもらえばかなり食っていけるから

86 17/10/05(木)20:32:15 No.457449910

タトゥーハーツは読み切り版めっちゃ面白かったのに連載版で読み切りの面白い要素全部削って主人公まで変更したのはガッカリした 読み切りは当時珍しい無能力者系主人公だったのに…

87 17/10/05(木)20:32:17 No.457449920

当時変なのに付きまとわれてたけど黒猫やりきった矢吹先生って実は凄いのでは

88 17/10/05(木)20:32:17 No.457449922

初期のキン肉マンは読むのかなりおつらい

89 17/10/05(木)20:32:32 No.457449984

>短編集買った友人がよくゆでたまごを見出だせたな見出だした編集が凄いわとしきりに言ってたわ なんかこの短編集そのまんま死亡遊戯の漫画があるんだけど…

90 17/10/05(木)20:32:40 No.457450028

時代背景ってもんもあるから今うわきつでも当時はセーフラインみたいなのもある 特にギャグものは

91 17/10/05(木)20:33:06 No.457450152

>ジョジョはいつの間にかアンケ人気関係なく連載される枠になってた気がする 一部の時点でアンケート最悪だったらしい でも連載続けさせてくれるから荒木も申し訳なくてがんばったって

92 17/10/05(木)20:33:06 No.457450153

ボンボンの末路を見ると世の中には本当に自分たちの都合だけで破滅に向かう編集がいるんだなーって嫌でも知る

93 17/10/05(木)20:33:17 No.457450195

>初期のキン肉マンは読むのかなりおつらい 子供向けギャグ漫画としてはまあアリじゃないかな

94 17/10/05(木)20:33:18 No.457450197

流れの主人公が社会の影に蠢く悪しき化物を狩るタイプの読み切り多すぎ問題

95 17/10/05(木)20:33:29 No.457450249

主人公どころか作家までひどいノルマンディーは控えめに言ってクソ

96 17/10/05(木)20:33:32 No.457450261

幽遊白書も最初はちょっといい話路線だったしな…

97 17/10/05(木)20:33:33 No.457450262

知欠とか呼ばれてた時期あったね そんなに酷い漫画だった覚えないんだけどな…

98 17/10/05(木)20:33:35 No.457450277

逆にボーボボなんかは今だったら絶対連載会議通ってないと思う いや当時ですらあれ通した編集は勇気あったとは思うけど…

99 17/10/05(木)20:33:44 No.457450324

ヤンマガ系列の画力問わない感は凄い

100 17/10/05(木)20:33:55 No.457450366

初期のジョジョは単行本はそれなりに売れてたからね マニア向けに残されてた感じ

101 17/10/05(木)20:33:56 No.457450371

ジャンプで打ち切りになった人でも今は絵本漫画家になってるとか ジャンプ系列の姉妹誌で連載してるとか どこかで見た絵柄だと思ったら打ち切られた作家だったみたいな事は割とよくあるように感じる

102 17/10/05(木)20:34:01 No.457450403

>流れの主人公が社会の影に蠢く悪しき化物を狩るタイプの読み切り多すぎ問題 読み切りとしては描きやすいんだろうな…

103 17/10/05(木)20:34:24 No.457450528

>知り合いがジャンプで連載目指してるからつまんない新連載見るたびにアイツが描いてんのこれより酷いのかって微妙な気持ちになる 応援したげて

104 17/10/05(木)20:34:47 No.457450637

>初期のキン肉マンは読むのかなりおつらい でも最近の連載分まで読んでると結構大事な部分あるよなって思う

105 17/10/05(木)20:35:06 No.457450718

>知欠とか呼ばれてた時期あったね >そんなに酷い漫画だった覚えないんだけどな… ネットで構図検証とかが大流行りしてた時期なのも悪かったと思う

106 17/10/05(木)20:35:06 No.457450720

>ジャンプで打ち切りになった人でも今は絵本漫画家になってるとか テンテンくんの人 >ジャンプ系列の姉妹誌で連載してるとか キユ がパッと思い浮かんだ

107 17/10/05(木)20:35:07 No.457450727

プーヤンみたいなくそ漫画から立ち直った作家もすげえやって

108 17/10/05(木)20:35:14 No.457450773

長寿ジャンプ漫画の序盤ってキツいの多いけど急に面白くなる瞬間もわかりやすい

109 17/10/05(木)20:35:15 No.457450778

>知欠とか呼ばれてた時期あったね >そんなに酷い漫画だった覚えないんだけどな… 即打ち切りになるようなのに比べればマシだけど酷い酷くないで言えば酷かったと思うぞ……

