17/10/05(木)13:33:04 機械翻... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
17/10/05(木)13:33:04 No.457382138
機械翻訳の精度が上がりすぎて翻訳業界がピンチらしい https://www.rozetta.jp/download/20171004.pdf
1 17/10/05(木)13:33:51 No.457382227
とーちゃんはもうだめだな!
2 17/10/05(木)13:34:28 No.457382298
機械に負けじと人間側の精度が上がるなら良いことだ
3 17/10/05(木)13:35:45 No.457382420
機械が発達して人間が仕事を失うってのはもう何十年もやってることなので
4 17/10/05(木)13:37:08 No.457382576
しかしこのアンダーテール非公式とPS3版を
5 17/10/05(木)13:39:19 No.457382830
お硬い文章ならそうだろうがスラングだの訛りだのが混ざってたり大仰に翻訳しなきゃいけない娯楽媒体だのの仕事はまず奪われないのでは?
6 17/10/05(木)13:40:25 No.457382955
>お硬い文章ならそうだろうがスラングだの訛りだのが混ざってたり大仰に翻訳しなきゃいけない娯楽媒体だのの仕事はまず奪われないのでは? 奪われないが機械翻訳の手直しという形になり単価半減かつ作業量は3倍近くになる
7 17/10/05(木)13:41:16 No.457383059
>お硬い文章ならそうだろうがスラングだの訛りだのが混ざってたり大仰に翻訳しなきゃいけない娯楽媒体だのの仕事はまず奪われないのでは? その辺はもう席がギッチリ埋まってるから新人が仕事できない 同業者多すぎて仕事が無い弁護士みたいなもん
8 17/10/05(木)13:44:14 No.457383376
とーちゃんのはマイナー言語だからまだダイジョブダッテ!
9 17/10/05(木)13:44:42 No.457383441
>機械に負けじと人間側の精度が上がるなら良いことだ 全然そのシーンに合ってない言い回しいいよね…
10 17/10/05(木)13:45:19 No.457383501
翻訳業の話題でスレ画像が使われてる所初めて見た
11 17/10/05(木)13:46:16 No.457383602
未来はわからないけど今の機械翻訳はまだまだ不自然じゃん これは単に業績悪化の言い訳でしょ
12 17/10/05(木)13:46:51 No.457383655
マイナーな言語を機械翻訳にかけるとなんとなく合ってるのかすら判別がつかなくて怖い
13 17/10/05(木)13:48:30 No.457383847
機械に負けるのは精度じゃなく速さと安さだから 機械と競って精度が上がるなんて見当違いもいいところ実際は速さと安さを要求されるあまり精度が犠牲になる
14 17/10/05(木)13:49:10 No.457383917
>未来はわからないけど今の機械翻訳はまだまだ不自然じゃん 英語40点の自分でも明らかに分かるレベルで誤訳してるからねぇ… ちょっと込み入った文章になるとまだ全然駄目だよね
15 17/10/05(木)13:49:33 No.457383953
精度が上がってるということは まず英訳エンジンに日本語文章を訳させる できた英文を今度は和訳エンジンにかけて和訳する 忍殺アトモスフィアな文章できた! ができなくなるのか
16 17/10/05(木)13:52:22 No.457384243
英語の文章をgoogle翻訳にぶちこむと まだめちゃくちゃな文が出てくるけど 割りと意味はわかるから精度向上してるのは確かだよな
17 17/10/05(木)13:53:17 No.457384352
>これは単に業績悪化の言い訳でしょ それを機械翻訳の進化って言ってるんだから間違ってないでしょ
18 17/10/05(木)13:54:18 No.457384479
要するに現状の機械翻訳程度でいい仕事は取られたって事だな
19 17/10/05(木)13:56:48 No.457384748
有料のソフトだとグーグルレベルより上の翻訳もあるのかね
20 17/10/05(木)13:56:58 No.457384770
通訳の仕事も徐々に減るのかな
21 17/10/05(木)13:57:20 No.457384816
そもそもここは機械翻訳メインの会社じゃん
22 17/10/05(木)13:59:07 No.457385043
