虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

17/10/05(木)18:36:36 自炊生... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

17/10/05(木)18:36:36 No.457421672

自炊生活初めたはいいけどお味噌汁に切った豆腐入れようとすると毎回バッチャバチャ汁が飛ぶ! 助けて!!

1 17/10/05(木)18:37:16 No.457421849

スレッドを立てた人によって削除されました

2 17/10/05(木)18:38:03 No.457422024

スレッドを立てた人によって削除されました

3 17/10/05(木)18:38:05 No.457422029

スレッドを立てた人によって削除されました

4 17/10/05(木)18:38:25 No.457422096

お玉にのせてからいれるんだ

5 17/10/05(木)18:38:25 No.457422101

スレッドを立てた人によって削除されました

6 17/10/05(木)18:38:32 No.457422138

スレッドを立てた人によって削除されました

7 17/10/05(木)18:39:06 No.457422273

上から落とすなや!

8 17/10/05(木)18:39:52 No.457422411

>お玉にのせてからいれるんだ そんなのテレビで観たことないし… テレビだとなんかこう まな板を鍋の上で傾けて スイー…って…

9 17/10/05(木)18:40:41 No.457422560

それは落とすんじゃなく静かに滑らせて入れてるんだ

10 17/10/05(木)18:41:02 No.457422624

>スイー…って… 高いんだよ早いんだよ ビビらず焦らず肩の力抜いていれるんだ

11 17/10/05(木)18:41:06 No.457422640

わかる 麻婆豆腐作る時に豆腐下茹でするんだけど毎度びっちゃびっちゃになる

12 17/10/05(木)18:41:26 No.457422708

お玉的なものでいれる 最初から入れる いれないでそのままたべる

13 17/10/05(木)18:41:44 No.457422785

豆腐は手のひらの上で切るんだけど

14 17/10/05(木)18:42:21 No.457422933

>そんなのテレビで観たことないし… じゃあなんなのテレビで見てないことは出来ないって言うの?!これだから「」はおちんちんちいさいんだよ…

15 17/10/05(木)18:42:45 No.457423030

>豆腐は手のひらの上で切るんだけど ご飯はフォークの裏に乗せて食べる的なやつ

16 17/10/05(木)18:43:06 No.457423108

スレッドを立てた人によって削除されました

17 17/10/05(木)18:43:16 No.457423151

豆腐は大丈夫だけど揚げ物のときは怖いからぼちゃんとやってしまう気持ちは分かる

18 17/10/05(木)18:43:41 No.457423236

ぼちゃんぼちゃんやる人好き

19 17/10/05(木)18:43:43 No.457423242

手放すところをもう少し鍋に近づければいいだけの話

20 17/10/05(木)18:44:03 No.457423319

>スイー…って… それやってるの料理研究家とか料理のプロだろう? 自炊始めたばかりのど素人が真似して上手く行くわけないだろう

21 17/10/05(木)18:44:04 No.457423322

横向きの包丁に乗せて手を添えてる

22 17/10/05(木)18:44:09 No.457423345

>豆腐は手のひらの上で切るんだけど 味噌汁一回にまるまる一丁使う訳にもいかんし半分切って容器に戻さなきゃだからいちいち手のひらで切る意味は薄いよ

23 17/10/05(木)18:44:16 No.457423384

スレッドを立てた人によって削除されました

24 17/10/05(木)18:44:22 No.457423403

>馬鹿は料理すんな 頭悪そうなレス来たな

25 17/10/05(木)18:44:46 No.457423496

>なんで跳ねるか原因を考えればわかりそうなもんだけどな 典型的な煽りたいだけのレス

26 17/10/05(木)18:45:31 No.457423657

なにキレてんの

27 17/10/05(木)18:46:07 No.457423786

料理となると鬼になるやつがちょいちょい居るのは何故なのだ・・・

28 17/10/05(木)18:46:36 No.457423888

>料理となると鬼になるやつがちょいちょい居るのは何故なのだ・・・ 夫婦でも揉めるよね…

29 17/10/05(木)18:46:38 No.457423893