110 17/10/05(木)20:35:16 No.457450783

拷問漫画とかあったね

111 17/10/05(木)20:35:17 No.457450790

>逆にボーボボなんかは今だったら絶対連載会議通ってないと思う >いや当時ですらあれ通した編集は勇気あったとは思うけど… いやあジャンプは昔っからああいう勢いだけの漫画を連載させる土壌があるし今でも読み切りでポツポツ載るからどうだろう 大相撲刑事とかも連載してた雑誌だぞ

112 17/10/05(木)20:35:17 No.457450793

>ヤングサンデーの末路を見ると世の中には本当に自分たちの都合だけで破滅に向かう編集がいるんだなーって嫌でも知る

113 17/10/05(木)20:35:18 No.457450801

>当時変なのに付きまとわれてたけど黒猫やりきった矢吹先生って実は凄いのでは アクションものとしてめっちゃ真っ直ぐ過ぎて埋もれずちゃんと完結させたのはすごい

114 17/10/05(木)20:35:26 No.457450834

>主人公どころか作家までひどいノルマンディーは控えめに言ってクソ この読み切りはクソ!とかどの口が言えるんだろうね

115 17/10/05(木)20:36:04 No.457451010

鬼滅の一話見た時は絵柄がジャンプじゃないなーとは思ってた

116 17/10/05(木)20:36:06 No.457451021

>でも最近の連載分まで読んでると結構大事な部分あるよなって思う 大和魂が守ってくれるさ!とか世の中ウルトラマンやゴジラばかりじゃないわいとか あの頃のスグルも好きなんだ…

117 17/10/05(木)20:36:07 No.457451023

>今でも思うんだ >チャンピオンならキルコさんは生き残れたんじゃないかって イカちゃんある時代にアレが生き残れるとでも?

118 17/10/05(木)20:36:13 No.457451053

とらぶるの人気なければ矢吹先生の評価はうn…

119 17/10/05(木)20:36:16 No.457451069

ほかの雑誌の毛色ならありみたいな漫画もあるしね ジャンプじゃなければってのは大体こういう意味だったけど最近変な風に受け取る人がいる

120 17/10/05(木)20:36:38 No.457451177

ノルマンディーは要所要所では割と面白い部分はあったのだ 問題はその後のグラナダとか村雨くんだ

121 17/10/05(木)20:36:47 No.457451219

>ボンボンの末路を見ると世の中には本当に自分たちの都合だけで破滅に向かう編集がいるんだなーって嫌でも知る どんな感じだったん

122 17/10/05(木)20:36:53 No.457451246

格闘とエロは強い!

123 17/10/05(木)20:37:05 No.457451312

>ジャンプはそういうギャンブルをやるだけの体力がある 初期のコロコロは藤子不二雄漫画を3分の2載せることで後は何載ってても売れるから好きにやっていい …ってスタンスで方向性を探してたらしい エログロホラーなんでもありだ

124 17/10/05(木)20:37:25 No.457451391

キルコさんは単純に作者の路線が違うそうじゃないだからどこでも難しいと思うよ

125 17/10/05(木)20:37:27 No.457451403

最低限の下地というか地力は要るがキャラ人気にさえ火が付けば…

126 17/10/05(木)20:37:44 No.457451473

最近はギャンブルしてるってよりタマないだけなんじゃねえのと思っちゃう

127 17/10/05(木)20:37:47 No.457451491

デビュー作が代表作って漫画家は珍しい気がする

128 17/10/05(木)20:37:53 No.457451522

>この読み切りはクソ!とかどの口が言えるんだろうね レポート漫画の一コマに影響受けすぎじゃね 漫画は面白くないのはあってるけど

129 17/10/05(木)20:38:00 No.457451555

ただクソも世に出して問わないと何が当たるかわからんのも現実

130 17/10/05(木)20:38:08 No.457451594

>>ボンボンの末路を見ると世の中には本当に自分たちの都合だけで破滅に向かう編集がいるんだなーって嫌でも知る >どんな感じだったん コロコロと差別化しようとしてマガジンの出涸らし作家を大量投入

131 17/10/05(木)20:38:22 No.457451646

>鬼滅の一話を載せたのはどういう編集判断があったのかは気になる >何度も言われてるけどあのしんみり感はジャンプの一話じゃないでしょ… ある程度討ち死に覚悟でやったんじゃないさな

