ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
17/10/02(月)11:17:57 No.456791961
謎の石貼る
1 17/10/02(月)11:18:38 No.456792029
いもげいわ
2 17/10/02(月)11:18:52 No.456792055
信仰の起こりなんてこんなもんかもしれない
3 17/10/02(月)11:18:59 No.456792067
「」だらぼっちの尿道結石
4 17/10/02(月)11:19:27 No.456792117
このいわのいわれーーーー
5 17/10/02(月)11:19:34 No.456792128
球体・・・?
6 17/10/02(月)11:20:07 No.456792183
でもいい形の岩だし…
7 17/10/02(月)11:20:18 No.456792208
じゃがいも
8 17/10/02(月)11:21:23 No.456792306
近隣の住民からジャマと一蹴された岩だ
9 17/10/02(月)11:22:59 No.456792486
なんかすげぇって感じるものがあるから崇めようぜ 信仰なんてそれでいいんだよ
10 17/10/02(月)11:23:06 No.456792500
いい感じの石はなんか大事にしたくなるもの
11 17/10/02(月)11:24:14 No.456792623
巨石になんとなく感じる圧迫感というか存在感は本能に根ざすものなんかなー
12 17/10/02(月)11:26:42 No.456792872
でかい岩は象徴として便利だからな いかんせん炎や雷は現象だから霧散しちゃうし
13 17/10/02(月)11:27:14 No.456792945
なんか良い感じの形の石なので残したくなりました っていうシンプルにロマンな理由
14 17/10/02(月)11:28:06 No.456793030
ただのでかい岩すぎる…
15 17/10/02(月)11:28:33 No.456793080
ショベルカーで穴ほってたらデカい石が出てきてなんとなく目立つところに置いた
16 17/10/02(月)11:28:56 No.456793123
大丈夫?餓眠様でてこない?
17 17/10/02(月)11:29:17 No.456793155
ジャガイモにご利益がありそうな感じしてる
18 17/10/02(月)11:32:04 No.456793450
言うほど巨大でもない…
19 17/10/02(月)11:32:34 No.456793491
なんかありがたい形してるだけの岩に 注連縄つけたらそれっぽい物になるから凄い
20 17/10/02(月)11:32:34 No.456793494
結構柔らかいタイプの岩
21 17/10/02(月)11:34:32 No.456793694
なんかいい感じの石出てきた!でテンション上がっちゃうのは分かる
22 17/10/02(月)11:35:48 No.456793836
祀るのに丁度いいサイズだったってのも大事だな これが更にでかかったら砕くかってなってたかもだし
23 17/10/02(月)11:35:52 No.456793841
かなり後になってから実は重要な石だったと判明するやつ
24 17/10/02(月)11:38:07 No.456794037
撫で回すとご利益あるよ!という噂が広まって100年後テカテカになってほしい そして100年目に雷で真っ二つに割れて国難の徴だ凶兆だと大騒ぎになってほしい
25 17/10/02(月)11:40:08 No.456794272
ただテンション上がっちゃったのが町のお偉いさんだけで他が冷めてるっぽいのがびんびん伝わってくるな…
26 17/10/02(月)11:41:13 No.456794374
なんか祀った痕跡でも書いてあるのかと思ったら憶測しかねえ…
27 17/10/02(月)11:41:22 No.456794388
川の上流に昔あった神社の御神体じゃ無いかとは言われてたね
28 17/10/02(月)11:41:29 No.456794404
なんだっけ対最近日本のどっかの噴火で振ってきた大岩どうするかって話で せっかくだし信仰の依り代にしようとかなったの
29 17/10/02(月)11:41:32 No.456794408
どう見てもじゃがいも
30 17/10/02(月)11:42:31 No.456794498
荒ぶる力イズ神 質量は力
31 17/10/02(月)11:43:40 No.456794589
ただの岩では
32 17/10/02(月)11:44:07 No.456794630
よく工事現場のおっちゃんたち破壊すんのやめようとおもったななにかしらの思惑がないとただの障害物だろうに
33 17/10/02(月)11:44:44 No.456794688
ただの岩されど岩
34 17/10/02(月)11:46:23 No.456794859
土石流で上流から流れてきた岩石の大きさがちょうどこのサイズだったので専門家の鑑定は流石だと思います
35 17/10/02(月)11:47:25 No.456794976
>なんだっけ対最近日本のどっかの噴火で振ってきた大岩どうするかって話で >せっかくだし信仰の依り代にしようとかなったの 伊豆大島火山博物館の火山弾とか?