ニートの最後の拠り所が自炊なので

30 17/10/05(木)18:46:57 No.457423957

なんでこんなにレス削除してんの

31 17/10/05(木)18:47:06 No.457423986

>>馬鹿は料理すんな >頭悪そうなレス来たな 正確には 馬鹿には美味い料理は作れない やな

32 17/10/05(木)18:47:22 No.457424054

自炊なんて趣味でちょっとしたモノ作れれば後はお任せだし…

33 17/10/05(木)18:47:24 No.457424058

>助けて!! ネットでググれば答え出るだろう 味噌汁 豆腐 はねる でググれ

34 17/10/05(木)18:47:49 No.457424160

スレッドを立てた人によって削除されました

35 17/10/05(木)18:48:12 No.457424231

スレッドを立てた人によって削除されました

36 17/10/05(木)18:48:18 No.457424260

>なんでこんなにレス削除してんの >典型的な煽りたいだけのレス

37 17/10/05(木)18:48:47 No.457424377

豆腐の切り方にキレる男初めて見た

38 17/10/05(木)18:49:00 No.457424425

スレッドを立てた人によって削除されました

39 17/10/05(木)18:49:00 No.457424427

スーッ

40 17/10/05(木)18:49:09 No.457424460

>味噌汁一回にまるまる一丁使う訳にもいかんし半分切って容器に戻さなきゃだからいちいち手のひらで切る意味は薄いよ いつもふた半分開けて包丁入れて手に取ってだからまな板で切る発想はなかった

41 17/10/05(木)18:49:59 No.457424663

縦横高さで3方向から切るから手のひらの上だとできねえ

42 17/10/05(木)18:50:00 No.457424668

まじか大量削除してんのかと思ったら10件も無いじゃねーか!

43 17/10/05(木)18:51:01 No.457424922

おちんちん書いた俺のは削除されてない…不安になる

44 17/10/05(木)18:51:08 No.457424951

スレッドを立てた人によって削除されました

45 17/10/05(木)18:51:16 No.457424983

一人で自炊だと味噌汁余らせるからインスタントのやつにしてる

46 17/10/05(木)18:52:05 No.457425164

みそしるもつくれな~い

47 17/10/05(木)18:52:05 No.457425168

初めての自炊で夏の味噌汁いいよね……

48 17/10/05(木)18:52:46 No.457425314

>一人で自炊だと味噌汁余らせるからインスタントのやつにしてる これだよね…自分はネギだけ足してるけど

49 17/10/05(木)18:53:07 No.457425375

味は期待できないけど弁当についてくるような小袋の味噌汁はいい

50 17/10/05(木)18:53:16 No.457425414

ドカドカ野菜入れてるわ…

51 17/10/05(木)18:53:22 No.457425432

スレッドを立てた人によって削除されました

52 17/10/05(木)18:53:41 No.457425503

昔から密封式の充填豆腐使ってるから容器ごと半分に切って半丁を手に乗せて切って入れてるわ パック式の豆腐ってどうやって使い分けたりしてるの?

53 17/10/05(木)18:54:07 No.457425610

一人暮らしなら味噌汁はインスタントでいいだろ

54 17/10/05(木)18:54:57 No.457425796

>一人暮らしなら味噌汁はインスタントでいいだろ 野菜たっぷり味噌汁とか食べたくならない?

55 17/10/05(木)18:55:28 No.457425918

余ったら豆腐は冷凍豆腐にしてもいいし 夏場だとわりとすぐ腐るんだよな残った味噌汁

56 17/10/05(木)18:56:05 No.457426067

まあ作っても翌日以降はやばい

57 17/10/05(木)18:56:33 No.457426183

汁物に1食80円くらい?かけるのもなー 好きな具入れたいし… エノキとたまごの味噌汁が好き

58 17/10/05(木)18:56:56 No.457426279

野菜たっぷりなんて作っても余るしコンビニで豚汁買う

59 17/10/05(木)18:57:01 No.457426294

>昔から密封式の充填豆腐使ってるから容器ごと半分に切って半丁を手に乗せて切って入れてるわ >パック式の豆腐ってどうやって使い分けたりしてるの? パックのは蓋ペリペリ開けて包丁ぐいっと入れて半分にして残り取り出してる

