17/10/05(木)16:43:27 LDいい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/05(木)16:43:27 No.457405256
LDいいよね レコード復権したんだからLDも復活すればいいのに
1 17/10/05(木)16:44:55 No.457405434
レーザーディスクは何者だ
2 17/10/05(木)16:45:28 No.457405501
画像のまだ持ってるわ
3 17/10/05(木)16:46:20 No.457405605
カセットテープですらブームキテルからあり得ないこともないと思う
4 17/10/05(木)16:46:38 No.457405638
再生機器が ない
5 17/10/05(木)16:47:22 No.457405731
でかーい おもーい 意外に容量すくなーい
6 17/10/05(木)16:47:25 No.457405737
うちにプレーヤーあるけどまだ動くかな メディアは捨てた
7 17/10/05(木)16:47:34 No.457405755
現状ブルーレイと比べていけてる部分ってあるの?
8 17/10/05(木)16:47:51 No.457405792
盤面が腐る
9 17/10/05(木)16:48:08 No.457405842
でっかいから所有欲は満たせる
10 17/10/05(木)16:48:22 No.457405866
再生機器あっても剥離しちゃって読めないかな
11 17/10/05(木)16:48:28 No.457405886
これは現行のPC用ドライブで再生ってわけにはいかないもんなあ 当時ですら機器もソフトもでかくてかさばる代名詞だったのに
12 17/10/05(木)16:48:45 No.457405914
当時はテープより安いのが魅力で買ってたな
13 17/10/05(木)16:49:54 No.457406069
なまじ直径がでかいので機器に入れっぱなしにしてると内部の熱で盤面が反って再生できなくなるという…
14 17/10/05(木)16:49:57 No.457406073
>現状ブルーレイと比べていけてる部分ってあるの? 無圧縮だから画質といいたいがもう肉眼で差はない 解像度では完敗だし
15 17/10/05(木)16:50:42 No.457406166
VHDに勝ったけど空しい勝利だった
16 17/10/05(木)16:51:38 No.457406297
レコード復権したの?
17 17/10/05(木)16:53:00 No.457406477
>レコード復権したの? ビートルズのアルバムが毎号ついてくる雑誌が出てる
18 17/10/05(木)16:53:04 No.457406486
レコードはDJ他からの流れで今結構なシェア築いてる 新規でプレーヤー発売されるくらいに
19 17/10/05(木)16:53:24 No.457406526
プレイヤーが死んで以来EOEのボックスがただの置物に
20 17/10/05(木)16:54:44 No.457406689
無駄にキュッキュしたくなる
21 17/10/05(木)16:56:36 No.457406924
30分アニメ生データって何GBあるんです?
22 17/10/05(木)16:57:01 No.457406979
中古屋でレコード漁るの楽しいよね
23 17/10/05(木)16:57:40 No.457407065
>30分アニメ生データって何GBあるんです? アナログだからGBでは表せられない
24 17/10/05(木)16:57:50 No.457407087
>現状ブルーレイと比べていけてる部分ってあるの? ライナーノーツの大きさとか…
25 17/10/05(木)16:58:53 No.457407219
棚にあったレコード見て改めて思うけどやっぱ超めんどくせえ なんだこのホコリが簡単について再生してもブチブチ うわたのしい
26 17/10/05(木)16:59:46 No.457407335
エヴァのLDのジャケット
27 17/10/05(木)17:00:02 No.457407367
>無圧縮だから画質といいたいがもう肉眼で差はない >解像度では完敗だし 一応色情報圧縮してはいるぞ
28 17/10/05(木)17:00:23 No.457407409
>でっかいからジャケ絵もでっかい
29 17/10/05(木)17:00:24 No.457407411
レコードの再生環境欲しい 具体的には古いポータブル再生機のクソ音質で聞きたい
30 17/10/05(木)17:00:50 No.457407465
HDとか無理だし
31 17/10/05(木)17:01:04 No.457407498
LDの匂いいいよね
32 17/10/05(木)17:01:27 No.457407554
手触りが好き
33 17/10/05(木)17:01:33 No.457407570
>レコード復権したの? めっちゃ売れてて新規製造ライン作るレベルで
34 17/10/05(木)17:01:36 No.457407580
WW2あたりが題材のFPSゲーでノイズ乗った昔の歌が流れてるのを聞くと当時の再生機器やレコードが欲しくなる
35 17/10/05(木)17:02:22 No.457407671
こいつもディスク回転させずに再生可能で安価な再生機あればいいんだがな・・・
36 17/10/05(木)17:02:48 No.457407734
レコードはアナログゆえに再度必要とされたのに現行のCDがコンパクトになりきれてないだけのLDなんて どこに需要があると思ってんだ
37 17/10/05(木)17:03:42 No.457407847
レーザーで読み取るやつってなかった?