>英語40点の自分でも明らかに分かるレベルで誤訳してるからねぇ… >ちょっと込み入った文章になるとまだ全然駄目だよね だからそういう時は例文を参考にしたり別の翻訳エンジンを使って 相翻訳したりして精度を上げるのよ
23 17/10/05(木)13:59:30 No.457385100
>有料のソフトだとグーグルレベルより上の翻訳もあるのかね ぶっちゃけ言って無い
24 17/10/05(木)14:00:23 No.457385223
GoogleとInfoseekの二つを使って翻訳の差を比べて修正していくといいよ
25 17/10/05(木)14:00:45 No.457385265
http://translation.infoseek.ne.jp/ これをブックマークに放り込んでおくと便利
26 17/10/05(木)14:04:01 No.457385660
機械にパっとやらせて人間がチェックするくらいは実用レベルになってきてると思うけど あと数年くらいAIが進歩すれば翻訳小説さえ出せるレベルに行くかもなあ
27 17/10/05(木)14:04:34 No.457385730
機械翻訳したものは正しいのか? という問題はあるよね
28 17/10/05(木)14:05:55 No.457385899
>機械翻訳したものは正しいのか? >という問題はあるよね だから複数の翻訳エンジンを使って翻訳してみるんだ
29 17/10/05(木)14:06:24 No.457385948
とーちゃん失業か
30 17/10/05(木)14:06:49 No.457386005
人間が翻訳してるはずなのにFire in the holeを穴に撃ちこめとか訳すところもあるから もう機械でいいんじゃないかって気もする
31 17/10/05(木)14:07:10 No.457386055
人間が機械翻訳に合わせていくんだよ
32 17/10/05(木)14:07:11 No.457386058
書き込みをした人によって削除されました
33 17/10/05(木)14:07:26 No.457386085
リアルタイム音声翻訳デバイス的な物は何年後くらいに実用化されるかな
34 17/10/05(木)14:08:16 No.457386178
戸田奈津子みたいに翻訳者の味を出そう
35 17/10/05(木)14:08:54 No.457386252
シロマサがこれ予想してたな アップルシードの後期辺りに
36 17/10/05(木)14:09:34 No.457386314
>人間が翻訳してるはずなのにFire in the holeを穴に撃ちこめとか訳すところもあるから >もう機械でいいんじゃないかって気もする 文脈を読めないのが機械の弱点だけど 第一線で働いてる訳者でもダメなんだから機械でいいじゃんとはなるよね…
37 17/10/05(木)14:09:34 No.457386315
>人間が翻訳してるはずなのにFire in the holeを穴に撃ちこめとか訳すところもあるから >もう機械でいいんじゃないかって気もする まぁ慣用句は知らない人は知らないからなぁ
38 17/10/05(木)14:10:30 No.457386415
前に東大のAI研究者の人が言ってた人工知能では中2レベルの英語訳ができない問題は解決できたの? He saw a woman with glass in the garden の訳
39 17/10/05(木)14:10:45 No.457386445
ネットじゃ機械と人間の区別がつかないってのが部分的に実現しているからなあ 根拠なきまま転載、拡散され続けるフェイクニュース、キューレーションメディア、バイラルメディア、まとめブログ等が平気で蔓延している現状を見ると機械翻訳にぶち込んだだけの低質な翻訳が更に蔓延するのは想像に難くない
40 17/10/05(木)14:14:59 No.457386884
文脈とか繊細なところの問題が解決できないけど それが解決できるレベルの技術水準になるなら翻訳業界どころじゃなく色々死ぬよ
41 17/10/05(木)14:16:33 No.457387052
訳の修正がメインの仕事になると翻訳者よりも似たジャンルの本出してるネイティヴの作家に頼むほうが 仕上がりが良さそう
42 17/10/05(木)14:17:10 No.457387113
>>人間が翻訳してるはずなのにFire in the holeを穴に撃ちこめとか訳すところもあるから >>もう機械でいいんじゃないかって気もする >まぁ慣用句は知らない人は知らないからなぁ じゃあ機械に慣用句入れたら良いってことじゃん!