60 17/10/05(木)18:57:29 No.457426396

スレッドを立てた人によって削除されました

61 17/10/05(木)18:57:30 No.457426398

味噌汁って温め直すと美味しくならないね

62 17/10/05(木)18:57:35 No.457426432

>パック式の豆腐ってどうやって使い分けたりしてるの? 普通に残った方を小鉢に入れて水道水入れてラップして冷蔵庫 さすがにそれぐらい想像できないのはちょっと…

63 17/10/05(木)18:57:56 No.457426542

豚肉と鳥モモ肉のローテばかりで 魚と牛をちっとも買わない

64 17/10/05(木)18:58:23 No.457426662

一人暮らし用の、冷凍室のほうが遥かにでかい冷蔵庫作ってくれよ さすがに二台目の専用冷凍庫は単身ではきつい

65 17/10/05(木)18:58:49 No.457426778

1人の時は夜作って朝と分けて飲んでた

66 17/10/05(木)18:58:55 No.457426803

自炊で品目増やして素材も増えるとどんどんコストが掛かる上に余りも出てくる・・・

67 17/10/05(木)18:59:01 No.457426822

>味噌汁って温め直すと美味しくならないね 味噌食べる直前に最後に入れてみ

68 17/10/05(木)18:59:01 No.457426823

普通にできるでしょ 手に豆腐のせて切ってそのまま包丁で滑らせてて落とすだけでしょ

69 17/10/05(木)19:00:14 No.457427117

温め直した味噌汁が不味いってどんな代物なの… 入れたワカメがグズグズになるとかならワカメだけ別に用意すればいいよ

70 17/10/05(木)19:00:27 No.457427166

>1人の時は夜作って朝と分けて飲んでた ご飯も翌朝に余るから朝はおじやにしたりしてたな 最近はもう家でご飯炊かないからとんとやってないけど

71 17/10/05(木)19:00:47 No.457427255

パックごと入れた後パックを取ればいいじゃん

72 17/10/05(木)19:00:58 No.457427299

一人暮らしだと冷凍庫の活用が重要になるよね… 特売の冷凍パスタとかたっぷり在庫したい

73 17/10/05(木)19:01:15 No.457427381

3つセットで売ってる小さい豆腐買えば余らない

74 17/10/05(木)19:01:37 No.457427483

味噌は生物だから再加熱でしぬんだ 香りが飛ぶしうま味も損なわれていく

75 17/10/05(木)19:02:02 No.457427578

>汁物に1食80円くらい?かけるのもなー >好きな具入れたいし… >エノキとたまごの味噌汁が好き どうやって一食80円以下で作るんだ…?まさかある程度作って保存して何回かに分けて食うとか?

76 17/10/05(木)19:02:57 No.457427822

味噌を入れない状態の出汁と具のスープなら長持ちするのでその状態で鍋ごと冷蔵庫につっこんでる これからの時期は特に

77 17/10/05(木)19:02:58 No.457427830

80円以下割りとできるよね

78 17/10/05(木)19:03:06 No.457427858

味噌加熱したから変わる風味が気になるって相当なグルメだな

79 17/10/05(木)19:03:11 No.457427877

>どうやって一食80円以下で作るんだ…?まさかある程度作って保存して何回かに分けて食うとか? さすがにそれは自炊して勉強してみたら…?

80 17/10/05(木)19:03:22 No.457427929

書き込みをした人によって削除されました

81 17/10/05(木)19:03:43 No.457428011

小分け冷凍保存はやるだろう・・・冷凍庫が溢れた

82 17/10/05(木)19:03:47 No.457428025

>味噌加熱したから変わる風味が気になるって相当なグルメだな 味噌が一番分かりやすくね…?