132 17/10/05(木)20:38:29 No.457451680

>子供向けギャグ漫画としてはまあアリじゃないかな スッパイダーマンはビルから転落!とか当時からおもしろかったから叩かれてると悲しい

133 17/10/05(木)20:38:32 No.457451693

しかし余はアスクレピオスのエロ同人が世の中にあったことだけは覚えておくぞ

134 17/10/05(木)20:38:34 No.457451701

看板漫画があると余裕ができて色々冒険できるらしいね 別マガはそれで育てた人気作をまた週マガに取られてたが

135 17/10/05(木)20:38:39 No.457451729

>最近はギャンブルしてるってよりタマないだけなんじゃねえのと思っちゃう 命の吹き込まれてない漫画とか酷い事言うなと思ったけど そういう意味じゃなかったらごめん

136 17/10/05(木)20:38:44 No.457451744

ブラックキャットは作品そのものよりアレが中堅どころ扱いだった当時のジャンプが酷い

137 17/10/05(木)20:38:50 No.457451778

>最近はギャンブルしてるってよりタマないだけなんじゃねえのと思っちゃう 作物じゃないんだからどの時期だって穴が開く可能性はある

138 17/10/05(木)20:38:51 No.457451789

>デビュー作が代表作って漫画家は珍しい気がする 読み切りが数本入るとはいえ尾田っち怪物過ぎる…

139 17/10/05(木)20:38:57 No.457451818

>しかし余はアスクレピオスのエロ同人が世の中にあったことだけは覚えておくぞ まじで…?

140 17/10/05(木)20:39:12 No.457451885

BLACK CATは割りと好きだったけど終盤の必殺技がオリハルコン製の銃での高速打撃ってのは受け入れられなかった…

141 17/10/05(木)20:39:14 No.457451897

>別マガはそれで育てた人気作をまた週マガに取られてたが 取るっていうか同じ編集部だし…

142 17/10/05(木)20:39:15 No.457451900

キルコさんはゲス先輩が足引っ張るし水泳は構図が変わりなさすぎて漫画向きじゃなかったし

143 17/10/05(木)20:39:23 No.457451936

>拷問漫画とかあったね ジャンプでグロい拷問はできないからグロくならない能力考えた! 同時期の連載が1話まるまる使ってガチの拷問をやってたよ…はひどかったね

144 17/10/05(木)20:39:24 No.457451944

>この読み切りはクソ!とかどの口が言えるんだろうね たぶん和月スタジオでは超有能アシスタントだったんだと思う

145 17/10/05(木)20:39:35 No.457451999

>看板漫画があると余裕ができて色々冒険できるらしいね 月刊鋼の錬金術師のことだな

146 17/10/05(木)20:39:38 No.457452016

>別マガはそれで育てた人気作をまた週マガに取られてたが 講談社は定期的にそう言うのやる印象がある だいたいアッパーズのせいだけど

147 17/10/05(木)20:39:38 No.457452017

ボンボンは窓際族のジジイ編集者がロートル作家呼びまくって雑誌が30年以上前に退行して潰れた

148 17/10/05(木)20:39:53 No.457452086

ジャンプとかマガジンの打ち切りはまだ人目につくしつまんねー!ってネタに出来たりしてるじゃん チャンピオンのは本当にはやく終わんねえかなってなるぞ

149 17/10/05(木)20:40:08 No.457452153

コータローまかりとおるの作者はコータロー以外なんか描いてたっけか

150 17/10/05(木)20:40:08 No.457452154

キルコさんの人はジャンプ+向きではあったよ 街コロは本当に惜しかった

151 17/10/05(木)20:40:11 No.457452169

そうはいうがちゃんとヒットしてんだぞブラックキャット

152 17/10/05(木)20:40:21 No.457452206

>最近はギャンブルしてるってよりタマないだけなんじゃねえのと思っちゃう むしろ去年と今年はジャンプ当たり多いんだぞ

153 17/10/05(木)20:40:25 No.457452227

今のジャンプはかなりイージーに見える

154 17/10/05(木)20:40:34 No.457452274

>同時期の連載が1話まるまる使ってガチの拷問をやってたよ…はひどかったね ネウロと同時期ってひでーよ…

155 17/10/05(木)20:40:42 No.457452308

ヨルムンガンドの作者がFATEもどきみたいな漫画やっててこれ大丈夫なのかな…って

156 17/10/05(木)20:40:43 No.457452316

ジャンプは絶対編集が無能だわ ジャンプの名前で有望な若者が応募しまくってるだけだわ

157 17/10/05(木)20:40:51 No.457452347

>そうはいうがちゃんとヒットしてんだぞブラックキャット あの時期のジャンプはなんであんなにトライガン好きなの

158 17/10/05(木)20:40:53 No.457452362

話は変わるけどドロヘドロ完結した?