36 17/10/02(月)11:47:48 No.456795003
破壊するよりも運んで置いとく方がお金かからないから説
37 17/10/02(月)11:48:43 No.456795074
現代に蘇る磐座信仰
38 17/10/02(月)11:50:10 No.456795212
火山が信仰を集めたのもペレの毛とか見ると納得できる気がする 溶岩から毛が生えとる http://www.hayakawayukio.jp/museum/image/US41.jpg
39 17/10/02(月)11:50:14 No.456795221
地味だから金色に塗ろう
40 17/10/02(月)11:51:15 No.456795323
>伊豆大島火山博物館の火山弾とか? すまんちょっと思い出せない なんか扱い困ってるところに神社かどっかの人が来て せっかくなら御神岩にしようじゃんとか言った話どっかで聞いたんだが…
41 17/10/02(月)11:51:29 No.456795341
>地味だから金色に塗ろう ありそうすぎる… 下品になる未来しか無いすぎる…
42 17/10/02(月)11:51:49 No.456795376
茅野市は縄文の性癖丸出しフィギュアでも崇めてろよ
43 17/10/02(月)11:52:14 No.456795416
>http://www.hayakawayukio.jp/museum/image/US41.jpg >いもげいし
44 17/10/02(月)11:52:37 No.456795457
ただの岩だこれ
45 17/10/02(月)11:55:16 No.456795726
>出土した うn >大岩 うn…
46 17/10/02(月)11:55:47 No.456795774
(ひび割れて中から出てくる何か)
47 17/10/02(月)11:56:23 No.456795835
河原できれいな石拾って喜ぶ子供かよ…
48 17/10/02(月)11:56:25 No.456795840
道端のキラキラしてる石拾って宝物にする小学生の発想だこれ
49 17/10/02(月)11:58:16 No.456796021
富士山だって言ってみりゃただのでかい山だが いい形してるから信仰されたし
50 17/10/02(月)11:59:36 No.456796168
特に言い伝えとかは無い良い感じの岩
51 17/10/02(月)12:00:21 No.456796241
やっぱ川で丸くなったやつなんだな
52 17/10/02(月)12:00:40 No.456796260
めっちゃデカイ!めっちゃ丸い! 岩なんてそんなもんでいいんだよ
53 17/10/02(月)12:01:18 No.456796338
なんかいい岩
54 17/10/02(月)12:01:44 No.456796385
でもいい感じの形してるし 綺麗に取り出して飾りたい気持ちはわかるしいいんじゃないかなあ
55 17/10/02(月)12:02:14 No.456796432
破壊される寸前だったのをみんながストップしただけでも神通力感じる 普通なら砕かれてる
56 17/10/02(月)12:03:18 No.456796542
岩を大事にすれば長寿のご利益があるかもしれないし…
57 17/10/02(月)12:04:22 No.456796643
>富士山だって言ってみりゃただのでかい山だが >いい形してるから信仰されたし いわれてみればそうである
58 17/10/02(月)12:05:38 No.456796751
ほぼ球状
59 17/10/02(月)12:05:50 No.456796769
こういうのが置いてあれば周辺にゴミポイ捨てする奴とか少なくなりそう
60 17/10/02(月)12:06:43 No.456796856
洪水でお寺に流れ着いた岩もご神体になった
61 17/10/02(月)12:08:07 No.456796992
>下品になる未来しか無いすぎる… 塗っても金色に光るお芋だねえ…
62 17/10/02(月)12:08:24 No.456797034
地元と関係ない旅行者が岩に登ってイエーイとポーズ決める奴だ
63 17/10/02(月)12:09:39 No.456797164
横に「ここにゴミを捨てていった某氏は就活で内定をもらえなかった」とか 「登ってインスタ自撮りをしてた某氏は一緒に来た彼女と別れた」とか 不吉なこと書いた看板立てておこう
64 17/10/02(月)12:09:56 No.456797197
小さい頃なんか綺麗な石拾ってずっと大切にしてたからそんなもんだと思う
65 17/10/02(月)12:10:02 No.456797208
鰯の頭も信心から と申しまして なんかやってればそれなりのものに……
66 17/10/02(月)12:10:32 No.456797273
>不吉なこと書いた看板立てておこう 御利益も書いて!
67 17/10/02(月)12:11:06 No.456797341
ご利益が思いつかん…
68 17/10/02(月)12:11:42 No.456797397
でかい!なんかいい感じの形! これにときめかない男子がいるはずもなく
69 17/10/02(月)12:12:11 No.456797446
掘り起こしておいて突然地上に出現したと言われても困る
70 17/10/02(月)12:12:15 No.456797452
結石が出るときに痛くない御利益!
71 17/10/02(月)12:12:45 No.456797500
>結石が出るときに痛くない御利益! 結石が出来ない御利益はー?