83 17/10/05(木)19:03:59 No.457428080

汁物だけで一食80円もかけたらだいぶ豪華だよね 一人前だけで食材全部使うわけもないし

84 17/10/05(木)19:04:02 No.457428092

>味噌加熱したから変わる風味が気になるって相当なグルメだな 結構違うよ

85 17/10/05(木)19:04:02 No.457428093

冷凍野菜を常備するんだ 自作してもいい 切って薄めに畳んで冷凍して固まったらグシャアすれば便利な冷凍野菜 「」の頭みたいにグシャアとな

86 17/10/05(木)19:04:29 No.457428198

>小分け冷凍保存はやるだろう・・・冷凍庫が溢れた そんな事するならインスタントの方が数倍美味しい…カレーの作り置きじゃないんだから…

87 17/10/05(木)19:04:34 No.457428221

もういま何でもかんでも冷凍だ

88 17/10/05(木)19:04:51 No.457428292

出来たての味噌汁と比べると温め直しは少し味が落ちるよねぇ

89 17/10/05(木)19:05:11 No.457428362

味噌汁はフリーズドライの野菜味噌汁常備してる 一人前だけ作るのは手間なんじゃ…

90 17/10/05(木)19:05:12 No.457428364

冷凍野菜とか加熱するにしてもちょっと…

91 17/10/05(木)19:05:29 No.457428430

>冷凍野菜とか加熱するにしてもちょっと… 外食できないくらい繊細だな

92 17/10/05(木)19:05:59 No.457428547

本やネットのレシピ見て言われたとおりにつくったのに出来てないって文句言いそう

93 17/10/05(木)19:06:01 No.457428558

>そんな事するならインスタントの方が数倍美味しい うむ今のインスタント食品は高レベルだ コストを無視するなら全く問題ないんだけどね

94 17/10/05(木)19:06:10 No.457428610

この味噌汁は出来損ないだ 食べられないよ

95 17/10/05(木)19:06:15 No.457428632

>冷凍野菜とか加熱するにしてもちょっと… 玉ねぎとかは冷凍したほうが甘くうまい

96 17/10/05(木)19:06:31 No.457428696

家族を4人ぐらいに増やさないことには根本的解決できそうにないからそっちも頑張ろう

97 17/10/05(木)19:06:35 No.457428707

節約したいから自炊してるわけじゃなくて好きなもの食いたいから飯作ってる あと仕事のストレス解消

98 17/10/05(木)19:07:07 No.457428835

野菜たっぷりな味噌汁作るよりコストも安いよね…

99 17/10/05(木)19:07:11 No.457428861

冷凍に向いてない野菜じゃなければ加熱したらまず分からんと思う もやしとかはちょっとだめ

100 17/10/05(木)19:07:12 No.457428864

でも俺一晩置いたジャガイモの味噌汁好き ジャガイモは煮崩れ味噌は煮詰まり ジャンクな美味さ

101 17/10/05(木)19:07:24 No.457428923

>家族を4人ぐらいに増やさないことには根本的解決できそうにないからそっちも頑張ろう 自炊の50倍くらい難易度高くない?

102 17/10/05(木)19:07:45 No.457429030

>節約したいから自炊してるわけじゃなくて好きなもの食いたいから飯作ってる >あと仕事のストレス解消 一人用の自炊じゃ説明に無理が出たからってそんな…

103 17/10/05(木)19:07:59 No.457429098

>もやしとかはちょっとだめ 最近じゃがいもと卵も割りと行けるのわかった

104 17/10/05(木)19:08:31 No.457429215

フリーズドライスープや味噌汁種類いっぱいあって味もいい でもちょっと良いのになると高いんだあれ

105 17/10/05(木)19:08:51 No.457429295

>でも俺一晩置いたジャガイモの味噌汁好き >ジャガイモは煮崩れ味噌は煮詰まり >ジャンクな美味さ そこにチーズとご飯入れたりする 美味いけど朝から重かったと後悔する でもやめられない

106 17/10/05(木)19:08:52 No.457429297

冷凍もやし便利だろ ぶち殺すぞ…

107 17/10/05(木)19:08:53 No.457429298

ごぼうが好きだけど冷凍すると全然おいしくないからから乾燥ごぼうにして保存する

108 17/10/05(木)19:09:10 No.457429369

料理スレって 自分の知識も怪しいのにとにかく他人馬鹿にしたい変な子大集合になるな

109 17/10/05(木)19:09:19 No.457429404

>>節約したいから自炊してるわけじゃなくて好きなもの食いたいから飯作ってる >>あと仕事のストレス解消 >一人用の自炊じゃ説明に無理が出たからってそんな…

110 17/10/05(木)19:09:31 No.457429449

>野菜たっぷりな味噌汁作るよりコストも安いよね… 加熱した野菜の保存はちょっとアレなので一人で食う前提ならインスタントがどっちの意味でもマシというか 家族居るなら話は別だけどさ

111 17/10/05(木)19:09:34 No.457429461

豆腐半分って横で二分するのかよ… 普通高さじゃないのか

112 17/10/05(木)19:10:20 No.457429623

でも家族4人分の生活費も全部出して炊事や他の家事ぜんぶ自分が持つならわりと人来てくれそうな気がする

113 17/10/05(木)19:10:23 No.457429635

>豆腐半分って横で二分するのかよ… >普通高さじゃないのか 崩れやすいのに高さ半分にして薄っぺらくしてどうすんだよ…

114 17/10/05(木)19:10:25 No.457429643

冷凍うどん2玉 醤油とバター 美味い

115 17/10/05(木)19:10:44 No.457429758

>豆腐半分って横で二分するのかよ… >普通高さじゃないのか 高さで二分は聞いた事もやった事もないわ….