38 17/10/05(木)17:04:36 No.457407964
レコードは日本では滅んでたけど海外だとまだメジャー規格なので… アルバムなんかもCD版とLP版と基本両方売るし
39 17/10/05(木)17:04:37 No.457407967
>具体的には古いポータブル再生機のクソ音質で聞きたい 昔のコンポ付属みたいなのは逆に難しいねえ
40 17/10/05(木)17:05:20 No.457408054
>レコードはアナログゆえに再度必要とされたのに現行のCDがコンパクトになりきれてないだけのLDなんて >どこに需要があると思ってんだ LDはアナログやで 音声だけは途中からデジタルになったけど
41 17/10/05(木)17:05:28 No.457408077
そうだLDサイズのBD作ろう
42 17/10/05(木)17:06:53 No.457408253
>レーザーで読み取るやつってなかった? 今も売ってて30万くらい
43 17/10/05(木)17:08:41 No.457408510
マジでLDはいらない アナログな音源が楽しめるから復権してるレコードとくらべてデジタルでただデカイだけで上位互換のCDがあるくらいだからなにがいいのかわからん
44 17/10/05(木)17:09:30 No.457408615
語気つよいのこわいよ…
45 17/10/05(木)17:09:56 No.457408673
空気に触れさせると良くないよ!
46 17/10/05(木)17:11:19 No.457408837
LD円盤みたいに投げたら人の首くらい飛ばせそうだよね
47 17/10/05(木)17:11:52 No.457408903
重量あるからやったら本当に大けがするぞ
48 17/10/05(木)17:12:11 No.457408943
近所の畑に吊ってある
49 17/10/05(木)17:13:07 No.457409073
パイオニアのメンテ今年までだっけ?
50 17/10/05(木)17:13:54 No.457409172
結構前に全部売り払ったけど今LDの収拾しちゃう人っているのかな?
51 17/10/05(木)17:14:45 No.457409277
稼働プレーヤーを集めてる人は結構いる
52 17/10/05(木)17:17:37 No.457409657
まあレコードやカセットとは普及率違うし…
53 17/10/05(木)17:19:39 No.457409916
プレイヤーなんてハードオフ行けば捨て値じゃね
54 17/10/05(木)17:21:12 No.457410101
311で棚から大雪崩起こして売るのも面倒くさくなって全部捨てちゃった
55 17/10/05(木)17:22:12 No.457410228
>プレイヤーなんてハードオフ行けば捨て値じゃね 動作品が極めて少ないのだ
56 17/10/05(木)17:22:34 No.457410269
本体を先に捨ててディスクも後で捨てた…
57 17/10/05(木)17:25:11 No.457410626
LDソフトもハードも結構お高いのに… あとで見るからってつって開けずにとっておいたらプレーヤーも使わなくても自然に壊れてるとかあんまりなんですけお…
58 17/10/05(木)17:26:36 No.457410792
>HDとか無理だし ハイビジョンLDとかいうのは駄目なのか
59 17/10/05(木)17:28:12 No.457410991
縦だか横だかにして置いておくと曲がってダメになると聞いたことがある
60 17/10/05(木)17:28:26 No.457411022
メディアの寿命が未知数なんだな 蒸着で作ってるから貼り合わせペリペリは無いはずだが
61 17/10/05(木)17:28:57 No.457411099
当時のLDって今も読み込めるの LDやCDって何年くらいで死ぬんだっけ
62 17/10/05(木)17:29:06 No.457411114
レコードと違ってアナログ感レトロ感も薄いので風情が無い
63 17/10/05(木)17:29:31 No.457411168
CDも初期は寿命15年っていわれてたもんだが 結局保管状態だった 悪いのは案の定すぐ死ぬ
64 17/10/05(木)17:31:29 No.457411433
そもそもレコードはCDと比べて音質が劣っているかと言われるとそうでもないがこいつは…
65 17/10/05(木)17:32:54 No.457411607
逆に2,3センチくらいの小さなCDとかあれば楽しそう
66 17/10/05(木)17:32:54 No.457411608
>こいつもディスク回転させずに再生可能で安価な再生機あればいいんだがな・・・ 針が動くんか
67 17/10/05(木)17:34:20 No.457411803
>>30分アニメ生データって何GBあるんです? >アナログだからGBでは表せられない http://www.jiten.com/dicmi/docs/l/6857s.htm レーザーアクティブってあったよなぁと調べたら あれはCDと同じフォーマットのデジタル音声トラックに片面540MBのデータ入れてるだけで映像トラックは普通のLDなのね その後フルデジタル片面7GBのLD-ROMの仕様と試作機は出来たものの DVDとバッティングするんで商品化はしなかったようで
