17/10/05(木)17:06:12 硬貨加... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/05(木)17:06:12 No.457408170
硬貨加工し手品師に販売=損傷容疑で販売業者ら逮捕-警視庁 https://www.jiji.com/jc/article?k=2017100500491&g=soc 力技で駄目だった
1 17/10/05(木)17:07:54 No.457408395
脳筋すぎる…
2 17/10/05(木)17:08:24 No.457408469
食べ物で遊ぶな
3 17/10/05(木)17:09:12 No.457408579
>食べ物で遊ぶな カネゴン来たな…
4 17/10/05(木)17:09:18 No.457408598
バレるの遅くない?
5 17/10/05(木)17:10:37 No.457408748
定期的に見る気がするなこのニュース…
6 17/10/05(木)17:10:52 No.457408772
カネゴン…お前生きてたのか
7 17/10/05(木)17:11:47 No.457408892
二銭銅貨だな
8 17/10/05(木)17:12:22 No.457408960
めっちゃ割れてる
9 17/10/05(木)17:12:24 No.457408968
販売なんてしたら速攻足付くだろうに まぁ売り物でもなきゃわざわざ銭傷付けるバカはいないか
10 17/10/05(木)17:12:42 No.457409014
ある意味錬金術で金を錬成するとどうなるかのオチ付き
11 17/10/05(木)17:12:43 No.457409017
需要あるんだな…
12 17/10/05(木)17:13:05 No.457409070
これ海外の貨幣はOKだったよね じゃあ海外で加工しておけばセーフ?
13 17/10/05(木)17:13:50 No.457409163
硬貨で遊ぶと犯罪だからね 昔木工用ボンドが余ったので一円玉タワーにぶっかけて遊んでたけど
14 17/10/05(木)17:13:51 No.457409165
>じゃあ海外で加工しておけばセーフ? 持ち込んだ時点でアウトだと思う
15 17/10/05(木)17:14:07 No.457409194
81歳のおじいちゃんも金に困ってたのかな…
16 17/10/05(木)17:14:13 No.457409207
カネゴン「」初めて見た
17 17/10/05(木)17:14:18 No.457409215
額面通りの金額で売れば… いや駄目か
18 17/10/05(木)17:15:37 No.457409397
>額面通りの金額で売れば… >いや駄目か 加工した時点でだめ
19 17/10/05(木)17:16:08 No.457409454
外国で外国人が加工したのを買えばいいの? 今回買った人はお咎めなしなんでしょ
20 17/10/05(木)17:16:11 No.457409462
売り買いより前に損壊したのがだめなので
21 17/10/05(木)17:16:59 No.457409561
カネゴンは最後両親がカネゴンになってるからな… 金にがめつい「」ならなってもおかしくない…
22 17/10/05(木)17:16:59 No.457409564
>いや駄目か 硬貨を意図的に加工する事自体アウトだからね…
23 17/10/05(木)17:17:01 No.457409572
セント硬貨なら大丈夫だ
24 17/10/05(木)17:17:15 No.457409603
普通は海外の硬貨使うんだけど そんなもん加工してるの目に見えてるからな
25 17/10/05(木)17:17:57 No.457409704
貨幣の売り買い自体は違法じゃないんじゃない? 希少な硬貨とか売り買いされてるし
26 17/10/05(木)17:18:00 No.457409711
犯罪犯してまで売った割に売上しょっぱいな
27 17/10/05(木)17:18:00 No.457409712
海外の硬貨ならセーフなのか?
28 17/10/05(木)17:18:07 No.457409725
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/250014391
29 17/10/05(木)17:18:08 No.457409730
大山倍達逮捕しろよ
30 17/10/05(木)17:18:56 No.457409828
うちの担任実験のために一円半分に割ってたよ… 借りた生徒に10円にして返してた
31 17/10/05(木)17:19:05 No.457409852
硬貨に穴開けるヤツおらんやろ…犯罪だし… じゃあ別のタネがあるんだ!ってミスリードになるから…
32 17/10/05(木)17:19:08 No.457409864
紙幣ならセーフだったのに
33 17/10/05(木)17:19:47 No.457409931
え、紙幣ならいいの?