116 17/10/05(木)19:10:45 No.457429763

>料理スレって >自分の知識も怪しいのにとにかく他人馬鹿にしたい変な子大集合になるな これ美味しい!便利!ってキャッキャウフフしてる時に意識高い系の子が来ると参るよね

117 17/10/05(木)19:11:06 No.457429839

>一人用の自炊じゃ説明に無理が出たからってそんな… 自分が理解出来ないからっていちいち全部否定して喧嘩売るのやめなよ みっともないから

118 17/10/05(木)19:11:20 No.457429894

煮物だと一度冷ましてから再加熱した方が味が染みておいしかったりするから難しい 冷めるときにしみこむんだよね…

119 17/10/05(木)19:11:36 No.457429965

>料理スレって >自分の知識も怪しいのにとにかく他人馬鹿にしたい変な子大集合になるな ネットやってりゃ変なレシピとの遭遇くらい日常茶飯事だろう きっとその産みの親だ

120 17/10/05(木)19:11:49 No.457430035

ちょくちょく美味しんぼのモブキャラみたいな「」いるよね

121 17/10/05(木)19:12:09 No.457430104

>冷凍うどん2玉 >醤油とバター >美味い かつおだしとめんつゆでもうめえ 卵とか野菜とか適当な肉魚入れる でも「」の肉は不味いのでもう入れない

122 17/10/05(木)19:12:31 No.457430182

自炊だと平野レミの食べればシリーズが便利とか聞く

123 17/10/05(木)19:12:32 No.457430194

味噌汁を保存して何度かに分けて食べるような食生活にはなりたくないなぁ…

124 17/10/05(木)19:13:39 No.457430485

>高さで二分は聞いた事もやった事もないわ…. 高さ半分にしておけば容器に戻した時、水を溢れるくらい入れなくても済むじゃん

125 17/10/05(木)19:13:46 No.457430522

>ちょくちょく美味しんぼのモブキャラみたいな「」いるよね 面白い!ならば1週間後に私が作ったみそ汁よりうまいみそ汁を食べさせてもらおうじゃないか!

126 17/10/05(木)19:13:49 No.457430541

>でも「」の肉は不味いのでもう入れない ?!

127 17/10/05(木)19:14:05 No.457430624

居るよね 一人暮らしでキャベツ1玉買っても使い切れないみたいなこという人 稀に一人暮らしだから冷蔵庫買ってなくて本当に使い切れない人の場合もあるけど…

128 17/10/05(木)19:14:06 No.457430631

加熱した野菜の保存は云々といい 常備菜という概念を知らなさそうだ

129 17/10/05(木)19:14:29 No.457430766

常備菜何十種類保存して小分けにして食うのが今の家庭の主流らしいな

130 17/10/05(木)19:14:49 No.457430869

今だに無農薬信仰の人が「」の中にもいて戦慄する時がある え!無農薬のキャベツを生で!?

131 17/10/05(木)19:15:00 No.457430917

>居るよね >一人暮らしでキャベツ1玉買っても使い切れないみたいなこという人 >稀に一人暮らしだから冷蔵庫買ってなくて本当に使い切れない人の場合もあるけど… なに冷凍すれば使い切れるだろって話?

132 17/10/05(木)19:15:22 No.457431012

>一人暮らしでキャベツ1玉買っても使い切れないみたいなこという人 >稀に一人暮らしだから冷蔵庫買ってなくて本当に使い切れない人の場合もあるけど… 料理しない人ってその日に買った食材を全部その日に使い切る物と思ってる節があるから…

133 17/10/05(木)19:15:50 No.457431148

>なに冷凍すれば使い切れるだろって話? その冷蔵室は飾りか

134 17/10/05(木)19:15:56 No.457431181

>加熱した野菜の保存は云々といい >常備菜という概念を知らなさそうだ 別に野菜の事じゃないから?念のため

135 17/10/05(木)19:16:07 No.457431241

>>なに冷凍すれば使い切れるだろって話? >その冷蔵室は飾りか

136 17/10/05(木)19:16:36 No.457431347

キャベツ1玉くらいちまちま使っても冷蔵庫で余裕でもたね

137 17/10/05(木)19:16:46 No.457431391

豆腐は手のひらの上でしっかり包丁を引いて切るんだぞ

138 17/10/05(木)19:16:52 No.457431416

生野菜も果物も割と高いからあんまり買わなくなってしまった 手間の掛かる魚も避けるとかして同じパターンの繰り返しに

139 17/10/05(木)19:16:55 No.457431433

薄く伸ばして冷凍したモヤシを砕く時が楽しい

140 17/10/05(木)19:17:00 No.457431458

玉ねぎ以外は長期間j保存するの何か怖い

141 17/10/05(木)19:17:01 No.457431464

ハンバーグ作るみたいな画像で 調味料とかパン粉とか一回で使い切るわけじゃないのに 買い物の合計金額でそこらの洋食屋でハンバーグ作れるじゃんみたいに書いててううn…ってなった