159 17/10/05(木)20:40:55 No.457452382

キルコさん巨乳キャラなのに全然おっぱい見せてくれないのが酷かった

160 17/10/05(木)20:40:59 No.457452398

純正ギャグマンガって時代がずれるとまったく受け入れられないというか面白みが理解できないとかあるよね ギャグ以外の柱になる要素入ってるやつは割りと平気なんだけど

161 17/10/05(木)20:41:00 No.457452407

アニメEDは今でもいいよね...すると高確率でいい...帰ってくるもんね黒猫

162 17/10/05(木)20:41:05 No.457452428

>そうはいうがちゃんとヒットしてんだぞブラックキャット アニメのスタッフも豪華だったなぁ

163 17/10/05(木)20:41:08 No.457452438

>初期のキン肉マンは読むのかなりおつらい 当時の編集長が大阪まで出張って就職がすでに決まってたゆでコンビの両親に頭を下げてまでゲットした人材だぞ 口を慎み給え

164 17/10/05(木)20:41:12 No.457452450

>知欠とか呼ばれてた時期あったね >そんなに酷い漫画だった覚えないんだけどな… 過剰にバカにされてたとは思う

165 17/10/05(木)20:41:15 No.457452463

>今でも思うんだ >チャンピオンならキルコさんは生き残れたんじゃないかって スメラギやマジカロと枕を並べて討ち死にする光景しか浮かばないんですが それでも巻数倍か…

166 17/10/05(木)20:41:27 No.457452531

今のジャンプなら厨二バトル枠が足りてないからその方面で誰か出てこないものか

167 17/10/05(木)20:41:32 No.457452559

>あの時期のジャンプはなんであんなにトライガン好きなの 確かゾンビパウダーは担当にこんなの描いてねってトライガン見せられたとかだったはず

168 17/10/05(木)20:41:55 No.457452655

拷問でネウロと張り合うのはキツすぎる…何でもありの青年誌ならまだしも

169 17/10/05(木)20:41:59 No.457452670

この雑誌でなければ続けられたかもしれないのにねーとかここでも良く言われるけど 出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか いやできっこないのはわかるけど

170 17/10/05(木)20:42:29 No.457452826

>ヨルムンガンドの作者がFATEもどきみたいな漫画やっててこれ大丈夫なのかな…って 漫画が面白くなるかはともかく Fateも茸がやりたい魔界転生だしせーふせーふ

171 17/10/05(木)20:42:33 No.457452841

>知欠とか呼ばれてた時期あったね >そんなに酷い漫画だった覚えないんだけどな… あれは先に進むための知能勝負の課題が単純に桁増やしただけの算数だったりしたのがな

172 17/10/05(木)20:42:44 No.457452887

>出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか 普通に少年誌から青年誌行ったりするじゃん

173 17/10/05(木)20:43:00 No.457452947

>>知欠とか呼ばれてた時期あったね >>そんなに酷い漫画だった覚えないんだけどな… >過剰にバカにされてたとは思う 昔から何でかジャンプマンガにはそういう手合いいるよね…

174 17/10/05(木)20:43:04 No.457452963

だいたい最も衆目に触れるジャンプで載ってダメだったものはどこ行ってもダメだよ 載せないという判断されたのはまた違うけど

175 17/10/05(木)20:43:04 No.457452968

過程はどうあれライクとジュビロは別の雑誌分かれて正解だったと思うんだ 揃うと暑苦しい

176 17/10/05(木)20:43:08 No.457452992

ダブルアーツはどこまで評価されるので?

177 17/10/05(木)20:43:14 No.457453020

>ブラックキャットは作品そのものよりアレが中堅どころ扱いだった当時のジャンプが酷い あの時期のジャンプの層は死ぬほど厚かったからな…

178 17/10/05(木)20:43:21 No.457453051

>チャンピオンのは本当にはやく終わんねえかなってなるぞ なんであれ切ってこれやるんだよ! みたいな怒りも出たりする

179 17/10/05(木)20:43:29 No.457453080

>>そうはいうがちゃんとヒットしてんだぞブラックキャット >アニメのスタッフも豪華だったなぁ 改変多くて結構冒険した造りだったなアレ

180 17/10/05(木)20:43:37 No.457453119

>ギャグ以外の柱になる要素入ってるやつは割りと平気なんだけど Dr.スランプのあの幼稚なギャグはなんぼなんでも…って思う

181 17/10/05(木)20:43:37 No.457453124

>出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか 雑誌移籍は普通にやってるだろう?