34 17/10/05(木)17:20:04 No.457409961
じゃあ500ウォン加工しようぜ
35 17/10/05(木)17:20:47 No.457410051
一円玉を溶かしてアルミにすると一円以上になっちゃうから効果の破壊が駄目なんだっけ
36 17/10/05(木)17:20:47 No.457410052
外国の高価は大丈夫
37 17/10/05(木)17:20:49 No.457410060
紙幣は一時期ターバン巻いた夏目漱石とかはやったろ
38 17/10/05(木)17:21:41 No.457410156
昔十円玉の周りにギザギザを刻み込むのが小学生の間に大流行して それが国会で問題になってこの法律が出来たからね という嘘言ったらどのくらいの人が信じるかな
39 17/10/05(木)17:21:51 No.457410177
>うちの担任実験のために一円半分に割ってたよ… >借りた生徒に10円にして返してた 授業の前に1円用意しとけよ
40 17/10/05(木)17:22:45 No.457410288
>一円玉を溶かしてアルミにすると一円以上になっちゃうから効果の破壊が駄目なんだっけ 材料費と加工費合わせると原価が1円以上になっちゃうだけで 溶かしても1円以上の価値にはならないよ
41 17/10/05(木)17:22:55 No.457410311
紙幣は燃やしてもオッケー
42 17/10/05(木)17:23:18 No.457410363
>一円玉を溶かしてアルミにすると一円以上になっちゃうから効果の破壊が駄目なんだっけ 単純に円の価値に関わるからじゃなかったっけ?
43 17/10/05(木)17:25:21 No.457410642
>授業の前に1円用意しとけよ 借りることで興味を引くんだよ
44 17/10/05(木)17:25:31 No.457410670
>紙幣は燃やしてもオッケー じゃあ靴を探すのに燃やして使ってもいいんだな よかった
45 17/10/05(木)17:25:54 No.457410715
>昔十円玉の周りにギザギザを刻み込むのが小学生の間に大流行して ギザギザをさらにギザギザさせて銅を得る奴等がいたからつるつるになったって聞いた
46 17/10/05(木)17:26:08 No.457410746
500ウォンにしとけばよかったのに
47 17/10/05(木)17:26:32 No.457410785
じゃあ本物そっくりな物を作ろう
48 17/10/05(木)17:26:38 No.457410798
通貨は国家が経済的威信をかけてその価値を維持しているものなので 単純にその観点から偽造も加工毀損も重大犯罪だよ 義務教育の範囲内じゃなかったっけ
49 17/10/05(木)17:27:11 No.457410870
じゃあ一円玉を粉末にして鉄粉と混ぜて燃やすのもおっけーかな?
50 17/10/05(木)17:27:20 No.457410882
>紙幣は燃やしてもオッケー よくねぇよ!
51 17/10/05(木)17:27:24 No.457410892
>500ウォンにしとけばよかったのに 手品師に売れないじゃん 日本の硬貨使うから客が驚くのに
52 17/10/05(木)17:28:04 No.457410971
加工しないでマジックすればいいのに
53 17/10/05(木)17:28:11 No.457410990
テルミットやめろ
54 17/10/05(木)17:28:29 No.457411029
>じゃあ本物そっくりな物を作ろう もっとやべーじゃねーか
55 17/10/05(木)17:28:48 No.457411075
>>紙幣は燃やしてもオッケー >よくねぇよ! 硬貨と違って罰する法律はないのだ… 日本銀行からのお願いはあるけどね
56 17/10/05(木)17:29:10 No.457411123
100円札成金おじさんきたな…
57 17/10/05(木)17:29:15 No.457411131
プロのマジシャンも顧客だったらしいな
58 17/10/05(木)17:29:20 No.457411139
>単純にその観点から偽造も加工毀損も重大犯罪だよ じゃあなんでお札はええのー
59 17/10/05(木)17:29:32 No.457411173
テルミットなら酸化鉄では
60 17/10/05(木)17:29:32 No.457411178
海外のコインなら国内で加工してもいいんだよ
61 17/10/05(木)17:29:52 No.457411222
>>昔十円玉の周りにギザギザを刻み込むのが小学生の間に大流行して >ギザギザをさらにギザギザさせて銅を得る奴等がいたからつるつるになったって聞いた あれ…? 今の10円玉ってツルツルだっけギザギザだっけ…?