142 17/10/05(木)19:17:26 No.457431533

モヤシは安くて強いなぁ ブロッコリーすら上がりつつある

143 17/10/05(木)19:17:33 No.457431560

野菜は中途半端に余ったら浅漬けにする

144 17/10/05(木)19:17:35 No.457431574

冷蔵で持つ期間で充分使いきれるだろうという話ではなかろうか 冷蔵庫持たない人なら使い切れないって話からなんで冷蔵を考慮せず一足飛びに冷凍の話になるのかという突っ込みでしょ

145 17/10/05(木)19:17:44 No.457431626

>豆腐は手のひらの上でしっかり包丁を引いて切るんだぞ この味噌汁は赤味噌を使ってるんだな!

146 17/10/05(木)19:17:55 No.457431678

>玉ねぎ以外は長期間j保存するの何か怖い 玉ねぎジャガイモ人参は常温で長く持つ野菜の定番だろーが

147 17/10/05(木)19:18:03 No.457431719

引っ越したら狭過ぎるシンクのとなりにIHクッキングヒーターというとてもじゃないが自炊できる環境じゃなかった

148 17/10/05(木)19:18:03 No.457431721

野菜炒めするとキャベツなんてガンガン消えてくよね うま煮みたいにするとますます足りなくなる

149 17/10/05(木)19:18:05 No.457431730

>高さ半分にしておけば容器に戻した時、水を溢れるくらい入れなくても済むじゃん なるほどなー 大体深めのボールに移してるからその発想は無かった

150 17/10/05(木)19:18:19 No.457431788

>ハンバーグ作るみたいな画像で >調味料とかパン粉とか一回で使い切るわけじゃないのに >買い物の合計金額でそこらの洋食屋でハンバーグ作れるじゃんみたいに書いててううn…ってなった 凝った料理は複数人数分作らんと結局高くつくからね 一人暮らしで凝ったもん食いたくなったら外食でいいよマジで

151 17/10/05(木)19:18:31 No.457431827

>豆腐は手のひらの上でしっかり包丁を引いて切るんだぞ 流石にこれはちょっとdelかな 冗談だとしても性質悪いよ

152 17/10/05(木)19:18:56 No.457431947

使い切ってないなら使った分の値段で換算してもいい気がするけどそうするとたぶん物言いがつくんだろうなぁ

153 17/10/05(木)19:19:01 No.457431960

外食は自炊でやらない揚げ物になりがち~

154 17/10/05(木)19:19:14 No.457432017

>流石にこれはちょっとdelかな 何言ってるのこいつ…

155 17/10/05(木)19:19:24 No.457432059

味噌汁も1日置いたほうが美味いけどな 具に味が染みる

156 17/10/05(木)19:19:27 No.457432068

>冷蔵で持つ期間で充分使いきれるだろうという話ではなかろうか >冷蔵庫持たない人なら使い切れないって話からなんで冷蔵を考慮せず一足飛びに冷凍の話になるのかという突っ込みでしょ 野菜食う頻度なんて人によって違うのに使いきれないのはおかしいみたいに書かれてもな…

157 17/10/05(木)19:19:37 No.457432125

まあ普段から作らん人だと基本調味料どころか器具から揃えるハメになるから分からんでもないが・・・

158 17/10/05(木)19:19:50 No.457432177

>引っ越したら狭過ぎるシンクのとなりにIHクッキングヒーターというとてもじゃないが自炊できる環境じゃなかった 自炊したいならそれこそ物件選ぶ時ちゃんと見ておかんと 正直一人暮らしの自炊なんて実益なしの趣味みたいなもんだ

159 17/10/05(木)19:20:01 No.457432227

麻婆豆腐では細かいのが好きなので3層に横切りしする その時理科の実験みたいに慎重になる

160 17/10/05(木)19:20:06 No.457432247

>引っ越したら狭過ぎるシンクのとなりにIHクッキングヒーターというとてもじゃないが自炊できる環境じゃなかった 内見せんかったんかい

161 17/10/05(木)19:20:06 No.457432250

自宅で揚げ物するのは楽しいよね 油が跳ねまくるのと単純に後のことを考えると面倒くさ過ぎるからやらないだけで

162 17/10/05(木)19:20:07 No.457432255

冷蔵庫の残り物を考えて買い物するスキルがない奴は自炊とは言わない

163 17/10/05(木)19:20:10 No.457432266

縦に切ると思ったのか

164 17/10/05(木)19:20:27 No.457432328

それで80円かけずに豪華な味噌汁は作れましたか?