182 17/10/05(木)20:43:44 No.457453157

>出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか >いやできっこないのはわかるけど 終わりのセラフってのがジャンプとマガジン間でよくわからん事になってた様な

183 17/10/05(木)20:43:45 No.457453165

>この雑誌でなければ続けられたかもしれないのにねーとかここでも良く言われるけど >出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか >いやできっこないのはわかるけど 他所で売れたりするくらいなら飼い殺しする

184 17/10/05(木)20:43:54 No.457453205

2冊組の復刊ジャンプがコンビニで今売ってるけど そりゃあ黄金期になるわこんな幅広い層狙える雑誌…

185 17/10/05(木)20:44:02 No.457453243

雑誌のカラーと違う漫画っていうけど 名探偵コナンなんか始まった時はサンデーでこれはねえよ…って言われまくってたし 逆にサンデーがコナンのカラーに染められてしまった

186 17/10/05(木)20:44:06 No.457453261

>今のジャンプなら厨二バトル枠が足りてないからその方面で誰か出てこないものか がしゃどくろ君はあれもうちょっと…もうちょっと何とかすればヒットできる要素はあったと思うの

187 17/10/05(木)20:44:06 No.457453262

>なんであれ切ってこれやるんだよ! >みたいな怒りも出たりする こんなのにセンターカラー使わせんなよ! もある

188 17/10/05(木)20:44:08 No.457453273

>当時の編集長が大阪まで出張って就職がすでに決まってたゆでコンビの両親に頭を下げてまでゲットした人材だぞ >口を慎み給え あれを直々に出向いて頭下げて見出した編集長は未来予知でもしたの?

189 17/10/05(木)20:44:14 No.457453310

ストーリーに難があるなら矢吹作画で原作つければいいんじゃね?ってやったのは英断だと思うの

190 17/10/05(木)20:44:23 No.457453355

作家が専属とかアホなことやってる時代錯誤なのは週刊のジャンプくらいだよ… それでも例外も出てきたけど

191 17/10/05(木)20:44:25 No.457453363

>ダブルアーツはどこまで評価されるので? 序盤は良かったと思う

192 17/10/05(木)20:44:36 No.457453419

>出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか 一応ものすごい面倒くさいルート挟めば可能だよ 奇面組がガンガンに載ったり逆に土塚がジャンプで短期連載して清杉の宣伝してた事もある

193 17/10/05(木)20:44:40 No.457453444

BLEACH以降いまいちオサレなバトル物は出てこないな

194 17/10/05(木)20:44:51 No.457453501

ネウロは絵が下手だからすぐ終わると思ってたわ 円満終了してすげえってなったけど

195 17/10/05(木)20:44:56 No.457453522

>なんであれ切ってこれやるんだよ! >みたいな怒りも出たりする ごんぼ切って劣化がきデカ始められた時は心底そう思った

196 17/10/05(木)20:45:27 No.457453669

>BLEACH以降いまいちオサレなバトル物は出てこないな あんなのホイホイ出てこないよ!

197 17/10/05(木)20:45:45 No.457453753

>序盤は良かったと思う どんどんガタが出た辺り子どもの頃から考えてたってのは序盤までだったんだろうなって

198 17/10/05(木)20:45:47 No.457453766

今なら鬼滅をジャンプで連載させようと思った編集がすげえよ

199 17/10/05(木)20:45:48 No.457453770

>ストーリーに難があるなら矢吹作画で原作つければいいんじゃね?ってやったのは英断だと思うの 漫画外の歯車もガッチリ噛み合って加速してるのが外から見える珍しい例だよね矢吹先生

200 17/10/05(木)20:45:48 No.457453772

>今のジャンプはかなりイージーに見える 明確に足切り喰らう下位はともかく中堅争いはかなり激化してると思うぞ

201 17/10/05(木)20:45:50 No.457453776

>BLEACH以降いまいちオサレなバトル物は出てこないな 同タイプは比べられると辛いからな

202 17/10/05(木)20:45:50 No.457453778

>終わりのセラフってのがジャンプとマガジン間でよくわからん事になってた様な 外伝がマガジンなんだな…なぜだ

203 17/10/05(木)20:45:50 No.457453779

>だいたい最も衆目に触れるジャンプで載ってダメだったものはどこ行ってもダメだよ >載せないという判断されたのはまた違うけど といっても雑誌のノリというか読者層の違いってのもあるだろうからなぁ 単純に面白くないとかはともかく

