ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/05(木)14:49:12 No.457390689
1Pはあと何年後に発売されるんだろ
1 17/10/05(木)15:02:03 No.457392290
過渡期に特有の中途半端な容量いいよね…
2 17/10/05(木)15:06:07 No.457392806
今は10TBでも4万ちょいで買えるのね
3 17/10/05(木)15:09:39 No.457393259
1ピコバイト!?
4 17/10/05(木)15:10:42 No.457393400
そもそもHDD自体がそこまで行く前に終焉を迎えると思う
5 17/10/05(木)15:11:19 No.457393472
ハードディスクの容量がギガバイトだった頃が懐かしい
6 17/10/05(木)15:11:33 No.457393493
SSDがHDDクラスまで安くなるのが先か
7 17/10/05(木)15:16:11 No.457394066
>SSDがHDDクラスまで安くなるのが先か どうやろなぁまだまだSSD高い印象あるけどデータストレージとしては
8 17/10/05(木)15:16:43 No.457394137
HDDとSSDが逆転する日が早く来て欲しい
9 17/10/05(木)15:18:18 No.457394320
物理限界的に無理じゃないのか
10 17/10/05(木)15:18:48 No.457394391
HDDの速度とSSDの容量単価を持つ理想のドライブを求める声が聞こえた
11 17/10/05(木)15:19:22 No.457394462
こんなに容量大きいとHDD壊れた時の復旧料金いくらになるんだろうね…
12 17/10/05(木)15:19:27 No.457394473
>HDDの速度とSSDの容量単価を持つ理想のドライブを求める声が聞こえた 何年前のHDDだ 15年くらい前?
13 17/10/05(木)15:19:27 No.457394476
>HDDの速度とSSDの容量単価を持つ理想のドライブを求める声が聞こえた 聞こえてませんから!
14 17/10/05(木)15:26:10 No.457395313
>HDDの速度とSSDの容量単価を持つ理想のドライブ メリット何一つねえ!
15 17/10/05(木)15:33:34 No.457396234
SSHD!
16 17/10/05(木)15:59:53 No.457399515
半端なのか? 7枚プラッタが最高って時点でなんか微妙な容量になるのは宿命なのでは