165 17/10/05(木)19:21:00 No.457432438

カセットコンロ便利だよ 上位機種だとかなり火力出るし

166 17/10/05(木)19:21:14 No.457432483

>自宅で揚げ物するのは楽しいよね >油が跳ねまくるのと単純に後のことを考えると面倒くさ過ぎるからやらないだけで 揚げ物用の鍋とオイルポット買ってから唐揚げ週に2回以上作るようになった 他の調理法以上に道具が大事だと思う

167 17/10/05(木)19:21:15 No.457432490

>味噌汁も1日置いたほうが美味いけどな >具に味が染みる 舌がそう思うならそれでいいと思うよ

168 17/10/05(木)19:21:47 No.457432625

>自炊したいならそれこそ物件選ぶ時ちゃんと見ておかんと 社宅として借りてる物件なのだが会社からのお達しで何故か内見禁止だったのだ… 見られるなら見たかったのだ…

169 17/10/05(木)19:21:57 No.457432666

>カセットコンロ便利だよ >上位機種だとかなり火力出るし これからの時期の一人鍋いいですよね

170 17/10/05(木)19:22:04 No.457432685

>舌がそう思うならそれでいいと思うよ そう思うからこれでいいよ ってか味が落ちるって人は沸騰させすぎなんじゃないかしら

171 17/10/05(木)19:22:23 No.457432759

最近のカセットコンロは何より薄くてちょっと感動したよ あれだと鍋の位置が無駄に高くならなくていいね

172 17/10/05(木)19:22:28 No.457432771

>それで80円かけずに豪華な味噌汁は作れましたか? なんでもいいから具材の必要分だけ計算してみなさい

173 17/10/05(木)19:22:42 No.457432821

自炊続けてると基本的に前の日までに使い切らずに残っている食材に継ぎ足しで出来る料理とかやってくからねえ 完全に空っぽの状態から買うとか残ってる食材無視して関係ない料理つくるとかでもないとこの料理をするためにいくら分の買い物みたいな感覚にはならないよね

174 17/10/05(木)19:22:46 No.457432837

相変わらず飯の話題のスレには変なの湧くな

175 17/10/05(木)19:23:03 No.457432893

味噌汁は沸騰厳禁だぞ?

176 17/10/05(木)19:23:05 No.457432899

味噌汁の具なんて冷蔵庫に半端に残ってるものでいいんだ

177 17/10/05(木)19:23:33 No.457433024

>揚げ物用の鍋とオイルポット買ってから唐揚げ週に2回以上作るようになった >他の調理法以上に道具が大事だと思う 揚げ物なんてフライパンに薄く油入れれば揚げられるし…

178 17/10/05(木)19:23:48 No.457433089

うn 妙に喧嘩腰だったり何だろうね本当に

179 17/10/05(木)19:24:01 No.457433120

揚げ物の油って何回で捨ててる? 飲食だと毎回だけどさ

180 17/10/05(木)19:24:30 No.457433220

夏はナスの素揚げが便利だったな 油が劣化する前に油を吸いまくる

181 17/10/05(木)19:24:30 No.457433222

>揚げ物なんてフライパンに薄く油入れれば揚げられるし… そういうのだと周り汚れやすくて結局やらなくなるからって話では…

182 17/10/05(木)19:25:10 No.457433379

コンロまわりの掃除クソめんどくせえんだよ

183 17/10/05(木)19:25:29 No.457433435

>夏はナスの素揚げが便利だったな >油が劣化する前に油を吸いまくる あいつら乾いたスポンジだもの

184 17/10/05(木)19:25:54 No.457433517

>味噌汁の具なんて冷蔵庫に半端に残ってるものでいいんだ おかずに使った玉ねぎの残り! サラダに使った人参の余り! 冷凍庫にあった油揚げの残骸! ネギだけは新品のやつ! 今日作った味噌汁できた!