204 17/10/05(木)20:45:53 No.457453789

ごんぼ良かったからまたああいうの見たいな ってところにお出しされたラップ漫画

205 17/10/05(木)20:45:53 No.457453793

>がしゃどくろ君はあれもうちょっと…もうちょっと何とかすればヒットできる要素はあったと思うの 画力アップは前作考えると相当凄いよね 時期が悪かった気がしないでもない

206 17/10/05(木)20:45:54 No.457453796

>出版社間で作品のトレードとかはできんもんだろうか ハルタとゲッサンで互いの連載のお試し版載せたり 漫画読み向けの雑誌だとたまに見かけるようになった

207 17/10/05(木)20:46:11 No.457453885

まぁネットでページだけ有名なのでもぶっちゃけそこまで大騒ぎするほどでも無くて 無難に出発から低空飛行でそのまま終わるから なんでこんな物載せた!?みたいな衝撃作ってそこまではな…

208 17/10/05(木)20:46:16 No.457453907

新人がなんちゃってオサレ演出やって滑ってるの見るとなんだかんだオサレ師匠のセンスってずば抜けてたんだなって

209 17/10/05(木)20:46:17 No.457453919

>作家が専属とかアホなことやってる時代錯誤なのは週刊のジャンプくらいだよ… 〇〇先生の作品が読めるのはジャンプだけって言ってたのはもう何年も前の話だよ…?

210 17/10/05(木)20:46:48 No.457454051

トリガーキーパーが載ったときはこれきっと作者の頭の中では完璧な世界観とストーリーが出来上がってるんだろうな…って眉を顰めたんだけど 直後のリリエンタールの連載とその後のワートリで世界観とストーリーテリングの緻密さにすっかり魅了されてしまった だから早く帰ってきて…

211 17/10/05(木)20:46:49 No.457454058

>あれを直々に出向いて頭下げて見出した編集長は未来予知でもしたの? だって高校出る前でアシなしであれ二人だけで描いてたんだぞ 相当な逸材だぞ

212 17/10/05(木)20:46:54 No.457454081

>あれを直々に出向いて頭下げて見出した編集長は未来予知でもしたの? 青年誌化しつつある当時の状況で次期読者になる幼児の受け皿になる作家も欲しかっただけなんだけど 予想以上に成長したし当たった