68 17/10/05(木)17:35:01 No.457411871
LD重いよね…
69 17/10/05(木)17:37:39 No.457412193
今思うと俺は大きなジャケットが好きなだけだったのかもしれない
70 17/10/05(木)17:38:26 No.457412287
LDはCAVとかいうのが一コマ一コマが入ってるんだっけ 劣化無しだからアニメファンは震えたんだ
71 17/10/05(木)17:39:09 No.457412372
どデカイカバーイラスト見るだけでもいいよね
72 17/10/05(木)17:40:15 No.457412491
LDVHSだけでDVDBD化されてないアニメって結構あるんだよなあ
73 17/10/05(木)17:40:23 No.457412509
出たばかりのDVDってCDと同じようなジャケパッケだったから なんか見劣りしたよね
74 17/10/05(木)17:40:50 No.457412553
LDもA面B面あったんだっけ
75 17/10/05(木)17:40:56 No.457412566
>LDVHSだけでDVDBD化されてないアニメって結構あるんだよなあ 今だと配信でお出しできるようになったからまぁヨカッタといえば良かったよね
76 17/10/05(木)17:41:13 No.457412606
リサイクルショップでアニメのサントラレコードか!?と思ってワクワクすると大体LDでガッカリする
77 17/10/05(木)17:42:28 No.457412753
>LDもA面B面あったんだっけ あるよ 連続再生モデルもあったけど結局間にラグができる VHSにダビングする際はビデオ機器のクセを読んで間をつなぐ
78 17/10/05(木)17:42:56 No.457412810
LDはあのピカピカした媒体なせいで完全デジタルと勘違いする人は多い
79 17/10/05(木)17:43:39 No.457412900
このころのエロアニメってモザないんだっけな
80 17/10/05(木)17:44:46 No.457413047
LDってCAVとCLVのディスクがあってCLVの方が記録時間が長かったんだね
81 17/10/05(木)17:45:14 No.457413129
LDサイズのBD これだ!
82 17/10/05(木)17:45:48 No.457413199
大体LDなんて持ってたのオタクぐらいじゃないのか…
83 17/10/05(木)17:46:18 No.457413245
>大体LDなんて持ってたのオタクぐらいじゃないのか… カラオケ屋!
84 17/10/05(木)17:46:59 No.457413325
>LDVHSだけでDVDBD化されてないアニメって結構あるんだよなあ あとLDだけ画角が違うとかもある
85 17/10/05(木)17:48:48 No.457413577
こんな重いディスクを高速でぶん回すとか今から考えるとよくやってたな…
86 17/10/05(木)17:49:33 No.457413685
>このころのエロアニメってモザないんだっけな そんなの 異次元が舞台で相手は人間じゃないからおけ のくりいむレモン3だけだよ 他はモザが無い場合はアングルとして下半身を描かない
87 17/10/05(木)17:50:38 No.457413838
これ一度も手にすることが無かった昭和生まれ
88 17/10/05(木)17:50:43 No.457413854
今のBDが何らかの形で突然新規格に主導権を奪われて ユーザーがそっちに流れていくとちょうど今のLDのような存在が出来上がる
89 17/10/05(木)17:51:21 No.457413935
ええっ!HDDVDが復権!?
90 17/10/05(木)17:52:24 No.457414101
>今のBDが何らかの形で突然新規格に主導権を奪われて >ユーザーがそっちに流れていくとちょうど今のLDのような存在が出来上がる BDも記憶媒体として流行っているようでDVDとCDが生き延びてて意外とそうでもないからな
91 17/10/05(木)17:55:49 No.457414610
もちろんビデオもあったけど値段ほぼ同じだし画質キレイで劣化しないLDの方を選ぶよ
92 17/10/05(木)17:55:50 No.457414614
だってDVDだとお安いじゃん? 俺みたいに特に画質にこだわりがないとDVD買う
93 17/10/05(木)17:56:38 No.457414747
レコードとカセットテープは復権できるけどこいつとMDは…
94 17/10/05(木)17:56:42 No.457414758
UHD BDはポジションに若干のLDっぽさを感じるが ライバルの物理メディアがいないという大きな違いがある
95 17/10/05(木)17:57:21 No.457414855
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Laserdisc_FM_pulse_modulation.png 光学メディアでアナログってどうすんだって思ったらこの無茶しやがって感凄いな…
96 17/10/05(木)17:57:57 No.457414934
レコードはDJ用に カセットテープはデータ用にとして細々と需要があったのが救いだった