185 17/10/05(木)19:25:56 No.457433525

>揚げ物の油って何回で捨ててる? >飲食だと毎回だけどさ 飲食の油なんて営業中ずっと加熱してるからそりゃそうよ 家じゃそんなことないんだから色の様子見て適宜変えなさる ちなみに唐揚げに使った油で野菜炒めするとおいしい

186 17/10/05(木)19:26:36 No.457433663

汚れが簡単に落ちる製品がほとんどになったとはいえコンロ周辺めっちゃ汚れるからな

187 17/10/05(木)19:26:42 No.457433687

揚物は少なめの油で揚げ焼きみたいにしちゃう そしてたまにやらかす中生だこれ!

188 17/10/05(木)19:26:42 No.457433688

>揚げ物の油って何回で捨ててる? >飲食だと毎回だけどさ めんどくさいから毎回捨ててる

189 17/10/05(木)19:27:09 No.457433783

>コンロまわりの掃除クソめんどくせえんだよ やっすい火力でないのじゃなくてちゃんとしたIH楽だよ… 料理好きならIHなんて!っていう人もいるけどしるか

190 17/10/05(木)19:27:17 No.457433817

ネギの代わりに玉ねぎ入れる味噌汁甘くて良いよね 毎日はちょっと厳しいけど

191 17/10/05(木)19:28:13 No.457434033

揚げ物鍋使うと油の飛び散り結構違うのか…

192 17/10/05(木)19:28:26 No.457434087

カセットコンロは分解掃除できるやつじゃないとどんどん汚れまくる オーブンレンジやホットプレートも同じ ガワを取り外しできないと往生する

193 17/10/05(木)19:28:56 No.457434196

なるほどなーありがとー!

194 17/10/05(木)19:29:02 No.457434221

実家IHにしたけどコンロ周りもそうだけど魚焼きグリルの掃除めっちゃ楽になったわ なんか波皿がついてるやつ

195 17/10/05(木)19:29:13 No.457434259

キッチンペーパーに油を吸わせて一般ごみで捨てるマン!

196 17/10/05(木)19:29:23 No.457434307

しかしキッチンはきれいに保たないと色々なものが出るから良くない 食材も置いてるのに不衛生な場合が多い

197 17/10/05(木)19:30:12 No.457434480

IHって魚焼ける?

198 17/10/05(木)19:30:53 No.457434617

そういえばバイグルだかなんだか言うのってどうなの? 取り合えず秋刀魚美味しく焼けそうに見えて ちょっと心惹かれてるんだけど

199 17/10/05(木)19:31:05 No.457434670

IHコンロの上に焼き網のっけて焼き魚は無理じゃないか? 対応してる網もあったかな

200 17/10/05(木)19:31:09 No.457434683

個人的にはある食材で料理してくから基本的に食材が余るって事はめったにないな 実家から突然野菜の山とか肉山盛り送ってこなければ…

201 17/10/05(木)19:31:23 No.457434731

レンジで魚焼ける皿みたいのが気になってるんだけどやっぱり匂い凄いのかな

202 17/10/05(木)19:31:37 No.457434780

>IHって魚焼ける? 焼こうと思えばフライパンでも焼けるけど 魚焼きグリルが付いてるのは工事が必要なやつだろ

203 17/10/05(木)19:32:19 No.457434905

>それで80円かけずに豪華な味噌汁は作れましたか? とりあえず1人分概算で 出汁入り味噌16g4.3円カットわかめ1g3.9円もやし25g1.0円豆腐75g4.5円ニンジン1/4本10.5円 これで約23円だからあと野菜なり練り物なり1~2品追加可能かな レシピはマルコメ価格は西友

204 17/10/05(木)19:32:31 No.457434942

>レンジで魚焼ける皿みたいのが気になってるんだけどやっぱり匂い凄いのかな 臭いもそうだけど結局レンジ加熱でしかないから焼いてると言うより蒸してるに近いんじゃないかな…

205 17/10/05(木)19:33:02 No.457435038

触るな触るな

206 17/10/05(木)19:33:34 No.457435145

魚は耐熱皿に乗せてオーブントースターで焼いてる

207 17/10/05(木)19:34:19 No.457435315

>対応してる網もあったかな Amazonで調べたらIH対応の魚焼き用具はある程度見つかった 時代は進んでいるなあ

208 17/10/05(木)19:34:36 No.457435374

最近は楽なったなー色々と でも時短ばっかり気にしてたから低温調理だけは慣れないわ

↑Top