62 17/10/05(木)17:29:55 No.457411229
紙幣は日本銀行券だからな…
63 17/10/05(木)17:30:05 No.457411254
>プロのマジシャンも顧客だったらしいな 自分で加工すると犯罪だから買うね…
64 17/10/05(木)17:30:09 No.457411258
紙幣は意図せず破損する可能性が硬貨と比べてあるからじゃないの
65 17/10/05(木)17:30:11 No.457411262
マジックって結構力技多いからな… 肉体改造とか瞬間移動に双子使うとかざら
66 17/10/05(木)17:30:34 No.457411312
500ウォンの件で500円はなんかハイカラになったけど 構造が単純そうな100円玉偽造とかするやついないのは 手間とリスクのわりに大して儲からないからか
67 17/10/05(木)17:30:54 No.457411355
有名無実化してるのかと思ったら実際に捕まるんだ…
68 17/10/05(木)17:31:01 No.457411374
実験で10円の表面に亜鉛メッキして焼いて真鍮に下の思い出した
69 17/10/05(木)17:31:13 No.457411399
損壊や加工は罪だけどそれを買ったり所持してるだけなら罪にはならんそうだね
70 17/10/05(木)17:32:04 No.457411509
江戸時代の銭でやろう
71 17/10/05(木)17:32:13 No.457411529
>じゃあなんでお札はええのー 上に指摘があるように破損しやすいのと そもそも材料の問題で額面を材料費が上回る可能性が一切ないから意図して潰しまくるってケースが考えづらいのがあるんじゃない
72 17/10/05(木)17:32:43 No.457411589
硬貨を少しずつ削ってまた市場に戻すのを繰り返してれば結構な利益を出せるかもしれない
73 17/10/05(木)17:33:06 No.457411637
だから 硬貨を 加工 するな
74 17/10/05(木)17:33:10 No.457411646
日本人の平均握力が向上して硬貨をうっかりちぎったりする事故が多発すれば硬貨の損壊もセーフになる時代がくるかもしれない
75 17/10/05(木)17:33:31 No.457411690
電解研磨の実験で10円玉の原子減らしたりしたけどアウトだったのか
76 17/10/05(木)17:33:47 No.457411730
タングステン硬貨が誕生しちゃうな…
77 17/10/05(木)17:33:51 No.457411743
10年ぐらい前にもこういうことして捕まったのがニュースになってた覚えあるぞ
78 17/10/05(木)17:34:15 No.457411796
前に製造工程をテレビでやってて 造幣局でやるのは刻印だけで元のメダルは外注で業者が作ってるっていうの以外だった 言われてみれば模様入るまでは別に金じゃないから当然なんだけど
79 17/10/05(木)17:34:50 No.457411853
いやそしたら電子マネーになるだろ時代の流れ的に
80 17/10/05(木)17:34:59 No.457411869
はにゃやまがやってたぞ
81 17/10/05(木)17:35:03 No.457411874
>硬貨を少しずつ削ってまた市場に戻すのを繰り返してれば結構な利益を出せるかもしれない 時給800円でおばちゃん雇っただけでも赤字になりそう おばちゃんをデリヘルで働かせた方が数倍マシだな
82 17/10/05(木)17:35:14 No.457411894
タバスコできれいにするやつも本来はアウトって聞いた
83 17/10/05(木)17:35:44 No.457411950
ではその電子マネーを加工してください
84 17/10/05(木)17:36:01 No.457411993
多分お札を意図的に大量破損させまくる奴がいたらダメよされるようになるよ
85 17/10/05(木)17:36:13 No.457412013
こういうのって警察の方でマジックの種明かさないような配慮とかしてくれるのかな
86 17/10/05(木)17:36:49 No.457412098
手品に利用する目的で硬貨を自作してそれを損傷させるのは偽造にあたる?
87 17/10/05(木)17:37:15 No.457412144
あたる
88 17/10/05(木)17:37:58 No.457412218
金貨は削るやつがいた
89 17/10/05(木)17:38:06 No.457412236
>手品に利用する目的で硬貨を自作してそれを損傷させるのは偽造にあたる? 手品で利用するということは本物に見た目そっくりなんだろうからアウトだろ
90 17/10/05(木)17:38:17 No.457412267
>多分お札を意図的に大量破損させまくる奴がいたらダメよされるようになるよ ユーチューバーが一万円札100枚燃やしてみた!とかやったらあるかもしれんが そんなんできるのヒカキンくらいしかいなさそう 最低だなヒカキン
91 17/10/05(木)17:38:27 No.457412289
>江戸時代の銭でやろう 実際一昔前の鍬の修理とかに使われてたんだ…
92 17/10/05(木)17:38:34 No.457412299
オリジナルの硬貨を作るしかないわけか
93 17/10/05(木)17:40:02 No.457412474
この分野は先達、赤瀬川源平の千円札裁判というのがあるので ヒマな「」はググってみなさる
94 17/10/05(木)17:40:31 No.457412527
>手品に利用する目的で硬貨を自作してそれを損傷させるのは偽造にあたる? 露骨に違うようにすればいいんだけとどっから駄目よされるかわからんからから手品用にはどうしよう…
95 17/10/05(木)17:40:39 No.457412543
自分の紙幣を燃やしてもおとがめなしだけど 他人所有のでもおとがめないのかな 民事は別として
96 17/10/05(木)17:41:25 No.457412625
誰か一人くらい苦労に割に合わなくね?って言わなかったんだろうか
97 17/10/05(木)17:41:27 No.457412630
ギリギリ五百円玉ができる前にスレ画の加工を施した後にちょっと削ったり掘ったりして完成させれはセーフ!