213 17/10/05(木)20:47:00 No.457454110

>なんでこんな物載せた!?みたいな衝撃作ってそこまではな… 塩クラスの衝撃は早々あってたまるか

214 17/10/05(木)20:47:01 No.457454117

>新人がなんちゃってオサレ演出やって滑ってるの見るとなんだかんだオサレ師匠のセンスってずば抜けてたんだなって 先生がアレなのはストーリーだけだからな

215 17/10/05(木)20:47:07 No.457454149

>BLEACH以降いまいちオサレなバトル物は出てこないな 馬鹿にされがちだけどあれをネタ抜きに照れなくやれる人材ってそうそういないぞ

216 17/10/05(木)20:47:10 No.457454163

>作家が専属とかアホなことやってる時代錯誤なのは週刊のジャンプくらいだよ… あれはあれでサポートは厚かったから一長一短だと思う

217 17/10/05(木)20:47:39 No.457454311

>ごんぼ良かったからまたああいうの見たいな >ってところにお出しされたラップ漫画 クラスによく居るギリギリイケるブスを描かせたらたぶん日本で5本の指に入ると思う

218 17/10/05(木)20:47:54 No.457454383

塩はブループレイヤーが色んな意味で衝撃的だった 検索してもブルーレイプレイヤーがブレイブルーしか出て来ねえんだけどマジでなんなんだよ!?って

219 17/10/05(木)20:47:56 No.457454388

火事場のまんが力を自在に操れるようになった今でもスグルにウンコ漏らさせるゆではえらいやつだ

220 17/10/05(木)20:48:16 No.457454481

ねこわっぱとか確実にジャンプじゃ死ぬと思った 死んだ

221 17/10/05(木)20:48:29 No.457454534

絵とオサレだけで売れてるとか言うけどそれすら持ってないのがほとんどだからな…

222 17/10/05(木)20:48:40 No.457454580

>あれはあれでサポートは厚かったから一長一短だと思う 連載してなくても契約期間中は金貰えたらしいからなぁ

223 17/10/05(木)20:48:49 No.457454622

>ねこわっぱとか確実にジャンプじゃ死ぬと思った >死んだ 好きだったけど今どこで何してるんだろう…

224 17/10/05(木)20:49:03 No.457454678

>絵とオサレだけで売れてるとか言うけどそれすら持ってないのがほとんどだからな… それ持ってたら売れるよね当たり前の話

225 17/10/05(木)20:49:06 No.457454691

>>ダブルアーツはどこまで評価されるので? >序盤は良かったと思う キャラと設定は良かった 早く旅立てすぎた

226 17/10/05(木)20:49:13 No.457454714

打ち切りとは違うけどどうやってもおかしいだろ みたいなものクオリティを週刊誌で出せる作家を見つけてくるマガジンの編集部

227 17/10/05(木)20:49:21 No.457454756

>絵とオサレだけで売れてるとか言うけどそれすら持ってないのがほとんどだからな… その絵とオサレの極まりっぷりがとんでもないからな

228 17/10/05(木)20:49:29 No.457454787

>ねこわっぱとか確実にジャンプじゃ死ぬと思った >死んだ いやだってあれ毎回新キャラ出す以外に話ろくに転がさないんだもの…

229 17/10/05(木)20:49:31 No.457454793

>好きだったけど今どこで何してるんだろう… 地獄戦士魔王の人とかもね

230 17/10/05(木)20:49:33 No.457454808

清野とおる君も専属契約だったな 突き放してから面白くなる場合もあるのか

231 17/10/05(木)20:49:41 No.457454847

ムヒョとかやたら編集部がプッシュしてた気がするけど あんまり受けないまま終わってしまった感が強い

232 17/10/05(木)20:49:43 No.457454853

ネバランはまったくジャンプらしくないけど しっかりウケてて売れてるのがすごい

233 17/10/05(木)20:49:48 No.457454880

たまにフェローズ辺りなら人気でたかもしれないのに…ってのはある 雨山電信みたいな絵柄の一休さんがとんちで妖怪倒すやつとか

234 17/10/05(木)20:49:51 No.457454897

>>新人がなんちゃってオサレ演出やって滑ってるの見るとなんだかんだオサレ師匠のセンスってずば抜けてたんだなって >先生がアレなのはストーリーだけだからな ついでに言えば長期ストーリーの管理が絶望的にだめなだけだからな 短期単発は割りと問題なし

235 17/10/05(木)20:49:57 No.457454921

師匠の次の作品まだかな… 読みきりでも良いんだけど

236 17/10/05(木)20:50:04 No.457454951

森永の社長が君らの作品気に入ってるそうだから作中で商品出しなさい!スポンサー料もらってくるから!とかゆでの初代担当ホントすごい

237 17/10/05(木)20:50:04 No.457454952

ほぼキャラ作成能力だけで100冊漫画を描いたオサレ師匠は空前絶後の才能だと思うの

238 17/10/05(木)20:50:09 No.457454977

>ネバランはまったくジャンプらしくないけど >しっかりウケてて売れてるのがすごい 脱出するまでは面白かったからな

239 17/10/05(木)20:50:11 No.457454988

ジャンプ+の新連載が最近デスゲームか恋愛もののどっちかばっかりでネタ無いなら無理してやるなよ…って思う

240 17/10/05(木)20:50:24 No.457455042

>今のジャンプなら厨二バトル枠が足りてないからその方面で誰か出てこないものか ワールドトリガーがなあ

241 17/10/05(木)20:50:37 No.457455092

師匠コメディセンスあるからゆるい日常ギャグとかに挑戦してほしい

242 17/10/05(木)20:50:43 No.457455118

皆がみんなアウトで筆折るわけじゃないのか

243 17/10/05(木)20:51:09 No.457455215

ワートリはちょっと違うだろう

244 17/10/05(木)20:51:19 No.457455263

師匠苦手なのは構成だけだと思うよ チャン一の扱いもあれだけど…

245 17/10/05(木)20:51:21 No.457455276

>ムヒョとかやたら編集部がプッシュしてた気がするけど >あんまり受けないまま終わってしまった感が強い ああいう作風は一定には受けるけどジャンプが看板とする基準までは行けない 正直鬼滅もそうなりそうで怖い

246 17/10/05(木)20:51:23 No.457455289

ブリーチなんて未だに親殺されたのかよってレベルで馬鹿にされてるし

247 17/10/05(木)20:51:26 No.457455306

>ネバランはまったくジャンプらしくないけど >しっかりウケてて売れてるのがすごい そうかな なんかメインじゃないけど細々あったような系統な感じがする 学級裁判だったかああいう系の

248 17/10/05(木)20:51:31 No.457455322

今足りない物描いても間に合わないから 次に足りなくなりそうなものを書くべきだと思うの… 銀魂枠とか…

249 17/10/05(木)20:51:39 No.457455364

>ジャンプ+の新連載が最近デスゲームか恋愛もののどっちかばっかりでネタ無いなら無理してやるなよ…って思う そういう企画で集めたんだよ!