43 17/10/05(木)14:17:52 No.457387191
実際に機械翻訳してみると 論文だとほぼ意味が分かるけど ブログとかだとさっぱり意味が分からないとかある
44 17/10/05(木)14:17:56 No.457387203
そもそも翻訳って面白いから品質にこだわらなければ無給でやるアマチュアがいる コミックとかアニメとかゲーム翻訳が儲からないのもそれが一因だし 上はなっちみたいな年齢の人たちが牛耳ってるから仕事ないし
45 17/10/05(木)14:18:15 No.457387244
技術の発達で職を失う奴はもう宿命なんで諦めて生き延びる方法探せとしか
46 17/10/05(木)14:18:33 No.457387273
趣味でTRPGシナリオ翻訳とかしてるけど機械翻訳のみではまだ厳しい でもかなり頼りになるのも確か
47 17/10/05(木)14:18:39 No.457387285
音声の自動翻訳ははやく一般実用化してほしいなあ 海外行っても普通に喋れるようになる
48 17/10/05(木)14:18:57 No.457387314
某バーチャルユーチューバーにインストールしてあげて
49 17/10/05(木)14:20:10 No.457387448
今の中学生に必死になって英語勉強しろっていえるかというと
50 17/10/05(木)14:20:24 No.457387466
> じゃあ機械に慣用句入れたら良いってことじゃん! aiに癖をいれるだけ AI戸田もできる
51 17/10/05(木)14:20:41 No.457387491
これからは機械翻訳しやすい文章を書ける能力が求められる
52 17/10/05(木)14:22:26 No.457387669
>そもそも翻訳って面白いから品質にこだわらなければ無給でやるアマチュアがいる SCPほんやくとかもたのしそうだったな…
53 17/10/05(木)14:22:39 No.457387698
>>お硬い文章ならそうだろうがスラングだの訛りだのが混ざってたり大仰に翻訳しなきゃいけない娯楽媒体だのの仕事はまず奪われないのでは? >奪われないが機械翻訳の手直しという形になり単価半減かつ作業量は3倍近くになる 作業量3倍なら、料金3倍で受ければいいんじゃない?
54 17/10/05(木)14:22:42 No.457387703
>今の中学生に必死になって英語勉強しろっていえるかというと 英語教育廃止して機械翻訳が意外と伸びなかったらどうなる
55 17/10/05(木)14:22:58 No.457387734
ゲームの翻訳者は日本では数えるくらいしかいないので安心して欲しい とはいっても狙い目とかじゃなく需要が少ないんだろうなって
56 17/10/05(木)14:24:10 No.457387871
文法が教科書どおりなら自然と機械翻訳しやすい文章になるんじゃねえかな…
57 17/10/05(木)14:24:13 No.457387879
>今の中学生に必死になって英語勉強しろっていえるかというと 日本人に国語いらないかっていうとそういうことはないじゃん
58 17/10/05(木)14:24:22 No.457387897
>作業量3倍なら、料金3倍で受ければいいんじゃない? 業界の慣習で手直しは一から翻訳の半額でやるんだよ 3倍仕事もらえるからいいと思うかもしれないが納期は変わらないから地獄絵図
59 17/10/05(木)14:24:23 No.457387899
>SCPほんやくとかもたのしそうだったな… 論文形式だからか機械翻訳はかなり正確に感じたな それでも擦り合わせて読みやすい文章にする作業は必要だったし 確かに楽しかった
60 17/10/05(木)14:24:25 No.457387904
テラリアの翻訳はちょくちょくおかしいのがあるよね
61 17/10/05(木)14:25:07 No.457387972
そのうち機械翻訳に適応したコンピュータ・イングリッシュみたいなのが生まれるんじゃないかな
62 17/10/05(木)14:25:27 No.457388006
>ゲームの翻訳者は日本では数えるくらいしかいないので安心して欲しい >とはいっても狙い目とかじゃなく需要が少ないんだろうなって コネがないと仕事そのものが来ないイメージがある
63 17/10/05(木)14:26:21 No.457388120
>とはいっても狙い目とかじゃなく需要が少ないんだろうなって 消費者の需要はあるんだけどなぁ
64 17/10/05(木)14:26:34 No.457388141
もっと人間がしっかりしてくれ
65 17/10/05(木)14:26:56 No.457388192
>>作業量3倍なら、料金3倍で受ければいいんじゃない? >業界の慣習で手直しは一から翻訳の半額でやるんだよ >3倍仕事もらえるからいいと思うかもしれないが納期は変わらないから地獄絵図 業界の習慣が悪ーんじゃねーか!