98 17/10/05(木)17:41:45 No.457412670
例えば大きくなっちゃった!ネタに使うように リアルなまま10倍に引き伸ばした硬貨とかはセーフ 一見して偽物とわかるからね
99 17/10/05(木)17:44:33 No.457413018
>誰か一人くらい苦労に割に合わなくね?って言わなかったんだろうか 本物の硬貨加工してるって言わなきゃ苦労に対して割に合わないってわかるような人は偽物だと思うんじゃね
100 17/10/05(木)17:46:14 No.457413236
この硬貨のなかに小さい鋸を隠して脱獄するんだろう
101 17/10/05(木)17:47:25 No.457413388
雑な計算でもウン千万儲けてるのかこれで
102 17/10/05(木)17:47:51 No.457413448
>自分の紙幣を燃やしてもおとがめなしだけど >他人所有のでもおとがめないのかな 民事は別として それは普通に器物損壊あたりでしょっぴかれるのでは もちろん後で民事で賠償請求のおまけ付き
103 17/10/05(木)17:49:21 No.457413651
だからなんでお金いじくろうとするの…
104 17/10/05(木)17:49:32 No.457413682
>雑な計算でもウン千万儲けてるのかこれで これが海外の硬貨とかで合法だったとしても加工費考えると別に割りのいい商売でもなさそうな気が…
105 17/10/05(木)17:49:38 No.457413703
でも複数人数で年に100万だぜ?
106 17/10/05(木)17:49:55 No.457413747
買った方も罪に問われるんだろうか 問われないなら金と引き換えに犯罪歴を回避する手段として有効なのでは
107 17/10/05(木)17:50:16 No.457413786
なるほどこれならもとでも余りかからないしいいのが作れるね んなわけあるか
108 17/10/05(木)17:50:48 No.457413862
>自分の紙幣を燃やしてもおとがめなしだけど >他人所有のでもおとがめないのかな 民事は別として 無断でやればただの窃盗だろ
109 17/10/05(木)17:52:09 No.457414062
今気が付いたんだけど硬貨加工ってさかさに読んでも
110 17/10/05(木)17:56:31 No.457414732
手品用にニセモノの硬貨をつくるとよっぽど重犯罪になるしな
111 17/10/05(木)17:57:12 No.457414827
寛永通宝使ってコンチョ作るのはアリか 加工が偉く面倒だと聞いたが
112 17/10/05(木)17:59:02 No.457415115
現行貨幣を加工しているはずがないだろうという考えがすでにミスリードだったというのか
113 17/10/05(木)18:00:22 No.457415316
種も仕掛けもあるんだよ
114 17/10/05(木)18:03:56 No.457415882
>今気が付いたんだけど硬貨加工ってさかさに読んでも うこかかうこ
115 17/10/05(木)18:05:37 No.457416170
つまり海外で割って型取って割れてるのをコピーしたら問題ない
116 17/10/05(木)18:06:28 No.457416304
>つまり海外で割って型取って割れてるのをコピーしたら問題ない 偽造貨幣じゃね?
117 17/10/05(木)18:07:43 No.457416482
日本で外国貨幣を加工して外国のマジシャン向けに国際通販すれば合法?
118 17/10/05(木)18:07:54 No.457416523
>紙幣は燃やしてもオッケー 国の借金減るってホムンクルスでやってた
119 17/10/05(木)18:09:34 No.457416808
>偽造貨幣じゃね? 半分に割れてる500円玉は貨幣じゃないだろ
120 17/10/05(木)18:11:42 No.457417124
>日本で外国貨幣を加工して外国のマジシャン向けに国際通販すれば合法? 逆パターンはとっつかまったらしい んでそのパターンだと相手国の法律次第だろう
121 17/10/05(木)18:12:08 No.457417193
じゃあ半分に破れたお札も交換しなくていいね
122 17/10/05(木)18:12:21 No.457417224
硬貨でも重量の半分まで残ってたら銀行で交換できるらしいから半分以下ならOK
123 17/10/05(木)18:13:32 No.457417434
>>紙幣は燃やしてもオッケー >国の借金減るってホムンクルスでやってた テレカが消失すればNTTの負債が減るみたいな
124 17/10/05(木)18:13:33 No.457417436
>電解研磨の実験で10円玉の原子減らしたりしたけどアウトだったのか 損壊の度合いが観測出来なければセーフだろう
125 17/10/05(木)18:13:59 No.457417505
30年近く前にとんねるずの番組に一円玉を素手で曲げる達人が出て大量に曲げてたけど あれ時代からしてマジで本物の一円玉曲げてたんだろな…