250 17/10/05(木)20:51:53 No.457455417

>好きだったけど今どこで何してるんだろう… 2年前までプラスで描いてたようだけど終わってたね

251 17/10/05(木)20:52:00 No.457455450

>森永の社長が君らの作品気に入ってるそうだから作中で商品出しなさい!スポンサー料もらってくるから!とかゆでの初代担当ホントすごい ゆで思い出のなか卯が吉野家になるの良いよね

252 17/10/05(木)20:52:11 No.457455500

>森永の社長が君らの作品気に入ってるそうだから作中で商品出しなさい!スポンサー料もらってくるから!とかゆでの初代担当ホントすごい やたらとココアとかポテロング食ってたのってそんな理由なの!?

253 17/10/05(木)20:52:15 No.457455528

>正直鬼滅もそうなりそうで怖い きっとブラクロの次にアニメ化するだろうし…

254 17/10/05(木)20:52:25 No.457455567

>師匠コメディセンスあるからゆるい日常ギャグとかに挑戦してほしい でもそれやると2Pぶち抜きのあのかっこいい絵とかまずでなくなるだろうなと思うともったいない

255 17/10/05(木)20:52:42 No.457455640

銀魂枠は銀魂がシリアスから抜けられなくなり始めた辺りから筆磨いてるのが恐ろしい数いそうだ

256 17/10/05(木)20:52:45 No.457455648

>>ダブルアーツはどこまで評価されるので? >序盤は良かったと思う >キャラと設定は良かった >早く旅立てすぎた そのくせ肝心のタイトル回収のダブルアーツを出すまでが遅すぎた

257 17/10/05(木)20:52:52 No.457455684

>ああいう作風は一定には受けるけどジャンプが看板とする基準までは行けない >正直鬼滅もそうなりそうで怖い でも確固たる中堅とか準看板な漫画って大事よ

258 17/10/05(木)20:52:57 No.457455705

>皆がみんなアウトで筆折るわけじゃないのか なんだかんだで商業誌で連載出来るレベルで漫画描けるってすごいスキルだからな… 活用出来るのならそりゃする

259 17/10/05(木)20:53:23 No.457455821

こち亀枠は斉木がこの先45年やるらしいから埋まって良かったな

260 17/10/05(木)20:53:27 No.457455835

>>森永の社長が君らの作品気に入ってるそうだから作中で商品出しなさい!スポンサー料もらってくるから!とかゆでの初代担当ホントすごい >やたらとココアとかポテロング食ってたのってそんな理由なの!? ゆでたちの生活安定させるためにとかそういう理由でという話だったかな

261 17/10/05(木)20:53:27 No.457455837

ワンピースロストのタイミングを狙って海賊冒険モノを鍛えようか

262 17/10/05(木)20:53:46 No.457455909

ワンピースだってマシリト派閥が反対したんだぞ

263 17/10/05(木)20:54:06 No.457456010

>こち亀枠は斉木がこの先45年やるらしいから埋まって良かったな そもそもこち亀がこれからも不定期に帰ってくるらしいしな…

264 17/10/05(木)20:54:20 No.457456067

>ワンピースロストのタイミングを狙って海賊冒険モノを鍛えようか 十数年後を今から見据えるのか…

265 17/10/05(木)20:54:40 No.457456165

ゆでは中野さんは二代目編集だっけ?

266 17/10/05(木)20:54:52 No.457456229

>ワンピースロストのタイミングを狙って海賊冒険モノを鍛えようか NARUTO枠狙ってたのにBORUTOってなんだよ!!! って人は多そうだ

267 17/10/05(木)20:55:02 No.457456278

>そもそもこち亀がこれからも不定期に帰ってくるらしいしな… 秋元先生の他の連載がイマイチでなー

268 17/10/05(木)20:55:19 No.457456344

ナルト枠はボルト抜きにしてもヒロアカが指名されてたから…

269 17/10/05(木)20:55:44 No.457456470

こち亀載ってるとすごく落ち着くことがわかった

↑Top