72 17/10/02(月)12:12:50 No.456797517
おっぱいの話じゃねーよ! でもそういうことかも…
73 17/10/02(月)12:12:53 No.456797522
じゃがいもが豊作になった
74 17/10/02(月)12:13:49 No.456797616
地球からでた結石
75 17/10/02(月)12:13:53 No.456797627
動かしてしまったんか!?
76 17/10/02(月)12:14:04 No.456797653
イモは大事だ ポテトチップを作るからな
77 17/10/02(月)12:14:12 No.456797670
いい感じの棒といい感じの石は男子の嗜みだよね 女子はどうなんだろう
78 17/10/02(月)12:14:54 No.456797755
カタログでカボチャかと思った たまたま昨日400kgの巨大カボチャ見たもんで・・・
79 17/10/02(月)12:15:23 No.456797822
>女子はどうなんだろう 女はひたすら小さいものが好きだよ あと可愛くないものをカワイーって言う
80 17/10/02(月)12:15:25 No.456797826
1000年2000年前からある信仰もついこないだ始まった信仰も同じよ
81 17/10/02(月)12:16:10 No.456797913
めちゃ最近でダメだった
82 17/10/02(月)12:16:38 No.456797967
>よく工事現場のおっちゃんたち破壊すんのやめようとおもったななにかしらの思惑がないとただの障害物だろうに このへん遺跡あるしなんか出てきたら壊せないんじゃないかな ただの石かどうかなんて考古学の先生に聞かなきゃなんともわからんし 結果ただの石だったとしても
83 17/10/02(月)12:16:47 No.456797984
これほどのいい感じの岩は中々ないから とっておきたくなるのも頷ける
84 17/10/02(月)12:17:26 No.456798061
地質学的には1000年も10年も最近のことだからな…
85 17/10/02(月)12:18:19 No.456798155
土器出土すると仕事止まるからって見なかったことにするとかいう話もある中 よくわからないけどでかい石出た!って壊すのやめてくれる工事の人達のノリの良さ
86 17/10/02(月)12:19:37 No.456798313
>結石が出るときに同じサイズのものになる御利益!
87 17/10/02(月)12:19:53 No.456798354
>すまんちょっと思い出せない >なんか扱い困ってるところに神社かどっかの人が来て >せっかくなら御神岩にしようじゃんとか言った話どっかで聞いたんだが… 九州かどっかで地震だか火山だかで飛んできた巨石で神社がぺちゃんこになって 撤去費用ないからそのまま御神体として奉って神社はとなりに建て替えたって話は最近聞いた気がする
88 17/10/02(月)12:20:37 No.456798462
昔からある信仰とかよく分からない風習とかも最初はノリで始まったんだろうな
89 17/10/02(月)12:20:39 No.456798467
イモゲガーン
90 17/10/02(月)12:21:42 No.456798625
丸いから人工物かと思いきや普通に水の流れで丸くなったという全く浪漫の感じない岩
91 17/10/02(月)12:22:40 No.456798782
>結石が出るときに同じサイズのものになる御利益! su2047581.jpg
92 17/10/02(月)12:22:58 No.456798839
過去の地域の信仰の形に想いを馳せつつ由来について具体的な特徴まで示すことで観察しやすく勉強になり一粒で二度おいしい
93 17/10/02(月)12:23:53 No.456798982
ずいぶんでかい一粒だ
94 17/10/02(月)12:24:25 No.456799066
>なんだっけ対最近日本のどっかの噴火で振ってきた大岩どうするかって話で >せっかくだし信仰の依り代にしようとかなったの http://j-town.net/tokyo/column/gotochicolumn/244594.html?p=all 噴火じゃなくて地震で落ちてきた岩だけど
95 17/10/02(月)12:24:47 No.456799126
穴掘ってたらいい感じの岩がゴロッと出てきたらそりゃ取っときたくなる すげえでかいヘソのゴマが取れたようなもんだ
96 17/10/02(月)12:27:49 No.456799609
よく予算ついたな
97 17/10/02(月)12:30:30 No.456800015
口伝の字名より目印になるオブジェクトが重要
98 17/10/02(月)12:34:05 No.456800523
まあなんかいい感じの石だし目印になるなら多少は優しくしてやってもよかろう
99 17/10/02(月)12:35:08 No.456800673
でもこれ工事のおっちゃんからすると新しい予算組んで貰わないとマジ困る案件だと思う…転圧できねえ…
100 17/10/02(月)12:36:01 No.456800825
スタッフ差し込まれてるとこが完全に地中障害物で吹く
101 17/10/02(月)12:36:25 No.456800897
安山岩だし安産の象徴にしとこう
102 17/10/02(月)12:39:07 No.456801279
千曲川上流とかこんぐらいのサイズの転石沢山ある