66 17/10/05(木)14:27:10 No.457388217
>もっと人間がしっかりしてくれ 元々一から作るのと労力そんな変わらないしなあ
67 17/10/05(木)14:28:04 No.457388310
とーちゃんはこんにゃく屋だから関係ないさ
68 17/10/05(木)14:29:46 No.457388499
全体的に仕事に関する専門知識とか技術力のハードル高くなってるよね現代 なんちゃって技術者が沙汰されるのはいいことなんだろうが俺は沙汰される側なのでつらい
69 17/10/05(木)14:30:25 No.457388572
機械ならではのトンチキな翻訳が好きなのになくなったら寂しいな
70 17/10/05(木)14:30:30 No.457388578
カートゥーンアニメで「グラスとガラスを聞き間違えちゃった!」という台詞を どう翻訳するかワクワクしてたのに 「芝生とガラスを聞き間違えちゃったよ!」とそのまま訳したのを見たときは もうコンピュータでいいよね…って思った
71 17/10/05(木)14:30:49 No.457388612
>実際に機械翻訳してみると >論文だとほぼ意味が分かるけど >ブログとかだとさっぱり意味が分からないとかある ゲームなんかでもストラテジ系のルールとかは一部の専門用語除いてほぼ完璧でも会話文はやっぱ無茶苦茶とかあるね 論文やルール解説とかの誤解生むと不味い文がしっかり気を使って書かれてるのがよくわかる
72 17/10/05(木)14:31:45 No.457388694
語句自体の意味や修飾する語のかかる先や代名詞の指してる内容で文意ががらりと変わるから訳者の解釈が必ず入ってくるってテキストは機械に頼れないだろうし… 伝統的な解釈含めて翻訳した人の解釈や意図を注で添えたりしてもらわないと原文からなんでそうなるのか意味分からなくなるようなの
73 17/10/05(木)14:32:16 No.457388751
どんな時でも文章でもgoogle翻訳だぞ
74 17/10/05(木)14:32:47 No.457388808
>なんちゃって技術者が沙汰されるのはいいことなんだろうが俺は沙汰される側なのでつらい その語彙力じゃしょうがない
75 17/10/05(木)14:32:54 No.457388824
日本語ぼっちすぎて英語中心に他の言語同士だともっと実用レベルの機械翻訳できてたりする?
76 17/10/05(木)14:33:28 No.457388899
>あと数年くらいAIが進歩すれば翻訳小説さえ出せるレベルに行くかもなあ それは無理だと思う 学術書はわからないけど ただ黒丸訳や浅倉訳を完エミュできたなら買うわ
77 17/10/05(木)14:33:40 No.457388931
シャンティの翻訳はもうちょっとどうにか
78 17/10/05(木)14:33:58 No.457388970
>なんちゃって技術者が沙汰されるのはいいことなんだろうが俺は沙汰される側なのでつらい まずは日本語からだな
79 17/10/05(木)14:34:25 No.457389027
>全体的に仕事に関する専門知識とか技術力のハードル高くなってるよね現代 >なんちゃって技術者が沙汰されるのはいいことなんだろうが俺は沙汰される側なのでつらい あと駆け出しの技術者が淘汰されて年長者が逃げ切る形になるだろうね
80 17/10/05(木)14:34:53 No.457389078
何で淘汰が沙汰になるんだ…
81 17/10/05(木)14:35:05 No.457389100
沙汰されるってお白州かよ
82 17/10/05(木)14:35:31 No.457389147
そのほうには追って沙汰を申し付ける!
83 17/10/05(木)14:35:43 No.457389167
沙汰を待てい!
84 17/10/05(木)14:35:50 No.457389181
>何で淘汰が沙汰になるんだ… たぶんOCRのミスだと思う AI「」でしょ
85 17/10/05(木)14:37:16 No.457389343
本当に上長に沙汰されてるかもしれないだろ
86 17/10/05(木)14:38:46 No.457389517
虹裏すらAIに奪われる時代か
87 17/10/05(木)14:39:16 No.457389579
トールキンみたいに翻訳に条件付けする作家もいるかもしれんし…
88 17/10/05(木)14:39:23 No.457389595
>ゲームの翻訳者は日本では数えるくらいしかいないので安心して欲しい >とはいっても狙い目とかじゃなく需要が少ないんだろうなって そろそろ就活始めるけどマンガとかゲームの翻訳に携われたらなって思う 英日を担当したり日英の校閲したりさ 英語以外もできると仕事の幅広がるんだろうけど二外は挫折したよ……
89 17/10/05(木)14:41:14 No.457389808
とーちゃんはマイナー言語とはいえあれで暮らせてるのか 翻訳って儲からなさすぎて道楽でやってるのでもない限り副業無いと死ぬイメージなんだけど
90 17/10/05(木)14:41:52 No.457389877
たぶんばーちゃんが金持ち